亀小News

2021年10月の記事一覧

3年生 お弁当の日(10月19日)

 10月19日火曜日3年生の様子をお知らせします。

 今日は楽しみにしていたお弁当の日です。

 子どもたちは、おいしそうに食べていました。

 お弁当のご用意、ありがとうございました。

〇1組の様子

〇2組の様子

 

 

3年生 理科(10月14日)

 10月14日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科で「かげと太陽」の学習をしていました。

 今日は「かげのでき方と太陽」について観察しました。

 はじめに遮光板を使って、太陽を観察しました。

 遮光板を通して見る太陽に驚いていました。

 次に、影の向きと太陽の位置について調べました。

 学習を通して、太陽と反対側に影ができることを確かめることができました。

3年生 外国語・国語(10月13日)

 10月13日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は外国語活動のALPHABETの学習をしていました。

 自分の名前やイニシャルをローマ字で表して作成した名刺カードを友達と交換し、活動を楽しんでいました。

 2組は国語で「くわしく表す言葉」について学習していました。

 「いつ」「どこで」「何を」「どのように」などを加えると、文がくわしくなり相手に伝わりやすくなることがわかりました。

1年生 算数

本日は、算数の学習の様子をお知らせします。

算数の「かたちあそび」では、身の回りにあるものの形に親しみ、形の特徴を見つける学習をしました。

箱を上手に重ねて高く積み上げたり、箱を並べて家を作ったりと、箱の形をうまく利用していました。

 

面の形を紙に写し取り、切り取っていろいろな形をつくる活動も行いました。

同じ箱でも、面がちがうと、写し取る形も変わり、驚いている様子でした。

 

空き箱やボールなどの御用意ありがとうございました。

不審者対応避難訓練(10月12日)

 10月12日火曜日、業間から3時間目にかけて不審者対応の避難訓練を行いました。

 今回は業間の時間に実施しました。

 児童は教室や校庭で過ごしていましたが、不審者侵入の放送を聞いて近くの教室に落ち着いて避難していました。避難後も不審者が捕まるまで、緊張感をもって静かに待っていました。

 訓練後、警察署の方の指導講評や講話を各教室でリモートで行いました。

 2年生の代表児童が不審者対応の体験を行う様子を見たり、不審者に気を付けることを聞いたりしました。

 普段の登下校などでも、緊張感をもって気をつけて生活していきましょう。

 真岡警察署スクールサポーター小林様、長田交番の皆様、お忙しい中御指導ありがとうございました。