児童・学校の様子

2024年5月の記事一覧

昼休みの外遊び

今日の昼休みは、雲が出ていますが空は明るくて、あまり暑くならずに済んでいます。

今日も東っ子たちは元気に外に出て遊んでいます。

先生と一緒に遊んでいたり、学校農園を見に行ったり、東っ子たちは外に出て一人一人がそれぞれ思い思いに過ごしています。

そして昼休み終わりのチャイムが鳴ると、すばやく昇降口に戻って、清掃場所へと向かっていきました。

お昼ごろからまた少し雲が多くなってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、焼いてチキンカツ、わかめときゅうりのあえもの、春雨スープ、ごはん、牛乳のメニューで、625Kcal(中学年)でした。

ちなみに今日の"焼いてチキンカツ"は、鳥の形をしているようです。

 

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

今日の給食も、東っ子たちはとてもおいしそうに食べていました。

3年生の社会科校外学習 2日目

今日は少し雲もありますが、青空も見えていて、あまり暑くもなく校外学習にはほどよい天気になっています。

3年生の東っ子たちは、昨日とコースを替えて今日の元気に校外学習に出発していきました。

昨日に引き続き、"東っ子応援団"の保護者の皆様、見守りと付き添い大変お世話になります。

少し雲はありますが、晴れていてさわやかな天気です。

5月30日 「ハーモニータイム」

今朝は少し雲はありますが、晴れていて朝の空気はさわやかです。

今日の朝は読み聞かせボランティアの方に来ていただいて、2年生、3年生、5年生、6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

今日も東っ子たちは読み聞かせボランティアの方のお話を集中してとてもよく聞いていました。

目と耳で集中してお話を聞いています。

東っ子たちは読み聞かせをしていただくのをいつもとても楽しみに待っています。

読み聞かせボランティアの皆様、次回もどうぞよろしくお願いします。

6年2組 5校時目「算数」

6年2組は今日の5校時目は「算数」の授業でした。

算数専科の先生と学習支援の先生、担任の先生の3人で授業をしていました。今日の算数は「対称なデザイン」という学習内容で、東っ子たちはコンパスや定規を使って線対称や点対称の作図に一生懸命に取り組んでいました。

「静的幾何から動的幾何へ」と学習内容が高度になり、小学校算数での「対称な図形」の学習は、中学数学の「図形の移動」の学習へと結び付いていきます。

 

昼休みの図書室

今日の昼休みにも東っ子たちは図書室に来て本を読んだり、本を返却したり借りたりしています。

図書室では図書委員会の東っ子が、曜日ごとに交代でしっかりと活動しています。

今日は学校司書の先生の来校日で、図書室にいる東っ子たちは学校司書の先生と楽しそうに本の話をしていました。

図書室の入り口付近には、学校司書の先生が本の紹介などの飾りつけをしてくれていたり、曜日ごとに登板になっている図書委員が紹介されていたりしています。

図書室の窓からは、教室棟や外の景色がよく見えます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、トマトミートオムレツ、ひよこ豆のサラダ、ラビオリスープ、黒糖パン、牛乳のメニューで、619Kcal(中学年)でした。

  < 5年1組 >

 < 5年2組 >

 < 5年3組 >

 

今日の給食も東っ子たちはおいしそうによく食べていました。

 ちなみに「ひよこ豆」は別名「栗豆」とも呼ばれているそうです。また、スペイン語では「ガルバンゾー」というようです。

4年生 「社会福祉体験活動」

今日の2校時目は4年2組、3校時目には4年1組の東っ子たちが、真岡市社会福祉協議会の方に来校していただいて、学級ごとに「社会福祉体験活動」を行いました。

今回の体験活動は「アイマスク体験」でした。2人1組でペアになって、アイマスクを付けて白杖を使いながら階段の上り下りなどを体験しました。

東っ子ったちはペアに誘導されながらも、おそるおそる慎重に行動していました。とてもよい体験になったと思います。

お忙しい中を来校していただいて、東っ子たちの「アイマスク体験」を見守っていただいた"東っ子応援団"の保護者の皆様、大変ありがとうございました。

3年生の社会科校外学習

3年生が社会科の校外学習に出かけていきました。

今日と明日の二日間でクラスごとにコースを替えて実施します。天気にも恵まれて、東っ子たちは楽しそうに笑顔で出発していきました。

"東っ子応援団"の保護者の方にも参加していただくことができました。東っ子たちと一緒に歩いていただき、見守りと付き添いをしていただきまして、大変ありがとうございました。

2年生の生活科校外学習「町探検」

朝はまだ曇り空でしたが、だんだん天気が回復してさわやかないい天気になってきました。

2年生の東っ子たちは、投的板の前に集合して先生のお話を聞いた後に、「いってきまーす!」と元気にあいさつしながら、楽しそうにクラスごとに2コースに分かれて「町探検」に出かけていきました。

明日はコースを替えて「町探検」の2日目を実施する予定です。

 

天気が回復して、さわやかな青空になってきました。

玄関周辺

真岡東小学校の玄関前にある大きな欅の木には、よく見るとところどころに色鮮やかな葉が見られます。濃い緑色からパステルカラーの黄緑色、そして赤い色の葉も見られています。

玄関に置かれたプランターではパンジーがきれいに咲いていて、そのプランターにはたくさんの"とちまるくん"が描かれています。よく見ると"とちまるくん"がいろいろなスポーツをしているイラストになっています。

"とちまるくん"は、11月11日が誕生日で栃木県庁前のトチノキから生まれた栃木県の人気マスコットキャラクターです。

5月29日 朝の登校

昨夜は雨や風がだいぶ強かったのですが、今朝は雨もあがって風もやんで雲の間からは青空が見えてきています。

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。昨夜の強い風で倒れてしまったカラーコーンを自主的に直してくれている東っ子もいました!

今日は2年生と3年生で校外学習が予定されています。

校庭には水の流れに沿って落ち葉の川ができていました。

5校時目の授業

今日の5時間目の授業の様子です。

5年2組は音楽の授業でした。

5年生の東っ子たちは、リコーダーの吹き方で音色や音の印象が変わることを確認しながら、リコーダーの練習に一生懸命に取り組んでいました。

6年2組は理科の授業でした。

「体の仕組みについて知ろう。どのようにして人は体に養分を取り入れているのだろうか?」というめあてで、6年生の東っ子たちはグループごとに積極的に唾液の実験に取り組んでいました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、肉しゅうまい、もやしのナムル、マーボーどうふ、ごはん、牛乳のメニューで、655Kcal(中学年)でした。

 

 < 4年1組>

 < 4年2組 >

4年生の東っ子たちは、「マーボーどうふ、おいしいです!」と言っておいしそうに食べていました。

もやしのナムルをおかわりする東っ子もたくさんいました。

3年1組 4時間目の授業

3年1組は今日の4時間目は「図工」の授業でした。

粘土を使って、「ねんど マイタウン(自分の町)を作ろう」というテーマで、3年生の東っ子たち一人一人がイメージをふくらませながら楽しそうに創作活動をしていました。

細かなところまでていねいに作っていて大変すばらしいです。

5月28日 雨の朝

今日は朝から本降りの雨となっています。台風の影響もあると思いますが、今日はまるで梅雨時のような天気になっています。東っ子たちは傘をさしたり、雨具を着たり、長靴をはいたりしながら、今日も元気に登校してきました。

学校周辺や校門付近、そして昇降口や教室など、いろいろな場所で先生方が登校してくる東っ子たちを出迎えています。

下校の様子

今日も学習や諸活動を終えて、東っ子たちが登下校班ごとに下校して行きました。

この時間には雲は多めで風はありますが、晴れています。明日は雨になりそうな予報です。

雲が多くて風もありますが、青空も見えています。

 

昼休みの外遊び

午前中に降っていた雨はお昼ごろには上がり、今日も東っ子たちは元気に外に出て遊んでいます。

東っ子たちはボールで遊んだり、鉄棒をしたり、遊具で遊んでいたり、ただ走り回っていたり?などなど、今日もとても楽しそうで、そして元気です。

今日の給食

5月27日(月)の今日の給食は、白身魚フライ、シーザーサラダ、スペイン風にんにくスープ、丸パン、牛乳のメニューで、611Kcal(中学年)でした。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

ちなみに、今日の白身魚フライに使われている魚は、「スケソウダラ」です。

真岡東小学校「いじめ防止宣言」&教育実習生紹介

今日の業間の時間には、東っ子たちが決めた真岡東小学校の「いじめ防止宣言」などが発表されました。

児童指導の先生からお話の後に、企画委員会の委員長の東っ子から令和6年度の真岡東小学校の「いじめ防止宣言」が発表されました。令和6年度の真岡東小学校の「いじめ防止宣言」は、「私たちは、真岡東小学校のいじめをなくすために相手の気持ちを考えて、言葉を大切にし、楽しい学校生活を作ることをここに宣言します。」です。

東っ子たちは教室で画面を見ながら、真剣にいじめ防止についての話を聞いていました。

また、今日から4週間の予定で真岡東小学校に教育実習生が来ました。職員室からリモートであいさつをしてもらいました。東っ子たちとたくさん遊んだり勉強したりしながら、充実したよい実習にしてほしいと思います。

令和6年度真岡東小学校「いじめ防止宣言」

玄関の花

真岡東小学校の玄関に飾られている"今日"の花です。

真岡東小学校の玄関には、季節に合わせていろいろな花が飾られています。

季節の花やきれいな花がその時々に合わせて飾られていて、来校者の方々や教職員、東っ子たちの目を和ませてくれています。

花瓶の根元に置かれた一輪のバラがアクセントです。

5月27日 朝の登校

月曜日の今日は、曇り空で湿度が高めの朝となりました。

今週は台風の影響で曇りや雨の日が多くなる予報が出ています。

東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

 

今朝は空一面が灰色の雲で覆われています。

4年生 「福祉講話」

今日の5時間目と6時間目には、社会福祉協議会の方に来校していただいて、4年生で「福祉講話」がありました。

4年生の東っ子たちは、社会福祉についてのお話を真剣に聞いたり、一生懸命に考えたりしていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

次回の社会福祉に関する学習では、「車いす体験」や「アイマスク体験」なども行う予定になっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、おかかあえ、豆乳仕立ての野菜汁、二色ごはん、牛乳のメニューで、593Kcal(中学年)でした。

3年生の東っ子たちは、「二色ごはん、おいしーです!」「二色ごはん好きです。」と言って、給食をおかわりしながら今日もおいしそうに食べていました。

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

2年生 「SL感動体験列車」

今日は2年生の東っ子たちは「SL感動体験列車」で、校外体験学習にでかけていきました。

まずは真岡駅を見学して、そして真岡駅からSLに乗って茂木まで行き、茂木駅ではSLの転車台を見学したり、「茂木の道の駅」で遊んだりします。

2年生の東っ子たちはとても楽しそうに出発していきました。

2校時目の授業

今日の2校時目の授業の様子です。

1年2組は、「食育」の授業でした。

給食センターから栄養士さんに来ていただいて、「きゅうしょくセンターをたんけんしよう!」というめあてで、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

スマイル学級は、「農園作業」をしていました。

学校農園を耕してマルチを貼り、秋の収穫を楽しみにしながらトウモロコシの苗を植える作業に、先生方と一緒に一生懸命に取り組んでいました。

 

5年1組は、「体育」の授業でした。

エキスパートティーチャーの先生に来校していただいて、いろいろな動きに挑戦しながらとても楽しそうに体を動かしていました。

 

6年3組は、「外国語」の授業でした。

英語専科の先生とAETの先生、英語指導員の先生で「日常生活についてのやり取りを聞き取ることができる」というめあてで、リズムにのって英語の単語を発音したり、ジェスチャーをしながら会話の練習をしたり、積極的に学習に取り組んでいました。

 

5月24日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて気温も高く、まるで夏の朝のようにも感じます。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

高学年昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」という大きなあいさつの声も聞こえてきていました。

 今日の予想最高気温は31℃で、真夏日になる予報です。

6年1組 5時間目の授業 

今日の5時間目と6時間目で、6年1組は「家庭科」の授業で調理実習を行いました。

今日は"野菜いため"を作っていました。今日の調理実習のめあては、「切り方や火加減に気を付けて、いためる料理を作ることができる。」です。

東っ子たちは包丁や火の扱いに気を付けながら、楽しそうに調理実習に取り組みました。そして東っ子たちはできあがった野菜いためをおいしそうに食べていました。

野菜が苦手な東っ子も、自分たちで作った野菜炒めはおいしく食べられたようでした!

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ハヤシライス、海そうサラダ、栃木県産ヨーグルト、ごはん、牛乳のメニューで、659Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

 

東っ子たちは今日のハヤシライスも「おいしーです!」と言って、おかわりしながら食べていました。

ちなみにカレーライスはインド発祥の料理で様々なスパイスがベースになってカレーソースで煮込んだもので、ハヤシライスはヨーロッパ地方が発祥の料理でトマトベースで、デミグラソースで煮込んだものだそうです。

2校時目の授業

今日の2校時目の授業の様子です。

4年1組は「外国語」で、英語専科の先生とAETの授業でした。

東っ子たちは、「曜日の言い方を知ろう」という学習のめあてで、楽しそうにジェスチャーを交えながら英語で歌を歌っていました。

 

5年2組は「図工」の授業でした。東っ子たちは一人一人が先生にアドバイスをもらいながら、集中しながらも楽しそうに水彩画の下絵を書いたり、絵の具で色を塗ったりしていました。

 

6年2組は「道徳」の授業をしていました。今回の単元は「緑の闘士 ワンガリーマータイ」で、東っ子たちは担任の先生と一緒に自然愛護について、いろいろ意見を出し合いながら一生懸命に考えていました。

教室の背面には、上手な似顔絵?、イメージ画?も貼られていました。

5月23日 朝の登校

今日は薄曇りの朝になっています。空は明るいですが、空一面が雲で覆われています。

今日の予想最高気温は26度になっています。

東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

今日は少し湿度が高くて、曇り空の朝になっています。

昼休みの外遊び

今日の昼休みは「ハッピータイム」で少し時間が長い昼休みになっています。

天気もよく、適度に風もあって、東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいたり、花壇や学校農園に水をまいたりしています。東っ子たちは今日の昼休みが「ハッピータイム」なので、とても"ハッピー"でうれしそうに遊んでいます。

先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んでいます。

お昼前ぐらいから青空が広がってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、広東風ラーメン、揚げぎょうざ、野菜と卵のあえもの、ウエハースココア、牛乳のメニューで、610Kcal(中学年)でした。

ラーメンも東っ子たちに人気のメニューです。

今日の給食も東っ子たちはとてもおいしそうに食べていました。

「竜巻対応避難訓練」

今日の業間の時間には、「竜巻対応避難訓練」が実施されました。

東っ子たちは先生の指示にしたがって、校内放送をよく聞いて、机を廊下側の壁際に寄せてその下に入って身を守っていました。

東っ子たちは今日の「竜巻対応避難訓練」にも真剣に集中して取り組むことができました。

5月22日 朝の教室

今朝は少し雲はありますが、これからだんだん晴れてくる予報になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

東っ子たちはそれぞれの教室に入って、荷物の整理をしたり、提出物を出したりしています。

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

4年2組のカメも東っ子たちが登校してうれしそうでした。 

廊下の掲示物

スマイル学級の廊下の掲示されている東っ子の作品です。

子供たちの作品には、一人一人の個性やイメージがあふれていて、大人では描けないような世界観のとてもすばらしい作品に仕上がっています。

「外国語の授業」

今日は英語専科の先生の来校日です。

5年2組では、英語専科の先生とAETの先生、担任の先生で外国語の授業がありました。今日の学習のめあては「誕生日についてたずね合うことができる」でした。5年生の東っ子たちは楽しそうに英語の歌を歌ったり、電子黒板やタブレットを使ったりしながら積極的に英語の学習に取り組んでいました。

教室の配膳台には今日の「お弁当の日」のお弁当が置かれています。

東っ子も先生も楽しそうに英語の歌を歌っています。

業間の外遊び

今日は晴れていい天気です。

東っ子たちは、今日も業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。

今日はいい天気で、だんだん気温も上がってきました。

ピンクの花

新緑の季節が過ぎようとしている今日この頃ですが、真岡東小学校の正面玄関付近ではピンク色のサツキの花が見ごろを迎えています。

緑の植え込みの中にピンクの花がきれいに咲いていて、見る人の目を和ませてくれています。

緑の葉とピンクの花がとてもきれいです。

5月21日 朝の登校

今朝早くは霧が出ていましたが、東っ子たちが登校するころにはすっかり晴れていい天気になりました。

今日は気温が高くなる予報が出ています。東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

今日は真岡市では「お弁当の日」になっています。

「今日はお弁当が楽しみです!」と言って、お弁当入れを見せてくれた東っ子もいました。

今日はよく晴れて、予想最高気温は27℃になっています。

昼休みの外遊び

今日は朝から本降りの雨となっていましたが、お昼ごろには雨があがり、給食が終わるころには青空も見えてきて気温も上がってきました。

今日も東っ子たちは元気に外に出て遊んでいます。

校庭にはまだ水たまりがたくさんありますが、東っ子たちは水たまりのないところを上手に探して遊んでいたり、水たまりでも遊んでいたりしています。

天気が急速に回復して、青空が広がってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は。ハンバーグのデミソースかけ、アスパラのサラダ、白菜のクリームスープ、ミルクコッペ、牛乳のメニューで、664Kcal(中学年)でした。

5年生は今日の午前中に給食センターの栄養士さんに来ていただいて「食育」についての学習をしました。

給食の前に給食献立表を確認する5年生の東っ子もいました。

 < 5年1組 >

 < 5年2組 >

 < 5年3組 >

「食育の授業」

今日は給食センターから栄養士の先生に来校していただいて、5年生の東っ子たちに「食育の授業」を行っていただきました。

3校時目は、5年1組での授業でした。5年生の東っ子たちは「どんな食べ方がいいのかな?」というめあてで、実際の給食献立表を使いながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。

5月20日 朝の登校

今日は朝から本降りの雨になっています。

東っ子たちは傘をさして、長靴をはいたり、雨具を着たりしながら今日も元気に登校してきました。

一人一人の東っ子が、それぞれ色とりどりでいろいろな傘をさしながら登校してきました。今日はあまり気温が上がらない一日になりそうな予報になっています。

今日は灰色の空で、校庭には水たまりがたくさんあります。

廊下に咲く紫陽花(あじさい)の花

4年生の教室の廊下にきれいなあじさいの掲示物が飾られています。

あじさいの花のイメージや葉のつくりにまでとても手が込んでいて、まさにこれからの季節を感じさせる掲示物です。

あじさいの花がきれいに精緻に表現されています。

3年生 廊下の掲示物 

3年生の廊下にある掲示物です。

タイトルは「かいて見つけるわたしのすきなもの」です。

3年生の東っ子たちが、色や形を工夫して、一人一人が好きなものを思い思いに自由に表現したすばらしい作品になっています。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

5校時 5年3組の授業

今日の5校時の5年3組の授業は「外国語」で、英語専科の先生とAETの先生による「誕生日について伝え合うことができる」というめあての授業でした。

5年生の東っ子たちは、タブレットやイヤホン、電子黒板などを使ってリズムよく発音練習をしたり、課題に取り組んだりしていました。

昼休みの外遊び

今日の昼休みは、雨は上がったものの曇り空になっています。

校庭にはまだ水たまりもありますが、東っ子たちは今日も元気に外に出て元気に遊んでいます。水たまりは子供たちの遊び場にもなっています。

2年生の東っ子は、校長室にインタビューに来ていました。

雨は上がりましたが、空は雲で覆われています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、かつおカツ、春野菜のあえもの、けんちん汁、ごはん、牛乳のメニューで、616Kcal(中学年)でした。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

6年生の東っ子たちは、今日も給食をおかわりしながらおいしそうに食べていました。

「学校探検」

今日の1・2時間目に、1年生と2年生の東っ子たちは「学校探検」を行いました。

2年生の東っ子が1年生をリードして、学校のいろいろな場所を探検しました。それぞれの場所でしっかり挨拶したり、ミッションをクリアーしたりしていました。

2年生の東っ子たちは、1年前はリードされる側でしたが、この1年間でしっかり成長して、1年生のお兄さんお姉さんになっていました。

5月16日 「ハーモニータイム」

今日は「ハーモニータイム」(読み聞かせ)の日でした。

読み聞かせボランティアの方々に来校していただいて、3年生、4年生、スマイル学級で読み聞かせをしていただきました。

東っ子たちは目と耳で集中してお話を聞いています。

東っ子たちは、次回の読み聞かせも楽しみに待っています。

読み聞かせボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

下校の様子

今日も学習や諸活動、そして芳賀郡市小学生陸上記録会を終えて、東っ子たちが下校して行きました。

それぞれの登校班で班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後に、東っ子たちの「さようなら!」という大きく元気な声が聞こえてきました。

今日の給食

今日の給食は15日なので、真岡市では「いちごの日給食」です。

メニューはミートボール、イタリアンサラダ、かぼちゃのポタージュ、いちごロール、牛乳で、647Kcal(中学年)

でした。

いちごロールは、一見すると普通のロールパンのようですが、中は"いちご色"で、いちごのいい香りがしてきました。

5月15日 朝の登校

今日は少し雲はありますが、晴れてさわやかな朝になっています。

今日も生活委員会の東っ子たちが正門と東門で「あいさつ強調週間」の活動をしています。

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

今日はさわやかな青空が広がっています。

今日はいい天気に恵まれて、芳賀地区小学校陸上記録会が開催できそうです。

昼休みの外遊び

昼休みになるころには、すっかり青空が広がってきました。

東っ子たちは今日も元気に外に出て、思い思いに遊んでいます。

陸上記録会を明日に控えて、陸上の練習も行われています。昼休みにも進んで草取りをしている東っ子もいます。

午前中は曇り空でしたが、今は青空が広がってきています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ヤンニャムポーク、ゆずかつおあえ、えびだんごスープ、ごはん、牛乳のメニューで、631Kcal(中学年)でした。

今日の給食は、献立予定表で牛乳の他には珍しく漢字のないメニューになっています。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 > 

明日は15日なので、「いちごの日給食」です。

業間の休み時間

今日も業間の時間には、東っ子たちは元気に外に出て遊んでいます。

そして今日は2年生の東っ子たちが職員室や校長室に来て先生方へのインタビューをしていたり、明日の陸上記録会に出場する東っ子たちは、グランドで一生懸命に練習に取り組んでいたりもしました。

水たまりで遊んでいる東っ子や、積極的に草取りをしている東っ子もいました。それぞれの東っ子たちが思い思いに業間の時間を過ごしていました。

校庭の砂に東っ子の"作品"が描かれていました。

2校時目の授業

今日の2校時目の2年2組と3年2組の授業の様子です。

2年2組は生活科で、明後日に1年生と一緒に行う予定の「学校探検」の準備の活動を探検班に分かれて楽しそうに取り組んでいました。

3年2組は社会科で「学校のまわりの土地のつかわれかたをしらべよう」というめあてで、後日2日間で2コースに分かれて行われる社会科校外学習を楽しみにしながら積極的に学習していました。

 < 2年2組 >

 < 3年2組 >

5月14日 朝の登校

今日は昨日からの雨もあがり、雲は多いですが、ところどころに青空も見えています。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

今週は「あいさつ強調週間」になっています。

生活委員会の東っ子たちが正門と東門であいさつ運動をしています。

新緑にピンクのサツキが雨に濡れてきれいに咲いています。

6時間目 5年2組

今日の6時間目には、5年2組は理科の授業で「天気の変化のきまり」の学習をしていました。

5年生の東っ子たちは電子黒板やタブレットを使って実際の天気予報や雨雲の動きを見ながら、天気の変化を確認していました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、焼いてメンチカツ、ブロッコリーと枝豆のサラダ、マカロニスープ、アップルパン、牛乳のメニューで、682Kcal(中学年)でした。

今日も東っ子たちはとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

職員玄関の花

真岡東小学校の職員玄関には、見る人の目を和ませたり、季節を感じさせてくれたりするような花がいつも飾られています。

いつもきれいな花を飾ってくれる先生がいて、大変ありがたく思います。

同じ花でも写真の撮り方で印象がかなり変わります。

「ふれあい班活動」

今年度も東っ子たちの「ふれあい班活動」が始まりました。

6年生の東っ子たちが、1年生の東っ子たちを教室まで迎えに行っていました。

今日は縦割りの班づくりと自己紹介などがありました。これから「ふれあい班」ごとに1年生から6年生までの縦割り班で、遊んだり活動したりしていくことになります。

廊下の掲示物

のびのび通級教室の廊下の掲示物です。

とても手の込んだ作りで、季節感あふれる掲示物になっています。

藤やあじさい、アヤメの花や、河童にカエルにオタマジャクシまで、とてもすばらしい造形です。

カーネーション・・・昨日は「母の日」でした。

5月13日 雨の朝

今日は月曜日の朝から本降りの雨になっています。

東っ子たちは傘をさしたり長靴をはいたりしながら、雨にも負けずに、今日も元気に登校してきました。

傘の色もカラフルで、その種類も一人一人いろいろです。

雨で特別教室棟が少しかすんで見えています。

3年生 帰校

3年生の東っ子たちが、一泊二日の自然センターでの宿泊学習を終えて、予定通りで学校に帰ってきました。

バスから降りてきた3年生の東っ子たちは、「ただいまー!」と元気にあいさつしながら集合場所に向かっていきました。集合して先生の話をしっかり聞いている3年生の東っ子たちは、宿泊学習を終えてまたひと回り大きく成長したように思えます。

今回の宿泊学習での経験を来週からの学校生活にも生かしてほしいと思います。

 

1・2年生下校

1年生と2年生の東っ子たちが、コースごとに分かれて「さよーなら!」と元気にあいさつしながら下校して行きました。

横断歩道ではきちんと左右確認をして手をあげて渡っていました。

昼休みの外遊び

今日は朝から気持ちのいい青空が広がっています。少し風はありますが、さわやかないい天気です。

今日も東っ子たちは昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

学校農園に植えたほうれん草に水やりをしている5年生の東っ子や、陸上の練習にがんばって取り組んでいる東っ子もいます。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は「中村小学校リクエスト給食」で、とりのから揚げ、磯辺あえ、カレー、いちごのタルト、ごはん、牛乳のメニューで、757Kcal(中学年)でした。

757Kcalは今月の最高カロリーです!

 < 5年1組 >

 < 6年1組 >

東っ子たちは今日の給食も「おいしーです!」「最高です!」などと言っておいしそうにたくさん食べていました。

から揚げやタルト、ごはんなど、おかわり希望の東っ子たちが気合の入ったジャンケンをしていました。

4年2組「図画工作」

今日の3校時目に、4年2組は「図画工作」の授業をしていました。

4年生の東っ子たちは、集中して水彩画を仕上げていたり、新しいく入る単元の「ころころガーレ」という立体工作の作成イメージを楽しそうに考えていたりしました。

6年2組「書写」

今日の2校時目には、6年2組は「書写」の授業でした。

今日は書道で「旅行」の文字を書いていました。電子黒板を使って、書き方の見本を動画で見ることもできています。

6年生の東っ子たちは、筆を上手に使いながら、集中して書道に取り組んでいました。

電子黒板の動画でいつでも書き方のお手本が見られます。

5月10日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、雲ひとつない気持ちのいい青空が広がっています。

東っ子たちは今日も登下校班ごとに一列に並んで元気に登校してきました。

新緑が朝の光に揺れて輝いていてきれいです。

陸上記録会の練習

来週に迫った陸上記録会の出場する高学年の東っ子たちは、今日も放課後に一生懸命にそれぞれの競技の練習に取り組んでいます。

東っ子たちと一緒に走っている先生もいます。

来週の陸上記録会では、ぜひ自分の実力を十分に発揮して活躍してほしいと思います。

ゴールまで、全力で走り続けよう!

昼休みの外遊び

今日の昼休みは、校庭にはまだところどころ水たまりはあるものの、雨もすっかり上がって青空も見えるようになっています。

東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。

高学年の東っ子は来週の陸上記録会に向けてリレーのバトンパスの練習もしています。

天気が回復して、少しずつ青空になってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、さばのしょうが煮、ごま酢あえ、いものこ汁、ごはん、牛乳のメニューで、639Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年生の東っ子たちは「おいしー!」「きゅーしょく、おいしすぎるー!」などと言って、とてもおいしそうに食べんていました。

5月9日 3年生宿泊学習

今日から一泊二日の日程で、3年生の東っ子たちは初めての宿泊学習に出発していきました。

朝はまだ少し雨も降りましたが、学校を出発するころには雨が上がって、空がだいぶ明るくなってきました。

3年生の東っ子たちは、「行ってきまーす!」と元気にあいさつしながら楽しそうにバスに乗り込んでいきました。

そして自然センターついてすぐの入所式では、実行委員の司会進行できちんとした礼儀正しい態度で行動することができていました。

今日と明日で、「ネイチャーゲーム」「創作活動」「芝すべり」などを行う予定ですが、自然センターでの宿泊学習の様々な場面で、今後につながるよい体験ができることと思います。

自然センターの先生方にも元気よくあいさつができました。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、スペイン風オムレツ、ハムのマリネ、ポトフ風スープ、食パン(チョコ大豆)、牛乳のメニューで、658Kcal(中学年)でした。

 < 4年1組 >

 < 4年2組 >

4年生の東っ子たちは、「今日の給食もおいしーです!」「チョコをパンに付けて食べるのがおいしいです!」などと言いながら、おいしそうに給食を食べていました。

おかわりをしている東っ子もたくさんいました。

2校時目の5年生の農園活動

今日の2校時目には、5年生が3学級合同で学校農園活動を行っていました。

雨もあがり雲は多めですが、少し晴れ間も出ていて活動しやすい天気になっています。5年生の東っ子たちは、一生懸命に、そして楽しそうに農園を耕していました。

5年生の東っ子たちは、道具の片付けでも、きちんと真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」を心がけて活動しています。

雲の合間からはところどころ青空も見えています。

「整理整頓」

真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」の中の、あとしまつ、整理整頓にも東っ子たちはいつもきちんと取り組んでいます。

昇降口の靴箱の靴や廊下の傘や荷物などもいつもきちんと整頓されています。「心は形」とも言われます。きちんと整頓されているのを見るのは、周りの人にとっても気持ちがいいものです。

 < 2年1組 >         < 2年2組 >         <1年生の廊下  >

5月8日 朝の登校

今朝は昨夜までの雨が上がっていて、少し日差しも出てきました。

少し湿度が高い朝になっています。

今日も東っ子たちは元気に登校してきました。

真岡東小の東門の花壇には黄ブナが描かれた石があります。

昼休みの外遊び

今日の昼休みの時間には、ちょうど雨が上がり、東っ子たちは校庭の水たまりを避けて遊んだり、水たまりで遊んだりしていました。

 

東っ子たちは水たまりでもよく遊んでいます。

今日の給食

ゴールデンウィーク明けの5月7日の真岡東小学校の今日の給食は、春巻き、切干大根のサラダ、中華スープ、ごはん、牛乳のメニューで、649Kcal(中学年)でした。

給食には、日本食、中華、洋食、郷土食、季節食、リクエスト給食などなど、とてもたくさんのメニューがあって、東っ子たちは毎日の給食をとても楽しみにしています。

「創立記念真岡東小学校クイズ」

今日の業間には、真岡東小学校の創立記念の講話(真岡東小学校クイズ)をリモートで各学級に配信して行いました。

真岡東小学校は、今年で創立44年を迎えました。

今日は校長が出張で不在のために、教頭先生が講話をしてくれました。東っ子たちは真岡東小学校に関するクイズに楽しそうに参加していました。

クイズの正解発表があるたびに、各教室からは東っ子たちの歓声があがっていました。

5月7日 GW連休明けの朝の登校

ゴールデンウィークの連休が明けて、雨の火曜日となりました。

今朝は湿度が高く、梅雨時のような天気になっています。東っ子たちは連休明けでも、雨にも負けずに今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

学校のあちこちから「おはようございます!」「グッドモーニング!」などと、今朝も元気なあいさつの声が聞こえてきています。

色とりどりの傘の花が咲いているように見えます。

昼休みの外遊び

今日はさわやかないい天気になっています。

東っ子たちは、今日も昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

新緑の季節らしいさわやかな青空に白い雲が浮かんでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は「子どもの日給食」で、メニューはつくねの照り焼き、ごぼうサラダ、のっぺい汁、クリームソーダ風ゼリー、ごはん、牛乳で、657Kcal(中学年)でした。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

6年生の東っ子たちは「おかわりします!」「クリームソーダ風ゼリーが楽しみです!」「サラダをたくさん食べまーす!」などと言いながら、今日の「子どもの日給食」もおいしそうに食べていました。

校長室の花

校長室の窓辺には、今は「三者三様」ならぬ「3種3様」の花がきれいに咲いています。

ハイビスカスは3色あって、かれこれもう3年間以上にわたって季節を問わず常に咲き続けていて、見るたびに心を和ませてくれています。

今はハイビスカスの大きな黄色い花がきれいに咲いています。

1校時目の授業

今日の1校時目の授業の様子です。

5年1組では、英語専科の先生、AET、そして今日は英語指導力向上専門員の先生も入って「外国語」の授業でした。

東っ子たちはタブレットや電子黒板を使いながら、「自己紹介スピーチの練習をしよう」という学習に進んで取り組んでいました。

 

6年1組では、算数専科の先生と担任の先生による「算数」の授業でした。

東っ子たちは「分数×整数」で、分数が帯分数であった場合の計算の仕方について、集中して学習していました。

5月2日 朝の登校

今日は昨夜からの雨が上がって、朝からとてもいい青空が広がっています。

昨日は「八十八夜」でした。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

 

きれいな青空を背景に、真岡東小のシンボルの時計台と国旗、市旗、校旗、そしてまっすぐに飛んでいく飛行機です。

飛行機はどんどん視界から遠ざかっていきます。

不審者対応避難訓練

今日の5校時目に不審者対応避難訓練を実施しました。

東っ子たちは校内放送と先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動していました。

東っ子たちは避難が完了して安全が確認された後は、体育館でスクールサポーターと真岡警察署の方から不審者対応で気を付けることを聞いたり、実際に行動してみたりしました。東っ子たちは不審者対応についてのお話を集中して真剣に聞いていました。

今日の給食

5月1日の真岡東小学校の今日の給食は、フランクフルト、花野菜サラダ、オニオンスープ、コッペパン、牛乳のメニューで、686Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年生の東っ子たちは「おいしーでーす!」と言いながら、おいしそうに給食を食べていました。

お代りをしている1年生の東っ子もいました。

2校時 3年1組の授業

今日の2校時目の3年2組は、JTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生とのTTによる外国語活動の授業でした。

東っ子たちは、英語で自分の気持ちや状態を伝える練習をしていました。JTEの先生やデジタル教材の後にしたがって、ジェスチャーを交えながらとても上手に発音していました。

5月1日 朝の登校

今日から5月となりました。

今朝は曇り空で、これから雨になる予報が出ています。

東っ子たちは昨日の「交通安全教室」でのお話や注意をよく守りながら、登下校班の班長や副班長のリードのもとで、今日も元気に登校してきました。

まだ雨は降っていませんが、これから雨が降り出しそうです。