中村小学校は今

2018年6月の記事一覧

管理訪問

今日は、初任者の管理訪問でした。
教育事務所の担当者、市教委教育長、市教委担当者が来校し、学校経営の説明、初任者の授業参観、指導主事による指導がありました。

初任者による算数の授業の様子です。
最初に問題が提示され、全員で読みました。

「風船が9個あります。6人の子どもが1個ずつもらいます。残りはいくつになるでしょうか。」という問題です。

この問題の意味を確認するために、3つの絵を提示し、問題に合っている絵を選ばせました。

これで問題の内容を理解することができました。

その後、めあて「ブロックや図を使って式を考えよう」を児童とのやり取りの中から提示し、児童はワークシートに記入しました。


次に、ブロックを操作して考えます。
 


どのように操作するかを発表します。
たくさんの手が挙がりました。

黒板のブロックを操作して、考えを発表します。
 
 
 


みんなで考えを共有し、今度は、図(○)を使って表します。
  


ブロックや図で考えたことを式に表しました。


これで、今日の問題を解くことができるようになりました。
振り返りでは、ワークシート裏面の類似問題を解いてみました。


類似問題ができたら、先生にをつけてもらいます。
 


できたら、スペシャル問題を解きます。
それは、かめさん問題、うさぎさん問題、ライオン問題と名付けられていました。

かめさん問題が終わり、つけしてもらったら、次のうさぎさん問題を解きます。
子どもたちは次の問題を解こうという高い意欲を見せていました。

がんばっていますね、1年生。

その後、3時間目は全学級の授業をちょっとずつ参観させてもらいました。
児童の皆さん、授業を見せてくれてありがとうございました。
前向きな態度がとてもいいという評価をいただきましたよ。

英語でインタビュー(6-2)

昼休みに6年2組の児童数名が、先生達に英語でインタビューをしたいと、職員室にやってきました。

4名を校長室に案内しました。

Can you play soccer?
などの質問がありました。


また、職員室では教頭先生にインタビューしていました。


次の外国語活動の授業で、何かをするらしいです。
いったい、何をするのでしょう?
お子様にお聞きください。

福祉体験(4年総合)

今日の2校時、4年生の総合で福祉体験を行いました。
今日は、車椅子利用者の村上さんをお招きして、車椅子の生活についてお話を聞くことができました。
村上さんは、自ら運転して車でいらっしゃいました。
 
この後、車椅子に乗り換えて、教室まで移動されました。
4年生は、前回、車椅子体験を行って、村上さんが安全に移動できるように考えました。
 
その成果を生かして、きちんと案内ができました。
続いて、村上さんから車椅子の生活につてお話をいただきました。
 
 
 
子どもたちは、いきいきと話される村上さんから、多くのことを学びました。
4年生は、今後も福祉について学習していきますが、今後につながるよい体験となりました。
お忙しい中おいでいただきました村上様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

なかよし集会

今日の業間から3校時にかけて、「なかよし集会」が行われました。
中村小では、1~6年生の縦割りで、18~20人の斑をつくります。
この班を「なかよし班」といって、1年間一緒にいろいろな活動をします。
今日は、「なかよし班」の初顔合わせで、まず自己紹介をしました。
 
 
この後、斑対抗の○×クイズをしました。
中村小学校の問題や中村東小学校、中村南小学校の問題もありました。
斑で話し合って、○×を決めていました。
 
 
班の意見をまとめ、班長さんが答えます。
 
 
クイズが盛り上がり、あっという間に時間が無くなってしまいました。
この後、「じゃんけん列車」も予定されていましたが、途中となってしまいました。
これから、このなかよし班で水曜日のロング昼休み(いきいきタイム)に遊んだり、いろいろな活動をしたりすることになります。
リーダーの6年生、1年間よろしくお願いします。

第1回学校評議委員会

今日、今年度第1回目の学校評議員会が行われました。
学校概要の説明の後、給食の試食をしていただき、午後の授業参観にも参加していただきました。
委員の皆様から、子どもたちはよくやっているとのお褒めの言葉をいただきました。
5名の学校評議員さんには、今後も授業や学校行事を参観していただき、御感想や御意見をいただくことになっています。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。 

授業参観・保護者会

本日の授業参観、教育講演会、そして、学級懇談会と大変お世話になりました。
授業参観と教育講演会の様子を写真で御紹介します。
<1-1 道徳>
 
<1-2 道徳>
 
<1-3 道徳>
 
<2-1 道徳>
 
<2-2 道徳>
 
<3-1 道徳>
 
<3-2 道徳>
 
<3-3 道徳>
 
<4-1 算数>
 
<4-2 算数>
  
<5-1 道徳>
 
<5-2 道徳>
 
<6-1 算数>
 
<6-2 道徳>
 
<なかよし 算数>
 
<ひまわり 算数>
 
どの学級も、笑顔があり、いきいきと活動していました。多くの保護者の皆様が参観してくださったおかげかと思います。ありがとうございました。
この後、体育館でPTA・家庭教育学級共催の教育講演会が行われました。
講師は、県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生、演題は「やる気を育てる家庭教育」でした。
 
 
ユーモアたっぷりのお話で、約1時間の講演が、とても短く感じられました。
丸山先生ありがとうございました。

2枚の写真(3年)

1時間目が終了した後の休み時間のことです。
3年生の数名が廊下に座り、座禅を組み始めました。

いったいどうしたというのでしょう?
話を聞いたのですが、特に理由はなさそうです。
座禅も遊びになってしまうのが小学生なのですね。

一方、別の教室では清掃用具を持って掃き掃除をしているではありませんか。

話を聞くと、係の活動として休み時間に教室をきれいにしているとのことでした。
係の責任を果たそうとする気持ちと、思いやりの心を感じました。

家庭科・クリーン大作戦(6-2)

6/20に引き続き、6年2組は家庭科「クリーン大作戦」の授業を行いました。
汚れているところを身近な用具などを工夫して清掃することがめあてです。
校舎内で汚れがたまってしまいがちなところをきれいにしました。

<放送室>
 

<保健室>
 

<東昇降口>

<西階段>

<教室>


汚れを落とすために、何を使い、どのようにきれいにするかを考えて実践していました。

いす並べ(6年)

明日の保護者会、教育後援会に向けて、6年生が体育館にいすを並べてくれました。
まずは、シートを出して、広げます。
 
 

いすを運び、並べます。
 

整然と並べることができました。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

飼育委員会のクイズ

委員会の掲示板に、飼育委員会のクイズが出ています。
 

クジャクの名前を当てるクイズです。
昨年度、児童の公募により5羽のクジャク名前が決定しました。
それぞれのクジャクの写真を見て、名前を当ててくださいというものです。

名前が分かっていても個体を識別するのはとても難しいですね。
昇降口に用紙があり、記入して応募箱に入れることができます。
どれくらいの応募があるか楽しみです。

国語(3-2)

3年2組の国語の授業におじゃましました。
今日は俳句の学習の1時間目でした。

「俳句のつくりについて知ろう」が今日のめあてです。
有名な松尾芭蕉の俳句「閑かさや岩にしみいる蝉の声」を教材に、俳句のつくりを学びました。

まず、芭蕉の俳句をひらがなでノートに書き、どこで切れるかを各自が考えました。
 
 

各自の考えを挙手をして発表です。

その結果、五七五の十七の音でできていることがわかりました。

さらに、季節を表す「季語」があることに気付き、今回の俳句では「蝉」が該当することを理解しました。

これから俳句についてもっと学んでいきます。

キュウリの収穫(3-1)

3年1組の数名の児童が収穫したキュウリを見せてくれました。

とてもうれしそうな顔が見えますね。
一番左の児童がもっているキュウリには、笑わせられました。
どんな形ですかって?

それは、



クエスチョンマーク、はてなマークなのです。
子どもたちは大喜びでした。

社会(6-1)

6年1組の社会は、歴史、室町時代から戦国時代を学習していました。
子どもたちの興味が高い時代です。

年表を参考に、黒板に示されて年に何があったのかを調べて、ノートに書いています。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

子どもたちは真剣な態度で調べ、書いていました。
先生から教えられたことよりも、自分で調べた方が忘れないものです。
がんばっていますね、6年生!

国語(3-3)

3年3組の国語の授業では漢字の部首について学習しています。

4つの文字の共通の「へん」が何を意味しているのかを考え、ワークシートに書いています。
 

「へん」の意味していることを発表します。
手をまっすぐに挙げていました。
 

自分の考えを発表します。
 
 
 
学級全員で「氵」は水を表すことなどを学びました。

授業終了後、図書室に行って「漢字成り立ちブック」を持ってきて、子どもたちに紹介しました。
自宅にある児童もいるようです。
これを読むと、漢字がどのようにしてできたかが分かりますよ。

月朝団

週の初めは「月朝団」です。
1年2組では7:55直前に、6年生5名が教室に入ってきました。
「月朝団です。準備をしてください。」という合図を出した後、1年生とともにいい姿勢で放送を待ちます。
放送で「おはようございます。」が流れました。
6年生は1年生と一緒に元気にあいさつをしました。

1年生はそんな6年生を頼もし見ていました。
6年生の皆さん、ありがとうございます。

クジャクの会①

クジャクの会による草刈りを行いました。
保護者、職員の参加があり、農園の周りの草刈りを行いました。
 
 
 
 
お休みのところ御協力いただき、ありがとうございました。
とてもきれいになりました。

中村小学校には、草を刈る場所がたくさんあります。地域の草刈りのプロの方に御参加いただけるとありがたいです。7月にも第2回を実施します。
どうぞよろしくお願いいたします。

クジャクの会と並行して、中村東小学校跡地で、6年生有志による除草が行われていました。 
 
 
 
スクールバス停留所として使わせていただいていますから、中村南小学校跡地も含めて、中村小学校のボランティアとして管理していかなければいけないと思いました。
子どもたちに教えられました。
6年生の有志のみなさん、ありがとう。

プール日より④

6校時は、6年生が泳ぎました。
 
 
 
 
 
さすが、6年生ともなると泳ぎも形になっています。
 
 
小学校最後の水泳、目標をもって取り組みましょう!
8月2日には、郡市の水泳記録会があります。

授業公開(2-2、5-2、6-2)

栃木県教育委員会芳賀教育事務所主催の期限附採用教職員研修会が本校を会場として行われ、3学級が授業を公開しました。

<2年2組>
2年2組では算数の授業を公開しました。
3桁の数の比べ方を考えることが今日のめあてです。
市内だけでなく、芳賀地区のいろいろな学校の先生が授業を参観しました。

考えを発表します。
 

黒板の前で発表することもありました。

子どもたちは大きいくらいの数字から比べることが大切と言うことを学びました。
授業の最後に、確認の問題を解きました。
終わった児童はレベルの高いチャレンジ問題、もっと高いスーパーチャレンジ問題をといていました。
 

問題を解くのがうれしくて仕方がないような表情でした。

<5年2組>
5年2組では国語の授業を公開です。
物語で最も大きく変化したことや盛り上がりを捉え、物語のクライマックスを見つけることが今日のめあてです。
まずは、教科書の教材でクライマックスを見つけ、グループや全体で話し合います。
 

そして、教科書以外の教材(今回はあえて絵本)のクライマックスを各自で見つけ、その後同じ本を読んだ児童とグループで話し合います。
 
 
 

多くの先生方に見ていただきました。


<6年2組>
6年2組は道徳科の授業を公開です。
本当の友だちについての考えを深め、相手のことを親身になって考えていこうとする意欲と態度を育てていきます。

子どもたちは考えます。

本気になって考えています。
 

その後、グループで話し合います。
 
 

じっくり考えた1時間でした。
多くの参観者からも好評でした。

プール日より③

5校時は、3年生が初泳ぎをしました。
 
 
 
この後は、フリータイムになりました。
 
 
 
 
 
 

プール日より②

3校時に、1年生が、初めてのプールに入りました。
鉄棒の前で、準備運動をして、プールの入口に靴を脱いで入ります。
 
 
水のシャワーに大はしゃぎ・・・・。
 
 
プールに入り水遊びを楽しみました。
 
 
 
 
 
最後に、「ありがとうございました。」
 
 
この夏、たくさん泳ぎましょう!