中村小学校は今

2018年9月の記事一覧

クジャクのヒナ③

クジャクのヒナがかえって1か月以上が経ちました。
かえったばかりは、ひよこのように黄色がかった身体の色でしたが、今では、茶色を帯びてちょっぴりたくましく見えてきました。
<8月22日> 卵からかえって2~3日だと思います。
 
 
<9月1日> 10日ぐらい経ちました。
 
 
<9月24日> 1か月が過ぎました。
 
 
<9月29日> 今日の様子です。
いつも親鳥と一緒なのは変わりません。
 
 
 
現在、児童会の飼育委員会でヒナの名前を募集しています。
保護者の皆様も、お子様と一緒に名前を考えてみてください。
よろしくお願いいたします。

音楽祭の写真追加

本日10:00に掲載した「芳賀地区音楽祭」の記事ですが、写真を追加しましたのでお知らせします。
御覧ください。

昼休みの光景

今日は久しぶりの青空で、昼休みは多くの児童が校庭で遊んでいました。
 
次の写真は昼休み終了のチャイムが鳴った後の写真です。
 
チャイムとともに掃除場所へ向かう子どもたち、その中で反対方向に走る2人がいました。
サッカーボールで遊んでいた2人が、一輪車とフラフープが置きっ放しになっているのに気付き、2人で取りに向かい、片付けてくれていたのです。

この2人に思いやりの心、親切心が育っていることを感じた瞬間でした。
1年生の○○くん、○○くん、ありがとう!

算数・図工(1-1・1-2)

1年1組、2組におじゃましました。
1組は算数で、これまでの足し算・引き算の復習です。

黒板の問題をノートで解きます。
 
 

問題を解き終えた人は、いい姿勢で先生にを付けてもらうのを待ちます。
 

先生にを付けてもらい、確認します。

このようにして、「分かる-できる-定着する」まで子どもを育てていきます。

2組は図工で「ごちそうパーティーをしよう」という単元でした。

粘土で自分が考えたごちそうを作ります。
 
 

たくさんの児童ができあがった作品を見せてくれました。
 
 

おいしそうなごちそうがたくさんできましたね!

SL体験乗車(2年)

2年生が真岡鐵道のSLに体験乗車してきました。
バスに乗り真岡駅に向かいます。

真岡駅に到着です。

SLがホームに入線していたので、記念写真を撮りました。
 
 

SL乗車中の写真です。
 
  
 


SLを七井駅で降り、益子北運動公園で昼食です。
 
 
 
 

昼食後は昼休みです。遊具で遊びました。
 
 
 
 

学級ごとに記念写真!
 


楽しいSL体験乗車でした。

この話には続きがあります。
集団下校の整列の時に、一人の2年生の男子が私のところに歩いてきて、「校長先生、今日は一日、ありがとうございました。」と言ったのです。
とてもうれしくなりました。
感謝の心が育っていますね。

芳賀地区音楽祭

昨日、吹奏楽部が第69回芳賀地区音楽祭に参加しました。
子どもたちはこれまで専門家の指導を受けたり、高校の先生、高校生にも教えていただき、練習に励んできました。
その練習の成果を発揮してきました。

会場にいましたが、演奏前は私(校長)も手に汗をかくほど緊張しました。
演奏中は子どもたちの頑張りが伝わってきて、肩が震えるほど感動しました!

演奏中は写真撮影ができませんので、演奏前のリハーサルの写真、ロビーでの写真,、演奏後の昼食の写真を掲載します。
 
  
  
 

写真を提供してくださった御家族に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

吹奏楽部の皆さん、これまでよく努力しましたね。
その努力が皆さんを成長させました。
よくがんばりました!

2年生からのプレゼント

3人の2年生が来て、「校長先生、明日のしおりです。」というではありませんか。
何かと思い見てみると、SL体験乗車のしおりです。
すっかり忘れていました。
明日、一緒に行くのでした。

わざわざ届けてくれてありがとうございました。
明日が楽しみになりました。

インスタントシニア体験(4-1)

4年生が総合的な学習の時間で高齢者の体験をしました。
65年後の自分を想像したインスタントシニア体験です。
4年1組の様子をお知らせします。

白内障用ゴーグル、利き手首おもり、利き足ひざサポーター、両足首重りなどの装具を付けて視界や手足の動きを制限します。

校内を歩いたり、国語の教科書を音読してみました。
 
 
 
 

国語の教科書はかなり目の近くまでもってこないと読めないようです。
不便さを実感しました。

終了後は感じたことをまとめていました。

これからの福祉を考えるためのいい体験なりました。

社会福祉協議会の皆様、御指導ありがとうございました。

研究授業(4-2)

本日、4年2組で国語科の研究授業を行いました。
宇都宮大学教職大学院の准教授を講師としてお招きし、御指導をいただきました。

授業の教材は「ごんぎつね」です。
その最後の場面を読み取ります。
めあては「死ぬ間際のごんの気持ちを想像しよう」です。
子どもたちは叙述をもとにごんの気持ちを考えました。

子どもたちは自分の考えを発表します。
 


グループになって話し合います。
ごんの気持ちとその理由を発表し、自分の考えを深めていきました。
 
 
 
 
 

グループで話し合ったことを発表します。
 

話し合って深まったごんの気持ちをリーフレットに書き込みます。
 

子どもたちは真剣に学習に集中していました。
4年2組の皆さん、一生懸命な学習態度に感動しました!

放課後、教職員はこの授業について話し合いました。
 
 


最後に、宇都宮大学教職大学院の准教授に助言をいただきました。

おかげさまで、本校の取組の改善点が明確になりました。
准教授、院生の皆様、ありがとうございました。

学校集会

今日の業間は、2学期初めての学校集会を行いました。
始めに第2学期学級委員の任命を行いました。
<6年生の4人>
 
<5年生の4人>
 
<4年生の4人>
 
<3年生の6人>
 
学級員だけではいいクラスにできません。クラス全員の協力が必要です。
どのクラスも学級委員を中心に頑張ってください。 
 
 
続いて、表彰を行いました。
夏休み中に行われた郡市小学生水泳記録会での入賞者です。
 
 
入賞おめでとう!少数精鋭の大活躍でした。
次は、県小学生陸上競技大会の入賞です。
 
県大会での6位入賞、素晴らしいです。おめでとう!
最後に、校長講話を行いました。
 
 
 
今日は、漢字のつくりの話から「聴」の漢字のつくりの話をしました。
「聴」=「耳」+「目」+「心」
 
そして、「話は目で聴く」という話につなげました。
 
  
 
とてもよい姿勢で話を聞くことができました。
運動会が終わり、今度は学習に力を入れる番です。
話をしっかりと聞いて、授業に集中して取り組めるよう、子どもたちを鍛えていきたいと思います。

練習試合・百人一首(5-1)

5年1組の国語の授業で、百人一首の練習試合が行われました。
まずは、お互いに礼をします。

じゃんけんに勝った方が札を取り、そのうちの10枚を相手に渡して、並べます。

試合開始です。
1年生の時から少しずつ歌を学んできました。
その成果を出します。
 
 

5年生は冬休みに真岡市の百人一首大会があります。
さらに磨きをかけていきましょう!

ヘチマの様子

4年生が植えたヘチマの花がまだ咲いています。

よく見ると、10~30cm程度の実が10本以上ありました。

4年生も収穫を楽しみにしています。

業間・体力つくり

業間に体力つくりを行いまいた。
持久力を高めるため、7分間走です。
各学年・学級で準備運動を行ってから走りました。
 
低学年
 


中学年
 


高学年
 


児童数が多くなったので、走るコースを低学年はトラック、中学年はトラック外周(トラック5m外側)、高学年はさらに外側(トラック10m外側)を走ることにしました。
子どもたちは自分に合わせたスピードで、7周目指してがんばりました。

吹奏楽部

今週27日(木)、本校吹奏楽部が芳賀地区音楽祭に出場します。
今日の午前中は、休み返上で外部講師の先生方、保護者のみなさんも一緒に、本番さながらの練習に励んでいました。 
 
 
 
 
本番まであと3日、無限大の頑張りを期待しています。
 
最後になりますが、外部講師の皆様方、休日返上での御指導ありがとうございました。

音楽祭は、市民会館で行われます。

雨の日の図書室

今日は雨のため、業間や昼休みを図書室で過ごす児童がたくさんいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


算数の挑戦状の問題を解いている児童もいました。


昼休みに数えてみると、約90名が図書室を利用したようです。

愛の1円募金集計

運動会の昼休みに行った愛の1円募金の集計を、業間に福祉委員会が行いました。

金種ごとに集計します。

今日は半分を集計しました。
後日残りの半分を集計しましたら、合計金額をお知らせしたいと思います。

募金をしてくださった皆様、ありがとうございました。

国語(6-1・6-2)

6年生の国語の授業のおじゃましました。
1組は「自分の意見が効果的に伝えられるように、資料を活用して呼びかける文章を書く」単元です。
今日はその課題の検討です。
グループで環境問題、絶滅危惧種、地球温暖化などの中から課題を一つを選択し、調べてみたい具体的な内容を考え、話し合いました。
 
 
 


2組では好きな漢文を書き写す活動です。
担任が提示した論語の書き下し文とその意味を読み、自分が気に入った漢文と意味をノートに書き写しました。さらに、その理由をも書いていました、
 
 

その後、ペアで自分が選んだ漢文を相手に紹介し、意見交換をしました。
 


運動会が終わり、勉強に打ち込む6年生でした。

挑戦状

休み時間に3階の廊下の扉のところに、3年生が集まっていました。
そこには「挑戦状第2弾!」があり、問題の用紙を3年生がとっています。

学力向上推進リーダーが出した算数の問題用紙を解こうというのです。
問題を解いたら、学力向上推進リーダーの先生に採点してもらおうと、先を競って提出に行っていました。
 

知的好奇心旺盛な3年生ですね。

どんな問題かはお子様にお聞きください。

科学教育センター利用学習(4-1・4-2)

4年生が科学教育センターで理科の授業を受けてきました。
今日はアルコールランプ・ガスバーナーなどの加熱器具を正しく使えるようになることがめあてです。

ガスバーナーの使い方の説明を聞きます。

火を使い危険なので、みんな真剣に聞いています。

実際にガスバーナーを使い、火をつけます。
 
 
 
 
 
 

担任の先生とセンターの先生に教えていただき、誰もがガスバーナーを正しく使えるようになりました。

その後、プラネタリウムで、月と星の学習をして、学校に戻ってきました。
有意義な授業でした。

科学教育センターの先生方、御指導ありがとうございました。