亀小News

学校の様子

4年生 理科

今週から「電気のはたらき」という学習に入りました。

 

3年生の時には、豆電球をつないで明かりをつけました。

 

4年生では、プロペラ付きのモーターをつなぎます。

プロペラの回り方と乾電池の向きはどのような関係になっているのか実験してみました。

 

 

かん電池の向きを変えると、回路を流れる電流の向きもかわるので、

モーターの回る向きが変わることがわかりました。

 

5月25日(木) 給食センター見学

生活科見学で、給食センターへ行ってきました。

初めての校外での学習でしたが、楽しく学ぶ様子が見られました。

 

毎日食べている給食がどのように作られているのか、間近で見ることができました。

初めて見る大きさの鍋やしゃもじなどがあり、驚きの声が上がりました。

センターの方が心を込めて作ってくださっていることがよく分かりました。

この日の給食では、

「嫌いでも頑張って食べなくちゃね」「残すのはセンターの人に悪いよね」

などの声も聞こえてきました。

短い時間でしたが、学びの多い見学になりました。

 

 

4年生 理科 

「地面を流れる水のゆくえ」についての学習をしています。

 

校庭に水たまりができた後、次の日には水がなくなっているのはなぜ?

水の流れと地面の傾きにはどのような関係がるの?

土の種類と水のしみこみ方はどんな関係?

 

などといった疑問を解決していきます。

 

今日は、土の種類と水のしみこみ方を比べる実験をしました。

校庭の土、砂場のすな、じゃりでは、つぶの大きさが異なることから、水のしみこみ方も変わってくることがわかりました。

実験準備だけでなく、様子を記録する動画の撮影の仕方もとても上手でした。

4年生 算数 わり算の筆算

4年生では、算数でわり算の筆算を学習しました。

 

①たてる

②かける

③ひく

④おろす

 

この4つを繰り返しながら答えを導いていきます。

 

算数の時間以外にも、「わり算やろ~!」と言って、黒板に書いてみんなで答えを確認していました。

 

授業では3けたまででしたが、子どもたちは、5けた6けたと数を増やして解いていました。

すばらしいです!!

5月16日 田植え

丸亀会やPTA役員の皆様にご協力いただき、5年生が田植えを行いました。

今後、5年生は社会科や総合的な学習の時間で米作りについて学んでいきます。

10月には稲刈りを行います。

 

 

4年生 総合 福祉講話(5月15日)

4年生は総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに学習します。

今日は、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉についてのお話をしていただきました。

ふくしとは、

ふ・・・ふだんの

く・・・くらしを

し・・・しあわせに

と、学びました。

誰もが、住みやすいよりよい生活をしていくために、わたしたち一人一人ができることをこれからの学習で考えていきましょう。

◎1組の様子

 

〇2組の様子

 

 

1年生 2年生と一緒に遊びました!

縦割り班で同じ班の2年生と一緒に、遊びました。

当日まで2年生が一生懸命計画をしてくれたおかげで、とっても楽しむことができました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

学校たんけんもよろしくお願いします。

 

1年生 生活 アサガオ種植え

アサガオの種を植えました。

鉢に土を入れ、種をまきました。初めての体験でしたが、とても楽しくできました。

毎日の水やりも一生懸命行っています。

綺麗な花が咲くと良いですね。

3年 校外学習

 12日、社会科と総合的な学習の時間を兼ねて、町探検に出かけました。

各自、土地の使われ方や、交通量の違い、道幅など、たくさんメモし、戻ってくることができました。

最後に、亀山神社にご挨拶しました。

3年生 理科 種まき

 3年生は、ホウセンカとマリーゴールドのどちらかの種を、個人の植木鉢にまきました。 

小さな種が、どんな芽を出し、育っていくのか、成長過程が楽しみです。

4年生 理科 種まき

4年生では、ヘチマ、ひょうたん、ツルレイシの種まきをしました。

 

ヘチマは、昨年度の4年生が育てていたものから芽が出ていたので、それを植えました。

 

 

水やり当番を決め、どのように成長していくのか観察していきます。

楽しみですね。

1~6年生 読み聞かせ(5月9日)

今年度1回目の読み聞かせの様子をお知らせします。

本校では、読み聞かせボランティア「ポコ・ア・ポコ」のみなさんに読み聞かせをしていただいています。

1年生にとっては初めての読み聞かせでした。目を輝かせてお話を聞いていました。

素敵な読み聞かせをありがとうございました。来月も楽しみですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度もよろしくお願いします。

1年生 6年生ありがとう!(5月2日)

入学式の翌日から、6年生が毎朝支度の手伝いに来てくれていました。

6年生のおかげで、朝の支度が一人でできるようになりました。

そのお礼に「こいのぼり」をつくり、渡しに行きました。

一生懸命つくりました。とても喜んでもらえましたね。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

陸上記録会の練習スタート

5月に行われる芳賀地区小学校陸上記録会に向け、放課後練習が始まりました。

 

 

100メートル走

1000メートル走

コンバインドA 走り高跳び

コンバインドB 走り幅跳び

 

どの種目も、まずは初めの記録をとり、これからどんな練習をして、

どのくらい記録を伸ばしていくのか目標を立てました。

暑くなってきているので、体調面に気を付けながら頑張っていきたいと思います。

1年生 図書室の使い方(4月26日)

図書室の使い方を学習しました。

学校司書の先生に、図書室のでの過ごし方や本の借り方を教えていただきました。

①図書室では静かにする。

②本は大切にする。

③本はもとの場所にもどす。

基本的なことから、教えていただきました。

図書室には貸出禁止の図書もあるので、注意が必要ですね。

 

早速1冊借りました。休み時間に読んでいる子もたくさんいました。

いろいろな本を読み、素敵な本とたくさん出会えることを願っています。

4年生 体育(4月26日)

4年生の体育の学習をお知らせします。

体育館で「多様な動きをつくる運動」を行いました。

ボールを投げて走ってキャッチしたり、フラフープを回しながら歩いたりするなど2つ以上の動きを同時に行いました。

はじめは苦手だった子どもたちも、慣れてくると上手に行っていました。

また、5月下旬に実施する新体力テストに向けて、「反復横跳び」や「立ち幅跳び」の練習をしました。

本番まで約一か月ありますので、お家でも体力アップに取り組んでみてください。

4年生 お弁当の日

本日は、学力調査があったため、頭をフル回転させた後の、お弁当は格別でした。

 

おいしいお弁当をありがとうございました!

 

〇1組

 

〇2組

1年生 初めての外遊び (4月14日)

ドキドキの入学式から3日、学校にも少し慣れてきた金曜日。

みんなで遊び方のルールを確認して、初めての外遊びです。

天気にも恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。

これからは、業間や昼休みも遊ぶことができます。楽しみですね。

 

4月14日(金)学級委員任命式

4月14日、給食後に学級委員任命式を行いました。

1学期の学級委員になった皆さん、よろしくお願いします。

クラスの友達と力を合わせて、すてきなクラスを作っていきましょう。

 

4月13日(木)離任式(離任者の動画視聴)

4月13日、朝の時間に離任式を行いました。

今回は、3月末で亀山小学校を去られた4名の先生方のお別れのメッセージ(事前撮影)を視聴し、お別れをしました。

子どもたちは、先生方からのお話を真剣に聞いていました。

4名の先生方、本当にお世話になりました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。

令和5年度 入学式

本日は晴天に恵まれ、晴れやかな入学式となりました。

一人ずつ名前が呼ばれ、大きな声で返事をする新一年生たち。

今日からどんな6年間になるのか、とても楽しみですね。

6年生からのお迎えの言葉もあり、頼れる上級生のもと、安心して学校生活を送ることができそうです。

 

新たなかわいい仲間が増え、亀山小も活気あふれる生活がスタートしそうです。

4年生 国語

国語では、教科書の表紙の裏にある詩について学習しています。

 

「水平線って見たことある?」

「水平線ってどんなもの?」

 

この詩を読んでみました。

その後、試写しながら、この詩を味わっていきます。

 

1組、2組ともに、集中力が高く、黙々と取り組んでいました。

 

 

4月10日 令和5年度 新任式・始業式

「おはようございます!」という元気な挨拶が学校中を響き渡り、

新年度がスタートしました。

 

今年度は、7人の新しい先生方をお迎えしました。

子どもたちも先生たちもドキドキの瞬間でした。

 

続いて、始業式、担任発表です。

新しい先生と新しい仲間で、新たな気持ちになりました。

 

6年生代表の言葉では、この一年間で頑張りたいことを掲げ、

最高学年としての意気込みが述べられました。

教職員、子どもたち一人一人がそれぞれの目標をもって

この一年間を過ごしていきたいと思います。

 

校長先生からのお言葉、

【トリプルA作戦】

・【あ】りがとう

・【あ】いさつ

・【あ】きらめない

をもとに、この一年間頑張っていきます。

 

 

 

3月17日 令和4年度 卒業式

3月17日に卒業式が行われ、45名の皆さんが卒業しました。

おめでとうございます。

中学校の制服を着た卒業生の顔はたくましく、とても立派でした。

小学校での学びや思い出を胸に、中学校での活躍を期待しています。

勉強や部活動など自分の力を最大限に発揮できるよう、応援しています。

在校生は5年生のみの参加となりましたが、最後まで拍手で見送ることができました。

5年生はいよいよ最高学年となります。

気持ちを引き締めて過ごしていきたいですね。

1~6年生 読み聞かせ(3月7日)

今年度最後の読み聞かせがありました。

笑い声が聞こえるクラスもあり、とても楽しそうでした。

ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度も素敵な読み聞かせをありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします。

1~6年生 読書マラソンの結果

2月13日から28日の間に行われた、読書マラソンの結果をお知らせします。

読書マラソンは、期間内にクラスで100冊読破を目指すことを目標に行いました。

【結果】

第1位 2年1組(2月21日達成)

第2位 4年1組(2月22日達成)

↓図書委員会から、表彰の様子

賞状と、図書委員手作りの景品をプレゼントしました。

達成した2クラスだけでなく、どのクラスの児童もたくさん読書ができた期間になりました。

これからの読書も楽しみですね。

3年生 プログラミング学習

ICT支援員さんのご協力をいただき、プログラミングの基礎となる学習をしました。

人間と違ってロボットは、誰かの命令がないと動くことができません。

 

真ん中にある『燃料』にたどり着くために、ロボットを動かす命令を考えていきます。

 

ロボットは『前にすすむ(ま)』『右をむく(み)』『左をむく(ひ)』の3つの動きしかできません。

 

この3つの動きを組み合わせて、『燃料』にたどりつく一番近い道を考えます。

 

 

自分たちで考えた命令通りに動かせるのか、自分が実際にロボットになって進んでみます。

 

右と左で混乱したり、前に進みすぎて『燃料』から遠ざかったりしましたが、子どもたちは気づき、修正して命令を作り直すことができました。

とても盛り上がった授業でした。

グレンドーラ市のハンナ先生来校

真岡市と姉妹都市を結んでいるアメリカ、グレンドーラ市から、インターンシップ実習生ハンナ・マジディさんが本校に来てくださいました。5年2組で、とっても楽しい授業を行ってくれました。中央がハンナさんです。

3年生 総合的な学習の時間

3年生の総合では、地域のことについて深く知るために、「亀山小学校について調べよう」をテーマに学習を進めています。

 

亀山小はいつできたのかな?

 

どうして亀山小ができたのかな?

 

なぜふたご池があるの?

 

など、自分たちの通う学校のルーツを知りたい子どもたち。

 

2月16日木曜日には、亀山地区の区長さんをお招きし、『亀山小ができるまで』をテーマにお話しいただきました。

 

 

気になるところは質問をしながら、とても貴重なお話をお聞きすることができました。

 

この後はまとめになります。

亀山小の歴史がわかるまとめになるといいですね。

 

区長さんありがとうございました。

1~6年生 読書マラソン 始まりました!

今週から、「読書マラソン」が始まっています。

クラス対抗で、期間内に100冊読破を目指します。

〇初日のようす

1冊借りると、シールがもらえます。シールを台紙に貼っていきます。

読書マラソンは2月28日まで開催します。

1冊でも多く、素敵な本に出合う機会になることを願っています。

そして、1番に100冊達成できるクラスはどのクラスでしょうか。

楽しみですね。

3年生 クラブ見学

来年度4年生になると、クラブ活動がスタートします。

 

今日は、亀山小にはどんなクラブがあるのか、すべてのクラブの見学をしました。

 

スポーツクラブ

 

室内ゲームクラブ

 

イングリッシュクラブ

 

アートクラブ

 

読書クラブ

科学クラブ

手芸クラブ

パソコンクラブ

 

どのクラブも楽しそうで、どこに入ろうか悩む子どもたち。

早く4年生になってクラブ活動がしたいですね。

 

1~6年生 読み聞かせ(2月7日)

2月7日、ポコ・ア・ポコのみんなさんによる読み聞かせがありました。

季節や学年に合わせた、素敵なお話を聞かせていただきました。

とても楽しむことができました。

ポコ・ア・ポコのみなさん、今回もありがとうございました。

来月もよろしくお願いします。

3年生 いちごバス 乗り方教室

本日は、真岡市総合政策課のみなさまから、バスの乗り方について教えていただきました。

 路線バス(いちごバス)の利用方法やマナーを学ぶことで、子どもたちの公共的な資質の向上を図るとともに、路線バスを身近に感じることにより利用促進にもつながります。

 

いちごバスは、「みんな」で乗るバス、「みんな」でつくるバスだということがよくわかりました。

市内のどこを、どのように走るのか、路線図でたしかめています。

右回りと左回りを間違えないように乗ることがわかりました。

 

バス停留所「亀山小学校」を特別に作っていただき、時刻表の見方も確認することができました。

 

 

バスが来たら、手を挙げて乗車です。

 

降りる人を確認し、整理券を取って座ります。

 

降りるときは降車ボタンを押し、バス停留所に到着してから立ち、運賃を払います。

実際にお金を使って降りました。

いちごバスでは、1回の乗車で100円だそうです。子どもたちも「やす~い!」と驚いていました。

たくさん乗りたいですね。

 

 

車いすの方が乗るときの様子も体験しました。

子どもたちだけでなく、高齢者の方や、足が不自由な方などいろいろな人が乗るいちごバス。

みんなで大切に乗っていきたいですね。

 

最後には質問タイムにて、気になったことを教えてくださいました。

「いろいろなところを走るのに運転大変ですね。疲れないんですか?」

「疲れることもあるけれど、安全に気をつけてみんなのために運転していますよ。」

 

「車いすのほか、目の不自由な人が乗るときはどうしているんですか?」

「ゆっくり乗り降りできるように待っています。また、運賃を入れる場所を教えてあげています。」

 

バスの乗り方だけではなく、働く人の貴重なお話を聞くことができました。

 

 

子どもたちはこのバス教室をとても楽しみにしており、本日は充実した時間となりました。

この時間をきっかけに、いちごバスに乗ったり、電車など他の公共交通機関を利用したりすることにつながればいいなと思います。

 

3年生 外国語活動

「What's  this?」の単元では、クイズを作り、グループごとにクイズを出し合いました。

 

ヒントが欲しい時は、「ア ヒント プリーズ!」といってヒントをもらいます。

 

正解すると、「ザッツ ライト!」です。

 

難しい漢字や、イラストなど子どもたちそれぞれのオリジナルあふれるクイズで楽しく英語を身につけることができました。

 

 

3年生 国語

3年生では、「言葉でつたえ合おう」の学習がはじまっています。

 

私たちは普段、思ったことや考えたことを「言葉」にして相手に伝えています。

文章を書いたり、友達と話したりするときに、どのような工夫をすれば、

相手にうまく伝わるのかを考えていきます。

 

この単元の最後には、言葉以外のさまざまな伝え方が紹介されています。

 

点字や手話などです。

 

今日は図書室で本を探し、友達と一緒に手話や点字に親しみました。

 

 

家でも覚えたいと、タブレットに写真で残しておく児童もいました。

 

手話の歌をみんなで合わせている場面も見られました。

 

「どの言葉で相手に伝えるか」も重要ですが、

言葉以外にも思いを相手に伝える手段はたくさんあります。

 

マスク生活が長く続いていますが、「表情」も相手に思いを伝える力があります。

 

学校ではマスクを外すことができる場面を少しずつ指導しています。

 

マスクをする必要がない場面では、マスクを外し、お互いの顔を見て全身で思いを伝え、

受け止められるようになるといいですね。

 

 

3年生 体育

なわとびが始まりました。 

持久とびの様子です。 

何分間続けて跳べるでしょうか。

1分を過ぎてくると、だんだんきつくなっていきます。

5分でクリアですが、3年生では1人いました。素晴らしいです!

 

たくさん練習していきましょう。

 

 

 

3年生 社会科見学(Part2)

お昼ご飯は、真岡市総合運動公園でいただきました。

少し時間に余裕があったので、遊具でみんなで遊びました。

 

最後に、学校の近くにある神戸製鋼です。

身近なものに使われているアルミが作られている工場です。

アルミ製造の他にも、作業している人のための食堂で働いている人や、

働く人の時間を管理している人、けがをした人を手当てする人、

工場で出たごみを回収する人などがいました。

同じ工場内でも、さまざまな場面で働いている人がいるとわかりました。

 

大変貴重な体験となりました。

今日学んだことを家に持ち帰り、お家でもお話できるといいですね。

 

写真を学年ページに載せました。ぜひ、ご覧ください!

3年生 社会科見学(Part1)

本日は晴天にも恵まれ、盛りだくさんの社会科見学でした。

 

まず初めに、フードオアシスオータニです。

どうして野菜や果物が入り口付近に陳列されているのか、

お肉やお魚の値段シールはどのように貼られているのかなど、

詳しく教えていただきました。

普段は入れないようなところまで見学させていただきました。

 

次に、真岡市科学教育センターでプラネタリウムを見ました。

理科の授業で学習した、太陽の動きについて、

子どもたちは完璧に答えることができました。さすがです。

その後は、冬に見られる星座のお話を聞きました。

 

この後は、お昼になります。(Part2へ)

3年生 図工

図工では、紙版画を制作中です。

運動している場面や、読書をしている場面を切り取って、動きのある絵にしていきます。

 

自分の顔や体をパーツごとに紙で作っていくので、細かな作業になります。

 

インクを付けて、どんな絵が仕上がるのか、楽しみです。

4年生 体育 跳び箱 1月12日(木)

3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。

体育では跳び箱の学習が始まりました。

昨年度より、高い段数を跳べるように頑張っています。

5段から8段の高さまでを練習しています。

児童一人一人が、自分の目標達成に向けて毎時間粘り強く挑戦しています。

特に、8段まで跳べる児童は、着地までかっこよくできるように取り組んでいます。

冬の寒さに負けず、練習していきましょうね。

第3学期 始業式(1月10日)

本日から第3学期が始まりました。

各学年まとめの時期になります。

次の学年に向けた準備の時期でもあります。

 

子どもたちは、さらにパワーアップした姿で元気に登校していました。

 

始業式では、今学期から増える新しいお友達の紹介も行われました。

仲良くして休み時間たくさん遊びたいですね。

 

次に、3年生代表児童による言葉です。

クラスのために自分は何ができるのか、3年生最後のしめくくりとして、自分の良さが生かせるといいですね。

 

今年はうさぎ年です。

子どもたち一人一人が飛躍できる年になるよう、一緒に3学期を過ごしたいと思います。

第2学期終業式

本日で、第2学期が終了となります。 

終業式の様子です。

 まず1年代表児童による、今学期の振り返りです。

『コツコツ努力をしていけば、必ず成功する』と、2学期を振り返りました。

大変立派でした。

最後には、『3学期もがんばろう!』とさらなるステップへの意気込みで締めくくりました。

 

続いて、校長先生のお話です。

 

家族と過ごす楽しい冬休みに向けたお話でした。

年末年始は、家族で過ごす時間が増え、家族みんなの笑顔が集まるときです。

それぞれの家族パワーで、よいお年をお迎えください。

 

 

1~6年生 読み聞かせ(12月6日)

今年最後の読み聞かせがありました。

寒い朝でしたが、心がとても温まる読み聞かせでした。

今年も、たくさんの作品を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

次回の読み聞かせも楽しみですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、年明けもどうぞよろしくお願いします。

校内人権週間(12月5日~9日)(2)

本日は、各クラスで作成した人権標語を紹介していきます。(1~3年生)

 

1年『みんなのよいところをのばそう』

 

2年1組『おたがいに ささえ合う』

 

2年2組『なやんでる?こまってる?おたがいの気持ちを考えて行動しよう。』

 

3年1組『みんな笑顔になるように 一人でなやみをかかえない みんなでささえ合う すてきなクラス』

 

3年2組『みんな平等 一人一人の自由な気持ちをうばわない』

 

 

各クラスでみんなで話し合って決めました。どのクラスも、意識したいすてきな標語でした。

 

中には、一人一人が標語をつくり、教室内に掲示をしているクラスもありました。

一人一人が自分事として人権を意識した1週間になりそうです。

 

最後に、

すてきな言葉を見つけました。

私たちはみんな一人一人が輝いた存在であり、かけがえのない大切ないのちです。

 

『自分を大切に、そして相手を大切に』

 

 

 

校内人権週間(12月5日~9日)(1)

今週は、世界人権デー(12月10日)に合わせた、校内人権週間です。

子どもたちや教職員が、一人一人が幸せに生きていけるようにみんなで考える一週間です。

 

 

人権とは、「人が幸せに生きるための権利」です。

それは誰にもうばわれることのない、一人一人がもっている大切なものです。

 

世界で起きているさまざまな人権問題や差別を受けている立場にある人たちの生き方を学んでいきます。

最後には、自分自身について、あるいは自分と家族や友達との関わりについて、見つめ直します。

 

これは、教職員から子どもたちへ向けたメッセージです。

どんな心構えで過ごしていったらよいのか、すてきな言葉がたくさんあります。

 

その他、身近な人権問題に関するリーフレット等も掲示しています。

 

 

明日は、各クラスで作成した人権標語について紹介していきます。

4年生社会科見学(11月29日)

11月29日火曜日、社会科見学に行ってきました。

今回の見学先は、益子焼窯元つかもと、二宮尊徳資料館、真岡市科学教育センターです。

つかもとでは、益子焼ができるまでの工程を見学したり、お皿に絵付け体験をしました。

次に二宮尊徳資料館に行きました。

桜町陣屋も見学し、二宮金次郎(尊徳)について新しい発見がありました。

最後に、真岡市科学教育センターでプラネタリウムを見ました。

冬の星空をたくさん教わり、夜空を眺めるのが楽しみになりました。

お家の方には、お弁当などのご準備ありがとうございました。

 

11月25日(金) 避難訓練

真岡消防署西分署の職員の方を講師にお迎えし、避難訓練を実施しました。

火事を防ぐため、以下の3つに気を付けてほしいとお話がありました。

1 ライター、マッチなどで火遊びをしない

2 ストーブの使用中、周囲に燃えやすいものを置かない

3 コンセントにほこりがたまっていないか点検する

ご家庭でも確認いただければ幸いです。

3年生 算数

3年生の算数では、「重さ」という単元に入っています。

 

重さの単位として『g(グラム)』や『㎏(キログラム)』を学習しました。

実際にはかりを使いながら、身の回りの重さをはかっていきます。

 

 

 

1㎏=1000gってどのくらいだろう?と疑問に思う子どもたちでしたが、

1円玉の重さが1gであることに気付くと、「じゃあ、1円玉が1000枚分の重さってことだね」とひらめきました。

 

1㎏の大きさのイメージができた後は、1㎏探しです。

身の回りの物で1㎏の重さになるものはあるのでしょうか。

 

はかる前に予想もたてていきます。

 

重さの感覚がついてくると、予想が当たってきます。

 

物を運んだり、工作したりするときなどに、この量感覚が生かせるといいですね。

 

 

学校だけではなく、生活の身近なところに『g』や『㎏』などが使われています。

普段あまり使われない『kl』や『㎎』なども学習したので、お家でもぜひ見つけてみてください。

 

3年生 食に関する指導

本日は、3年生では、給食センター職員の望月先生にお越しいただき、「楽しくバランスのよい食事をしよう!」をテーマにお話ししてくださいました。

 

苦手な食べ物をどのように克服したらよいのか、バランスの良い食事が大切であることをおさえながら考えました。

それぞれの食材には大きく分けて3つの働きがあります。

今日の給食の献立を実際に色分けしてみると、バランスよく献立が作られていることに気が付きました。

最後に、箸の持ち方の確認をしました。

中指、人差し指に苦戦していましたが、これから上手に持てるようになるといいですね。

 

望月先生ありがとうございました。

朝会(表彰伝達・校長講話)

11月の朝会の様子です。

 

まず初めに、表彰伝達です。

陸上大会や下野教育書道展などに入賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

続いて、校長先生のお話です。

本日は『ともだち』についてです。

私たちの身の回りには友達がたくさんいます。私たちが十人十色であるように、友達にもさまざまな人がいます。ずっと一緒にいる友達や、同じクラスの友達、他の学年の友達など。

 

どんなときであれ、自分も相手も大切にしてほしいものです。

友達と関わるなかで、自分ばかりが我慢してはいけないし、相手ばかりが我慢してもいけません。

両者がWin-Winの関係になるといいですね。

 

友達とともに、笑顔あふれる亀山小にしていきましょう。

 

11月12日(土)運動会

「勝っても負けても最後は笑顔 やる気と本気の亀山魂!!」の

スローガンのとおり、素晴らしい運動会が実施できました。

保護者の皆様、お子様の応援のほか、競技中の運営及び後片づけに

ご協力いただき、ありがとうございました。

最後の運動会全体練習(11月11日)

業間に最後の運動会全体練習がありました。

応援合戦を行いました。赤・白どちらの組も、よく声が出ていました。

明日、子どもたちは練習の成果を生かして、一生懸命がんばると思います。

ぜひ、お子さんのがんばる姿をご覧ください。

11月の授業の様子

運動会が近づいてきており、練習も大詰めを迎えています。

 

運動会特別日課で、外での練習が多い中、授業もがんばっています。

 

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

 

 

11月5日(土) 奉仕活動

1・3・4年生の保護者の皆様にご協力いただき。

12日(土)に実施する運動会に向けて、テントや退場門の設営、

落ち葉掃き、側溝の泥さらいを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日も競技等が円滑に進みますよう、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

4年生 総合「インスタントシニア体験」 (10月31日)

総合の「心のバリアフリーをめざして」の学習の様子をお知らせします。

真岡市社会福祉協議会のご協力のもと、インスタントシニア体験を行いました。

75歳の高齢者を想定した、高齢者疑似体験です。

手足におもりをつけ、膝や肘をサポーターで覆い、動きにくくなりました。

視野が狭くなり、白内障を想定した見え方のサングラスもかけ、いざ体験です。

廊下を歩き、階段の上り下りをしました。

短い時間でしたが、

「高齢者がとても大変なことが分かった」「困っている人には手助けをしたい」という

感想を書く児童もおり、貴重な体験になりました。

真岡市社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

 

 

全校生 運動会全体練習

気持ちの良い青空のもと、

運動会全体練習が始まりました。

 

本日はラジオ体操と退場の仕方を練習しました。

 

 

 

ラジオ体操は、ひとつひとつの動きを確認しました。

各学年、体育の授業等で練習しており、全体練習ではとても上手にできました。

本番も楽しみですね。

 

 

 

PTA研修「キャンドルづくり」(10月29日)

10月29日土曜日、真岡市出前講座から中畑恵先生を講師にお迎えし、1~6年生26組の親子でキャンドルづくりを行いました。

ハロウィンが近いので、子どもたちはカボチャのキャンドルクラフトを作りました。

お家の方は観賞用のアロマワックスバーを作りました。

アロマが香る素敵な雰囲気の中、作品作りに夢中になって親子で楽しい時間を過ごしていました。

たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。

陸上大会 練習風景

陸上大会に向けて、代表児童5・6年生の練習が始まっています。

 

〇ハードル走

 

〇100メートル走

 

〇走り幅跳び

 

自己ベストが更新できるといいですね。11月の大会に向けてさらに追い込み練習です。

1~6年生 読書週間(10月17日~21日)

本校では10月17日~21日までの一週間、読書週間でした。

その様子をお知らせします。

各クラスで「家読カード」を書いてもらい、代表の作品を掲示しました。

また、図書委員児童による「おすすめの本」をポップとともに置きました。

業間や昼休みだけでなく、10分休み時間にも見に来たり読みに来たりする様子が見られました。

今年度前期中に貸し出しの多かった、人気の本ランキングを見て読む本を選ぶ児童もいました。

じっくりゆっくり、読書する姿がたくさん見られました。

本校の読書週間は終了しますが、全国読書週間は10月27日からとなります。

ぜひこれからもたくさんの本に触れ、素敵な出会いをしていってほしいです。

3年生 音楽

音楽では、「ふじ山」という曲を歌い始めました。

富士山の画像や動画をもとに、映像で確認し、山のスケールの大きさを実感することができました。

 

曲の感じをつかみ、日本一高い山ということから、堂々とした力強い声で歌っていました。

 

休み時間には、ピアノに触れたり、メトロノームでリズムにのったりしている子どもたちです。

音楽では、歌やリコーダー、リズム遊びを通して少しでも楽しく活動できるよう、多くの曲を紹介しています。

学校生活の中で、すこしでも心穏やかな時間になりますように、、、。

 

3・6年生 自然教室 事前指導

いよいよ来週24日~25日から自然教室が始まります。

 

3年生と6年生が同じ部屋で共同生活を行い、各学年さまざまな体験をしてきます。

 

本日は、同じ部屋の班の顔合わせを行い、班長を中心に食事係や生活係などの役割を決めました。

 

 

「班のめあては何にしよう。」

「3年生は保健係か、食事か、生活係、どれやりたい?」

と、頼もしい6年生たちでした。

 

3年生は初めての宿泊学習になります。

親元を離れての生活に不安もありますが、それ以上に楽しいことがたくさん待っています。

 

自然教室まで、体調をしっかり整えていきましょう。

1~6年生 読書まつり (10月19日)

 

10月17日から21日まで、本校の読書週間です。

10月19日に読書まつりが行われました。

本校で読み聞かせボランティアとしてお世話になっている、

ポコ・ア・ポコのみなさんによる朗読劇を観賞しました。

作品は、ヨシタケシンスケさんの『りんごかもしれない』です。

みんなで楽しく、ゆったりと朗読劇を観賞しました。

子どもたちはこれから、「りんごかもしれない」ものを想像し、

りんごの形をした画用紙にイラストを描きます。

どんな作品ができあがるか楽しみです。

ポコ・ア・ポコのみなさん、とても素敵な朗読劇をありがとうございました。

 

4年生 体育 ティーボール (10月13日)

4年生の体育では、ティーボールの学習をしています。

チームでの練習を重ね、今日はいよいよ試合を行いました。

ティーに置いたボールを狙ってバットを振るのですが、これが意外と難しく苦戦していました。

チームで声を掛け合い楽しみながら、できるだけ点数を多く取れるよう頑張りました。

3年生 社会科見学(Part2)

続いては、消防署からバスで数分の、岡部記念館「金鈴荘」と久保記念観光文化交流館です。

 

回遊式の日本庭園を見たり、建物の造りについてガイドさんのお話をよく聞いたりすることができました。

明治中期の建築のすばらしさに目を見張り、どの子も真剣に聞いていました。

 

身近なところで、歴史・文化遺産に触れることで、改めて地域のすばらしさを感じたようです。

 

昼食を取り、

最後に、真岡市歴史資料保存館です。

昔の道具が展示されており、昔の人は「ものを長く使う」ための工夫をしていることに気が付くことができました。

 

3か所まわり、子どもたちのしおりにはたくさんのメモが書かれていました。

本日の宿題は、今日の振り返りです。今日行ったところを思い出しながら、聞いてきたことをまとめます。

 

ぜひ、今夜の晩御飯の話のネタにしてみてください。

3年生 社会科見学(Part1)

本日は、3年生になって初めての社会科見学でした。

雨の中でしたが、とても有意義な時間となりました。

 

まずは、真岡消防署です。

救急車や消防車、ポンプ車、レスキュー車など、それぞれの乗り物の働きについて聞きました。

年間にどのくらい出動するのか、装備されている道具はどんなときに使うのかなど、消防士さんからの説明を聞いて、一生懸命メモをとる子どもたちでした。

この他にも、通信指令室を見学することができました。

火事が起きたとき、自分の住所を伝えるとすぐに消防車が到着する仕組みを知り、「おー!」と感動していました。

 

 

はしご車体験も行うことができました。

ヘルメットなどの安全装備を身につけ、いよいよ乗車です!!

本日は20メートルほどの高さまでのばしていただきましたが、本来は35メートルまでのびるそうです。

子どもたちはこの迫力に夢中でした。

 

大きく手を振る子や、降りるまでずっと目を閉じていた子などさまざまいましたが、とても楽しそうな様子でした。

とても貴重な体験をさせていただきました。

 

10月7日(金) 不審者対応避難訓練

業間から3校時にかけて、真岡警察署スクールサポーターと長田交番の警察官を講師にお迎えし、不審者対応避難訓練をmeetで行いました。

危険を回避するための合言葉「いかのおすし」や不審者を見分ける合言葉「はちみつじまん」などを教えていただいたり、代表児童による対応のロールプレイを見学したりしました。 

1~6年生 読み聞かせ(10月4日)

 

10月4日、ポコ・ア・ポコのみなさんによる読み聞かせがありました。

「読書の秋」にふさわしい、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

10月17日(月)~21日(金)は亀山小読書週間です。

19日(水)にはポコ・ア・ポコのみなさんによる朗読劇があります。

子どもたちも、とても楽しみに待っています。

5・6年 いちご一会国体観戦

今日は、5・6年生がいちご一会国体観戦に行ってきました。

真岡市総合運動公園にて、少年生男子(高校生)のサッカーの試合を

観戦することができました。

 

感染症対策のため、一人一人間隔を空けながら、応援をしました。

子どもたちはスティックバルーンを使って応援し、貴重な体験となりました。

飼育・栽培委員会で植えたプランターも飾られています。

試合後半、子どもたちの目の前で栃木県選抜の選手がウォーミングアップを

開始しました。

 

いつか、この舞台で活躍する子どもたちがいるかもしれません。

今がんばっている習い事やクラブチームでの練習に力が入りそうですね。

5年生 秋野菜の種まき

今日は、とても天気が良かったので、学年のみんなで秋野菜の種まきを行いました。

今年の野菜は大根とラデッシュです。

収穫が待ち遠しいです!


4年生 秋野菜の種まき(9月29日)

9月29日木曜日、学校の畑に秋野菜のたねまきをしました。

今回育てるのは、「二十日大根」、「水菜」、「小松菜」です。

一人ひとり、種をまいた後、たっぷり水やりをしました。

今後の収穫が楽しみですね。

◎一組の様子

◎2組の様子

◎種まき後の様子

 

3・4年生 秋の遠足~なかがわ水遊園~(9月27日)

3・4年生の秋の遠足では、なかがわ水遊園へ行ってきました。

秋晴れにも恵まれ、自然の中でのびのび過ごせた一日になりました。

館内の見学だけでなく、水遊園の外を散策したり「ちりめんモンスター」という体験活動もしたりしました。

お土産選びでは、「これで足りるかな…」「お母さんやお父さんの分も買いたいな。」など一生懸命考えながら選び、買い物をしていました。

また来年の遠足も楽しみですね。

9月24日(土) 家庭教育学級~笑いヨガ~

市生涯学習課もおか出前講座より、講師に福田越子先生をお迎えし、

体育館で笑いヨガを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、12月3日(土)13:00~15:00

    ポーセラーツです。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                    

読み聞かせボランティア募集等のお知らせ

毎月、児童への読み聞かせでご協力いただいている

読み聞かせボランティア「ポコ・ア・ポコ」さんから、ボランティア募集のお知らせと

市立図書館で行われる催しについて、情報提供をいただきました。

活動に興味のある方は、参加や申込み等をお願いいたします。 

 

読み聞かせボランティア募集のお知らせなど.pdf

夏休み明け、1週間が無事終わりました!

始業式のあと、土日をはさみ、

長い1週間が無事に終わりました。

 

2学期となり、学級も新体制で動き始めます。各クラスで新しく当番・係を決めたりしました。

 

学級委員も決まり、新たな気持ちでスタートしています。

 

↓学級委員任命式の様子です。

校長先生から任命書を受け取る姿はとてもかっこよかったです。

 

土日で、リフレッシュをして、また来週から頑張りましょう!

1~6年生 読み聞かせ(9月6日)

 

2学期になって初めて、ポコ・ア・ポコのみなさんによる読み聞かせがありました。

来月の読書週間では、ポコ・ア・ポコのみなさんによる催しも予定しております。楽しみですね。

今回も、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

ポコ・ア・ポコのみなさん、2学期もよろしくお願いします。

2学期 始業式

ジリジリと蒸し暑い9月1日。

第2学期始業式が行われました。

 

登校後、夏休みに頑張った宿題を出したり、久しぶりに会う友達と話したり、学校にたくさんの笑顔がもどってきました。元気いっぱいの子どもたちでした。

 

まずは、4年生代表児童による2学期の抱負です。

世界の情勢と絡めながら素晴らしい発表でした。

 

その後は新型コロナウイルス感染症対策について、校長先生からのお話を聞きました。

マスクを付ける場面と付けなくてよい場面を、子どもたち一人一人が自分で考えることができるようになるとよいですね。

 

2学期は遠足や宿泊学習、運動会など行事がたくさんあります。

体調に気をつけて頑張っていきましょう。

 

 

8月20日2・5年奉仕活動

2年生、5年生保護者の皆様、PTA役員の方々に農園及び花壇の除草、落ち葉清掃を実施していただきました。

短時間で農園等がきれいになりました。

おかげで気分よく2学期からの学校生活をおくることができます。

保護者の皆様、ありがとうございました。

 

1学期 終業式

本日で、1学期最終日となります。

 

朝の時間に終業式を行いました。

 

まずは、代表児童のことばです。

立派な発表でした。新しい学年になって最初の1学期、 

新しい教科での勉強や、新しいお友達との休み時間、とても楽しく活動できましたね。

 

続いて、

校長先生の講話です。

どんなクラスになったのかを振り返るとともに、2学期へ向けた励ましのお言葉をいただきました。

 

明日から、長い夏休みが始まります。

熱中症、感染症、交通事故等、安全に十分気をつけながら、楽しい夏休みをお過ごしください。

 

4年生 体育(水泳)

今年度最後の水泳授業でした。

暑すぎるため入れない・・・ということもありましたが、昨年度より多くの回数、プールに入ることができました。

事故もなく、安全に楽しく学習できてよかったです。

今年は「流れるプール」もでき、とても楽しそうでした。

保護者の皆様、水着等の洗濯・準備ありがとうございました。

夏休み中も水の事故がないよう、祈っています。

3年生 図工

図工では、「ケルルのぼうけん」というテーマで、グループごとに物語を完成させていきます。

自分が見つけた「6月」をイメージした物語を、いろいろな色で描きました。

できた作品を、グループでデジタル黒板で発表しました。

1~6年生 読み聞かせ(7月12日)

ポコ・ア・ポコのみなさんによる読み聞かせがありました。

クラスには前回と違う方が来てくださるので、「今日はどんな人かな・・・」とワクワクした気持ちで待っています。

夏の暑さも吹き飛ぶ、爽やかな読み聞かせをありがとうございました。

2学期も素敵な読み聞かせをよろしくお願いします。