校長室から

2022年5月の記事一覧

委員会活動の報告 高学年がんばっています。

コロナ禍で全校生が集まる児童集会ができず、委員会の活動を全校生に伝えることができなかった反省から、給食の時間にリモートで委員会からのお知らせを各教室に配信する初めての試みを行いました。コロナ禍で制限のある中で児童会担当が考えたアイディアです。各教室ではそれぞれの委員会からのお知らせが配信されました。このように知恵を出し合い、充実した学校生活を送っていきたいと思います。

 

6年教室近くの通路が即席スタジオになりました。

 

 

教室では電子黒板から流れる委員会からのお知らせをよく見て、聞いていました。

Web授業参観5月27日(金)

1年1組  音楽

おんがくにあわせてあるこう

リズムをとる学習でした。

 

1年2組 国語 ひらがなの勉強

「す」で始る言葉をみんなで探しました。

 

2年1組 算数 23−7のひき算の答えの確かめ方を学習していました。

 

2年2組 たし算とひき算の関係を考えました。

 

2年3組 国語 タブレットPCを使って漢字を学習していました。

 

3年1組 国語 自然のかくし絵

段落ごとにまとめました。

 

3年2組 社会 学校のまわり様子をまとめよう

東西南北の方角にある土地についてまとめました。

 

 

4年1組 国語 タブレットPCで自分の朗読を録音して、後で聞き返していました。

 

4年2組 算数 折れ線グラフの傾きを読む難しい勉強でした。

 

5年1組 音楽 茶色の小びん エアリコーダー(指遣いだけ)を頑張っていました。

 

5年2組 理科 たねの発芽

子葉の養分をヨウ素液で調べました。

 

 

6年1組 理科 生命を支えるしくみ

ヒトの体のはたらきを調べました。

 

6年2組 家庭科 旬の野菜を使った色どりのいい炒め料理を考えました。

学校 避難訓練 校長の話

本日、2時間目の休み時間に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でした。地震と火災が起こった想定で行いました。校長の話(講評)を掲載します。※訓練の様子は「長田小の様子」をご覧ください。


今日は、地震と火災の避難訓練をしました。 どの学級も担任の先生の指示に従って黙って慌てずに、とても上手に避難することができました。
 次の3点について教室でそれぞれ、しっかり振り返りをしてください。

①地震の放送の後、机の足を持って机の下に隠れることができましたか。
②火災の放送の後、教室の窓をしめて、防災頭巾をかぶり、ハンカチで口と鼻を押 さえて避難できましたか。
③最初の放送から、校庭に出て並ぶまで、「も」どらない「お」さない「か」けな い「し」ゃべらない という「もおかし」の約束が守れましたか。

この3つのことについて、なぜ守らなくてはいけないか各クラスでよく考えてください。
 
最後に 訓練で大切なことをお話しします。
 それは、自分の命を守るためには、訓練の時だけではなくて、日頃から練習しておかなければならない、大切な「2つの練習」です。
 まず、1つ目は、『先生の話をしっかり聞く』ことです。 先生の話は、目と耳と心で、しっかり聞く習慣を身につけておかないと、 いざという時に慌ててしまい、大切な話や指示を聞きもらしてしまいます。先生の話を聞かなかったために、危険な方向に避難してしまい、命を失ってしまうことがあります。
 2つ目は、『落ち着いて行動する』ことです。 避難する時、慌てていると、階段でつまづいたり、友達にぶつかったりして大けがをしてしまいます。逃げ遅れて命を失ってしまうこともあります。長田小学校には、「廊下や階段は右側を静かに歩く」という約束があります。命を守る上で、とても大切なことなのです。
 この2つはどちらも、避難訓練の時にしかできない練習ではありません。 毎日の授業や休み時間に、何度も繰り返し練習することができます。
 地震や火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。

 今から11年前の2011年3月11日の午後2時46分、大きな地震が起こりました。真岡市も震度6強の地震が起こり、大きな被害がありました。海では巨大な津波が発生し、1万5千人を超える人が亡くなりました。今もおよそ2千5百人の人が行方不明のままです。この東日本大震災がきっかけになって、日本は大きな地震が増えています。東京を中心とする首都直下地震、西日本の広い地域で起こる南海トラフ地震は、どちらも今後30年以内に70%の確率で起こるだろうと言われています。首都直下地震の被害範囲は栃木県も入っています。

担任の先生がいなくても自分の力で安全に避難して、『自分の命は自分 でしっかりと守る』ことができる【本物の力】を身に付けることがとても大事 なことです。 これからも、先生や友達と一緒に、毎日しっかりと繰り返し練習していきましょう。これで、校長先生の話を終わります。

 

学校農園の野菜たち

本校には、校庭の東側に学校農園があります。ここでは、学年ごとに割り当てられたスペースに授業で使用する野菜を育てています。4月に農園を耕し、野菜の苗を植えました。

4月の学校農園 

 

5月初めの学校農園 6年生が植えたジャガイモが芽を出しました。

 

5月23日 ジャガイモの葉が増えて大きく成長しました。

5月23日 1年生が植えたサツマイモの苗も順調に成長しています。

他にも各学年で植えた野菜が大きく成長しています。成長する野菜を観察する学習を楽しみにしている長田小の子どもたちです。 

 

グループ PTA役員会

PTA役員会が行われました。厚生部、補導部、研修部、文化部の4つの部の役員さんとPTA会長様、後援会長様をはじめとする執行部の皆様が集まり、組織作り、部の活動計画を話し合いました。短い時間に効率的に進めることができました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。コロナ禍の活動ではありますが、PTAの皆様の知恵を出し合い、長田小児童の健全な育成のためにご協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。

 

文化部の皆さん           研修部の皆さん

 

 

厚生部の皆さん           補導部の皆さん

心のこもった応援

5月18日(水)芳賀地区小学校陸上記録会が益子町南運動公園で行われました。この記録会は芳賀地区すべての小学校(真岡市14校、益子町4校、市貝町3校、茂木町4校、芳賀町3校、計28校)が集まり行われる大会です。感染症防止対策のため保護者の応援はなく、参加した子どもたちも声を出さず、拍手で応援する約束でした。本校の児童席テントを見ますと、長田小の選手の名前や学校名が書かれたスケッチブックを上に掲げて応援する姿が見えました。声を出せない代わりに応援ボードで応援する温かい長田小の子どもたちに感動しました。

 

Web授業参観5月19日(木)

1年1組 国語 わたしはなにをみつけたでしょうか。 

         

 

1年2組 生活科 アサガオのかんさつ

  

      

2年1組 国語 分かりやすい文章の書き方 

 

2年2組 国語 テスト直し 

 

2年3組 図工 ひかりのプレゼント

 

3年1組 算数 たし算とひき算の暗算 

 

  

3年2組 外国語 1から10までの数

 

4年1組 国語 ヤドカリとイソギンチャク

 

 

 4年2組 書写 「麦」

 

5年1組 学級活動 臨海自然教室の計画 

  

 

5年2組 外国語 新しい歌やチャンツを覚えよう。

 

6年1組 算数 点対象な形       

   

 

6年2組 音楽 マルセリーノの歌

6年2組は音楽でタブレットパソコンをキーボードにして曲を演奏していました。これはバーチャルピアノというインターネットを介してのWeb楽器です。子どもたちは楽譜を見ながらキーボードの画面をタッチして自分が奏でる音楽を楽しんでいました。

光触媒抗菌コーティング

昨日、長田小学区内に事業所があるダイナムさんが、地域貢献活動として児童の机やいす、水道の蛇口、階段の手すり、配膳台、蛍光灯のスイッチ、音楽室の楽器など子どもたちがよく触る場所に光触媒抗菌コーティングスプレーをかけてくれました。このスプレーは、一度スプレーすると長い期間効果が続き、光が当たるとおよそ1時間でウイルスがなくなるそうです。作業をしてくれたのは店長さんをはじめ8名の社員の方でした。この抗菌スプレーを施工したおかげで先生たちの毎日の消毒作業の負担がたいへん軽減されました。そして、児童の感染リスクも少なくなりました。本当にありがとうございました。今日の下野新聞にも「光触媒スプレー長田小に寄贈」の記事が掲載されました。

光触媒スプレーはかかっていますが、引き続き、手洗い、消毒、マスク、教室の換気、ソーシャルディスタンス確保などの基本的な感染症対策を行いたいと思います。

目録贈呈式 目録一式を店長様からいただきました。

 

先生たちも一緒にコーティング作業を行いました。

窓の枠や棚の上もコーティングしました。

音楽室の楽器もコーティングしました。

 

晴れ光触媒は光によって活性酸素を発生させ、有害物質や細菌ウィルスを分解し、無害化する酸化分解力があります。耐久年数は10年以上とされています。コーティングされた箇所は水拭きするだけでよく、光が当たれば菌やウィルスは1時間ほどでほとんど除菌されます。

 

キラキラ 連休明けの1週間

キラキラ今週は大型連休明けの1週間でしたが週の後半になり、体調を崩す子が多くなりました。土曜日と日曜日にゆっくり休んで体調を整えてほしいと思います。栃木県では新型コロナウイルスの新規感染者が減少していません。ご家庭におきましても引き続き感染症対策の徹底をよろしくお願いします。

Web授業参観5月12日(木)低学年

低学年の今日の授業の様子をお伝えします。

1年1組 図工 ちょきちょきかざり

折り紙を折ってはさみで切り、いろいろな模様を作ることができました。はさみの使い方が難しかったです。

 

 

 

1年2組 生活科 アサガオの種まき

アサガオの種をまきました。これから毎日水やりをして、芽が出るのを楽しみに待ちたいと思います。

 

 

2年1組 体育

新体力テストに向けて「投げる運動」を練習しました。玉入れの玉を使って遠くに投げようと頑張っていました。

 

2年2組 生活科 タブレットパソコンのカメラで自分の顔を撮って、電子黒板に映す練習をしていました。この後、ミニトマトの成長を写真で記録していきます。

 

 

2年3組 図工 自分が作ったねんどの作品を写真に撮って、電子黒板に映していました。

 

電子黒板に映った自分の作品を見て、とても喜んでいました。パソコンなどのICT機器をいつでもどこでも活用することで、児童生徒の情報活用能力を高め、各教科等においてICTが効果的に用いられるように今後も継続して指導していきます。