中村小学校は今

2018年5月の記事一覧

大学の先生の授業(6-1)

大学の先生の道徳科の授業のもうひとつは、6年1組で行いました。
夢の実現のためにできることは何かを考えます。

ワークシートに書いてみます。

いくつかの方法が発表されました。

夢を実現させるためにできることを考えるために、教材文である三浦雄一郎さんのことを書いた「夢に向かった」を読みます。
 

考えをペアで話し合って、発表します。
 
 


教材文と主題(夢の実現)を言ったり来たりして、じっくり考えました。


振り返りで、自分の夢の実現のためにこれからどんな力をもつことができそうかについて書いてみました。
 


しっかり考え、他の人の発表を聞いて、自分の考えを深めることができたようです。
また、先生の目を見て話をしっかり聞くことができていた児童が多く見られました。
 
 
 
 
 
 


その後教員向けに講話をしていただきました。
講師の先生には、昨年に引き続き御指導をいただき、ありがとうございました。

大学の先生の授業(3-1)

今日、大学の先生に道徳科の提案授業を2時間していただきました。

3年1組では、親切について考えました。
最初に、親切な人とはどんな人かを考えました。
 

その後である児童の日記を先生が提示し、親切の点数は何点かを考えました。

真剣に考えています。

次に、教材を読み、考えます。
 

登場人物の二つの行為について考えました。
ペアで意見交換します。
 
 
 
 

挙手をして発表します。
 
 

親切について、自分のこととして考えることができました。

国語(4-1)

4年1組では国語の授業で、漢字辞典の引き方を学習していました。
三つの方法で漢字を調べます。
①部首索引を使う方法
②総画数索引を使う方法
③音訓索引を使う方法
の3通りです。
その方法をノートにまとめています。
 
 
 
 

それぞれの方法で漢字辞典を引いて、漢字を確認します。
 
 
 
 
 


いい姿勢で先生の目を見て話を聞く児童が見られました。
 
 


漢字辞典が使えるようになったので、御家庭でも活用させてみてください。

アルミ缶回収2日目

環境委員会によるアルミ缶回収の2日目です。
大きな袋4袋と半分の回収ができました。
保護者、ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
 

環境委員の皆さん、おつかれさまでした、ありがとうございました。

1枚の写真

8:00前に2階の廊下を歩いていたら、3年生の廊下を掃除している児童がいました。

どうしたのかと聞いてみると、先生にお願いされたというのです。
教室の後ろでも二人がほうきで掃いていました。
先生からの依頼であっても、みんなのために、いやがらず進んできれいにしようとする奉仕の心が感じられました。
朝から、すがすがしい気持ちになりました。
4人の3年生、ありがとうございます。

外国語活動(5-2)

5年2組の外国語活動の授業に、真岡市教育委員会の指導主事とともにおじゃましました。
今日は、I like ....やI don't like....、果物の名前、国の名前などに慣れ親しむことがめあてです。

おはじきゲームで、果物の名前を認識し、言うことに慣れます。
5つのおはじきを教科書の果物の絵の上に置き、先生の言った果物におはじきがあれば、そのおはじきをとることができます。

楽しい活動で、笑顔が見られました。
 
 

次はミッシングゲームです。
黒板に貼ってある果物の絵カードのうち1枚を、子どもたちが目をつぶり伏せている間に先生がとり、目を開けてそのカードがどれかを当てる活動です。
 
 
 
 


キーワードゲームです。
これはペアで消しゴムを取り合う活動です。
キーワードを前もって決めておき、そのキーワードが言われたら消しゴムをとるのです。
児童は先生の後について英語を言うのですが、キーワードがいつ出るのか分かりません、
はらはらしながら繰り返し言っていました。
 
 
 
 
 


最後に、チャンツにのせて、果物や国の名前を使い、I like....などを繰り返し口にしていました。


楽しく、児童の意欲が高まっていて、活動が充実していました。
子どもたちの真剣な顔、笑顔がたくさん見られました。
 
 
 
 

算数(2-1)

2年1組の算数の授業におじゃましました。
今日のめあてです。

くりさがりのある計算を学習します。
34-18を筆算で解いていきます。
 
 

計算方法を発表します。
 
 
 
 

一の位を見て、引けないときは十の位から借りてきて引くことを学びました。

しっかりした姿勢で、先生の目を見て話を聞いている児童が多く見られました。
  
 
 
 
 

御家庭でくりさがりのある問題を出してみてください。
復習をすると定着しますので、自主学習で挑んでくださいね。

新体力テスト(2年・5年)

今日は2年生と5年生が一緒に新体力テストを行いました。
校庭と体育館に分かれて始まりました。
校庭では2年生と5年生が一緒に並んで、説明を聞きました。
 

2年生のソフトボール投げです。
 

体育館では立ち幅跳びが行われていました。
 

5年生の腹筋です。
 

2年生もやってみます。
 

2年生の反復横跳びです。
 

2年生、5年生とも昨年度の記録を上回ることができたようです。

アルミ缶回収

今朝、環境委員会がアルミ缶回収を行いました。
多くの児童が家庭からアルミ缶を持ってきてくれました。
 
 
 
 
今日は大きな袋3つ分のアルミ缶が集まりました。

明日も行いますので、御協力お願いいたします。

社会科見学お礼の手紙(4-2)

社会科見学でお世話になった施設の皆様に、先週の金曜日、4年生がお礼の手紙を書きました。
4年2組でその様子を写真に撮りましたので、掲載します。
先週の金曜日にHP掲載するつもりでしたが、手違いにより今日になってしまいました。
申し訳ありませんでした。

分担を決め、お礼の手紙を書いています。
みんな姿勢に注意しています。
 
 
 
 
 
 
 

書いた手紙は先生に添削してもらいます。

感謝の気持ちを言葉に表すことはとても大切なことですよね。
子どもたちも同様に思っています。

新体力テスト(1年・6年)

新体力テストを行いました。
1年生は慣れていないので、6年生が一緒に活動し、リードしてくれました。
まずは、全体で集合し、先生の説明を聞きました。

これは6年1組と1年3組が集まった様子です。
身長の差が大きいですね。
6年2組と1年1・2組は体育館にいます。

1年生は6年生の担任の先生の話をしっかりした態度で聞いていました。
 
ソフトボール投げの様子です。 
 
 
 

記録は6年生が記入してくれました。

体育館での立ち幅跳びです。
 
 

腹筋です。

6年生も合間をみてやっています。

反復横跳びの様子です。
 
 

1年生はほとんどの種目が初めての経験ですが、6年生のおかげでスムーズに行うことができました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
下級生の面倒をみようとする「思いやりの心」が感じられますね。

算数・国語・国語(1年)

1年生の各学級に行ってみました。
1組は算数の授業です。

いくつといくつで10になるかを確認します。

子どもたちは「1と9で10」「2と8で10」のように、声に出して覚えていました。
 
 
 
 
 
 


2組は国語の授業です。
ちいさな「っ」の使い方を学習していました。
めあては、「ことばをへんしんさせうよう」です。

教科書を指で指しながら音読です。
 

「ねこ」と「ねっこ」の音声の違いを、拍手やグーを使って正しく発声する練習です。
 
 
 

今度はそれを文字として書いてみます。
 
 


3組も国語の授業です。

「っ」のつく言葉を、ワークシートに書いて学習を進めていました。
 
 
 
 
 
 
 


どの学級も本時のめあての達成のため、様々な学習活動を行っていました。
子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
いいぞ、1年生!

プール満水!

23日(水)にプール清掃を行い、本日、プールの水が満水となりました。
1時45運現在で、気温25℃、水温21℃でした。
 
 
プール開きは、6月11日(月)です。天気がよければ11日から水泳開始です。
水着の確認もしておいてください。

体育(3-3)

今日の4校時、校庭で3年3組が体育の授業を行っていました。
リレーの授業で、4チームに分かれて、グループ対抗戦をしていました。
探検バックを片手になにやら相談中でした。
 
チームのめあてや作戦を立てていました。
走るフォームのチェックもしていました。
 
 
どの順番で走るといいかも考えていたようです。
男子チームは、バトン練習もしていました。
 
 
 
 
男子白チームと女子赤チームの対戦です。
 
 
 
大接戦に、応援も盛り上がりました。
今日の、走り方や作戦を振り返り、次に生かしていきます。
チームワークも大切ですね。次回の対戦が楽しみです。

<緊急>学校電話の不通について

真岡市の電話会社契約変更による工事のため、現在、学校の電話が使えない状態です。
市教育委員会には早急な対応を求めていますが、いつ復旧するかは不明だそうです。
学校に連絡がある場合は、直接来校してくださいますよう、お願いいたします。

避難訓練(竜巻)

竜巻を想定した避難訓練を行いました。
放送で、竜巻が近づいていることが知らされました。
子どもたちは担任の指示で、赤白帽子を後ろ向きにかぶります。
後頭部を守るためです。
 
 
 

その後の放送で、机でシェルターを作るよう指示が出ました。
1年生も無言で担任の指示に従って、いす・机を移動しました。
 

体の大きな6年生も机の下に入りました。
 
 
5年生です。
 

4年生です。

2年生です。
 

その後、体育館に全校児童が集合し、安全確認をしました。
 
 

安全の確認後、自然災害から、全校児童の命を守るために、一人一人が整然と避難することの大切さを話しました。
 
私の話を真剣に目を向けて聞いてくれた児童がとても多く、危機管理意識の高まりを感じました。
 


「天災は忘れたころにやってくる」ということばを肝に銘じ、日頃から危機管理体制を整えてまいります。

算数(6-1)

6年1組の算数の授業におじゃましました。
今日のめあては、

というものです。

0.3×3/7の計算について考えました。
一つ目は分数に直して計算する方法、二つ目は小数に直して計算する方法です。
それぞれ、いい点と悪い点があることを理解しました。
担任の話を集中して聞こうとする児童が見られました。
 
 


その後、教科書の問題を解き、定着を図ります。
 
 
 
 
 
 
 
 

分からないところを友達に聞いて理解を深める姿も見られました。

分からないことをそのままにしないで、解説しようとする姿勢はとてもいいものです。

教科書の問題が終わったら、「算数スキル」(ワーク)の問題にチャレンジです。
  
 


小数と分数が混じった計算の仕方に慣れてきています。
週末の宿題も出されました。
6年1組の皆さん、がんばりましょう。

社会科見学4年

今日は、4年生が朝から社会科見学に出かけました。
 
最初にエコステーションを見学しました。
 
 
 
 
 
 
ゴミの処分の仕方やリサイクルなどについて学習しました。
次に、石法寺の浄水場を見学しました。
 
 
 
次は、浄水場で汲み上げた水を家庭まで送る高架水槽の見学です。
中村の水道水はこの石法寺から送られているそうです。
 
 
 
午前の部が終わり、楽しみにしていた井頭公園での昼食タイムです。
 
 
 
 
 
 
午後は、水処理センターを見学しました。
 
 
顕微鏡で微生物を観察しました。
この微生物が汚れた水をきれいにしてくれます。
 
 
 
 
外の施設も見学しました。
 
家庭から送られてきた汚水がきれいになる過程を見学しました。 
最後は、消防署の見学です。
 
 
 
 
 
このホースの重さは、1巻30kgだそうです。
 
通信指令室で、通報体験もしました。
自宅の住所、電話番号を言えるようにしておきましょう!
 
 
今日一日たくさん見学して、たくさんのことを学びました。
子どもたちのしおりを見ると、メモがぎっしり書かれていました。
今日学んだことを、これからの社会科の授業に生かしてください。
最後に、お世話になりました、芳賀地区エコステーション、石法寺浄水場、水処理センター、真岡消防署の皆様、ありがとうございました。

1枚の写真


これは昼休み終了のチャイムが鳴った直後に撮った写真です。
1年生の女の子が、自分で遊んだ一輪車を体育舎に戻そうとしていたら、誰かが使ったサッカーボールが置きっ放しになっているのに気付き、一輪車と一緒に片付けようとしていたのです。

この児童の思いやりの心、親切心が育っていることを感じた瞬間でした。
1年生の○○さん、ありがとう!