児童・学校の様子

令和4年度 児童・学校の様子

3年落ち葉さらい 11/28

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、3年生も落ち葉さらいを行いました。3年生の分担場所は、校庭東端です。落ち葉が絨毯のように敷き詰められている場所です。集め甲斐があります。

東っ子応援団の6名の方にもご協力をいただきました。

   

   

   

   

   

落ち葉を集めに集め、ビニル袋の山ができました。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。お陰様でとてもきれいになりました!

最後になりましたが、東っ子応援団の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

1年落ち葉さらい 11/28

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、1年生が落ち葉さらいを行いました。東っ子応援団の方にもご協力をいただきました。

1年生の担当は、いつも遊んでいる、ブランコやすべり台、のぼり棒がある付近です。

   

   

   

   

   

大きなビニル袋でたくさんの落ち葉が集まりました。

ビニル袋にたくさん詰め込んだため、みんなで持たないと持てないくらいでした。

1年生のみなさん、いつも遊んでいる庭がきれいになりました。ありがとうございました!

最後に、東っ子応援団の方には、お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。

学習の様子 11/28

今日の授業の様子を紹介します。

   

   

   

   

   

    

午後は、スマイル学級で研究授業がありました。

遠足の様子を伝えるプレゼンを考え、伝えたいことがはっきりしているか、説明がたりないところはないか、同じ事をくり返していないかなど、写真を見ながら説明の文章を確認しました。

   

参観者が何人もいましたが、2人ともよく頑張っていました。素晴らしい授業をありがとう!

さて、学期末が近づき、まとめのテストをするクラスが増えてきました。

また、冬の風物詩とも言える版画の学習が、始まったようです。

今日のスナップ 11/25

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、さわやかな青空が広がり、暖かな一日となりました。

今日のスナップです。

   

今朝は、SUTも行われました。頑張っています!

   

今朝の靴箱整とん完璧クラスは、3年3組5年2組でした。すばらしい!

   

プールに、かもが多数飛来しています。水しぶきが上がっていました。

   

   

   

   

   

   

   

来週は、12月に入ります。2学期の、1年の締めの月となります。

県内では、新規新型コロナウイルス感染者数が依然として多い状況にあります。

土日の過ごし方にもご留意ください。そして、楽しい学期末、年末を迎えられるように、よろしくお願いいたします。

東っ子のみなさん、月曜日も元気に会いましょう!

学習の様子 11/25

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、いろいろな行事が目白押しの一日でした。

そんな中でも、しっかりと学習に取り組む東っ子たちでした。

今日の授業の様子を紹介します。

   

   

   

   

   

   

今日は、市の総合学力調査最終日で、5・6年生が算数と理科にチャレンジしました。

   

   

   

   

   

   

 

今週は、3年生以上の学年で市の総合学力調査を行いました。休み時間にもテスト勉強をする姿を見かけました。

2学期も残り約1か月、学力テスト対策で見せてくれた学びに向かう姿勢を、今度は2学期のまとめに向けてほしいと思います。

明日からの土日も、家庭学習を頑張ってみましょう。

5年落ち葉さらい 11/25

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、5年生も落ち葉さらいを行いました。

5年生の担当は、校庭西側、体育舎の前と西校舎後ろ側です。

(写真が3クラス混在しており、枚数もばらばらですみません。)

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    

担当場所は、かなりの落ち葉の量でしたが、さすが高学年、素晴らしい働きぶりでした。

おかげさまで、体育舎前と西校舎後ろ側がとてもきれいになりました。

5年生のみなさん、ありがとうございました!

2年落ち葉さらい 11/25

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、2年生が落ち葉さらいを行いました。

2年生の担当は、校庭北側、投的板付近から鉄棒にかけての場所です。

東っ子応援団の方4名にも、ご協力をいただきました。

(写真が2クラス混在しており、枚数もばらばらですみません。)

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

校舎前の校庭北側がとてもきれいになりました。2年生のみなさん、ありがとうございました!

応援団の皆様にも、お忙しい中ご協力いただき、大変お世話になりました。本日は、ありがとうございました。

教育実習最終日

今日で、4週間の教育実習が終了となりました。

業間に、実習生からお別れのあいさつがありました。

   

6校時は、担当した4年1組で、お別れ会をしました。

子供たちの出し物や手紙、歌のプレゼントがありました。

   

   

     

子供たちにとっても、楽しい4週間だったようです。

本校での体験を、これからの大学生活に生かしてください。

教育実習生の、今後のご活躍をお祈りいたします。4週間、ありがとうございました。

3年_社会科見学

今日の午前中、3年生が真岡消防署に見学に出かけました。

3クラスで、指令室、消防車・救急車等の車両、はしご車(ゴンドラ搭乗体験)に分かれて見学しました。

また、今日の見学には、5名の東っ子応援団の皆様のご協力がありました。

(3クラス混在の写真、数もばらつきがあります。ご容赦ください。)

   

   

   

   

   

   

   

   

   

はしご車のゴンドラには、全員乗せていただきました。

   

   

   

   

天気が良くはしご車の上からは、学校や自分の家が見えたようです。

とても素敵な体験ができました。

応援団の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

最後になりましたが、真岡消防署の皆様、本日は子供たち一人一人に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、質問等にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。おかげさまで、子供たちの心にも残る社会科見学となりました。

 

 

 

持久走がんばりカード1枚目クリア②

今日、3年生の2名が、持久走がんばりカードの1枚目(100周分)をクリアしました。

おめでとう!

  

2人には、「まぼろしの持久走がんばりカード」を手渡しました。これで4人目です。

さて、この冬どれくらいのクリアが出るか楽しみです。

ちなみに、1枚目のゴールは宇都宮駅です。2枚目の「まぼろしのカード」のゴールはどこでしょう?

「まぼろしのカード」をクリアして、次の「??のカード」にもチャレンジしてください。がんばれ、東っ子たち!

親子体育1年(家庭教育学級)

今日は、家庭教育学級で「親子体育」を行いました。

家庭教育オピニオンリーダーの皆様を講師にお迎えして、1組が2校時、2組が3校時で実施しました。

保護者の皆様と一緒に運動や活動をすることで、スキンシップが深まりました。

子供たちからは、終始笑顔がこぼれていました。

<1年1組の様子>

   

   

   

   

<1年2組の様子> 

   

   

   

   

いずれも前半部分しか見られませんでしたが、運動することで、心も体も温まったようです。

保護者の皆様からも、笑顔がこぼれていました。

保護者の皆様、本日は「親子体育」にご参加いただき、ありがとうございました。

子供たちの笑顔が印象的でした。(筋肉痛にならないことをお祈りしております…。)

最後になりましたが、オピニオンリーダーの皆様、本日は、無理なく、楽しい運動をご指導いただき、ありがとうございました。おかげさまで、楽しく、充実したひと時を過ごすことができました。

ありがとうございました。

今日のスナップ 11/24

今日も元気いっぱいの東っ子たちでした。

ここのところ、鉄棒をする子とトラックを走る子が目立っています。

どちらも頑張りカードを埋めようという気持ちが出ていて、素晴らしいです!がんばれ!

それでは、今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

明日は、5・6年生の学力テスト、3年生の社会科見学、1年生の親子体育(家庭教育学級)、2年生と5年生のクリーン作戦など、盛りだくさんです。

今週も明日で終わりです。あと一日頑張りましょう。

明日も元気に会いましょう!

学習の様子 11/24

今日は、昨日とは打って変わって、温かな一日となりました。

学力テスト3日目は、5・6年生がチャレンジしました。

今日の授業の様子を紹介します。

<1年1組> 生活科・図工 紅葉した落ち葉でしおりを作りました。この後、運動会や遠足の絵を描いていました。

    

<2年2組> 生活科・国語 町探検の見学でお世話になった方に、お礼の手紙を書いていました。下書きはタブレットで書きました!

    

<4年2組> 算数 面積の授業で、㎠と㎡の単位換算を学習しました。とても大事な内容なので、しっかり復習しておいてください。

    

<4年3組> 外国語活動 フルーツを盛って、オリジナルのフルーツパフェをつくり、みんなに紹介していました。

    

<5年2組> 算数 おじゃましたときは、小数の復習問題にチャレンジしていました。明日のテスト対策でしょうか?

    

<その他のクラスの様子>

   

   

   

休み明けの今日も、一生懸命に学習に取り組んでいました。

今週は、明日一日のみとなりました。明日も頑張りましょう!

市総合学力調査③

今日、明日と2日間、5・6年生の市総合学力調査を行います。

今日は、国語と社会を行いました。

自主学習等で復習してきた成果を試すときです。

<5年1組の様子>

   

<5年2組の様子>

   

<5年3組の様子>

   

<6年1組の様子>

   

<6年2組の様子>

   

<6年3組の様子>

   

明日は、算数と理科です。あと一日、頑張りましょう!

いまさらと思うかもしれませんが、今日も、テスト勉強の復習をしてみましょう。

今日勉強したところが出たりするかもしれません…。これも実力のうちです!

がんばれ!5・6年生!Fight!

ハーモニータイム⑤ 11/24

今朝は、今年度5回目の真岡東小読み聞かせ会ハーモニータイム」が行われました。

読み聞かせボランティア7名の皆様にご協力いただきました。

<1年1組>

   

<1年2組>

   

<2年1組>

   

<2年2組>

   

<4年3組>

   

<5年1組>

   

<5年2組>

   

真剣な目で絵本に見入る姿、身を乗り出すような姿勢、子供たちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。

読み聞かせボランティアの皆様、本日も、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

次回も楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

今日のスナップ 11/22

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、午前中霧がかかっていましたが、昼頃からいい天気になりました。

ツインリンクもてぎに出かけていた5年生は、こちらよりも早く晴れ間が出ていたそうです。

明日は祝日ですが、あまり天気が良くなさそうです。

また、本県の新規新型コロナウイルス感染者数が、本日久しぶりに2000人を越えました。

明日の過ごし方にもご留意ください。よろしくお願いいたします。

それでは、今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

この頃、休み時間にトラックを走る子と鉄棒で技を練習する子が増えました。

運動不足にならないように、どんどん外に出ましょう!そして、寒さに負けない元気な体をつくってほしいと思います。

それでは、東っ子のみなさん、明日はゆっくり体を休めて、あさって元気に会いましょう!

教育実習生の研究授業(4年1組)

現在行われている教育実習も今週で終わりになります。

今日は、実習生による研究授業がありました。実習の成果を発揮する場です。

算数の面積の授業で、子供たちは複雑な図形の面積の求め方を考えました。

実習生は緊張していたそうですが(後で聞いたところ)、落ち着いた授業ぶりで、時間内にきちんと終わる素晴らしい授業を展開していました。子供たちも期待に応え、いろいろな面積の求め方を考え出していました。(教師の想像を超える発想に驚きました。)

   

   

   

   

今日の授業で、実習生と子供たちの、3週間にわたるふれあいによって生まれた信頼関係のようなものを感じました。

授業後に、実習生に拍手を贈る子供たちに感動しました。素晴らしい子供たちです!

これも今回の教育実習の大きな成果ですね!あと2日あります。最後までよろしくお願いします。

持久走がんばりカード1枚目クリア!

今日早くも、持久走がんばりカードの1枚目クリアが2人出ました。

2人とも同じクラスで、競い合うように提出してきました。2人には、2枚目の「まぼろしの持久走がんばりカード」を渡しました。1枚目クリア、おめでとう!

    

他のみなさんも、1枚目をクリアしたら、校長室に来てください。2枚目のまぼろしのカードを渡します。

3枚目のカードもレアカードです!お楽しみに!

市総合学力調査②

市総合学力調査2日目です。

今日は、4年生が算数と社会を行いました。

   

   

        

4年生のみなさん、2日間よく頑張りました。ご苦労様でした!

明後日の3日目は、5・6年生の番です。

5・6年生のみなさん、明日の祝日は自分なりの自主学習を進めてみましょう。Fight!

学習の様子 11/22

今日の授業の様子を紹介します。

<1年2組> 道徳 みんなで使うものについて考えました。きれいに片付けると気持ちがいいですね。

    

<2年1組> 算数 九九の復習をしていました。完璧に言えるように頑張っていました。

    

<3年1組> 体育 前半はリレーで、先生もアンカーを走っていました。その後は鉄棒の技を練習していました。

    

<3年2組> 社会科 消防署のはたらきを学習していました。金曜日には、社会科見学で消防署を見てきます。

    

<3年3組> 国語 「私の好きな時間」をみんなに伝えるための文章を考えていました。スピーチの原稿です。

   

<6年1組> 図工 思い出の風景の絵を描いていました。6年間の思い出ですね。終わった人は卒業文集原稿を書いていました!

    

<6年3組> 外国語 いろいろな食材の産地(外国)を伝え合いました。値段の言い方も学習しました。

   

どのクラスも、真剣に授業に臨んでいました。学びに向かう姿が頼もしいです!

東っ子のみなさん、明日は祝日です。家庭学習にも取り組んでみましょう!