亀小News

2021年6月の記事一覧

1年生 体育・学活(6月10日)

 6月10日木曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で体力テスト「ソフトボール投げ」の記録測定をしていました。

 初めて行う体力テストに一生懸命取り組む1年生です。

また、学級活動の時間には雨の日の過ごし方について考えていました。 

折り紙や読書、自由帳など自席で落ち着いて過ごせる遊びを出し合っていました。

これから雨の日が多くなる時期です。話し合ったことを忘れずに過ごしましょう。

プール開き(6月10日)

6月10日木曜日、プール開きを行いました。

今年度は朝の時間に各教室で行いました。

子どもたちは、校長先生のお話や運動委員からのプールでの注意事項をよく聞いていました。

プールに入るのが待ち遠しいですね。事故が起きないよう、ルールを守って安全に水泳の学習をしましょう。

 

5・6年生 体育集会(6月10日)

6月10日木曜日、業間に高学年が体育集会を行いました。

内容はラジオ体操です。暑い中でしたが、短時間で集中して行っていました。

動きがそろっていて、さすが高学年です。

3年生 道徳 外国語(6月9日)

 6月9日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は道徳「足りない気持ち」の学習をしていました。図書館や校外学習など、さまざまな場面のイラストを見てよくなかったところを見つけ、人物たちの足りなかった気持ちについて考えていました。

学習のまとめでは、児童用タブレットに自分の考えを書き込んで、友達と考えを共有しました。

 2組は外国語活動の学習をしていました。Unit3 "How many~?"の学習で友達が書いた漢字の画数について英語で答えていました。外国語活動に楽しく取り組める子どもたちが多いので、どんどん手を挙げるなど、いつも意欲的です。

4年生 社会(6月9日)

 6月9日水曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 社会「わたしたちのくらしと水の利用」の学習で、使った水はどこへ行くのか考えていました。

 水処理センターできれいになった水は、川や海に流れ、水蒸気となってまた雨に変わり、再び川に流れる水となる「水の循環」について学習しました。