亀小News

2021年5月の記事一覧

6年生 国語(5月21日)

 5月21日金曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の「防災ポスターを作ろう」の学習をしていました。

 この学習では、読み手の興味を引くような書き表し方を工夫したり、資料を用いたりして、防災を呼びかけるポスターを作ります。

 この日は、学習計画を立てた後、自然災害についてクロームブックで調べていました。どんなポスターができるのか楽しみです。

6年生 図工(5月20日)

 5月20日木曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の絵画の学習をしていました。

 この日は下書きで、自分でタブレットで撮影した写真を基に、絵を描いていました。

 写真を見ながら真剣に取り組む6年生でした。

4年生 体育(5月20日)

 5月20日木曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で、フラフープとボールを使って授業をしていました。

 小グループに分かれ、動いているフラフープの輪の中に転がしたボールを狙って入れていました。

 友達とタイミングを合わせながら、楽しそうに学習していた4年生でした。

3年生 理科(5月20日)

 5月20日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科で「チョウを育てよう」の学習をしていました。

 この日は、チョウのたまごやよう虫の様子について学んでいました。

 クラスではモンシロチョウのよう虫も飼育しています。

 お世話をして、早くチョウになるのが楽しみですね。

1年生 サツマイモ植え(5月20日)

 5月20日木曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

  生活科の学習でサツマイモの苗を植えていました。

 よく先生の話を聞きながら、行っていました。

 手をどろんこにしながら、がんばって植えていました。

 秋のサツマイモの収穫が楽しみですね。