亀小News

カテゴリ:3年生の様子

3年生 社会科見学(Part1)

本日は晴天にも恵まれ、盛りだくさんの社会科見学でした。

 

まず初めに、フードオアシスオータニです。

どうして野菜や果物が入り口付近に陳列されているのか、

お肉やお魚の値段シールはどのように貼られているのかなど、

詳しく教えていただきました。

普段は入れないようなところまで見学させていただきました。

 

次に、真岡市科学教育センターでプラネタリウムを見ました。

理科の授業で学習した、太陽の動きについて、

子どもたちは完璧に答えることができました。さすがです。

その後は、冬に見られる星座のお話を聞きました。

 

この後は、お昼になります。(Part2へ)

3年生 図工

図工では、紙版画を制作中です。

運動している場面や、読書をしている場面を切り取って、動きのある絵にしていきます。

 

自分の顔や体をパーツごとに紙で作っていくので、細かな作業になります。

 

インクを付けて、どんな絵が仕上がるのか、楽しみです。

3年生 算数

3年生の算数では、「重さ」という単元に入っています。

 

重さの単位として『g(グラム)』や『㎏(キログラム)』を学習しました。

実際にはかりを使いながら、身の回りの重さをはかっていきます。

 

 

 

1㎏=1000gってどのくらいだろう?と疑問に思う子どもたちでしたが、

1円玉の重さが1gであることに気付くと、「じゃあ、1円玉が1000枚分の重さってことだね」とひらめきました。

 

1㎏の大きさのイメージができた後は、1㎏探しです。

身の回りの物で1㎏の重さになるものはあるのでしょうか。

 

はかる前に予想もたてていきます。

 

重さの感覚がついてくると、予想が当たってきます。

 

物を運んだり、工作したりするときなどに、この量感覚が生かせるといいですね。

 

 

学校だけではなく、生活の身近なところに『g』や『㎏』などが使われています。

普段あまり使われない『kl』や『㎎』なども学習したので、お家でもぜひ見つけてみてください。

 

3年生 食に関する指導

本日は、3年生では、給食センター職員の望月先生にお越しいただき、「楽しくバランスのよい食事をしよう!」をテーマにお話ししてくださいました。

 

苦手な食べ物をどのように克服したらよいのか、バランスの良い食事が大切であることをおさえながら考えました。

それぞれの食材には大きく分けて3つの働きがあります。

今日の給食の献立を実際に色分けしてみると、バランスよく献立が作られていることに気が付きました。

最後に、箸の持ち方の確認をしました。

中指、人差し指に苦戦していましたが、これから上手に持てるようになるといいですね。

 

望月先生ありがとうございました。

3年生 音楽

音楽では、「ふじ山」という曲を歌い始めました。

富士山の画像や動画をもとに、映像で確認し、山のスケールの大きさを実感することができました。

 

曲の感じをつかみ、日本一高い山ということから、堂々とした力強い声で歌っていました。

 

休み時間には、ピアノに触れたり、メトロノームでリズムにのったりしている子どもたちです。

音楽では、歌やリコーダー、リズム遊びを通して少しでも楽しく活動できるよう、多くの曲を紹介しています。

学校生活の中で、すこしでも心穏やかな時間になりますように、、、。

 

3・6年生 自然教室 事前指導

いよいよ来週24日~25日から自然教室が始まります。

 

3年生と6年生が同じ部屋で共同生活を行い、各学年さまざまな体験をしてきます。

 

本日は、同じ部屋の班の顔合わせを行い、班長を中心に食事係や生活係などの役割を決めました。

 

 

「班のめあては何にしよう。」

「3年生は保健係か、食事か、生活係、どれやりたい?」

と、頼もしい6年生たちでした。

 

3年生は初めての宿泊学習になります。

親元を離れての生活に不安もありますが、それ以上に楽しいことがたくさん待っています。

 

自然教室まで、体調をしっかり整えていきましょう。

3年生 社会科見学(Part2)

続いては、消防署からバスで数分の、岡部記念館「金鈴荘」と久保記念観光文化交流館です。

 

回遊式の日本庭園を見たり、建物の造りについてガイドさんのお話をよく聞いたりすることができました。

明治中期の建築のすばらしさに目を見張り、どの子も真剣に聞いていました。

 

身近なところで、歴史・文化遺産に触れることで、改めて地域のすばらしさを感じたようです。

 

昼食を取り、

最後に、真岡市歴史資料保存館です。

昔の道具が展示されており、昔の人は「ものを長く使う」ための工夫をしていることに気が付くことができました。

 

3か所まわり、子どもたちのしおりにはたくさんのメモが書かれていました。

本日の宿題は、今日の振り返りです。今日行ったところを思い出しながら、聞いてきたことをまとめます。

 

ぜひ、今夜の晩御飯の話のネタにしてみてください。

3年生 社会科見学(Part1)

本日は、3年生になって初めての社会科見学でした。

雨の中でしたが、とても有意義な時間となりました。

 

まずは、真岡消防署です。

救急車や消防車、ポンプ車、レスキュー車など、それぞれの乗り物の働きについて聞きました。

年間にどのくらい出動するのか、装備されている道具はどんなときに使うのかなど、消防士さんからの説明を聞いて、一生懸命メモをとる子どもたちでした。

この他にも、通信指令室を見学することができました。

火事が起きたとき、自分の住所を伝えるとすぐに消防車が到着する仕組みを知り、「おー!」と感動していました。

 

 

はしご車体験も行うことができました。

ヘルメットなどの安全装備を身につけ、いよいよ乗車です!!

本日は20メートルほどの高さまでのばしていただきましたが、本来は35メートルまでのびるそうです。

子どもたちはこの迫力に夢中でした。

 

大きく手を振る子や、降りるまでずっと目を閉じていた子などさまざまいましたが、とても楽しそうな様子でした。

とても貴重な体験をさせていただきました。

 

3年生 図工

図工では、「ケルルのぼうけん」というテーマで、グループごとに物語を完成させていきます。

自分が見つけた「6月」をイメージした物語を、いろいろな色で描きました。

できた作品を、グループでデジタル黒板で発表しました。

3年生 理科

理科は、「風とゴムの力のはたらき」の学習に入りました。

 

風やゴムの力のちがいによって、車の進む距離がどのように変わるのか調べていきます。

 

まずは、風の力の実験を行いました。

強い風と弱い風では、車の動く距離はどのように変わるでしょうか。

 

 

 

グループで協力して実験をしました。

巻き尺を持つ人、メモリを読む人、車を動かす人、全体を見ている人など、グループごとにそれぞれ役割を決めていました。

 

 

一人ずつ記録をしていきます。

数値は違いますが、風が強い時の方が車が動いた距離は長くなることがわかりました。

 

実験から何がわかったのか、自分の言葉でまとめることができていました。

 

次の実験も楽しみです。