校長室から

2019年1月の記事一覧

全校集会 校長講話〈楽しい学校・豊かな心〉

2/3は節分ということで、2月の集会を本日行いました。
NHKのちこちゃん風に、本校の「ものべりーちゃんは知っている」で
行いました。
校長「今こそ、すべての物部中生徒に問います」
ものべりーちゃん「なぜ、鬼はつのがはえ、虎のパンツをはいている
のか?」
生徒「~~~~~~」
ものべりーちゃん「ボーと生きてんじゃねえよ」
校長「ものべりーちゃんは知っている」
校長「鬼の出入りする方角は鬼門とされ、この方角の邪気をはらった。
鬼門は方角で言うと北東、この方角を、子(ねずみ)を北として十二支を
時計回りに配置していくと丑(うし)寅(とら)となる。鬼の角は牛(丑)から、
トラ柄のパンツは虎(寅)からきている。

ところで、十二支を見て、丑、寅の反対側、つまり南西の方角にあるのが、
申(さる)、酉(とり)=キジ、戌(いぬ)。何か思いつくことは????

そう、桃太郎の鬼退治に出てくる動物です。」
校長「生徒たちの「オー」「へエー」・・・、と言う声がほしかった。 残念↓ 」
校長「日本の古き良き風習を大切にし、つないでいこう。」

  

0

朝会 講話 〈地域とともに生きる〉

1月17日(木)、朝会を行いました。学級委員の任命では、すばらしい
返事をして、「任命証」を受け取ってくれました。特に、1,2年生の返事
は、やる気を感じる返事でした。よい学級をつくるためのリーダーになっ
てくれることを期待しました。
校長講話では、二週間後に2年生が立志式をむかえるということで、
『生き方を学ぶ』というテーマで、下の新聞記事を題材に話をしました。
「人はなぜ働くのか?」を考えましょう。
  
スーパー1年生と言われた作新学院の選手。計4度の甲子園出場を
果たしたが、最後の学年では監督から主将に指名され、思うような結
果を出せず苦しんだ。そんな中、練習に地道に取り組む姿勢でチーム
をまとめ、最後の夏、甲子園出場(三連覇)を決めた。新聞記事の写真
は、甲子園出場を決め、喜ぶ選手たちの傍らで、ホットしたように涙をぬ
ぐう主将の姿を写しだし、心揺り動かされる。
その後、大学で挫折を味わい、大学の野球部で裏方の経験をする。そこ
で、人のために汗を流すやりがいを学んだ。現在は、足利銀行に勤めて
いる。「地域のために役に立つ仕事がしたい」との思いから、就職先に
銀行を選んだ。現在は得意先回りに必要な営業や融資のノウハウを学
んでいる。「甲子園に出るために本気でがんばった日々が今の財産。」
今の目標は、「担当する企業の発展につながるよう、生きたお金の使い
道を提案したい」と思っている。
ユニホームを脱いだ後の生き方でも後輩
や小中学生に手本を示す生き方
をしていることに感銘しました。

人(社会)のために生きることのすばらしさを感じてくれたらうれしいです。
参考に、〈人生で成功する5つの条件〉を示しました。
① 凡事徹底 ② 人の気持ちがわかる ③ 人(社会)の役に立つ 
④ 素直で明るい ⑤ 積極的(前向き)
※「人は何のために働くのか・・・」この問いは、生涯のテーマになると思います。
 今回はその第一歩です。
0

3学期 始業式 校長の話〈楽しい学校〉


 平成最後の年、平成31年がスタートしました。休み中に大きな事故
もなく、元気に登校してきた皆さんを見て、大変うれしく思いました。
 2学期の終業式に話をした「貢献」「礼儀」はできたでしょうか。学校
で身に付けたことを社会に生かすことが望まれています。
 私は一年間をこのように考えています。
1学期はよい土づくりと種まき。新しい集団になって、人間関係の土台
づくり、自分の考えを自由に言える雰囲気、心が通じ合う関係の土台
をつくってきました。
2学期は芽が出て水やりと間引き。主に学校行事をとおして、友だちと
認め合ったり、話し合ったり、協力し合ったり、成功体験をして、自己肯
定感を高めてきました。
3学期は花を開く。この1年の成果を表に出すときです。先生や親か
ら、あれこれ言われなくても、自分から進んでやることができる姿を見せてください。
独り立ちできている姿を見せてください。
 2年生は2月に立志式があります。立派に自分の志を発表して、花
開いたところを見せてください。 3年生は進路の決定そして卒業式が
あります。三年間、いろいろな課題や悩みを克服して独り立ちした姿、
自己実現した姿を見せてください。1年生は何がありますか? ありま
す。立派に成長した2,3年生の姿を見て、中学生としての自分を問い
直す仕事があります。9ヶ月の中学校生活を振り返り、2,3年生と比
べてどうだろうか?そして、中学校での新たな目標をみつけてほしい
仕事があります。
 それでは、花開かせる3学期になるように、みんなで温かく、居心地
がよく、学び合いのある楽しい学校を3学期もつくりましょう。
0