学校の様子

学校の様子

米飯配膳調査

今日は、学校に普段は給食センターにいる栄養教諭の方が来て、6年生のご飯の配膳の仕方を調査していきました。いつもは一人ひとり別の器に入っているのですが、今日は一つの入れ物からみんなによそってあげる形のご飯です。

  

  

栄養教諭の方は、配る前や配った後、食べる前のご飯の温度を測ったり、記録したりしていましたが、食べ始めたときに説明してくれました。令和7年に給食センターを新しくする予定があり、その時にどんな形で給食を提供すると児童が喜んでくれるのか調査中だそうです。6年生は、「今日のご飯のほうが冷たかったけどおいしい」がやや優勢で5票、「今日のは食べるまでに冷たくなるからいつもの温かいご飯がいい」が2票、「どちらでもいい」が2票でした。残りの1人は聞きそびれてしまいました。令和7年というと今の6年生は中学3年なので、1年間は新しい給食センターのご飯が食べられる計算ですね。

 

体力ジャンプアップ

今日の業間は久しぶりの体力ジャンプアップです。火曜・木曜の業間におこなわれますが、行事が入っていたり、天気が悪かったりでかなり間が空いてしまいました。今日は「みんなでリレー」と「立ち幅チャレンジ」の記録を図りました。「みんなでリレー」の様子です。

  

    

「立ち幅チャレンジ」の様子です。

  

  

2つの記録更新が出ましたが、久しぶりだったので、あまり記録更新の数は多くなかったようです。また、続けて頑張っていきたいと思います。6年生が記録を報告している姿がありました。こういう仕事をすっとやっていくのが6年生ですが、下級生に引き継がれていくとよいと思います。

読み聞かせ会(さいこうクラブ)

今日の業間はさいこうクラブの読み聞かせでした。外部の方に読み聞かせをしてもらうのは久しぶりです。

 

 

 

 

 

 

紙芝居を持ってきてくれたり、音楽入りでお話ししてくれたり、いろいろ工夫して読み聞かせを行ってくださいます。今年度は終了ですが、また、来年度も来てくださるようお願いしました。ありがとうございました。

授業の様子(1・3・5年)

今日は午前中の授業におじゃましました。

1年生は図工です。「かみざらコロコロ」という単元で、転がるおもちゃを作るようです。

  

  

いろんな材料を使って、色も付けながら作っていました。うまく転がるおもちゃが作れるでしょうか。楽しみです。

 

3年生は理科です。先生は教頭先生です。

  

  

磁石の学習で、磁石にくっつけたものは離しても磁石の働きをもっているかという学習です。磁石にくっつけたくぎが方位磁針を回したり、ほかのものをくっつけたりするかどうか試していました。説明が終わる前に実験をやりたがって、フライングする児童もいました。

 

5年生は「総合的な学習の時間」です。「総合」としか呼んでいませんが、正式な教科の名前は長いのです。

  

 

2月になると「青於発表会」での発表があるので、今年調べた内容の中から、発表するテーマを決めて、発表内容をまとめています。発表は保護者の方には見せる予定です。楽しみにしてほしいと思います。

 

6年生が外国語の学習をしていましたが、いつものAETさんが今日はお休みで、代わりのAETの先生が派遣されてきました。

うまく授業ができたでしょうか。今度、3月には真岡市の姉妹都市、グレンドーラからの留学生と、英語の授業での交流も予定しています。いろんな人の英語を聞いた方がいいのかもしれませんね。そのときはまた、詳しくお知らせしたいと思っています。

 

縦割り共遊(6年生の遊び)とお知らせ

今日は久しぶりの縦割り共遊です。6年生の遊びなので、今日で一回りということになります。

 

いつものように昇降口に集まって、班長を先頭に行きますが、先頭が6年生ではなく5年生です。もう引き継ぎして、5年生が中心となって動くことにしたのです。南校庭では鬼ごっこのグループ4つが集まって行っていました。低学年の児童の中には、自分の班の人がどの人だったか忘れてしまっている人もいたようです。久しぶりなので、しょうがないかもしれません。

  

  

  

北校庭ではドッジボールとドッジビーでした。両方ともボールやフリスビーを2個使って行っていました。

  

  

  

最後はお互いに礼をして終了です。久しぶりでしたが、楽しく共遊することができました。

 

保護者や児童の皆さんにお知らせです。

今日の夜から寒くなるということですが、この辺りは積雪はそれほどなさそうな予報です。朝の登校時間の変更等は行いませんが、朝の道路が凍結しているということは十分考えられますので、ゆっくり気を付けて登校するように声掛けください。よろしくお願いします。

 

一日入学の準備

2年生が一日入学の新1年生との交流会のための練習をしていました。学校の様子を紹介するとのことですが、自分たちで説明を考えて、発表する用意をしていました。

  

  

 

今はまだどんなふうに説明するか相談したり、発表も原稿をただ読んでいるような感じですが、本番までにはしっかりと練習して立派にやってくれることを期待しています。

清掃班集会と清掃の様子

3学期になったので、今日清掃班集会を昼休みに開いて、清掃場所の分担や、やり方の説明のあと、新しい清掃分担での掃除となります。

 

 

清掃場所が新しくなると意欲が増すようで、みんな一生懸命清掃に取り組んでいました。

  

  

 

トイレの床は柄付きのワイパーで拭くことになっているのですが、スポンジで一生懸命落としていました。手袋はするように促しましたが、きれいになるとうれしくなってどんどんやってしまうようです。3学期は短いですが、この意欲を維持してくれるとよいと思います。

休み時間の様子

今日の業間は体力ジャンプアップをやることになっていたのですが、雪が降り始めて、かなり低温だったので中止にしました。

 

かなりわかりづらいのですが、雪が降っている時の写真で、写真の中で白くちらちらしているのが雪ですが、ちょっと見えないかもしれません。雪はすぐにやみましたが、寒さはそのままでした。それでも、昼休みに子供たちは元気に外で遊んでいました。

  

 

寒さは水曜日まで続くということですが、明日の午後からもう一度雪が降る予報となっています。どれくらい降るのかわかりませんし、雨になるかもしれません。

保護者の方へのお願いとなりますが、積雪し、明後日の朝の登校に変更があるときには一斉メールでの連絡となりますので、メールの確認よろしくお願いします。

あいさつ運動

今週は、朝、あいさつ運動を3学期の代表委員が行っていました。今週の月曜日に任命されたばかりの学級委員さんが、代表委員として行う学校のための初仕事でしょうか。皆、大きな声でしっかりと「おはようございます」の声掛けをしていました。5年生が出られないときに手伝ったりした人もいました。

  

  

いつもはバスで来ている児童も、それではあいさつ運動ができないということで、家の人に送ってもらって早く来ておこなっていました。みんなのあいさつが大きくなっていくように働きかけてくれてありがとうございます。

交通安全大会

木曜日の午後に真岡市の交通安全大会が開かれました。本校では、学校の代表が交通安全の作文を朗読することになりました。代表の児童は緊張しまくっていたようですが、「本番はしっかり読むことができました。」と引率の先生から報告がありました。交通事故のないようにみんなで気を付けるよう呼び掛けていきたいと思います。

学力テスト

冬休みまでに学習した内容のテストを行っています。昨日は「国語」で、今日は「算数」です。今までの学習内容がしっかりできるようになったか確認するテストです。子ども達も真剣に取り組んでいました。

昨日の国語の様子です。

 

今日は算数です。

  

  

 

5年生は、今日から学校に登校したので、昨日の分の、国語のテストも行っていました。

 

保護者の方々のご配慮もあって、インフルエンザの感染は5年生の学級閉鎖以降それほど広まることなくすんでおります。今日から5年生も登校再開しました。今後もコロナとインフル両方の感染症の注意喚起をしながら、学校活動を進めていきたいと思います。お世話になりました。

 

お知らせ(本校保護者の方へ)

今日はPTA役員会が18:00から、PTA合同委員会が18:30から開かれます。終了後役員選定委員会もあります。お忙しいところとは思いますが、ご出席よろしくお願いします。

 

廊下の様子

廊下を歩いていると、いつの間にかAETの先生の英語コーナーの掲示がありました。

 

「English Corner」と題字があって、今回はアメリカ合衆国とシンガポールのお正月の様子を写真と英語の優しい解説で紹介しています。英語に親しむように工夫してくださってありがとうございます。みんな見てくれるとよいと思います。

職員玄関前の飾りも節分バージョンになりました。前回の掲示を少し利用して飾っています。

SLが力作なので、これを利用して作ってあります。職員玄関から入るときにご覧ください。

5年生オンライン学習

本校の5年生はインフルエンザの罹患者が多くなったため、昨日と今日、学級閉鎖しています。そのご協力もあり、それほど広がっている様子はないので、明日からは通常登校に戻したいと思います。

休んでいる5年生とタブレットでつないで、算数のオンライン授業をやっていました。

 

それぞれの児童の考えを図にまとめて共有し、説明を加えたりしています。

 

これは昨日の様子ですが、今日も1時間ほど実施したということです。また、5年生は家で版画の制作を進めているということです。画面に映る表情は元気そうです(元気な児童だけ参加しているので当然ですね)。明日からまた元気に学校に来てください。

避難訓練

今日は28年前に「阪神・淡路大震災」が起きた年ですが、ちょうどそれに合わせたように避難訓練が行われました。消防機器の点検を行っていたので、業者の方に火事になったときに実際になる非常ベルを鳴らしてもらって避難の始まりです。

 ちょっと1年生は準備して、防災頭巾をかぶる練習をしていました。

  

  

みんな上手に避難できました。「どらない・さない・けない・ゃべらない」の「もおかし」の合言葉通りに避難していましたし、室内では歩いて、昇降口を出て、校庭に出たら、少し走りながら避難しています。みんな防空頭巾だけでなく、ハンカチなどで口を押えて、やや体を低くして避難していました。

  

第1避難所(朝礼台前)で、担任の先生が教頭先生に、無事にクラス全員避難したことを伝えます。全部のクラスが避難したのが2分49秒後です。児童数が少ないとは言っても、上手にできました。消防署の人もほめてくれました。

  

  

次は消防署の人が用意してくれた煙ハウスで煙体験です。6年生から1年生まで全員入りましたが、何しろ中は煙で真っ白です。まっすぐ出口に歩いたつもりが、テントの角に行ってしまい、方向が分からなくなって消防署の人に案内してもらっていた人も多かったようです。これで本当にこの煙が有害ガスだったら、煙にまかれて倒れてしまうだろうなという気がしました。

  

煙体験の後、もう一度消防署の人の話を聞きました。まず一番は、どうやって避難するかより、火事を出さないこと、もし、自分の周りで燃え始まったら、消そうと思わずすぐに大人を呼ぼうとお話ししてくれました。最後に校長先生からもお話ししてもらって、消防署の人にお礼を言って終わりました。有意義な体験となりました。

中学校入学説明会

昨日のことですが、6年生の中学校入学説明会がありました。真岡中への進学予定者は予定通り真岡中に行きましたが、大内中入学予定者は、インフルエンザの流行のため、保護者のみが大内中学校で直接話を聞いて、児童は教室で説明会の様子をミートで見ることになりました。

  

児童は、中学校の先生の説明をしっかり聞いていました。本校だけでなく、中学校でもインフルエンザが流行しているようです。広がらないように気をつけていきたいと思います。今日の業間では体力ジャンプアップを予定していましたが、寒かったり、汗をかいたり、友達と接触することを避けるために中止としました。インフルエンザの流行が収まるまで、残念ですが、このような配慮をしていきたいと思います。

身体測定

3学期になったので身体測定を実施しています。最初は低学年からで、ご紹介しました。今日、中学校説明会があったので、金曜日に高学年・今日中学年の順で実施しました。

  

 

3年生の写真はすでに終わっていて撮れませんでした。一番大きくなっていた児童は、4月から約11cm身長が伸びている児童がいました。高学年の男子です。バランスよく身長・体重を増やしていってほしいと思います。

朝会(学級委員任命)

今日は3学期の学級委員を任命しました。インフルエンザなどでいない児童もいたのですが、本人たちがやる気の満ちているうちに任命したいということで行いました。いない人の分は同じクラスの児童が持って記念写真を撮ってくれました。

  

 

短い3学期ですが、卒業式など行事はたくさんあります。学級の中心となって頑張ってください。

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による「読み聞かせ」が行われました。

  

  

今年最初の読み聞かせでした。この後も図書館司書さんやボランティアの「さいこうクラブ」・「ひばりの会」の読み聞かせが予定されています。楽しみにしていてほしいと思います。

 

お知らせ 保護者の皆様へ

 コロナ感染症とインフルエンザの同時流行が心配されていますが、本校でも、本人・家族のインフルエンザ報告が少し見られてきました。明日からは、土・日でお休みですが、家での健康観察等よろしくお願いします。具合が悪いときは無理をせず、月曜日も休んでいただければと思います。よろしくお願いします。

ドッジボールリレー(体力ジャンプアップ)

今日の業間は体力ジャンプアップ第3弾の「ドッジボールラリー」です。時間になってクラスごとに出てくると、中学年以上は、子供たちだけで準備運動をはじめます。

  

まず3年生の見本を1回見てから本番です。

  

   

  

  

記録は6年生が集めて報告します。また、チャレンジランキングにアップする予定です。

身体測定(低学年)

3学期のはじめに身体測定を行います。今日は1・2年生です。身長と体重を測定し、児童の成長の様子を確認します。

  

 

今日の記録は後で「わたしの記録」として配布されると思います。急に大きくなったり、全然伸びていなかったりするのも成長過程では心配なので、医療機関の受診をお勧めするときもあります。児童の健やかな成長のための保健指導の一つとして行っています。この後、中学年・高学年と行われていきます。

1・4年図工

3校時に校内を回ると、1年生と4年生が図工でした。版画の学習です。紹介します。

1年生はスタンプ方式で作品を作ろうとしています。

  

 

そのために野菜の切れ端や、面白い模様になりそうなスタンプの材料を持ってきています。

  

 

4年生は彫刻刀の使い方を動画解説で確認していました。

  

  

いざ彫り始めると、「動画では簡単そうだったのに難しい」という声も聞こえてきました。丁寧に彫り進めてください。

学級活動のようす

始業式の後から2時間目までは学級活動でした。それぞれのクラスで、3学期の目標を掲示する個票を作ったり、係・当番を決めなおしたりしていました。

  

1年生は掲示用の「3学期のめあて」を作っていました。

 

  

2年生も同じ3学期のめあて用紙を書いていましたが、写真も撮っていました。そのめあてに貼るようです。

 

 

  

3年生は、係を決めたり、めあてを書いたり、次々と進めていました。めあてをかくのが早く終わった児童は、タブレットの問題に取り組んでいました。

 

  

  

4年生は係を決めて、それぞれの係で目標や仕事の内容をまとめていました。

 

5年生はタブレットを使って、冬休みの宿題を整理していました。

  

何をしているかというと、体力ジャンプアップの「なわとびチャレンジ」の種目に挑戦している様子をタブレットで動画保存するのが宿題になっていたようです。今日は、「チャレンジランキング」にアップする仕方を習って、動画を確認し、自分が何回できたのか数えて、アップしていたようです。いろいろ工夫してやっています。

 

  

6年生は清掃分担を決めていました。係や当番など色々決めるものがあり、その掲示も作っていくのでなかなか学期はじめは先生方も大変です。

3学期の初日の今日は、体調不良を訴える児童もなく、西小の児童は元気よく3学期を迎えることができたようで安心しました。児童が、短かくても充実した生活を送れるよう頑張らせたいと思います。今年もよろしくお願いします。

3学期始業式

17日間の冬休みが終わって、3学期のスタートです。1時間目は始業式です。

 

今日も校長室から行いました。初めの言葉を教頭先生が行って、まずは校長先生のお話です。「3学期は52日、短いので、やろうと決めたことはどんどんやっていこう。周りの人に感謝の心をもとう。」というお話をしました。ちょっと音の状態が悪くなり、聞きづらくなったようですが、静かに聞いてくれています。次は児童代表の発表です。

 

 

3年生と6年生の発表です。3年生は、「国語が苦手なので、漢字練習や音読を特に頑張りたい」、6年生は、「3学期は短いけれど、青於発表会など行事もあるので、最後までしっかり頑張りたい。」などの目標を堂々と発表していました。最後に校歌を歌って終わりとなりました。

この伴走者2人の返事がとてもいいのです。もう卒業式の練習をしているのかなというくらい歯切れよく、元気に返事するので感心しています。

次は各クラスの学活の様子を紹介します。

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

冬休みの途中ですが、児童や保護者の方々・地域の方々はお元気でしょうか。今年も大内西小学校をよろしくお願いします。学校からの初日の出の様子です。

 

うさぎの世話のついでに少し早く来て撮影するのですが、無量寿寺の森と山の間あたりから出てきます。今年もきれいに見ることができました。

今年はウサギ年です。

 

 

今年は外の小屋で飼われている「パック」と「チョコ」の様子です(ちょっと自分は区別がつきません。親子です。)。外で飼われているのですが、とても元気です。本来ウサギは寒さには強く、暑さに弱いという話を獣医さんに聞きました。冬の方が元気なのかもしれません。今年もこのウサギたちに負けないように、元気に頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

学活・集団下校

元気にお昼休みも外で遊んでいましたが、5校時は学活で通知表をもらっていました。

 

  

  

担任の先生からお話を聞きながらもらっていました。家でもう一度よく見て、足りなかったところがあれば頑張ってほしいと思います。

  

元気に「さようなら」と「よいお年を」とあいさつしながら集団下校で帰りました。冬休み元気で過ごしてください。保護者の皆様よろしくお願いします。

終業式

今日は2学期の終業式です。校長室からミートで各教室に流しました。

  

作文発表や伴奏の児童が準備して開始です。教頭先生の「はじめの言葉」からです。校長先生から2学期を振り返っての話がありました。各クラスとも静かにしっかり聞いています。

  

  

そのあとは、児童代表の作文発表です。今回は1年生と4年生の代表です。

 

1年生は、「走るのが好きなので、運動会や持久走大会は頑張った。三学期は学習も頑張りたい。漢字や計算を頑張る。」と発表していました。4年生は、「運動会で応援団になって応援合戦を頑張った。そのほかにも音楽集会でリコーダーを演奏したり、伴奏もして頑張った。3学期は青於発表を頑張りたい。また、学習もしっかりやりたい。」と発表していました。校長先生の話の時、ぜひ、2学期を振り返って、3学期の目標を立てようといったのですが、しっかりできているようです。

 

6年生の伴奏で校歌を歌いました。

式の終わった後は、児童指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。17日間という割と長い冬休みとなります。元気に過ごして1/10の3学期始業式に元気に来てほしいと思います。

授業の様子(5年家庭科)

火曜日のお弁当の日に、5年生が調理実習を行っていました。ごはんとお味噌汁をつくり、お弁当は、おかずだけにしてもらって、自分で作ったごはんとお味噌汁をそのおかずと一緒に食べようという企画です。

  

  

 

ごはんは何人かの分を一緒に炊きますが、お味噌汁は完全に一人一個の鍋を使って作っています。保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。一人分だとすぐに冷めてしまうので、何回か温めなおしをしている様子が見られました。全員準備ができて食べ始めました。「おいしい」と好評だったようです。豆腐・油揚げのような定番から、アサリとかなめこ、中にはカニの味噌汁を作っている児童もいました。おいしいですね。

  

掲示物

広場に行ってみるとノートコンテストの優秀者のノートが飾ってありました。

こういうノートは、ただ書くだけでなく、問題演習のような形になっていたり、さらに、間違えたところがしっかり身につくよう後で練習がされていたりしています。飾ってあるノートも参考にして、いろいろ工夫して自分なりのノートをつくってほしいとおもいます。

職員玄関のお客さんを迎える飾りが一新しました。今回もかなりの力作です。真岡らしくSLをモチーフにして、クリスマス・お正月対応バージョンとなっています。学校に来た際にはぜひご覧ください。

清掃強化週間・大掃除

清掃強化週間も今日が最終日です。

  

 

毎日5分ずつ清掃の時間が長いので、いつもできないところを少しずつきれいにしていました。

今日は、いよいよ大掃除とワックス塗りがあります。ワックスを塗るのは主に廊下です。大掃除でその準備を始めました。

  

 

廊下や広場・昇降口の上などワックスをかけるところをきれいに雑巾がけしていました。

そのほかにもいつもできないところもきれいにしていました。

  

ゴミ箱や窓のさんなどもきれいにしています。分担区の清掃のあとは、自分の教室や靴箱の掃除です。

  

  

  

 

教室のロッカーなどもきれいにしていました。大掃除が終わって児童が集団下校した後、教職員がワックスがけを行っていました。

  

校舎内をきれいにして、気持ちよく新しい年が迎えられると思います。

体力アップ(立ち幅跳び)

今日も業間は体力作りです。今日は立ち幅チャレンジです。3年生の見本から始まりました。

 

10mを立ち幅跳び何歩でいくか、なるべく少ない歩数で跳んで、クラスの平均を出します。みんな一生懸命跳びました。

  

  

  

  

また、結果はとちぎ雷ジングの「チャレンジランキング」にアップします。担任からそのホームページの様子を紹介してもらってはげみにしようとしています。記録を伸ばしていけるといいですね。

朝会(表彰伝達)

今日は朝会(表彰伝達)がありました。ノートコンクールや持久走大会など校内のコンクールや行事の表彰もあったので、たくさんすぎて時間をオーバーしてしまいました。

 

始まる前に、しっかり返事してねと確認されていたので、とてもしっかりした返事ができました。立派な態度でした。

  

写真の順番に「ノートコンクール」「持久走大会1位」「文芸作品の展覧会やバレーボール」の順です。持久走大会の2位3位の人は多すぎてしまうので、名前を呼んで教室で返事してもらって、賞状も教室で渡してもらいました。校長室で表彰できなくてすみません。表彰がいっぱいあるということは、とてもいいことだといつも思います。

コットン杯

17日に真岡市のバレー大会「コットン杯」がありました。これまでの市内のチームの交流戦の成績で上位4チームをAブロック、上位に入れなかった4チームをBブロックとして、順位決定戦を行うのがコットン杯だという説明を児童から聞き、さらに、6年生はこれが最後の大会だということなので、本校の先生も2人応援に行きました。

  

  

  

 

サーブも攻撃もレシーブもとてもよく頑張っていました。準決勝を勝って決勝に進みます。相手は、真岡VBC、粘り強く戦うチームでした。

  

 

1セット目を取られてなかなか苦しい試合でしたが、粘り強く戦い、逆転勝ちをして優勝しました。6年生の最後の大会を優勝できてよかったと思います。監督の話をしっかり聞いたり、自分たちの応援団はもちろん、相手の応援団にも挨拶をしたりします。スポーツはこういう礼儀正しさを覚えられるのも良いところだと思います。優勝おめでとうございました。

授業の様子(5年道徳)

1時間目の5年生の道徳の授業におじゃましました。

資料を読んで主人公の行動についてタブレットを使ってまとめています。

  

  

自分で考えたことを電子黒板に写して、みんなの考えと比べながら深めていきます。

  

6年生のインタビューの映像を見て、あこがれる6年生の姿についてグループで話し合っていました。児童が自分たちで話し合いを進めていました。3学期に入ると6年生から学校の仕事を引き継ぎます。その前に理想とする6年生の姿を考えるきっかけになったようです。6年生のインタビューなど全部見られず、少し時間が足りなかったので、もう少し時間を使ってまとめるようです。活発に意見の出る道徳の授業でした。

1年生タブレット利用

授業の様子を見て回っていると、1年生がタブレットを広げていました。今学期の復習をやっているそうです。結構問題の量はあったようですが、「早い児童は終わりそう」と担任が言っていました。紙の問題よりやる気が出るのでしょうか

 

 

一言も話さず一生懸命にやっていました。

読み聞かせ(図書館司書さん)

今日の朝、司書さんに1年生の教室で読み聞かせを行っていただきました。

  

朝は司書さんの本来の勤務時間ではないのですが、少しずらしてお願いしています。1年生から始まって一周して、今日から2週目に入りました。月に1回のペースでお願いしています。いろんな本の紹介をしていただけるのもありがたいところです。2週目は最後までいかないと思いますが、できる限りお願いしたいと思っています。

清掃強化週間

昨日から「清掃強化週間」に入りました。2学期の最後に学校をきれいにしようというねらいです。いわゆる年末の大掃除を学校でもやろうということですね。20日が最終日ですが、この日はワックス塗りも予定されています。それまでにできるだけきれいにしたいと思います。今日は「蜘蛛の巣とり」です。

  

  

また、大掃除の様子はご紹介したいと思います。

 

体力ジャンプアップ

持久走大会も終わって、業間の体力つくりが変わりました。昨年も行った体力ジャンプアップです。栃木県の雷ジング広場への挑戦をはじめることとなりました。今日は「みんなでリレー」です。

 

3年生がちょっと早めに出てきて、準備をしました。

  

そのうちみんな出てきて、準備運動です。少し走っているクラスもありました。一番最初は3年生が見本を見せました。高学年は大体覚えてると思いますが、1年生は初めてです。よくやり方を見ていました。

 

いよいよ本番です。一回目が終わったら作戦タイムをとってどうすれば早くなるか考えました。クラスによってはこの作戦タイムのおかげで2回目が早くなったクラスもあったようです。

 

 

 

 

 

これが1回目でこの後も何回か挑戦していくと思います。また、「立ち幅チャレンジ」や「ドッジボールリレー」にも挑戦していく予定です。また、体力づくりの様子をご紹介したいと思います。

 

終わった後、何も言わなくても使った道具を片付け始める児童がいました。えらいですね。

チャレンジランキングはここから見られます。

 

読み聞かせ会(さいこうクラブ)

昨日が今年最終の読み聞かせ会です。「さいこうクラブ」の方が来校して行ってくださいました。

 

 

  

 

 

 

ハーモニカの演奏を入れてくれた方もいました。児童もしっかり聞くことができました。また、3学期「さいこうクラブ」の方には来てもらう機会があります。楽しみにしています。

野球型ゲーム

3・4年生の体育におじゃましました。最初の準備運動やダイヤモンド(白線で四角を描いてあるだけですが)を使ったリレー型の準備運動までは一緒ですが、途中からは3年生と4年生が違うルールのゲームをやっていました。

 

これは踊りながら走っているのではなく、スキップをしながら走っているところです。走る準備運動にいろんな動きを取り入れています。

  

  

2チームに分かれ、ボールをバトンにしてダイヤモンドを一周したら次の人に渡します。最後の人は中央のカラーコーンの上にボールを置いたらゴールです。ゲーム的様子を取り入れながら走るという運動を楽しんでいます。キャッチボールのあと野球型のゲームが始まりました。

  

4年生は、ホームベースの上のロングティーに置いてあるボールを打ちます。打ったら一塁・二塁・・・と走りますが、守備側が一塁にボールを送って取った時に回り終えていた塁までが得点です。一塁を回っていれば1点、3塁の手前でアウトになれば2点という感じです。

  

3年生は先生がトスしてくれたボールをテニスラケットで打ちます。誰かが打ったボールを取ったらそこにみんなで集まって座ります。座った時に、打ったランナーがどの塁をこえて走っていたかを先生が判定して得点を決めます。一回り全員が打ったら攻守交代です。

いきなり野球やソフトボールをやるのではなく、打つ・走る・捕るなどの基本を少しずつ学んで、技量の上がり方に合わせてゲームの仕方を工夫していることがわかりました。少しずつルールも野球やソフトボールに近いものになっていくことがわかりました。いろいろ工夫して授業を進めているようです。

なかよし集会

12月10日は「人権デー」です。それに合わせて「なかよし月間」として様々な人権を守る取り組みをしていますが、今日は、「なかよし集会」です。

  

6年生の代表が分担して進行します。児童代表の言葉では、人権について簡単に説明していました。

  

次は人権教育担当の先生からお話です。誰も苦手なこともあれば得意なこともある。お互いにカバーしあいながら生きていけばよいというお話や、人権キャラクターの「人KENまもる君」も登場して人権を守ることの大切さを訴えました。

 

 

次は金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の歌を歌いました。人はみんな違ってみんないいという歌です。

  

校長先生のお話もありました。大内西小は、車いすなど体の不自由な人にやさしくない、階段しかなかったり、手すりもなかったり、エレベータもない。古い学校はどこも同じなのですが、みんなが大きくなったら、よわい立場の人・体の不自由な人が、困らないような建物やものを作って優しい社会にしてとお願いしました。このほかにも「人権の約束」をみんなで唱和したりして、充実した内容の集会となりました。

  

相変わらず集会では、1年生~6年生までしっかりとお話を聞いています。

落ち葉清掃

今日は金曜日なので清掃が落ち葉清掃です。ここのところ毎週のようにできているので、児童も慣れてきて、昼休みのうちから道具を確保したりしています。

  

  

  

今日は用務員の先生が落ち葉をあらかた集めてくれていたので、児童は袋に入れてコンテナのところに運ぶのが主な仕事です。だからたくさんの落ち葉が集まりました。

  

イチョウやケヤキも大部分が落ちました。あと一回ぐらいで落ち葉もなくなりそうです。

 

5年生社会科見学とエコの会出前授業

今年の5年生は、昨年に続き、工場見学ができないということで、オンラインや出前授業をたくさん行っています。

次の写真はカルビーのオンライン工場見学の様子です。

  

  

事前に製品などは送られてきて、それを実際に食べたり、作っている工場内の様子をオンラインで紹介してもらいます。以前に紹介したバンダイのオンライン工場見学や、最近になってからは、日産工場のオンライン見学も行いました。

 

トヨタのクルマ未来スクールのように、講師の方が学校に来てくれて、モノづくりを体験したり説明をしてくれるのが出前授業です。8日に日産の出前授業である「モノづくりキャラバン」を行いました。

  

これは「モノづくりを効率よく行うためにどうするか」ということを教えてくれました。日産のプラモデルをグループごとに組み立てますが、一回だけでなく、各自の分担などを考えて2回目を行います。改善策がうまくいけば、時間短縮につながることがわかります。

  

 

「効率的なモノづくりとは」ということを教えてくれる出前授業でした。

 

今日行った出前授業は「エコの会」の方々が4人来てくださって、説明したり、実験を見せてくれたりしました。

 

環境についての話をしてくれます。二酸化炭素のこと、温暖化のこと、発電の仕方による長所・短所いろいろ説明してくれてから、環境についての実験を見せてくれました。

  

  

また、違う講師の方が説明してくれて、発電の仕方などの実験を見せてくれました。環境問題についてよくわかった出前講座でした。

 

「つくろう あそぼう くふうしよう」(2年 生活科)

「おもちゃランド」とも言っていますが、2年生が動くおもちゃを作って、1年生を招待して一緒に遊ぶという生活科の単元があります。昨日が1年生を招待した日でした。2年生がつくったおもちゃを紹介します。

 

ボウリングと輪投げです。

 

ピュンピュンカーという風で進む車とビー玉迷路のようなおもちゃです。

 

魚釣りと的あてです。それぞれのおもちゃを1年生に楽しんでもらいました。

  

  

  

 

2年生の作ったおもちゃで、1年生も楽しく遊んでいました。「おもちゃランド」は大成功だったようです。

4年理科

今日は4年生の理科の時間におじゃましました。温度によって空気の体積が変わるかどうかを調べていました。

 

学習課題を確認したあと実験をしますが、実験の注意すべきところをみんなで確認しています。このあとグループにわかれていよいよ実験です。

  

フラスコの口にガラス管をつけて、そこにゼリーを少しだけ入れます。温めると、フラスコの中の空気が膨らんでガラス管の中のゼリーは上に上がり、冷やすと、フラスコの中の空気が縮んで、ガラス管の中のゼリーが下にいくということを調べる実験でした。

  

始めるとなかなかうまくいかないようで、フラスコを温めたらガラス管のゼリーが急上昇して児童のひざ元に飛び出して来たり、急に冷やすと、フラスコの中に入って行ってしまったり、中にはゴム栓とガラス管の間に隙間があるのか、温めようが冷やそうが、ゼリーがピクリとも動かない班もありました。ゼリーが柔らかくなって温めても下に落ちてくるとかいろいろ失敗も繰り返しながら、何度も実験して確かめていました。

朝会(校長講話)

昨日のことですが、朝会がありました。校長講話ですが、児童はとてもよく聞いています。

 

  

  

12月の話は、あいさつの話です。「ハッピーバースディ・トゥー・ユー」の歌はもともとは「グッドモーニング・トゥー・ユー」で、誕生祝じゃなくて挨拶の歌だったという話から、2学期にあいさつについて褒められてうれしかった話を2つ紹介しました。

1つは6年生の音楽の研究授業のときのことです。

  

写真のようにたくさん先生方が見に来たのですが、その中のある校長先生に、「この学校の児童は、こんにちはと進んで挨拶してくれる。挨拶ができるというのは他の学校でもあるけれど、そのあとの受け答えまでこんなにしっかりできる学校はない。感心した。」と言われました。それが1つです。

2つ目は、5年生の社会科見学の時です。

  

写真のように、県の防災館にいって、風体験や地震体験をしてきました。その説明をしてくれた人のお話です。

少し早く防災館についてしまったので、しばらく外で待っていました。少し早めに開けてくれたので中に入りました。「トイレに行きたい人は今のうちに。」と説明の人に言われて、何人かがトイレに行ったのですが、戻ってきたときに「ありがとうございました。」と言ったそうです。児童にすれば待ってもらったので、「ありがとうございました。」と言ったのだと思いますが、説明の人が、「今まで待たせたお礼を言った学校の児童はない。感心した。」と言ってくれたそうです。この2つの話を紹介し、「みんな心のこもった挨拶ができるようになろう」と呼びかけました。嬉しい話だったので、ご紹介しました。

なかよし(人権)月間

12月10日は世界的に「人権デー」です。そして、12/4~12/10の間が「人権週間」となっています。それに合わせて本校では、12/1~12/23を「なかよし月間」として、人権を尊重する児童が育つよういろんな取り組みをしています。先週の金曜日の朝は、教師による読み聞かせがありましたが、人権に関するお話を司書さんに選んでもらって読みました。

  

  

また、廊下には児童が自分で考えた人権目標が飾ってあります。

  

  

「みんななかよくしよう」という感じのものが多いですが、「協力し合って」とか「友達を大切に(尊重)しよう」とか「いじめはしない、見たら声をかける」など、いろいろな目標が掲示されました。今年度は「自分の良いところ・得意なこと」という紹介カードも作って掲示しています。

  

まだ全部のクラスではないのですが、一人一人の良いところを認めようという狙いです。そのほかに金子みすゞさんの「わたしとことりとすずと」という詩や人権作文を学級で朗読したり、お昼の校内放送で流したりしています。

 

また、この後も「なかよし共遊」ということでみんなで仲良く遊んだり、「なかよし集会」も予定されています。また、後でご紹介したいと思います。みんなに優しい心が育つとよいと思います。

 

 

持久走大会

今日は持久走大会です。運動会が終わった時から学校全体で練習してきました。朝の教室の黒板には、自分の目標や担任の先生からの励ましの言葉などがあって、雰囲気を盛り上げています。

  

  

まず軽くウォーミングアップです。開会式の後も準備運動をしました。

  

さあ1・2年生からスタートです。

  

 

3・4年生の様子です。

  

  

5・6年生の様子です。

  

 

最後まで頑張っている児童にはみんなで応援します。どの学年も走った児童は全員完走することができました。

最後に閉会式で、結果発表しました。各学年の入賞した児童には賞状が、完走した児童には記録証が後で渡されます。みんなで頑張った持久走大会でした。保護者の方々もたくさん応援に来てくれました。役員さんには係の仕事もお願いしました。ご協力ありがとうございました。

 

「からだをきれいに」(1年生)と明日のお知らせ

1年生の学活の授業におじゃましました。今日は養護の先生が中心になって授業をしました。「からだをきれいに」という題材です。

 

1年生に説明だけだと魂がどっかに飛んで行ってしまうので、説明の間にいろいろやっていました。

  

 

手や顔をしっかり洗ってきれいにしようというだけではあまり実感しないので、消毒シートで手を拭いてみます。シートが黒くなっていくので、手が汚れていると実感します。次は、机も拭いていました。「黒くなった!」という声がします。身の周りが汚れていることもわかりました。

  

 

歌いながら「お願いポーズ」や「カメさん」「オオカミさん」などのポーズで手を洗い、指の隙間やつめの間もきれいに洗える洗い方を学習しました。これから手洗いがしっかりできるとよいと思います。

ところでこのあと業間だったのですが、

 

特にみんなで持久走ということではなかったのですが、1年生は何人かが元気に走っています。明日の持久走大会の練習もありますが、マラソン頑張りカードをどんどん進めたいということもあるようです。明日その成果がでると思います。頑張ってください。

 

保護者の方へのお知らせ

・明日、児童が元気に走れるよう体調管理よろしくお願いします。朝、児童の健康観察を行い、参加承諾書に押印 し、忘れず児童に持たせてください。よろしくお願いします。

・持久走大会を参観する方は、駐車場は南校庭と下籠谷公民館です。受付は検温が早く済むように昇降口付近でやりたいと考えています。受付を済ませて校庭に入って応援してください。よろしくお願いします。

・お天気は大丈夫と思いますが、もし、延期等のある時は、7時前にメールで連絡します。

 

 

租税教室(6年)

 2校時目に6年生が租税教室を行いました。税理士さんが来校して、税金についてわかりやすく説明してくれます。

 

身近な税金について、少し話してくれた後、DVDを見ました。もし、税金がなかったらという題材で、私たちの生活のあらゆるところに税金が使われていることを教えてくれます。

そのあとパンフレットなどを使って税金の種類などについて説明してくれました。子ども一人が大きくなるまでに1200万円ぐらいお金がかかるんだそうです。このクラスに10人在籍しているから1億円ぐらいかかるということで、恒例の1億円リレーです。(もちろんレプリカです)

  

 

1億円の重さをずっしりと感じていたようです。ちなみにこの1億円のレプリカをつくるのに10万円ぐらいかかるそうで、それも税金です。税理士の先生にお礼を言った後、せっかくなので1億円と記念写真を撮りました。税金の大切さが感じられたようです。ちなみに税理士さんはいくつか学校を回るのですが、本校の児童は食い入るように見てくれるので恥ずかしくなるとほめてくださいました。

研究授業(2年 国語)

今日は先生方の授業力向上の研修会です。指導主事の先生をよんで研修を行いました。

2年生の国語の授業をなるべく多くの先生で見ました。

 

学習内容は、「自分の宝物を紹介しよう」ということなのですが、同じクラスの人たちだと、練習の時にどんな宝物かわかってしまうので、1年生にわかりやすく話してあげようという目標をたてました。今日は、グループに分かれて発表の練習です。

  

  

交代で発表しあって、それをタブレットに録画しています。また、聞いている友達は、どんなところがよかったかを紙に書いて発表者に渡しています。

 

各グループで上手な人の発表を選び、推薦された人の動画を見て、自分と比べました。

  

最後にふり返りを行って終わりになりました。2年生は積極的に学習に取り組み、タブレットも上手に使っていて、前と比べると格段に成長しているなと思いました。

授業が終わった後、児童は集団下校で帰りました。先生方は、生活科室に集まって、今日の授業の良かったところ・改善点などを話し合います。

  

最後に学力向上担当の指導主事の先生のご指導を受け終わりになりました。子供たちがさらに成長できるように、先生方も研修を積み重ねています。

クルマ未来スクール

29日に5年生がトヨタ自動車が行っている「クルマ未来スクール」を体験しました。トヨタの人がたくさん来て準備してくださいました。展示車も3台です。天気の様子を見て、雨が降らないうちにと体験を前半にしました。

  

   

青い車は燃料電池車で、水素と酸素を結び付けて発電し、バッテリーにためて走るそうです、排出するのは水だけなので環境にいいと注目されています。黒い車は前に物があると、車が勝手に止まるという安全装置を体験する車です。グループごとに試乗させてもらっていました。

  

 

白と灰色の模様付きの車は公道を走れるレーシングカーです。いつのまにか担任も試乗してご満悦です。

  

体験の後は体育館で、自動車と環境のことを勉強しました。カーボンニュートラルなどという言葉について学習していました。クイズを入れながらわかりやすく教えてくれました。最後にお礼を言って終わりになりました。学校での楽しい社会科見学でした。オンラインの社会科見学はこれからも予定しています。

新音楽室

 

これはいったい何の写真かといいますと、6年生が初めてリニューアルした音楽室に入った時の様子です。「今までの敷物よりふかふか」という感想が上がっていたそうです。新しいところで、家庭科のナップザック完成の記念写真も撮りました。

 

持久走の練習

今日も業間は持久走練習でした。

 

いよいよ今週が持久走大会です。今日は5・6年生の様子をご紹介します。

  

5・6年生は校庭を1周半してからロードに出ます。他学年との違いはロードを2周するということです。北門の前に戻ってきても中に入らずあと1周です。

  

  

走っているうちに雨が降り出しました。最後の児童がゴールするときは結構強めに降ってしまいました。走り終わった児童は軒下から最終走者を一生懸命応援してくれました。あまり応援してくれるので、途中でやめさせようかとも思ったのですが、最後まで走り切ってしまいました。とても良く頑張りました。応援は力になるようです。今週の本番でみんながいい記録が出るといいですね。

歯磨き指導

今週から歯磨き指導が始まりました。1日遅れてしまいましたが、昨日の歯磨き指導の様子です。昨日は低学年でした。この後、中学年や高学年の児童にも指導します。自分の歯の様子を調べたり、歯磨きの仕方を確認したりして、きれいな歯を保てるように養護教諭が指導しています。

  

今日の様子

今日の様子をご紹介します。

 朝は図書館司書さんがクラスで読み聞かせを行ってくれました。月に1回のペースで行っています。今日は、6年生でした。1年生から始まり一回りしました。次からは、また1年生から行ってくれるということです。いつも、児童が興味を引きそうな本を探してきてくださいます。今日の本は、東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモール・ワールド」をつくった人のお話でした。

 

昼休みに図書室をのぞいてみると、前に紹介したキャンディーくじをやっていました。

  

本を借りるとくじが引けます。当たると、いろんな模様のポチ袋が当たっていました。嬉しそうに選んでいました。廊下の読書スターもずいぶん増えてきました。

50冊以上借りると名前を書いた星がはられます。100冊以上だと金の星になります。3人が金の星になっていました。ほかの人も頑張ってたくさん本を借りてほしいと思います。

外に出ると、美化委員が落ち葉片付けをしていました。今日の清掃も落ち葉片付けなのですが、美化委員はボランティアで、落ち葉の多い場所を一足早く始めたそうです。

 

清掃の時間になると、一斉に落ち葉片付けが始まりました。

  

  

 

たくさん落ち葉を集めることができました。でも、イチョウやケヤキはこれからまだたくさん落ちそうです。

6年生がジャングルジムに集まっていました。

 

写真館の人が来ていて、撮影しています。今日は卒業アルバム用の写真を撮っていました。これは、クラス全員の集合写真を撮っているところです。このほかに今日は、個人写真を撮ったり、このあとの委員会の時にも写真を撮っていました。いよいよ卒業に向けての準備も始まっています。今年度も後半に入ってきたという感じです。

 

社会科見学(5年)

先週のことになってしまいましたが、5年生が社会科見学でバスを利用して「栃木県防災館」と「カンセキスタジアム」に行きました。少し遅れてしまいましたが、その様子をご紹介いたします。

運転手さんに挨拶して出発です。まずは防災館の見学です。少し早くついてしまって開く時間まで待っていたのですが、少し早めに開いて、よく館内の様子を説明してくださいました。

 

  

  

防災館は災害について学ぶことのできる県の施設で、大風・暴風雨・地震などの災害を体験することができます。本校児童も大風や地震の体験をしてきたようです。

  

 

続いて競馬場跡地にできたカンセキスタジアムに行きました。立派な競技場ができています。「とちぎ国体」の会場となった競技場です。

 

 

武道館なども中に入らせていただきました。行った先でいろいろな説明を聞くこともでき、大変ためになった見学でした。カンセキスタジアムなどは、競技を見に行ったりする機会があるかもしれません。最後もお世話になった運転手さんにしっかり挨拶して終わりにしました。

 

持久走大会ロード練習(3・4年)

持久走大会まであと10日を切りました。今日は業間の時間に持久走の練習をしたあと、4校時に3・4年生がロード練習をしていたので、参観しました。

  

1・2年生はロード1周で、5・6年生はロード2周です。3・4年生はというとロード1周なのですが、ロードに出るまでに2周、戻ってきてから1周があります。初めの2周は少し差ができるので、道路に出ていくとき門のところで重なったりしないのでいいのかなと思います。

  

  

戻て来てほっとしてからの1周は結構つらいようです。結構ここで順位が変わったりもします。

  

せっかく持久走大会を行うので、それまでに一生懸命鍛えて、コロナ感染症もインフルエンザもはね返すぐらいの体力をつけてくれるとよいと思います。

図書委員による読み聞かせ②

 今日は2回目図書委員による読み聞かせがありました。2・3・5年生の教室で、図書委員会が推薦する本を読みました。

 

 

 

 

あわてないで、はっきりと読むことができました。聞く人もしっかり聞いていました。読んだ本は、各教室に1週間ぐらい置いておき、読むことができるようにしておくそうです。

2年生生活科見学(町探検)

 今日は2年生の町探検の日です。2年生は結構楽しみに待っていた児童が多かったようです。

 

昇降口前に集まって、一緒に回ってくれるボランティアの方にご挨拶をして出発です。5つの班それぞれに1人ずつ保護者の方が付き添って下さり、写真などを取りながら一緒に回っていただきました。

 

  

 

  

 

今回は「飯塚商店」「肉の山口」「下籠谷駐在所」「桑原商店(GS)」「焼肉『磊茘』」のほか「うな源別館」にもおじゃましました。写真がなくてすみません。「飯塚商店」では、お買い物体験もさせていただきました。そのほかにもそれぞれの場所で簡単な仕事を体験させていただいたり、質問に答えていただいたり、大変お世話になりました。また、引率していただいた保護者ボランティアの方にも本当にお世話になりました。

 

最後にお礼を言って終わりにしました。これから見学の様子をまとめていきたいと思います。

読み聞かせ(図書委員)

本校では11/30まで続く読書旬間が始まっていますが、今日はその中の取り組みの一つ「図書委員による読み聞かせ」です。1年・4年・6年生の各クラスに図書委員の代表が一人ずつ訪問して読み聞かせを行いました。

 

 

 

練習のために朝早く来た図書委員もいたようです。みんなすらすらと読めるのですが、いくらか早口になる傾向があるようです。今度は2・3・5年で行われます。ゆっくりと感情こめて読んでみるとよいと思います。

クラブチームの活躍

19日の土曜日は「大内西バレーボールクラブ」が、混合の部で関東大会に出場しました。会場は千葉県の千葉ポートアリーナです。19日は、男子と混合の部の対戦が行われました。開会式も間を取りながら行っていました。

  

1回戦は千葉1位のチームとの対戦です。ここに勝つとブロック準決勝となります。

  

  

  

みんな一生懸命頑張りましたが、体の大きな攻撃陣のいるチームで、サーブやレシーブでは頑張りましたが、攻撃しきれず残念ながら負けてしまいました。

次はブロック内での順位決定(5・6位)戦があり、群馬の第二代表のチームと対戦しました。

  

応援団も一生懸命応援しました。このチームも攻撃陣には大きな子がいるチームで、1セットは取られましたが、見事に2対1で勝つことができました。関東大会で勝てたのは、自信になったと思います。5年生の多いチームなので、また来年頑張ってほしいと思います。(※カメラを忘れてしまって、写真がぼけていてすみません)

同じ日に野球の「大内クラブ」が真岡市の新人大会の準決勝を東運動場で行っていました。本校の5年生がピッチャーとして頑張ったそうですが、守備の乱れなども新人戦らしく出てしまい、0-6で負けてしまったそうです(写真がなくてすみません)。本校の児童が所属するクラブチームが頑張っているようです。また、機会があれば応援に行きたいと思います。

 

工事について

 音楽室の絨毯はりかえ工事が終了しました。とてもきれいになりました。

 

音楽鑑賞会のあとに工事が始まり、先週でだいたい終了しました。これからは気持ちよく使えそうです。

北校庭の水道設備の設置工事は今週から本格的に始まります。朝、工事場所を囲む材料が搬入されていました。送迎の時お気を付けください。

 

落ち葉はき

校庭の木が一気に紅葉してきたことをお知らせしましたが、そのために落ち葉もいっぱい落ちて、今日の清掃は落ち葉掃きです。5年生は社会科見学でいませんが、そのほかの学年で分担して行いました。

  

  

みんなで集めたので、たくさんの落ち葉があつまりました。ご苦労さまでした。

 

お知らせ

お知らせしていた北校庭の工事が来週から始まります。工事車両の出入りがありますので、送迎の時などお気を付けください。

 

授業の様子(3年外国語)

 3年生の外国語はJTEの先生が担任と一緒に教えてくれますが、今日はAETの先生も一緒に入っていたので、参観させていただきました。

   

今日は様々な色と形の図形を英語で表しています。レッド・グリーン・ブラウン・・・、形はトライアングル・スクエア・ハート・・・、

児童が目をつぶっている間に、先生たちがカードを隠します。そのカードは何か英語で言ったり、選んだカードで形を作って英語で言ったり、いろいろ工夫しながら英語に親しんでいました。

  

  

最終的にはいくつかの形を組み合わせて、何かの形を作り、それを使ってクリスマスカードのようなカードをつくるという計画だそうです。工夫したカードがつくれるといいですね。

授業の様子(1年道徳)

1年生が道徳の時間に「あいさつ」について学習していました。時と場に応じて適切なあいさつをしようというねらいで、今までの経験を役割演技などもしながらあいさつについて考えていました。

  

  

朝のあいさつは? お昼のあいさつは? 夕方のあいさつは? 目上の人には? いろいろなあいさつのやり方を確認して練習しているので、教室の中があいさつでいっぱいでした。

首からペンダントを下げている児童がいました。

 

姿勢ペンダント週間で、各クラスに分けられたペンダントを首にかけて1日1時間ぐらい勉強します。ペンダントが机につかないように学習します。しっかり上体を起こしてよい姿勢で学習しようということで、毎年養護教諭が作って各クラスに配布しています。「あいさつ」も「よい姿勢」も大切ですね。

真岡市総合学力テスト

3年生は昨日で終わりましたが、4~6年生は、今日も学力テストの社会と理科に取り組んでいます。

  

テストとは全然関係ないのですが、今週になって校庭の木々の紅葉が目立ってきました。気が付くと銀杏の葉がたくさん落ちて、校庭が黄色くなっていたり、モミジが赤くなって、駐車場が落ち葉だらけだったりしています。暦の上では「立冬」も過ぎました。校庭の落ち葉の最後の段階に来たようです。

  

  

 

 

真岡市総合学力テスト

3年生から6年生の児童は、今日と明日で真岡市総合学力テストを実施します。今日は、国語と算数です。

 

 

 

 

国語では各クラスで「聞き取り問題」なども実施していました。明日は社会と理科を予定しています。家庭学習強化週間の時に復習したり、今までの過去問を解いてみたりした努力が実るとよいと思います。明日も頑張ってください。

町探検の計画と九九の練習

校内を回っていると、2年生がグループ活動をしているのでおじゃましました。今度生活科で行く町探検の計画をしていました。めあてや回るコース、見学先に合わせてどんな質問をするかなどを相談していました。

  

  

今度は2回目の訪問で、実際に買い物などをしてくる予定になっています。計画・準備をしっかりして出かけていけるように事前に準備をしています。

 ところで、2年生は、朝、教室の前でぶつぶつ言っています。

  

今学習している九九をつぶやいて覚えるようにしています。だんだん進んできて8の段まで来ました。このぐらいまでくるとなかなか暗唱はできないようですが、頑張っています。九九は基本中の基本なので考えないで出てくることが必要ですね。9の算まであと少し、頑張ってください。

芳賀郡市教育祭

午後は郡市の教育祭が開かれました。やはり表彰があって、本校の児童も模範児童として表彰されました。

実はお父さんも、PTAの功労者ということで表彰されたので、一緒に記念写真を撮ってもらいました。

本校の現PTA会長も表彰されていました。児童については、後で朝会の時にみんなの前で、市の表彰児童と一緒に表彰したいと思います。おめでとうございました。

真岡市教育祭

今日は、真岡市教育祭がありました。「市民いちごホール」で教育関係の表彰などがありました。本校からも1名が模範児童として表彰されました。

  

会場の前で記念写真も撮りました。

ぜひ、中学校に進学しても頑張ってほしいと思います。午後は、郡市の教育祭があります。本人と保護者の方しか会場に入れないのですが、できれば後でご紹介したいと思います。

読書旬間(読み聞かせ)

大内西小学校でも「読書旬間」が始まりました。本を借りる人を増やすため、図書委員はいろいろな取り組みをしています。今日は「ひばりの会」の読み聞かせでした。業間時に、各クラスでボランティアの方に読み聞かせを行ってもらいました。

  

  

このほかにも「読書スター」や「図書委員による読み聞かせ」など今までも行っていたものに加え、「アイスキャンデーくじ」など新しい取り組みも行っています。機会があれば、ご紹介したいと思っています。「読書旬間」で読書する人を増えるとよいと思います。

 

業間持久走

業間時の持久走の練習は、週2回ぐらいずつ行っています。業間に読み聞かせや行事が入ることもあったので、曜日が火曜・木曜とは限らないのですが、火曜にできないときは月曜日にというように実施しています。今日も元気に行いました。

 

1・2年生は全員半袖短パンです。

  

 

8分間走ですが、8分間は本当に長いと感じます。それでも中学年・高学年の児童は最後まで走り続けます。8分間で音楽が止まるとゆっくり歩きだして、学年の集合場所に戻って整理運動で終了です。持久走大会まで続くので頑張ってほしいと思います。

 先週、持久走大会のコースの周りに畑を持っている近所の人に、しばらく練習と本番で道路を走ることを知らせ、ごあいさつに行きました。毎年のことなので快く了解してくださいました。それだけでなく、気づいたら児童が走りやすいように、草刈りをしてくれました。本当にありがとうございます。

 

 

お知らせ

 音楽室のじゅうたん張替え工事と市の水道設備設置工事が今週と来週から始まります。工事関係者の出入り等があのますので、送迎の時などご注意ください。児童にも近づかないように注意を呼びかけます。じゅうたん張替えは1週間ほどの予定ですが、水道設備の方は来年の3月までの予定です。よろしくお願いします。

あいさつ運動

先週はあいさつ運動期間でした。代表委員さんが交代で門に立って元気にあいさつを呼び掛けていました。昔「あいさつこだま運動」というあいさつをしたらこだまのようにおかえししようという運動があったのですが、班によっては「あいさつこだま」がエンドレスで続いている班もありました。少しずつあいさつが大きくなってきたようです。代表委員さんご苦労様でした。

  

  

 

音楽集会・音楽鑑賞会

 今日は音楽集会と音楽鑑賞会がありました。音楽集会は2年間実施しておらず、3年ぶりの開催です。

  

最初は1~3年生が会場の音楽室にいて、4~6年生は教室でオンラインで見ています。児童代表のあいさつのあと始まりです。

  

  

歌に合わせて手話をやったり、振り付けを入れたりして発表していました。ここで会場の入れ替えです。今度は1~3年生が教室で見ます。会場には4~6年生が入ります。密にならないように保護者の方にも入れ替わってもらいました。

  

  

  

 

  

4年生からは合唱と合奏の2曲を演奏しました。一人一人の距離をとって、アルトリコーダーや木琴・ピアノ・鍵盤ハーモニカなどを使って演奏しました。 

音楽集会が終わると、今度は児童も保護者も地域の人も場所を移動して、体育館で音楽鑑賞会です。今回は「和太鼓宝塾」という団体の方に来てもらって和太鼓の演奏をしていただきました。大内西部地区の青少年健全育成協議会と合同での行事となります。

  

  

  

演奏中は、児童もリズムを体で取りながら聞いていました。演奏の間には、和太鼓の説明を入れてくれたり、体験も入れてくれました。みんなで同じリズムをとって一曲演奏しようという楽しい企画も入りました。児童も参加しながら和太鼓に親しみました。

最後の2曲は演奏者がステージの上で躍動して演奏するような曲でした。みんな目が離せなくなるような感じで見ていました。最後に、1年生の代表から団体の代表の方に花束を贈り、団体の方が、観客席に降りてきてくれて、みんなで記念写真を撮って終わりになりました。とっても良い鑑賞会になりました。和太鼓に興味を持ってくれるといいですね。

  

 

社会科見学(4年生)

 昨日4年生が二宮地区や益子町に社会科見学に行きました。その様子をご紹介します。

挨拶をして、マイクロバスに乗って出発です。

最初の目的地は「尊徳資料館」と「桜町陣屋跡」です。

  

まずは尊徳資料館で二宮尊徳さんの話を聞きました。社会の教科書でも取り扱っています。

 

そのあとは尊徳さんの住んでいた桜町陣屋跡の見学をしました。敷地内を歩いて説明してくれました。次の目的地は高田山専修寺です。

  

 

親鸞聖人が建てたという国指定文化財がたくさんあるお寺です。輪番さんと呼ばれるお坊さんが交代で本部からきて住職をしています。天然記念物のケヤキや建造物など見学してきました。ここでも説明の人がいて、お話を聞くことができました。

お昼を食べて、最後の目的地の益子町の長谷川陶苑さんを見学しました。

  

まずは絵付けに挑戦です。世界に一つだけのお椀ができました。後で届くと思います。このお椀でいっぱいご飯を食べてください。

  

ろくろでの形作りや窯で焼くことなど一通り焼き物の作り方を教わりました。光の入り方がとても良い写真が一枚取れましたので入れました。伝統産業として益子焼も社会科で学習する内容です。教科書の写真で見るだけでなく、実際に見ることができたので、学習の参考となる社会科見学となりました。

 

4年生車いす体験

4年生の福祉体験について紹介してきましたが、最後は車いす体験でした。少し前のことになりますが、ご紹介いたします。やはり、社会福祉協議会の方に来ていただいて、2人に1台ずつ車いすも借用しました。

  

体育館で説明を聞いてから2人1組で交代で後ろについて押しながら体験しました。体育館の入り口のスロープや、外の砂利敷きのところなど車いすで移動しにくいところも試してみました。

  

  

思ったより車いすは大変だという感想を持ったようです。今度、町の中で車いすの人に出会ったら、さりげなく通りやすくなるような配慮をしてあげられるのではないかと思います。4年生の福祉体験については、これからまとめて青於発表の時に発表すると思います。社会福祉協議会のの皆様には大変お世話になりました。貴重な体験ができました。

 

 

持久走大会ロード練習(1・2年)

持久走大会に向けて、業間も練習が始まりましたが、各学年の体育の時間も持久走の練習が始まってきました。1・2年生は今日から持久走大会のコースに出て練習するということで、取材に行きました。

  

準備運動をしっかりして、少しグラウンドを走って、ウォーミングアップ後に出発です。

  

  

白い帽子が2年生、赤い帽子が1年生でしたが、やはり前のほうは白い帽子が多かったようです。1年生もだんだん慣れてくると力を発揮するのではないかと楽しみにしています。本番まで1か月を切りました。しっかり練習して元気に完走してほしいと思います。

縦割り共遊(5年生の遊び)

今日は久しぶりに縦割り共遊でした。運動会のための特別日課になってからずっとなかったので、久しぶりです。

いつものように、班長の6年生の後をついて活動場所に行き、準備運動をして開始です。

  

南校庭では「缶けり」や「警ドロ」、北校庭では、「ドッジボール」や「ドッジビー」をやっていました。

  

  

  

缶けりのグループはルールの確認をしっかりしていたようです。ドッジビーはフリスビー2つでやっていました。久しぶりの縦割り共遊で低・中・高学年仲よく遊ぶことができたようです。

「ゴミゼロ運動」

さて、午後から「ゴミゼロ運動」の開始です。みんなゴミ袋や軍手を用意して並びました。ゴミばさみは学校で用意してあります。保護者のボランティアの方と一緒に、3つのコースに分かれて出発しました。

 

道路に出て早速拾い始めましたが、結構落ちています。子供たちも一生懸命拾いました。

  

 

どのグループも、1時間の予定時間を目一杯使って、たくさんのごみを拾ってきました。ゴミ拾いを始めると止まらなくなって、「もっとやりたい」と言っていた児童もいました。学校に戻ったら、ゴミを分別してまとめました。

 

「ゴミを拾うことによって地域もきれいになり、自分の心もきれいになる。地域での奉仕活動等にどんどん参加しよう。」という話が校長先生からあり、最後に保護者やさいこうクラブの方にお礼を言って終了しました。気持ちがさわやかになる体験活動でした。

朝会(校長講話)

今日の朝は朝会で校長先生の話がありました。今日は「ゴミゼロ運動」を予定しているので、日本人はごみを拾うという話でした。ハロウィンのあととか、お祭りの後などにボランティアの人たちでごみを拾っている。今日はみんなも地域のために「ゴミゼロ運動」頑張ろうというお話でした。みんなしっかり聞いていました。

 

 

PTA親子レクリエーション

今日は、PTA親子レクリエーションということで、親子で体育館に集合しました。クラブの大会や他の行事などもあって参加できない人もいましたが、お父さんやおばあちゃん、中にはお兄ちゃんなどいろいろ家族の協力を得て、たくさんの人が参加してくださいました。厚生部員の方は朝早くから準備をしていました。

  

 

受付のあと、ゲームのやり方の説明を聞いて、早速出発です。元気よく出ていきましたが、割と問題はハイレベル、戸惑い・さまよう姿もあちこちで見られました。

  

 

  

 

非接触でできるゲームをと厚生部が考えた、タブレットを用いた学校内のウォークラリーのようなクイズです。タブレットでQRコードを読み取るとヒントやクイズが出てきます。正しい場所で読み取らないと、クイズはなかなか出てきません。クイズを開始後しばらくたったところで、赤いビブスをつけた「お助けマン」も現れてヒントを与えていました。早く終わった親子もお助けマンになりました。

  

1位から7位の人ととび賞があって商品をゲットしていました。上の写真の3人は1位から3位の優秀成績者です。他の人は参加賞でしたが、お菓子やパンをもらいました。楽しい親子レクとなりました。

 

 

花壇の花苗植え

今日の清掃の時間は花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。

 

 

 

 

 

 

花の苗と球根を並べて花壇全体のバランスを考えてから植えていました。

 

植え終わったら水をかけていました。どの学年もきれいに植えることができました。

 

読み聞かせ(教師)

「読書の日」が10/27ということで、それに合わせて11/9まで読書週間となっています。本校でも10/25~11/25まで「読書旬間」ということで、図書委員会が中心になって読書の楽しさを体験してもらおうと、本を借りるとくじが引けたり、図書委員による読み聞かせやたくさん本を借りた人を表彰するというような取り組みをしています。ぜひ、これを機会に本に親しんでほしいと思います。

 今日は教師による読み聞かせがを実施していました。児童は楽しく聴いていました。

 

 

 

 

 

クラブチームの活躍

昨日の文化の日の祝日に本校児童が所属しているクラブチームの大会がありました。

野球は大内クラブが真岡市の新人野球大会に出場しました。

  

  

白熱した試合となりましたが、最終的には特別ルールでの決着となり、見事勝利して準決勝進出です。次も頑張ってください。試合に出なかった選手もベンチ入りはして、働いていました。

  

バレーボールの大内西クラブは ミックス(男女混合)の部で県大会を勝ち抜いていましたが、3日に決勝まで進み、関東大会出場が決まったということです。決勝では残念ながら負けてしまい準優勝ということですが、県大会準優勝は立派です。関東大会は千葉県で行われるそうですが、頑張ってください(バレーボールは写真がなくてすみません)。

授業の様子(5年社会科見学・6年外国語研究授業)

今日は5・6年生の授業の様子をご紹介します。

6年生は2校時に外国語の研究授業を行いました。今年の6年生は研究授業の機会が多いのですが、先生がたくさんいてもちっとも気にせず、普段と同じように授業をやっています。

  

   

  

授業は、昨日何を食べたか聞いて、その食材はどこでとれたものかを調べて答えるというものです(もちろん英語でです)。タブレットも有効に使いながら、ペアをかえて英語の構文に合わせて会話をしていました。見ている先生方も感心していました。良い授業を見せてもらえてよかったです。

 

5年生は、午後、教室での社会科見学です。バンダイの会社の様子を知りました。5校時目は、バンダイでプラモデルをどのように作っているかを電子黒板で見ました。プラモデルを片付ける際のリサイクルの様子も学習しました。6校時は、いよいよ、リサイクルでできたプラモデルの制作です。なかなか本格的な可動部分の多いフラモデルで、時間内にできるかなと心配しましたが、みんな大体作ることができたようです。

  

  

 

5年生はこの後も自動車工場やお菓子工場のオンラインでの社会科見学を予定しているようで、子供たちも楽しみにしています。

体力つくり(業間 持久走)

 運動会も終わって、業間の体力つくりが始まりました。12月初めの持久走大会までは持久走の練習です。準備運動から始めました。

  

1・2年生は普通のトラックを走り、3・4年生は外側の大きなトラックを回ります。5・6年生は大きなトラックからさらに野球のダイヤモンドの外側を回ります。それぞれのコースを一生懸命走っていました。

  

  

 

 音楽は8分間流れます。その間はずっと走ります。8分間はかなり長くて、児童も頑張っていました。音楽が止まると少し歩いて、クラスごとに整理運動を行って終了しました。これから火曜日と木曜日に体力つくりを頑張っていきます。

 

お知らせ

11/9から北校庭の北側に真岡市の11号井戸のポンプや機械の入る建屋をつくる工事が始まります。北校庭の東側が工事車両の通路となり、送り迎えの時に工事車両の出入りと重なってしまうときは、注意していただきたいと思います。工事の方からは、児童の活動に支障がないように十分注意してくださるということです。

授業の様子(1・2年生)

今日は3校時目の1・2年生の様子をご紹介します。

1年生は、音楽の時間に、音楽鑑賞会に発表する歌の練習をしていました。

 

少し距離をとって、マスクをしたまま歌っています。音楽の時間の合唱や、鍵盤ハーモニカの演奏などは、今でも気を付けながら行っています。本番も感染対策に配慮しながらとなると思います。

2年生は国語の時間でしたが、「クイズカード」を作っていました。動物について調べて、クイズを作り、絵なども入れて作るそうです。「1年生に出してあげたい」と言っていました。もう少しで出来上がりそうです。

  

  

 

花壇の整備

このところ行事も立て込んでいて、金曜日の外の環境整備ができていませんでしたが、今日は久しぶりに学年花壇の手入れをしました。来週、新しい花苗が来るので、今までのお花を抜いて、除草をしました。

  

 

1・2年生は花壇の隣の農園もきれいにしていました。今年はずいぶん農作物がとれたようです。

  

  

  

3年生から6年生は担当の花壇をきれいにしました。4年生で早く終わった児童は、プランターのお花も片づけてくれていました。

コンテナに入りきれないほどたくさん花や落ち葉を片付けることができました。来週は学年花壇に新しい花苗を植える予定です。

北陵校との農業体験

 今日は北陵校との農業体験です。雨が降らず実施となりました。ボランティアの方もたくさん来てくださったので、挨拶して、元気に出発です。

  

北陵高校につくと高校生の説明を聞いて早速サツマイモの収穫です。今年は豊作だったようで、たくさん掘ることができました。

  

  

  

掘り終わった後の袋が重そうです。

  

北陵高校の教頭先生も来てくれました。最後に農場担当の方のお話と教頭先生のお話を聞いて、帰ってきました。北陵高校の先生や生徒の方にお礼を言って、学校に戻ったらボランティアの方々にお礼を言って終了しました。

 

サツマイモはみんなでわけて持って帰りました。一人分が多くて重そうでした。楽しい農業体験ができました。

 

体力向上エキスパートティーチャーによる体育授業

昨日、県の体力向上エキスパートティーチャー飯島博幸先生による体育科授業が行われました。

2時間目、5年生の授業の様子です。

3時間目、3・4年生の授業の様子です。

5年生はいろいろな体勢からの走る活動を多く行っていました。3・4・5年生ともに普段はなかなか使わない筋肉や神経を使う運動を元気いっぱい行いました。

飯島先生は素晴らしい授業を展開していただくとともに、担当する先生方の質問にも応えていただくなど、指導力向上にもお力添えいただきました。

運動会

 今日は、待ちに待った運動会です。天気はやや曇り気味でじっとしていると寒いという感じでしたが、児童は動いているせいもあるのか元気よく活動しました。開会式の様子です。

  

最初の種目は応援合戦です。応援合戦は最後の全校リレーの前にも、お互いへのエール交換を行いました。

  

 

次は徒競走です。名前を呼ばれて大きな返事かできました。高学年もしっかり返事するのが本校のいいところです。

  

障害走は運試しです。低学年と高学年に別れましたが、両方ともカードやメダルを引いて、指示に合わせて頑張りました。

  

  

今年は、親子種目も行いました。低学年は踊りながらの玉入れです。保護者の方も堂々と立派に踊ってくれました。高学年は「台風の目」ということで竹棒を持ってカラーコーンを回りながらのリレーです。内側の人と外側の人が息を合わせていました。

  

 

  

ダンスも下学年と上学年に分かれて行いました。下学年は三代目ジェイソールブラザーズのなかなか切れのある曲です。上学年は「いちご一会とちぎ国体」のテーマを踊っていました。

  

  

  

  

最後は全校リレーです。

  

 

保護者の方々にも審判や準備・受付・駐車場など係を手伝ってもらいました。最後は閉会式です。

  

  

最後に保護者の方に応援団長の音頭でお礼を言って終わりになりました。一生懸命やったので思い出深い運動会になったと思います。明日と明後日はゆっくり休んで火曜日からまた元気に学校に来てほしいと思います。

 

 

 

運動会準備

明日はいよいよ運動会です。今日の午後は4~6年生で準備をしました。

  

  

  

  

それぞれの係で一生懸命準備しました。そのため予定通りの時間で終えることができました。

帰るときに、応援団を中心に決起集会を開いていました。「明日はがんばるぞ」とみんなで誓って、「エイエイオー」の掛け声をかけていました。天気もよさそうだし、いい運動会になるとよいですね。

   

明日は児童は7:50までに登校、保護者の方は8:00~8:30の間に受付となっていますので、よろしくお願いします。なお、参観は、来賓の方はご招待せず、原則、児童と同居している家族の方のみとなっています。ご了承ください。

落ち葉はきボランティア②

今日は2回目のボランティアによる落ち葉はきがありました。今日は「たんぽぽの会」の方も参加してくださって、普段はなかなかできない北校庭の奥のほうまでやってくださいました。ありがとうございます。

 

 

 

授業の様子(2年生活・6年理科)

今日は2年生と6年生の授業におじゃましました。

2年生は生活科で1年生を招待して一緒に遊ぶためのおもちゃを作っていました。ボウリングや輪投げ、魚釣りや的あてなど工夫しながら作っていました。1年生と遊ぶ時もできればご紹介したいと思います。

  

  

6年生は「大地のつくり」という学習でしたが、本校の地面の下の様子を採集した資料をみんなで見ていました。

  

  

体育館の下の地層から出てきたものや、校舎の下から出てきた堆積物の資料です。教頭先生が、さいこうクラブの方々にも手伝ってもらって、理科準備室を夏休みから整頓した成果のようです。子供たちも自分たちの生活する地面の下の様子を興味深げに見ていました。

運動会全体練習

今日の運動会全体練習は昨日の予行の補充練習です。

  

  

全校リレーの入退場の確認や、閉会式が終わった後どのように行動するかなど確認していました。また、きのうの予行で共通してやろうと決まったことを全校生に説明していました。最後の細かいところの確認という感じてす。明日は、運動会準備です。1~3年生は、13:20下校、係のある4~6年生は、15:20となります。下校時刻の変更がありますので、お迎えなどの方はよろしくお願いします。

運動会予行

今日は運動会予行です。全部の種目の入退場や、係の仕事などをやって確認しました。

  

  

開会式や閉会式は全部やりました。

  

  

  

応援合戦や全校リレーは実際にやって確認しました。徒競走や障害走は最初の一組だけやったりして、用具の準備も確認しました。係活動も本番と同じようにやったので、本番への自信がついたと思います。親子競技はなかなか楽しそうです。また、今日の反省をして、本番はもっと完璧にと児童も職員も燃えています。土曜日の本番を楽しみにしていてください。

落ち葉はきボランティア

今日は運動会の前に校庭をきれいにしようと落ち葉はきボランティアの方に集まっていただきました。北校庭を終わらせ、南校庭もきれいにしていただきました。あらかたきれいになりましたが、まだ落ち葉はたくさん落ちそうです。もう一度お手伝いをいただくことになっています。お世話になります。

 

朝会(表彰伝達)

今日の朝は朝会です。読書感想文コンクールや芳賀教育美術展の賞状を渡しました。

  

 

最後に今週の土曜日は運動会だから頑張ろうとお話ししました。運動会前に体調をしっかり整えておこうという話もしました。保護者の皆様にもご協力よろしくお願いします。

運動会練習の様子

今日は4・5・6年生がダンスの合同練習をしました。振り付けは大体おぼえているようですが、他の学年も一緒に体型や位置を確認しています。

  

 

いちご一会とちぎ国体のテーマをダンスするようです。最後に各学年で文字を作ります。うまくいくように練習しています。

 

今日の全体練習は開閉会式や応援合戦でした。開閉会式は主に退場の仕方や勝ったチームの万歳など、あまり練習できていなかったところを中心に練習しました。

  

次は応援合戦ということでしたが、雨が降ってきたので、教室で電子黒板を見ながら練習しました。

  

  

今のままの天気予報なら土曜日は大丈夫そうです。できれば天気の良いところで運動会ができればと思います。

昼休みは保健体育委員がテントを建てていました。昼休みに1棟か2棟ずつ建てています。陰の支えご苦労様です。

 

 

 

授業の様子

今日は2校時の授業の様子をご紹介します。

3年生は図工の時間です。「空きようきのへんしん」という題材で、空いた容器を使っていろいろなものを作ったり、きれいに飾り付けたりしていました。

  

  

最後はしっかり後片付けをしていました。

5年生は算数です。まずは前の時間の復習で、ペアになって、学習したことを説明していました。今日の課題は平均です。前にレクリエーションでやったグラウンドゴルフの成績を表にして、そこからいろいろな平均を求めていました。

  

  

6年生は外国語でした。AETさんを派遣している会社の人が一緒に授業を見学していきました。

  

  

いつものあいさつのあと、声を出して単語の学習などをして、今日の学習に入りました。食物連鎖について調べて、プリントに英語でまとめて、この次の時間に発表しようということです。なかなか難しい内容です。タブレットなども使って調べ、先生方に確認してもらいながらまとめていました。最後はいつものあいさつをして終わりました。なかなかハイレベルだなと感じました。

 

運動会の準備や練習のあった1週間だったので、疲れを感じたかもしれません。週末ゆっくり休んで、月曜日にまた元気に学校に来てほしいと思います。