亀小News

2020年12月の記事一覧

5・6年生 体育集会(12月10日)

 12月10日木曜日、業間の時間に5・6年生が体育集会を行いました。

 準備体操後、音楽に合わせてなわとびを行いました。

 子どもたちは、なわとびカードを利用して自分のとべる技を増やそうとがんばっていました。

3年生 算数(12月9日)

 12月9日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「三角形」の学習で、二等辺三角形や正三角形を敷き詰めて模様を作っていました。

 規則的にきれいに並べて、すてきな模様を作った三年生でした。

 

5年生 国語・算数(12月9日)

 12月9日水曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は国語「大造じいさんとがん」の学習で、場面ごとの心情の変化を読み取っていました。

 2組は算数の学習で「割合」について学習していました。

 求めた割合をどのようにグラフに表すと見やすいか考えていました。

 

 

1・2年生 生活(12月8日・9日)

 12月8日火曜日と9日水曜日に1・2年生の生活科で交流活動をしました。

 8日は2年1組と1年2組、9日は2年2組と1年1組というようにクラスごとに交流しました。

 最初にプレゼント交換をしました。2年生は松ぼっくりで作ったミニツリー、1年生は折り紙の作品をプレゼントしました。

 そのあと、2年生が計画した「だるまさんがころんだ」や「へびおに」などの遊びで仲良く遊びました。

 終わると「楽しかった」「もっと遊びたい」と声が挙がっていました。

 お兄さん、お姉さんとして計画してくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

3・4年生 体育集会(12月8日)

 12月8日火曜日、3・4年生が業間の時間に体育集会を行いました。

 雲一つない良い天気の中、各自縄跳びで体力づくりをしていました。

 5・6年生は木曜日に行う予定です。

 

朝会(表彰・校長講話)(12月8日)

 12月8日火曜日、朝の時間に朝会を行いました。

 今回の内容は、表彰と校長先生のお話です。

 読書感想文や絵画など各種コンクールで入賞した児童が表彰されました。

 表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。

 校長先生からは人権についてのお話で「シトラスリボン運動」の紹介がありました。

 新型コロナウイルスに感染された方々や医療の最前線で働かれている方々が差別されることのないよう、思いやりをもって優しく生活していきましょう。

 

1・2年生 体育集会(12月7日)

 12月7日月曜日、1・2年生が業間の時間に体育集会を行いました。

 内容は縄跳びです。前半の5分間は持久跳びをしました。

 後半の5分間は自分の好きな跳び方を練習しました。

 週1回ですが、継続的に取り組み、体力向上を目指していきたいと思います。

校内人権週間②~子どもたちへのメッセージ~(12月4日)

 12月4日(金)から10日(木)まで校内人権週間です。

 期間中の取り組みの様子をお知らせします。

 2つ目は「教職員からの子どもたちへのメッセージ」です。

 人権週間に向けて、教職員一人ひとりが亀山小学校の子どもたちにメッセージを作成しました

 亀山小学校の子どもたちが読んで、少しでも人権意識が高まればうれしいです。

 

校内人権週間①~人権標語~(12月4日)

 12月4日(金)から10日(木)まで校内人権週間です。

 期間中の取り組みの様子をお知らせします。

 1つ目は人権標語の作成と掲示です。

 各クラスで話合い、人権の標語を作りました。

 人権週間中は教室の入り口に掲示しています。

 どのクラスもすてきな標語です。守って生活していきましょう。