久下田小ニュース

令和5年度 久下田小ニュース

6年生代表児童【芳賀地区理科研究発表会に向けて❣❣】(1/17)

 前回行われた「真岡市理科研究発表会」に於いて、優秀な成績を収めた結果、1月20日(月)に開催される「芳賀地区理科研究発表会」参加に駒を進めることが出来ました❣❣

 放課後、20日(月)の本番に向けて、最後のリハーサルを行いました。息がぴったりの発表の様子を目の当たりにし、改めて、これまでの努力、そして練習の成果を強く感じさせられました。

★6年生代表児童の皆さん、練習の成果を存分に発揮すると同時に、大いに楽しんできてくださいね(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

「力を合わせて、頑張ってきま~す(#^.^#)」

今週も大変お世話になりました。(1/17)

 ★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。

 新たな年「令和7年」がスタートし、2週間が過ぎました。今週も子供たちの笑顔と元気な笑い声に包まれた「活気溢れる久下田小学校」でした。さすがに朝夕等はまだまだ厳しい寒さですが、昼間は比較的暖かく快適で爽やかな陽気に包まれ、明るく元気に、学校生活を過ごすことができました。

 今週は、15日(水)から本日17日(金)にかけて、4年生自然教室(宿泊学習)が行われました。4年生の子供たちは、この3日間の中で、いろいろなことを感じ、いろいろなことに気付き、そしてたくさんのことを学んだことでしょう。4年生児童の保護者の皆様には、事前準備等で大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

 そして来週は、20日(月)に「学級委員任命式・校長講話」、21日(火)に「お弁当の日」、「第2回広報委員会(18:00~)」、22日(水)に「避難訓練(火災対応)」、「1・2年生:総合学力調査(国語・算数)」、「5・6年生:委員会活動」、23日(木)に「ボランティアさんによる読み聞かせ」等々、行事が目白押しです。
 また、3学期は1年間で最も短い学期です。職員・児童ともに「学年の総まとめ」、そして「進学・進級」を意識しながら、学習や生活習慣の総括を行って参ります。
 保護者の皆様には、来週もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 全国的に「インフルエンザ」や「新型コロナウイルス感染症」等の各種感染症が流行しているようです。今後も学校では感染症対策として、その時の状況を確認・把握しながら、適切な予防対策等を講じて参りますので、引き続き御家庭におかれましても御協力をお願いいたします。
 週末は、お子様と充実した楽しい時間をお過ごしいただき、心身の疲労を十分取り除き、そしてまた来週も元気に登校することが出来るよう、御対応や御配慮をお願いいたします。

★以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます。
①不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

2年2組「楽しい図工(#^.^#)」(1/17)

「図工」の授業中にお邪魔しました。

★刷り上がった版画の作品に、いろいろな色を付け、華やかに作品に仕上げていきます(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

        

        

  

          

        

 

        

        

        

6年2組「社会科(調べ学習)の時間」(1/17)

「社会科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは大変意欲的な態度で、教科書や資料集、更にはタブレットPC等を効果的に使いながら、調べたことをプリントに書き込んでいました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

 

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/17) 

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

ごはん 牛乳 黄金カレイの照焼き 豚バラ大根 白菜入りちゃんこ汁               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。

  

3年2組「楽しい図工(#^.^#)」(1/17)

「図工」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、これまで作成した作品を整理したり、補修をしたりしていました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

             

        

  

1年生「合同体育(楽しい縄跳び運動❣❣)」(1/17)

★1年生児童が、やる気満々の様子で「縄跳び運動」に取り組んでいました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

業間休みの風景(1/17)

今日も朝からすっきりと晴れ渡る青空に恵まれました。それでも少々風の冷たさを感じます(;^ω^)。そんな中でもさすがは本校の子供たちです。校庭に飛び出し元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

授業中の一コマ(1/17)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【4年生は、自然教室のため不在です(;^ω^)。】

今日も、どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。

★児童の皆さん、今週も頑張って学習に取り組むことが出来ましたね。素晴らしかったです。週末はしっかりとリフレッシュして、来週も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した一週間にしていきましょう(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  


   4年生児童は「自然教室(宿泊学習)」のため、不在です(#^.^#)。


   

   

   

   


 

4年生「みんな元気に頑張っています(#^.^#)❣❣」(1/16)

4年生「自然教室(宿泊学習)」の、夕食(二日目)の様子です。

★子供たちは、みんな元気に「自然教室」を楽しんでいるようです。

★4年生児童の皆さん、いろいろなことに気付き、感じ、そして多くのことを学んできてくださいね(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

  

       

1年2組「タブレットPCを使おう(#^.^#)」(1/16)

★子供たちは、とても意欲的に「タブレットPCの使い方」について学んでいました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

お昼休みの風景(1/16)

★この時刻なって、午前中と比べたら気温は上がったようには感じますが、それでもやっぱり風の冷たさは身に沁みます(;^ω^)。すがは本校の子供たちです。校庭に飛び出し元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

 

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/16) 

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

バターロール 牛乳 ハンバーグのきのこソース カラフルサラダ 洋風たまごスープ               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。

  

1年1組「楽しい図工(#^.^#)」(1/16)

「図工」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、とても楽しそうに作品作りに取り組んでいました。きっとアイディアいっぱいの素晴らしい作品がたくさん出来上がることでしょう(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

 

    

業間休みの風景(1/16)

★今日も朝からすっきりと晴れ渡る快晴に恵まれました。昨日よりも少々寒さが身に沁みます(;^ω^)。それでもさすがは本校の子供たちです。校庭に飛び出し元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

授業中の一コマ(1/16)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【4年生は、自然教室のため不在です(;^ω^)。】

今日も、どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。

★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組んでいますね。大変素晴らしいです。感染症対策をしっかりと行い、風邪等ひかず健康・安全に気を付けて、楽しく充実した一日にしていきましょう(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  


     4年生は、明日まで「自然教室(真岡市自然教育センター)」です(#^.^#)。


  

  

  

  

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/15)

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

★いちごの日給食★【真岡市産とちおとめ提供】

ハッシュドポーク(ごはん) 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ハッシュドポーク 県産生乳ヨーグルト

真岡市産とちあいか②               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。

  

 

1年2組「ぐにゃぐにゃだこ」を飛ばしました(#^.^#)❣❣(1/15)

★前の時間に作り上げた「ぐにゃぐにゃだこ」を、子供たちは楽しそうに、そして夢中になって飛ばしていました。たくさんのたこが、大空高く舞い上がっていました(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

2年2組「版画作成」頑張っています(#^.^#)(1/15)

「図工」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、「版画作成」の真っ最中でした。素晴らしい作品がたくさん出来上がることでしょう(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

「刷るのが楽しみで~す(#^.^#)❣❣」

  

1年2組「ぐにゃぐにゃだこ」を作ろう(#^.^#)」(1/15)

「生活科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、楽しそうに「ぐにゃぐにゃだこ」を作っている真っ最中でした。きっと、大空高く舞い上がることでしょう(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

        

1年1組「校庭で体育(#^.^#)」(1/15)

校庭から元気なかけ声が聞こえてきました!

★1年1組の子供たちが、元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいる真っ最中でした(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

業間休みの風景(1/15)

★今日も朝からすっきりと晴れ渡る快晴に恵まれました。4年生児童が「宿泊学習」で不在のせいか、いつもより校庭で遊んでいる子供たちの数が少ないように感じます(;^ω^)・・・。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

  

3年1組「校庭で体育(#^.^#)」(1/15)

校庭から元気なかけ声が聞こえてきました!

★3年1組の子供たちが、元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいる真っ最中でした(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

  

授業中の一コマ(1/15)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【4年生は、別に掲載します(#^.^#)。】

今日も、どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。

★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組んでいますね。大変素晴らしいです。感染症対策をしっかりと行い、風邪等ひかず健康・安全に気を付けて、楽しく充実した一日にしていきましょう(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  


       4年生は「自然教室」に出発しました(#^.^#)❣❣


   

   

   

   


 

「4年生」元気に出発しました(#^.^#)(1/15)

本日から17日(金)まで、4年生児童が「自然教室(宿泊学習)」を行います。

★子供たちは笑顔いっぱい、元気いっぱいの様子で、自然教育センターに向けて出発しました(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

業間休みの風景(1/14)

★今週も、週のスタートからすっきりと晴れ渡る快晴に恵まれました。「お日様」はしっかりと顔を出しているのですが、少しだけ風の冷たさを感じます(;^ω^)。それでも「子供は風の子❣❣」ですね。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、楽しそうに遊び回っていました。

        

        

        

        

           

        

        

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(1/14)

 1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

 3学期が始まってから第2週目に入りました。どの学年・学級でも「冬休みモード」は完全に払拭され、3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されていました。

★児童の皆さん、いよいよ本格的に「第3学期のスタート」ですね❣ 今週もまだまだ寒い日が続きそうです。感染症対策をしっかりと行い、風邪等ひかず健康・安全に気を付けて、楽しく充実した週にしていきましょう(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

今週も大変お世話になりました。(1/10)

 ★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。

 新たな年「令和7年」がスタートし、子供たちの笑顔と元気な笑い声に包まれた「活気溢れる久下田小学校」が戻ってきました。さすがに朝夕等はまだまだ厳しい寒さですが、昼間は比較的暖かく快適で爽やかな陽気に包まれ、子供たちは第3学期最初の学校生活を、明るく元気に過ごすことができました。
 今週は9日(木)に、子供たちが毎回とても楽しみにしている「読書ボランティアさんによる読み聞かせ(第3学期1回目)」がありました。本校HPでも御紹介したとおり、各クラスでは子供たちがボランティアさんに対し真剣な眼差しを向け、夢中になって耳を傾けている姿を見ることができました。既に次回の「読み聞かせ」が今から楽しみのようです。
 そして来週は、15日(水)から17日(金)にかけて、4年生自然教室(宿泊学習)が予定されています。4年生の子供たちは今から大変楽しみにしているようです。4年生児童の保護者の皆様には、事前準備等で大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 3学期がスタートし、今週は3日間のみの登校でしたが、子供たちは「冬休みモード」から「学校生活モード」にスパッと切り替え、明るく元気に学校生活を過ごしました。
 毎朝、クラスの様子を確認がてら訪問していますが、各クラス毎に「一日のスタート」に向けて、担任と充実した時間を共有しています。
 3学期は1年間で最も短い学期です。職員・児童ともに「学年の総まとめ」、そして「進学・進級」を意識しながら、学習や生活習慣の総括を行って参ります。

 毎年これからのこの時期は「インフルエンザ」や「新型コロナウイルス感染症」等の各種感染症が懸念されます。今後も学校では感染症対策として、その時の状況を確認・把握しながら、適切な予防対策等を講じて参りますので、引き続き御家庭におかれましても御協力をお願いいたします。
 今週末は「3連休」となります。新学期が始まり久しぶりの学校生活、いくら元気いっぱいの子供たちと言えども、今週ばかりは心身共に疲れたことと思います。週末は、お子様と充実した楽しい時間をお過ごしいただき、心身の疲労を十分取り除き、そしてまた来週も元気に登校することが出来るよう、御対応や御配慮をお願いいたします。

★以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます。
①不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

「とても素敵な贈り物(春の七草)」(#^.^#)(1/10)

 「真岡の自然を守る会」の方が来校され、「春の七草」の寄せ植えを提供してくださいました。

 「真岡の自然を守る会」の皆様、季節感あふれる贈り物の御提供、どうもありがとうございました。

★児童の皆さん、「春の七草」を鑑賞しながら、季節感を大いに味わってくださいね(#^.^#)。

  

  

  

  

2年1組「楽しい図工(#^.^#)」(1/10)

「図工」の授業中にお邪魔しました。

★これまで頑張って「版画」を進めてきました。そしていよいよ【刷り】に入ったようです(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

  

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/10)

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

★日本の郷土料理:福岡編★

 ごはん 牛乳 国産5種の野菜コロッケ・ソース かけがめ煮(筑前煮) 大根と油揚げのみそ汁               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。

  

「真岡市理科研究発表会【祝:特選】(#^.^#)❣❣」(1/10)

 真岡市科学教育センターで開催された「真岡市理科研究発表会」へ、本校から6年生7名の代表児童が「本番」に臨みました。

 子供たちは少々緊張しながらも、自信を持って堂々と発表することができたようです。これまでの練習の成果を存分に発揮し、見事「特選」をいただきました。そして、1/20(月)に開催される「芳賀郡市理科研究発表会」に駒を進めることができました。

★代表児童の皆さん、おめでとうございます❣❣ 次のステージに駒を進めましたね。素晴らしいです(#^.^#)。

   

  

「職員研修会」(1/9)

本日の放課後、「タブレットPC・電子黒板の効果的な利用方法」についての研修会を行いました。

★研修会で得られた利用方法を、子供たちへの更なる学力の向上に繋がるよう、これからの学習指導に生かしていきたいと思います。

   

   

        

        

        

        

        

  

6年1組「理科(てこのはたらき)の時間」(1/9)

「理科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、大変意欲的な姿勢で、理科の授業に臨んでいました(#^.^#)❣❣

        

        

        

                

        

        

        

        

1年1組「3学期の係を決めました(#^.^#)」(1/9)

「学級活動」の時間にお邪魔しました。

★3学期の係が決まったようで、子供たちは教室掲示用のシート(それぞれの係活動の紹介)作成に、楽しそうに取り組んでいました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

お昼休みの風景(1/9)

★朝から「お日様」はしっかりと顔を出しているのですが、この時刻になっても未だに風の冷たさを感じます(;^ω^)。それでも「子供は風の子❣❣」ですね。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、楽しそうに遊び回っていました。

  

  

  

  

  

  

  

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/9)

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

★物部小6年1組3班作成献立★

ミルクパン(スライス入り) 牛乳 ほうれん草とキャベツのツナ和え ミートソースペンネ 国産だいだいのムース               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。

  

1年2組「3学期の係を決めました(#^.^#)」(1/9)

「学級活動」の時間にお邪魔しました。

★3学期の係が決まったようで、子供たちは教室掲示用のシート(それぞれの係活動の紹介)作成に、楽しそうに取り組んでいました(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

4年生「校庭で合同体育(#^.^#)」(1/9)

★4年生児童が、校庭で元気いっぱいに合同体育の授業に臨んでいました(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

  

        

業間休みの風景(1/9)

★今日も朝からすっきりと晴れ渡る快晴に恵まれました。「お日様」はしっかりと顔を出しているのですが、昨日よりもいっそう強く風の冷たさを感じます(;^ω^)。それでも「子供は風の子❣❣」ですね。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、楽しそうに遊び回っていました。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

  

「読み聞かせ」楽しかったです(#^.^#)❣❣(1/9)

 第3学期も毎月2回、「読み聞かせボランティア」の皆様が学校に来てくださいます!

 本日の「読み聞かせ」が、第3学期「第1回目」となります。

 各教室では大変静かな雰囲気の中、真剣な眼差しで読み聞かせボランティアさんを見つめ、そして熱心に耳を傾けている子供たちの姿を見ることができました(#^.^#)。

★児童の皆さん、毎月2回の「読み聞かせの時間」、とても充実する時間ですよね。久下田小学校の学校図書館にも素晴らしい本がたくさんあります。3学期も積極的に「読書」に親しんでくださいね(^^♪)。 

★「読み聞かせボランティア」の皆様、第3学期もよろしくお願いいたします。子供たちは「読み聞かせの日」を、毎回心から楽しみにしております。次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

「真岡市理科研究発表会【リハーサル】」(1/8)

 本日の放課後、1月10日(金)に開催される「真岡市理科研究発表会」への参加児童による「リハーサル」を、全職員の前で行いました。これまでの練習の成果が大いに発揮されており、自信を持って「本番」に臨んで欲しいと強く思いました。

★代表児童の皆さん、これまでの練習、大変お疲れさまでした。本番ではこれまでの練習の成果を存分に発揮し、自信を持って堂々と発表してきてくださいね。少々の緊張も当然あるとは思いますが、せっかくの晴舞台です。その場に参加して発表している自分自身と、その場の雰囲気も楽しんできて欲しいと思います(#^.^#)。

   

   

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

  

        

        

「本日の給食(#^.^#)❣❣」(1/8)

【本日のメニュー(#^.^#)♪】

★日本の郷土料理:新潟編①★

 三色ごはん 牛乳 鶏そぼろ・卵そぼろ・おひたし スキー汁(新潟県の郷土料理)               

★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 3学期最初の給食です。感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そしてなるべく残さないように食べましょう(#^.^#)。

  

「3学期も頑張りましょう(#^.^#)」(1/8)

★皆さん一人一人が学習や運動を頑張り、令和7年を素晴らしい年「へび年(巳年)」にしましょう(#^.^#)❣❣

        

        

        

        

        

        

        

        

        

授業中の一コマ(1/8)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

★3学期初日の今日、各教室では「3学期のめあて」を考えたり、係活動を決めたり、その他3学期スタートに関する話し合い活動を行っていたり等々、静かな雰囲気の中で、担任と子供たちが充実した時間を共有していました。

★児童の皆さん、いよいよ本日から「第3学期のスタート」ですね❣❣ 感染症対策をしっかりと行い、風邪等ひかず健康・安全に気を付けて、楽しく充実した「令和7年第3学期」にしていきましょう(#^.^#)。

  

  

  

  

3学期も頑張りま~す(#^.^#)❣❣」