亀小News

学校の様子

亀の歩みの理由は?

朝の風景です。

一見すると、「もっとはやく歩いて」と言いたくなるような速さで、ゆっくりゆっくりと登校する子どもたち。

それはなぜでしょうか?

実は先頭の班長さんが、1年生のことを考えて、わざと歩く速さをゆっくりにしているのです。

このほかにも、1年生の手をひいて昇降口まで連れていく姿など、下級生を気遣う子どもたちの姿が、あちらこちらで見受けられます。

とても心の優しい亀山の子どもたちです。

 

歯科検診

今日は歯科検診があり、学校歯科医の先生に子どもたちの歯の状態を見ていただきました。

健康な生活を送るうえで、健康な歯は欠かせません。

後日検診結果を配布しますので、治療が必要な場合はできるだけ早く対応をお願いします。

授業参観・PTA総会・保護者会

先日、授業参観・PTA総会・保護者会が行われました。

新しい学年になり、早三週間がたとうとしています。子どもたちの授業へ取り組む姿は、いかがだったでしょうか?

1年間で、子どもたちがどのような成長を遂げるのか、楽しみです。

離任式

 おはようタイムに離任式を行いました。

各クラスで、離任された先生からのビデオメッセージを見ました。

 

 

離任された先生方のメッセージを聞き終えると、拍手で感謝の気持ちを表しました。

登校班集会

業間に登校班集会を行いました。

1年生を含めた班のメンバーの確認や、集合時間や場所の確認を行いました。

登校班集会の様子

班長さんが1年生のために、班のメンバーの名前や集合場所を記入してくれました。

 

6年生 体育

雲一つない青空と、ピンク色の満開の桜の下で、体育をやりました。

 

とても気持ちよく運動できました。

 

令和6年度 入学式

令和6年度入学式が行われました。

1年生は緊張しながらも、呼名では「はいっ!」と大きな声で返事をしていました。

2組

1組

お祝いの言葉

6年生による、お迎えの言葉

退場の様子

 

いよいよ亀山小学校274人での生活が始まります!

6年生 入学式 お迎えの言葉

入学式では、お迎えの言葉として、6年生の代表の児童が前に出て呼びかけをしました。

たった2日間という短い期間で、完成度の高い呼びかけでした!

頼りになる上級生がたくさんいるので、明日からの学校生活も安心して過ごせそうですね!

1年生、ご入学おめでとうございます!

令和6年度 新任式・始業式 (4月8日)

4月8日(月)

いよいよ、令和6年度のスタートです。

始業式に先立ち、新任式を行いました。

今年度は、新たに7名の先生方をお迎えしました。

次に、新たに転入した児童の紹介とあいさつが行われました。

始業式での児童代表挨拶、非常に立派でした。

始業式の最後は、校歌斉唱。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

「顔晴る」「笑顔であふれる学校」になるよう、亀山小学校が一丸となって頑張っていきます!

6年生 入学式準備

今日から新学期がスタートしました!

午前は、各クラスで学活をし、

午後は、最高学年としての重要なお仕事、入学式の準備をしました。

自分の仕事が終わったら、次の仕事を探すなど、熱心に取り組む姿はさすが6年生!

これからの行事での活躍も楽しみです!!


明日はとてもいい入学式になりそうです!

 

 

3月22日 感謝の会

今年度で退職される交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会が行われました。

児童のために、毎日、登下校をサポートしてくださり、ありがとうございました。

今後のご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

3月18日 卒業式

令和5年度の卒業式が行われました。令和になってから初めて、3年生からの参加でした。

 

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

今後の活躍を楽しみにしています。

3月15日 卒業式の準備

月曜日の卒業式に向け、4,5年生が準備しました。

 

また、各学年の廊下にも、6年生に向けてメッセージが表示されています。

 

今までお世話になった6年生のために、どの学年も、頑張りました。

月曜日の卒業式が素晴らしいものになることを祈っています。

3月15日(金)お別れの式

卒業式に参加しない1・2年生と6年生でお別れの式を実施しました。

学校生活の様々な場面で6年生にお世話になったことについて、1・2年生が呼びかけ形式でお礼の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退場は、6年生が1・2年生の間を通ってお別れをしました。

卒業制作完成

6年生が卒業制作で作成したボードを、多機能型事業所そらまめ様に昇降口に貼り付けていただきました。

明るい雰囲気の昇降口に生まれ変わりました。

6年生の皆さん、そらまめのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

クレヨンくるくる活動

クレヨンくるくる活動へのご協力ありがとうございました。

おかげさまでたくさんのクレヨンや色鉛筆、絵の具等が集まりました。

今後も回収を続けようと考えています。

使わなくなったら学校に持ってきていただければ幸いです。

3月7日 表彰・校長講話

業間に表彰がありました。今回も、たくさんの児童がステージに上がりました。

 

続いて、校長講話です。

どの児童も、真剣な表情で話を聞いていました。

今日が、今年度最後の表彰でした。4月からも、勉強、運動、様々なことで活躍することを期待しています。

3月5日 読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせでした。

6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。

本日も、心豊かになる本や紙芝居を読み聞かせていただきました。

ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度も大変お世話になりました。

来年度も、素敵な読み聞かせをお待ちしております。

2月29日 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に、送る会は進められました。始めに、6年生に花束と色紙のプレゼントです。

 

後半は、「スーパードリームミュージカル オズの魔法つかい」を鑑賞しました。

6年生と過ごす時間も数えるほどになりました。最後の最後まで、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

6年生の卒業制作

殺風景な昇降口の壁面を明るく楽しくするために、多機能型事業所そらまめ様にご協力を仰ぎ、壁面アートに挑戦しました。6年生はボードのキャンバスに自由に色を塗ったり絵を描いたり文字を入れたりして、創作活動を楽しみました。

そらまめのスタッフの皆様、ご指導、ご協力ありがとうございました。

この後は、ボードを昇降口に貼り付ける作業を行い、卒業式の時までにはご披露できる予定です。完成を楽しみにしていてください。

4年生 椿寿園訪問

4年生では、総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。

これまでに、点字体験やインスタントシニア体験をやってきました。

 

今回は、学区内にある高齢者施設「椿寿園」に行ってきました。

 

歌を披露したり、福祉車両の体験をさせてただいたり、食べやすくなっている食器の説明をお聞きしたりしました。

とても貴重な体験になりました。

今日のことをよくふりかえり、自分たちにできることは何か、考えていきたいと思います。

 

椿寿園のみなさま、ありがとうございました。

 

☆1組

☆2組

 

教育講演会(その2)

講演を聞いた児童とおうちの方の感想を紹介します。

講演の概要、生活頑張り表は学校だより2月号をご覧ください。

 

〇児童の感想

・夢をもったら、あきらめないで続けることが大事だと思った。      

・「自分のことは自分でやる」を実践したい

・お母さんがいつもやっていることは当たり前でないことを意識して、家の手伝いをやりたいと思った。 など
 

〇おうちの方の感想

・子ども一人一人の個性や特性を理解して関わっていくことが、子どもの自立や自信につながると思った。

・「小さな失敗をたくさん経験させることが大切」という言葉が印象に残った。親が先回りしてレールを敷くことで、子どもが自分で考えたり失敗から学んだりする経験を奪っていたのかと思った。これからは,子どもの成長のために見守っていきたい。

・オリンピック選手を育てるために特殊なことをしたのかと思っていたが、日々の積み重ねで子どもの自立を促していたことを知り、改めて勉強になった。

・自分ですることのチェックリスト(生活がんばり表)を取り入れてみたい。 など

 

平野美宇選手のパリオリンピック卓球シングルス代表決定、おめでとうございます!  

2月22日(木)音楽集会

本校卒業生でソプラノ歌手の上田純子さんと、ピアニストの原涼香さんをお迎えして音楽集会を体育館で行いました。

上田さんは本校の合唱部に所属したことがきっかけで、声楽家の道を志したそうです。また、夢をあきらめずに追い求めることの大切さについてもお話しくださいました。

児童と校歌を一緒に歌ったりイタリア歌曲を披露したりしてくださいました。

読書キャンペーン実施中!

今年度最終の読書キャンペーンが始まりました。

今回は、本を借りるだけで図書委員特製のしおりが貰えます。

先着でくじ引きも用意しています。当たると何か貰えるかも…!という内容です。

本日は初日でしたが、大変にぎわっていました。

「しおりが欲しい」という気持ちをきっかけに、本をたくさん読み好きな本を見つけられる期間になればいいなと思います。


イベントは3月1日まで行います。

2月14日(水)教育講演会(その1)

山梨県中央市平野卓球スクールで監督をされている平野真理子先生を講師にお迎えし、全児童と保護者を対象に教育講演会を行いました。

平野先生は、パリオリンピック卓球の日本代表に内定している平野美宇さんのお母さんでもあります。

「わがの子の自立と家族のかかわり方」をテーマにお話をいただきました。

終了後、学校に色紙をプレゼントしていただきました。

講話の概要や感想等は、後日掲載します。

 

 

2月13日(火) 読み聞かせ

2月の読み聞かせがありました。

先週の予定でしたが、雪の影響で本日の開催となりました。

今回も、1年生から6年生まで、様々な本を読んでいただきました。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

来月は今年度最終の読み聞かせです。

2月5日 朝会(表彰・校長講話)

業間に、表彰・校長講話がありました。

4名の児童が表彰されました。

その後、校長講話がありました。

 

講話では、「誰にありがとうを伝えたいか。」「どんなことを話すか。」考える機会がありました。

4月から言われている「あいさつ」「ありがとう」「あきらめない」の『トリプル A』作戦。

誰もが言われて嬉しいありがとう。

日頃から、感謝の気持ちをもつとともに、いつでも「ありがとう」といえる児童が増えることを期待しています。

 

1月18日 表彰・学級委員任命式

業間に、表彰・学級委員任命式がありました。

スポーツ面で活躍し、市長賞メダルを受賞した2人が表彰されました。

受賞おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

次に、3学期学級委員が任命されました。

 

3学期学級委員を中心に、進級に向けてより良いクラス作りを頑張ってほしいと思います。

1月16日(火)読み聞かせ

2024年最初の読み聞かせでした。

ポコ・ア・ポコのみなさんは、クスッと笑える本や学びになる本など、様々な本を読んでくださいます。

今日も、子どもたちの豊かな表情が見られました。

来月も楽しみにしています。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

4年生 理科

冬の生き物や植物は、どんなようすなのか観察しました。

 

冬はとても気温が低く、0度を下回ります。

百葉箱で確認しました。

 

これまでの季節と異なり、生き物たちは外にはおらず、冬眠をしているようです。

もう少し経ったら、生き物たちも春の準備をするかな?

よく観察できていました。

1月9日 第3学期始業式

本日、始業式が行われました。

3年生の代表児童が、3学期の目標を発表しました。

校長先生の話、6年生児童の伴奏で校歌斉唱がありました。

 

どの児童も、話をよく聞いていました。

3か月の短い学期ですが、その学年のまとめをしっかりするとともに、次の学年に向けて頑張ろうという意識をもつことができました。

12月7日(木)避難訓練

2時間目の終わりから3時間目にかけて、避難訓練を行いました。

休み時間中に、突然の火災発生の放送。校庭や教室など、今いる場所から各自が考え、避難しました。

消防隊員さんからの話を聞き、煙体験を行いました。

 

火事が起きないことが一番ですが、万が一の場合は、自分で考えて行動できるようになってほしいと思います。

 

12月5日(火) 読み聞かせ

2023年最後の読み聞かせでした。

冬にまつわる本やクリスマスについての本を読んでいただいたクラスもあり、とても楽しそうでした。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

人権週間が始まりました!

今日から1週間、校内人権週間として、教職員と子どもたちで人権について考えたり、話し合ったりしています。

 

◎人権とはなんでしょう?

 人権とは、人が幸せに生きるための権利です。「思いやり」は誰かに与えるものですが、「人権」は自分がもっているものです。それは、誰かにうばわれることなく一人一人がもっている大切なものです。私たちは、自由にものを考えたり、自由に話したりなど、最低限の教育や生活が保障されなければなりません。

 

◎亀山小での取り組み

 亀山小では毎年、世界人権デー(12月10日)に合わせて人権週間を実施しています。各学年に応じ、授業を通してさまざまな人権問題や差別を受けている立場にある人たちの生き方に学びながら、最後には自分自身について、自分の家族や友達との関わりについて「見つめ直す」学習です。

 お互いのちがいを認め合いながら、人とつながることの大切さやすばらしさについて感じ、自分のこれからの生き方に磨きをかけていきます。

 

 

★各クラスで標語を作りました!

 

 

 

★人権に関する動画をみて、感じたことを感想カードにまとめました!

人権に関する絵本もたくさんあるので、さまざまな視点から人権について考えられるといいですね!

 

11月16日(木)朝会(表彰・講話)

業間に体育館で朝会がありました。

読書感想文や絵画・書道等、各種分野で入賞した児童への表彰がありました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。

校長講話では、あと2日にせまった亀山マルシェに向けてのお話がありました。

ドキドキ・ワクワクできるイベントになるよう、がんばりましょう。

11月9日(木)4年生 食に関する指導

11月9日木曜日、食に関する指導を行いました。

給食センターの先生に「じょうぶな体をつくる」をテーマに授業をしていただきました。

食事・運動・睡眠の3つが関わりあって、丈夫な体が作られることを学びました。

ふりかえりとして、これから気を付けたいことや目標を書きましたので、お家でも聞いてみてください。

4年生 福寿会との交流

4年生では、総合的な学習の時間の一環として、地域の方々との交流イベントがあります。

 

今日は、福寿会との輪投げ交流会がありました。

一緒に輪投げを楽しみました。

 

最後に、歌やダンスを披露させていただきました。

 

校内での学びだけにとどまらず、自分の住む地域のさまざまな方とお話したり、発表したりするのはとても貴重な機会でした。

ありがとうございました!

 

亀山マルシェポスター

児童が18日(土)に行われる亀山マルシェのポスターを作成しました。

保護者の皆様・地域の皆様のご来場をお待ちしています。

 

10月28日(土) 家庭教育学級(ポーセラーツつくり)

白いサラダボールや茶碗にお気に入りのシールを貼りました。

この後、講師の先生方に窯で焼いていただきます。

2~3週間後の出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、12月16日(土)にアイシングクッキーつくりを開催します。

参加人数の上限はありません。多くの皆様の参加をお待ちしております。

 

 

修学旅行の様子

修学旅行の様子を、保護者のページの6年生の部屋に随時アップしていきますので、ご覧ください。

10月22日(日)亀山区民大運動会

本校校庭を会場に、地域の就学前のお子様から高齢者の皆様が参加し、第35回亀山区民大運動会が盛大に開催されました。

玉入れや綱引き、ブロック対抗リレーなどで勝敗を競い、北Aチームが優勝しました。

また、本校出身の真岡西中学校の生徒の皆さんには、競技のほか、役員として、放送・出発・用具準備などの係をお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 

 

4年生 理科 もののあたたまり方

まず、前の単元での出来事を振り返りました。そこでは、金ぞくはあたためると体積が大きくなるということが分かりました。

 

 

すると、「金ぞくの玉を温めていたら、持ち手の部分まで熱くなった」という経験をした人が多くいたことがわかりました。

 

そこで、ものはどのようにあたたまっていくのか考えてみようという問題意識をもちました。

 

 

 

「金ぞくは、どこからどのようにあたたまっていくのだろうか。」という問題を解決するために、2つの実験を行いました。

 

まず、金ぞくのぼうをあたためると、、、、

続いて、金ぞくの板です。

温度が高くなると、テープの色が変わる仕組みになっています。

 

これらの結果から、金ぞくは熱したところから順にあたたまっていくことがわかりました。

 

来週、結果をまとめ、さらに出てきた新たな問題をたて、実験を進めていきます。

10月19日 読書まつり

校内読書週間にあわせて、読書まつりを行いました。

 

たくさん本を読んだ児童や家読(うちどく)を頑張った児童の表彰をしました。

また、読み聞かせでお世話になっている、ポコ・ア・ポコのみなさんによる朗読劇鑑賞をしました。

今年は、宮沢賢治の『注文の多い料理店』でした。

簡単なお話ではありませんが、その展開に興味津々の子どもたちでした。

さらに、「宮沢賢治クイズ」も用意していただき、楽しみながら学ぶこともできました。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

10月17日(火) 1・2年遠足

気持ちいい秋晴れの日に、宇都宮動物園へ行ってきました!

たくさんの動物を見て、遊園地で思い切り遊べて大興奮の子どもたちでした。

1・2年生で仲良く、楽しみながら遠足を終えることができました。

11月には生活科見学があります。こちらも楽しみですね。

校内読書週間が始まりました!

亀山小では、10月16日10月20日までを校内読書週間として設定しました。

19日には、日頃からお世話になっている、

ポコ・ア・ポコのみなさんによる朗読劇鑑賞を含んだ「読書まつり」が開催されます。

 

〇2階ホールには、「図書委員おすすめの本」と児童代表の「家読(うちどく)カード」が紹介されています。

 

〇3階図書室前ホールには、「先生おすすめの本」が紹介されています。

「あ、この本面白そう!」「読んでみようかな…」となる本があるといいですね。

10月13日 スポーツクラブ

今日の活動は、宇都宮から外部指導者の方をお迎えしてスラックラインを行いました。

1時間楽しみながら体を動かすことができました。

「もっとやりたかった!!」「また、やりたい!!」など前向きな発言が多く聞こえました。

子どもたちは、バランスを取りながら上手に乗っていました。

10月12日 避難訓練

今日の業間から3時間目にかけて、防犯避難訓練(不審者対策)が行われました。

放送を静かに聞いた後、教室に身を隠しました。

 

放送を確認し、静かに体育館へ移動することができました。

体育館では、警察の方から、話を聞いたり、DVDを視聴したりし、不審者にあった時の対応の仕方を学びました。

DVDから出題されるで2択クイズで、不審者対応を楽しく学習しました。

代表児童が不審者に出会った時の対応の仕方を実際に行い、身近なこととして捉えることができました。

不審者に会わずに、毎日安全に登校できるように、対策はしていきますが、自分の身は自分でも守れるように、心の隅で覚えていてほしいと思います。

ご家庭では、防犯ブザーがきちんと作動するか、確認をお願いします。

 

読み聞かせ(10月3日)

いよいよ今月は読書週間があります。

読書週間に向けて、一度に2冊本を借りられるようになっています。

今回の読み聞かせの本も、参考になったと思います。

読書まつりも楽しみですね。

 

4年生総合 インスタントシニア体験(10月3日)

総合の「心のバリアフリーをめざして」の学習の様子をお知らせします。

真岡市社会福祉協議会のご協力のもと、インスタントシニア体験を行いました。

75歳の高齢者を想定した高齢者疑似体験です。

 

手足におもりをつけ、膝や肘をサポーターでおおい動きにくくした後、

白内障を想定した見え方のサングラスもかけました。

廊下を歩き、階段の上り下りをしました。

 

短い時間でしたが、貴重な体験になりました。

真岡市社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

9月24日(日)PTA奉仕活動

1・3・5年生の保護者の皆様と職員で、運動会に向けて、落ち葉はき、テント設営、側溝掃除等を行いました。早朝からのご協力ありがとうございました。

30日(土)の運動会もよろしくお願いします。

今週の運動会練習

9月19日から、運動会の全体練習が始まりました。

ラジオ体操や、開閉会式の練習、応援練習と、来週の運動会に向け、どの児童も一生懸命に取り組んでいます。

また、昨日の係の打ち合わせで、スローガンも掲示されました。

どの児童にとっても思い出に残る運動会になるように、学校全体で、頑張っていこうと思います。

4年生 お弁当の日

連休明けの今日は、お弁当の日でした。

 

いつも美味しいお弁当ありがとうございます。

朝から運動会練習だったので、あっという間に完食してしまいました!

 

 

 

 

3・4年生 運動会練習

今週から、運動会練習が始まっています。

ダンスの練習の様子です。

 

途中で、ダンスを習っているお友達がお手本になりながら、一生懸命練習することができました。

 

リズムの取り方がとても上手でした。

来週からは、校庭での練習も増えてきます。

熱中症に十分注意しながらがんばっていきたいと思います。

9月5日(火) 読み聞かせ

2学期最初の読み聞かせがありました。

まだまだ暑い日が続きますが、季節は「読書の秋」へと向かっています。

2学期もたくさんの本に触れられるといいですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

来月は読書週間があります。楽しみにしていてくださいね。

9月1日 始業式

2学期がスタートしました。

始業式では、4年生児童が、夏休みの思い出を発表してくれました。

校長先生は、「大きな行事を成功させるために頑張ろう!」と「時間を守ろう」の2つの話をされました。

久しぶりの学校ですが、どの児童も真剣なまなざしで話を聞くことができました。

2学期から、養護教諭が復帰しました。

 運動会や亀山マルシェ、遠足、校外学習等、たくさんの行事がある2学期。様々な行事を通して、どの児童も1周りも2周りも成長できるように支援していきます。

 

8月26日(土)PTA奉仕活動

8月26日(土)今年度2回目のPTA奉仕活動を行いました。

今回の活動は、農園の除草作業です。

早朝とはいえ日差しが強い中でしたが、短時間で農園をきれいにすることができました。

おかげで、2学期から子どもたちが秋野菜を育てることができます。

2年生・4年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

7月20日 1学期終業式・離任式

 本日、終業式が行われました。

2年生の代表が作文を発表しました。

 続いて、校長先生の話。トリプルAの大作戦が実践できたか、振り返りました。

どの児童も、真剣な表情で話を聞くことができました。

 児童指導の先生から、夏休みの過ごし方、約束の話を聞きました。

 夏休みの過ごし方、きまりを守って、楽しい夏休みが過ごせることを願っています。

そして、2学期に様々な経験を積み、パワーアップした子どもたちと会えることを楽しみにしています。

  

 その後、1学期で、異動される先生との離任式が行われました。

 離任される先生、大変お世話になりました。新天地での活躍を期待しています。

 

7月19日 なかよしタイム

 今回のなかよしタイムは、なかよし班で遊びました。

事前に何して遊ぶのか、希望を聞いてあり、各班ごとに、楽しく遊ぶことができました。

 暑い日が続き、なかなか外で遊べない日がありましたが、この日の天気は、くもりで、

鬼ごっこや、ドッジボール、ドッジビーなど、思いっきり体を動かすことができました。

読み聞かせ(7月11日)

1学期最後の読み聞かせがありました。

夏休み中の読書の意欲も高まる、楽しい読み聞かせでした。

2学期はどんな本と出会えるのか、楽しみですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、1学期はありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

7月10日 表彰・朝会

 4年ぶりに、全校生を前に、賞状伝達が行われました。

陸上記録会や良い歯のコンクールで入賞した児童が表彰されました。

 各自の頑張りが認められ、表彰された児童は生き生きとした表情でした。

話を聞いている児童の態度も立派でした。

 

 

七夕飾り

明日、7月7日は七夕です。

校内に幾つか飾られた笹に、子供たちが思い思いに短冊を下げたりお飾りを飾ったりして、素敵なな七夕飾りができました。 ~明日天気になあれ~

4年生 理科 観察

ヘチマ、ヒョウタン、ツルレイシの観察をしました。

 

種まきから1か月すぎ、こんなに大きく成長しました。

葉っぱの数も増え、茎も大きく伸びました。

 

高さもはかっています。

 

花が咲いています。さらに成長が楽しみです。

 

〇ヘチマ

〇ヒョウタン

〇ツルレイシ

 

 

7月1日(土)PTA研修「親子でポーセラーツ作り」

 7月1日土曜日、PTA研修「親子でポーセラーツ作り」を行いました。

真岡市出前講座より、講師の先生をお招きし、実施しました。

お皿に貼るシールを選び、思い思いにすてきな作品をつくっていました。

お皿が完成し、持ち帰る日が楽しみですね。

参加された皆様、ご参加ありがとうございました。

 

7月1日(土)小鳥の森清掃

丸亀会や後援会、PTA執行部の皆様、教職員により、校舎北側にあります小鳥の森で下草刈りを行いました。

うっそうとしていた小鳥の森がすっかりきれいになりました。

早朝からのご協力、誠にありがとうございました。

6月22日 3・6年 宿泊学習事前指導

 3年生と6年生が、合同で宿泊学習の打ち合わせを行いました。

 同じ部屋のお友達との自己紹介や、部屋ごとにめあてや係を決め、宿泊前の不安が、楽しみに変わった子が多くなりました。その後、係ごとに打ち合わせをし、解散となりました。

 まもなく、宿泊学習です。体調面や持ち物の準備をよろしくお願いします。

6月22日 県民の日集会

 6月13日に行う予定だった集会を、本日行いました。

体育館に、全校生が集まるのは、4年ぶりです。

〇×クイズや、県民の日ポスターの表彰など、企画・集会委員会が中心となり、進めてくれました。

〇×クイズでは、答えが出るたび、歓喜の声が聞こえ、どの児童も、栃木県のことを深く知ることができました。

4年生 総合(福祉:点字体験)

4年生では、総合の学習で、福祉について学んだり調べたりしています。

 

本日は、点字ボランティアの方々から、点字の打ち方について教えていただきました。

 

点字には、様々なきまりがありました。

平仮名の「あ」と数字の「1」は点を打つ場所が全く同じです。

この2つを区別するためには、数字の前に数符というものを打ちます。

 

ほかにも、濁点や長音など、点字独特のきまりに触れながら、名刺カードを作成しました。

 

今後、視覚障がい者の方々との交流も予定されています。本日作った名刺を読んでいただける日が待ち遠しいです。

 

点字ボランティアのみなさん、大変お世話になりました。

6月19日 なかよしタイム

昼休みに、なかよしタイムを行いました。

今回は、登校班のメンバーで相談した遊びを実行に移しました。

ドッジボールや、しっぽとり、へびおに等、各グループで、工夫し楽しく遊ぶことができました。

6月21日 3学年保護者会

 2時間目に、親子で仲良くドッジビー大会を行いました。

どの児童も、笑顔があふれ、楽しかったようです。

ご協力ありがとうございました。

4年生 社会科見学

社会科見学では、科学教育センターでプラネタリウム、石法寺浄水場、高架水槽、芳賀地区エコステーションに行ってまいりました。

 

プラネタリウムでは、夏の星座、星の特徴について学びました。

浄水場では、私たちが使っている水について、どのような流れで各家庭に届くのかよくわかりました。

普段の生活で出されるごみの量には驚きました。地球を守るためにも、ごみを減らし、環境にやさしいものを使っていきたいですね。

 

〇1組

〇2組

 

とても濃い1日でした。今日学んだことを忘れず、次の社会での学習につなげていきたいと思います。

1~6年生 読み聞かせ(6月6日)

ポコ・ア・ポコのみなさんによる、読み聞かせがありました。

じわじわと蒸し暑い日が増えてきましたが、とても爽やかな読み聞かせでした。

梅雨になると外遊びができなくなり残念ですが、

そんな日こそ、読書に親しんでいきたいですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。

6月5日 朝会(校長講話)

6月の講話は県民の日についてです。

県民の日集会に向けて、栃木県の良いところはどんなところ?など、自分の住んでいる地域に誇りをもって生活することについてお話がありました。

 

栃木の良さについて、少し意識しながら過ごしてみるのもいいですね。

 

5月31日 救命講習

真岡消防署職員の皆様を講師に、心肺蘇生法とAEDの使い方について、本校の家庭教育学級生と教職員が合同で研修を行いました。

本校では、職員室と体育館入り口にAEDが設置されています。

6月4日 奉仕活動(プール清掃)

6年生保護者様とお子様、PTA執行部の皆様及び職員でプール清掃を実施しました。

プールの床や壁だけでなく、更衣室等もきれいにしていただきました。

ご協力ありがとうございました。

9日(金)にプール開きを行います。

昨年度と同じように、プールでの授業が多くできるといいですね。

 

 

 

 

4年生 理科

今週から「電気のはたらき」という学習に入りました。

 

3年生の時には、豆電球をつないで明かりをつけました。

 

4年生では、プロペラ付きのモーターをつなぎます。

プロペラの回り方と乾電池の向きはどのような関係になっているのか実験してみました。

 

 

かん電池の向きを変えると、回路を流れる電流の向きもかわるので、

モーターの回る向きが変わることがわかりました。

 

5月25日(木) 給食センター見学

生活科見学で、給食センターへ行ってきました。

初めての校外での学習でしたが、楽しく学ぶ様子が見られました。

 

毎日食べている給食がどのように作られているのか、間近で見ることができました。

初めて見る大きさの鍋やしゃもじなどがあり、驚きの声が上がりました。

センターの方が心を込めて作ってくださっていることがよく分かりました。

この日の給食では、

「嫌いでも頑張って食べなくちゃね」「残すのはセンターの人に悪いよね」

などの声も聞こえてきました。

短い時間でしたが、学びの多い見学になりました。

 

 

4年生 理科 

「地面を流れる水のゆくえ」についての学習をしています。

 

校庭に水たまりができた後、次の日には水がなくなっているのはなぜ?

水の流れと地面の傾きにはどのような関係がるの?

土の種類と水のしみこみ方はどんな関係?

 

などといった疑問を解決していきます。

 

今日は、土の種類と水のしみこみ方を比べる実験をしました。

校庭の土、砂場のすな、じゃりでは、つぶの大きさが異なることから、水のしみこみ方も変わってくることがわかりました。

実験準備だけでなく、様子を記録する動画の撮影の仕方もとても上手でした。

4年生 算数 わり算の筆算

4年生では、算数でわり算の筆算を学習しました。

 

①たてる

②かける

③ひく

④おろす

 

この4つを繰り返しながら答えを導いていきます。

 

算数の時間以外にも、「わり算やろ~!」と言って、黒板に書いてみんなで答えを確認していました。

 

授業では3けたまででしたが、子どもたちは、5けた6けたと数を増やして解いていました。

すばらしいです!!

5月16日 田植え

丸亀会やPTA役員の皆様にご協力いただき、5年生が田植えを行いました。

今後、5年生は社会科や総合的な学習の時間で米作りについて学んでいきます。

10月には稲刈りを行います。

 

 

4年生 総合 福祉講話(5月15日)

4年生は総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに学習します。

今日は、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉についてのお話をしていただきました。

ふくしとは、

ふ・・・ふだんの

く・・・くらしを

し・・・しあわせに

と、学びました。

誰もが、住みやすいよりよい生活をしていくために、わたしたち一人一人ができることをこれからの学習で考えていきましょう。

◎1組の様子

 

〇2組の様子

 

 

1年生 2年生と一緒に遊びました!

縦割り班で同じ班の2年生と一緒に、遊びました。

当日まで2年生が一生懸命計画をしてくれたおかげで、とっても楽しむことができました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

学校たんけんもよろしくお願いします。

 

1年生 生活 アサガオ種植え

アサガオの種を植えました。

鉢に土を入れ、種をまきました。初めての体験でしたが、とても楽しくできました。

毎日の水やりも一生懸命行っています。

綺麗な花が咲くと良いですね。

3年 校外学習

 12日、社会科と総合的な学習の時間を兼ねて、町探検に出かけました。

各自、土地の使われ方や、交通量の違い、道幅など、たくさんメモし、戻ってくることができました。

最後に、亀山神社にご挨拶しました。

3年生 理科 種まき

 3年生は、ホウセンカとマリーゴールドのどちらかの種を、個人の植木鉢にまきました。 

小さな種が、どんな芽を出し、育っていくのか、成長過程が楽しみです。