亀小News

2020年9月の記事一覧

運動会⑥〈亀小リレー〉(9月19日)

運動会の最終種目「亀小リレー」の様子をお知らせします。

雨が降り出す中、チームの勝利のために一生懸命走る姿が輝いていました。

〇下学年リレー

 

〇上学年リレー 

運動会③〈低・中・高 表現運動〉(9月19日)

 運動会での低学年・中学年・高学年の表現運動の様子をお知らせします。

 どの学年も今までで最高の演技ができるようがんばりました。

〇低学年「パプリカ2020」

 

 〇中学年「帰ってきたよっちょれ2020」

 

〇高学年「亀小ソーラン」

 

運動会②〈全力走〉(9月19日)

運動会での「全力走」の様子をお知らせします。

今年は直線コースを全力疾走しました。

〇3・4年「全力走」

 

〇1・2年「全力走」

 

〇5・6年「全力走」

運動会①〈ラジオ体操〉(9月19日)

 9月19日土曜日、令和2年度秋季大運動会が実施されました。

 雨が心配される天気でしたが、予定通り全競技を行うことができました。

 保護者の皆様には、大変お世話になりました。

 

 運動会の当日の様子をお知らせします。まずは「ラジオ体操」です。

◎ラジオ体操

 

 

 

運動会前日準備(9月18日)

9月18日金曜日、運動会の準備を行いました。

4~6年生の児童が、机やいすを出したり、ラインを引いたり、落ち葉はきをしたりしました。

おかげで、きれいな環境で運動会を迎えられます。

運動会では、子どもたちが真剣に取り組む姿をぜひご覧ください。

運動会係打合せ(9月17日)

9月17日木曜日、6時間目に運動会係打合せがありました。

5・6年生の児童が運動会の係に分かれ、それぞれの係の仕事を行っていました。

高学年のみなさん、当日もよろしくお願いします。

運動会練習〈リレー〉(9月17日)

 9月17日木曜日、運動会のリレーの練習がありました。

 各学年8名ずつのメンバーが、赤白に計4チームに分かれて行います。

 練習では、チームの勝利のために一生懸命走る姿が見られました。

2年生 算数(9月15日)

9月15日火曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

算数の「たし算とひき算」のまとめの学習をしていました。

「3けた+2けたのたし算やひき算」がこの単元を通してできるようになりました。

問題を一生懸命解いていた2年生でした。

 

4年生 算数(9月15日)

 9月15日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 算数で「がい数」の学習をしていました。

 「2けたのわり算」のときに学習した「四捨五入」の考え方も復習しました。

 

6年生 国語(9月15日)

 9月15日火曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の学習で、前時に行った話し合いの振り返りをしていました。

 今回出た改善点をもとに、次回違うテーマで話し合いを行います。

 

4年生 社会(9月14日)

 9月14日月曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 社会の「自然災害から人々を守る」の学習で学校にある防災倉庫を見学しました。

 防災倉庫には、「もしも」の時に備えてさまざまなものが保管されていることがわかりました。

 

運動会練習〈昼休み〉(9月11日)

 9月11日金曜日、昼休みの様子をお知らせします。

 昼休みですが、5・6年生が運動会の練習をがんばっていました。

 開閉会式の練習、応援団の練習、一輪車の練習など、本番に向けて、一生懸命がんばっています。

〇開閉会式練習

〇応援団練習

〇一輪車練習

3年生 理科(9月11日)

 9月11日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の学習で植物の観察をしながら、マリーゴールドの種とりをしていました。

 たくさんとれて、うれしそうな様子の3年生でした。

運動会練習〈応援団練習〉(9月10日)

 9月10日木曜日、昼休みの様子をお知らせします。

 19日の運動会に向けて応援団が練習をしていました。

 赤・白どちらの応援団も練習を重ねるにつれ、動きがそろってきて上達してきました。

 本番が楽しみです。

運動会練習〈一輪車〉(9月9日)

 9月9日水曜日、5・6年生希望者による一輪車の練習が行われました。

 朝の涼しい時間帯を利用して練習を行いました。

 運動会での披露に向けて、動きの確認をしています。

 19日の運動会での演技が楽しみです。