児童・学校の様子

東小学校は今!

卒業式の練習

卒業式の全体練習が6校時目に体育館で行われました。

4年生から6年生までの東っ子たちは、一週間後に迫った卒業式当日に向けて、起立、礼、着席のタイミングや国家や校歌の練習などに真剣な表情で取り組んでいました。

卒業式の練習の機会も少なくなってきました。

今日の6時間目の体育館は、暖房を使わなくても暖かでした。

 

5校時 4年生の授業

4年1組は今日の5校時めは、図工の授業でした。

「作品バッグ」作りをしていました。タブレットなどを使いながら一人一人が思い思いに上手にデザインして、カラフルに着色していました。4年生の東っ子たちは、作品づくりに楽しそうに、そして集中して取り組んでいました。

タブレットを手際よく操作しながら活用しています。

今日の給食

今日の給食は、トマトミートオムレツ、ツナとブロッコリーのサラダ、アルファベットスープ、いちごロール、牛乳のメニューで、620Kcal(中学年)でした。

6年生の東っ子たちが、真岡東小学校で給食を食べるのはあと4回だけとなりました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

業間の休み時間

今日は少し寒いですが、よく晴れて青空になっています。

東っ子たちは今日も業間の休み時間には、外に出て元気に体を動かしています。

よく晴れた青空で、風もなくおだやかです。

3月11日 登校の様子

今日も朝からよく晴れて少し寒くなっています。

校庭の隅の方には霜柱も立っていました。

今日も東っ子たちは「おはようございます!」とあいさつしながら元気に登校してきました。

黄色い帽子の1年生は、もうすぐ新入生が入り、兄さんとお姉さんの立場になります。

霜柱がある一方で、花壇には水仙の花も咲いています。

下校

今朝はまだ雪や雨が降っていましたが、今はすっかり青空になっています。

東っ子たちは今日も元気に「さようなら」のあいさつして、登下校班ごとに下校していきました。

週末を迎えるので、運動委員会の東っ子たちは先生と一緒にジャンピングボードを片付けています。

東っ子たちは、また月曜日に元気に登校して来てくれることでしょう!

明日と明後日は天気が回復して、よい天気になりそうです。

3月8日 給食

今日の給食は3月8日の「さばの日」にちなんだ給食のメニューでした。

さばのカレーみそ焼き、五目きんぴら、豆乳仕立ての野菜汁、ごはん・瀬戸風味ふりかけ、牛乳で、655Kcal(中学年)でした。

東っ子たちは、「さばのカレーみそ焼きがおいしい!」「豆乳の野菜汁が温かくておいしいです。」「五目きんぴらがおいしいです。」などと話していました。

今日も東っ子たちはとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

卒業に向けて

今日も6年生の東っ子たちは、卒業式に向けて集中して練習に取り組んでいました。

今日の1時間目には、卒業証書授与のときの動きの確認をしていました。

返事の声も大きく、はきはきとしていてとてもすばらしいです。

卒業式の当日も、真岡東小学校の卒業生として立派な姿を見せてくれることでしょう。

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

3月8日 雪の朝

昨夜から雪が降り、今朝はまだ雪や雨が少し続いていましたが、東っ子たちが登校してきたころには少しずつ止んできて、朝の会のころには雪も雨もあがりました。

今朝はところどころに雪が積もって寒い朝となりました。

東っ子たちは「雨にも負けず、雪にも負けず」に、今日も元気に登校してきました。

ブランコにも雪は積もり…。

花は雪に埋もれ…。

白い地面に東っ子たちの足跡が残りました…。

下校の様子

今日も東っ子たちが学習や諸活動を終えて下校していきました。

登下校班ごとに集合して、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」との掛け声に合わせて元気な「さようならー!」の声が聞こえてきていました。

国旗、市旗、校旗を降納している東っ子もいます。

今日は雲の多い天気で、寒い一日となりました。

5校時目の授業

今日の5校時目も1年生の授業の様子です。

 < 1年1組 >

音楽の授業で、「ほしのおんがくをつくろう」の楽譜を見ながら、とても楽しそうにピアニカを使って上手に演奏していました。

 < 1年2組 >

生活科で、6年生の活躍やお世話になったことなどを思い出しながら、6年生への感謝の気持ちをメッセージカードに絵や文章で表して書いていました。

卒業に向けて

6年生が卒業するまであともうわずかな日数となってきました。

真岡東小学校では、6年生の卒業を祝福したり感謝したりする気持ちを表す掲示物や作品が、いろいろな場所に掲示されたり、飾られたりしています。

風が吹くとたくさんの鳩が一斉に羽ばたきます。

風に揺れる桜の花びらがまるで桜吹雪のようです。

3月7日 「ハーモニータイム」

今朝は今年度最後の「ハーモニータイム」(読み聞かせ)でした。

東っ子たちは「ハーモニータイム」で読み聞かせをしていてだけるのをいつもとても楽しみにしています。

今日も東っ子たちは目と耳で集中しながら、読み聞かせボランティアの方々のお話を聞いていました。

真剣な表情で集中して聞き入っています。

読み聞かせボランティアの皆様、今年度も大変お世話になりました。

東っ子たちは次の「ハーモニータイム」で、また読み聞かせをしていただけるのをとても楽しみにしています。

読み聞かせボランティアの皆様、また来年度もよろしくお願いいたします。

今日の給食

今日の給食は、セルフえびカツバーガー、卵不使用タルタルソース、ビーンズサラダ、コーンポタージュ、牛乳のメニューで、665Kcal(中学年)でした。

ハンバーガーは東っ子たちが好きなメニューの一つです!

今日の給食も、東っ子たちはとてもおいしそうに食べていました。 

卒業式 全体練習

今日の3校時目には、卒業式の初めての全体練習がありました。

4・5年生と6年生の東っ子たちは、先生方から卒業式についての話を真剣に聞いて、一生懸命に練習に取り組んでいました。

外では雪混じりの雨が降っていました。

6年生も、4・5年生も練習に取り組む姿勢が大変立派です!

卒業に向けて

真岡東小学校では、全校をあげて6年生の卒業をお祝いできるように取り組んでいます。

1年生から5年生の東っ子たち、そして教職員一同も、立派に成長した6年生の卒業を祝福しています。

校舎のいろいろな場所には、卒業を祝福する掲示物や飾りつけなどが見られます。

6年生が卒業式までに登校するのは、残りあと8日です。

3月6日 朝の登校

昨夜は雪が降りましたが、今朝はすでに雨に変わっていて、東っ子たちが登校してくる時間帯には、少し風はあるものの雨は上がりました。

道路や校庭に雪はありませんが、まだ芝生の上などにはところどころに雪が残っている場所もあります。

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

昨日は「啓蟄」でしたが、今日は冬に逆戻りしています。

6年生「奉仕作業」

6年生の東っ子たちは、今日の5・6校時目に6年間の学校生活を送ってきた真岡東小学校に感謝しようと、「奉仕作業」で学校のいろいろな場所の清掃活動に励みました。

普段の清掃時間ではなかなか手が回らない場所や、自分たちが使っていた教室、1年生の教室、特別教室など、担当の先生方と一緒にとてもきれいにしてくれました。

机・椅子の廊下への出し方までとてもきれいです。

6年生の東っ子の皆さん、清掃作業ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食のメニューは、ハンバーグの和風ソース、白菜のごまあえ、けんちん汁、ごはん、牛乳で、602Kcal(中学年)です。

 < 5年1組 >         < 5年2組 >         < 5年3組 >

3校時の授業

今日の3校時目の6年生の授業の様子です。

6年生が卒業するまで、もう残り少ない日々となりました。

 < 6年1組 > 理科の授業で、人と環境とのかかわりについて、タブレットを使って班ごとに熱心に話し合いながら学習に取り組んでいました。

 < 6年2組 > 体育の授業で、校庭で楽しそうに歓声を上げながら、ティーボールで一生懸命に打ったり、投げたり、走ったりしていました。

 < 6年3組 > 図画工作で、卒業制作のオルゴールの箱をタブレットなどを使いながらデザインして、彫刻刀でていねいに彫り進めていました。