亀小News

2021年6月の記事一覧

6年生 体力テスト(6月7日)

 6月7日月曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の時間に、体力テストの種目「反復横跳び」の測定をしていました。

 各学年ともこの日から体育の時間を中心に体力テストを実施しています。

 どの子も自己記録の更新に向けてがんばっていました。

5年生 体育(6月4日)

 6月4日金曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で、クラスごとに体育館でボール運動を行っていました。

 栃木県の体力向上エキスパートティーチャー派遣事業の一環で飯島先生を講師に迎え、ピンポン玉や玉入れの紅白玉を使って正しい投げ方について教わっていました。

 投げ方のコツをつかみ、大きく腕を振って遠くまで投げていた5年生でした。

4年生 理科(6月4日)

 6月4日金曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の「電気のはたらき」の学習で、乾電池やモーターをつなげて回路を作っていました。

 試行錯誤しながら、集中して取り組んでいた4年生でした。

 

3年生 クロームブック利用学習(6月4日)

 6月4日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 総合の学習でクロームブックの使い方について学んでいました。

 ビデオ会議ツールの「グーグルミート」を使って、画面越しに友達とコミュニケーションを取ったり、離れた場所にいる教師の話を聞いたりしました。

 学んだことをどんどん吸収し、意欲的に使いこなし始めている3年生です。

 

5年生 理科(6月1日)

 6月1日火曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の「花のつくり」の学習で、育てているカボチャを観察していました。

 雄花や雌花のつくりの違いについてよく観察し、スケッチしていました。