中村小学校は今

2019年5月の記事一覧

初めての日直!2

本校には2名の初任者がいます。先日一人が初めての日直をこなしたことをお知らせしました。

今日はもう一人が初めて日直となり、朝の打合せの司会や放課後の戸締まりなどを、先輩の指導を受けながら行いました。

理科室を施錠するところに遭遇しました。

日直に関しては、これでもう一人前です。

ランドセル

ある学級の6時間目は体育で、授業終了後は下校です。

子どもたちはランドセルを持って校庭に移動。その際、ランドセルを整然と並べる姿が見られました。中にはランドセルをきちんと並べなかった児童もいました。しかし、クラスメイトが「○○、ランドセル、ちゃんと並べて。」とアドバイス。戻ってきてきちんと並べていました。

整然と並んだランドセルを見て、子どもたちの成長を感じました。

 

音楽(5-2)

5年2組の音楽は、リコーダー音が重なり合う響きを感じながらの演奏練習です。曲は「小さな約束」です。

子どもたちは真剣に練習に励んでいました。

 

 

 

先生に演奏を確認してもらいます。

自主的にグループを作り、一緒に演奏し、音の重なり合う響きを感じながら演奏していました。

 

 

書写(6-1)

6年生にもなると、形、画数ともに難しくなります。毛筆はバランスが大切。3つの部分(さんずい 古 月)の組合せに挑戦しました。

 

 

給食です!(1年)

1年生の給食を見てきました。6年生の助けを借りなくても、給食当番が準備をしっかりできるようになりました。

 

 

 

 

 

準備ができたら、「いただきます」です。日直は全員がしっかりした姿勢になるまで号令をかけません。全員そろって「いただきます。」

 

おいしくいただきました。

 

 

 

 

毎日給食を作ってくれている給食センターの皆様に感謝です。

ありがとうございます。

 

心肺蘇生法実技研修会

第1回家庭教育学級と教職員研修の共催で、芳賀地区広域行政消防西分署の署員の方を講師に招き、心肺蘇生法研修会を行いました。

「安全はすべてに最優先する」が本校の信条であり、いざというときに備えて、実技に臨みました。

校長自ら実技を行いました。

全教職員が心肺蘇生法について学び、児童の命を守ることを最優先に考えた教育活動を展開してまります。

 

 

算数(3-2)

3年2組の算数の授業におじゃましました。

今日はおこづかいちょうを見て、表の仕組みを調べることが目標です。

金額が分からないプレゼント代を、昨日と今日の残額から調べます。

先生の話をいい姿勢で聞いています。

 

各自がノートに自分の力で解いてみます。できたら挙手をして、先生に見てもらいます。

 

 

 

多くの児童の手が挙がったので、担任だけでは間に合わなくなり、私も赤ペンを持って確認に回りました。

今日の残額から昨日の残額を引けば、今日使ったプレゼント代が求めました。おこづかい帳という表を使い、表のしくみを理解するという目標を達成することができましたね。

 

 

 

 

新体力テスト(4年)

涼しい天候に恵まれ、絶好の新体力テスト日和になりました。自己記録の更新を目指してがんばっていました。

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学に行ってきました。

<エコステーション>

  

 

 

<浄水場・高架水槽>

  

 

 

 

<水処理センター>

  

 

 

 

<消防署>

  

 

 

 

 

学びの多い社会科見学でした。

関係者の皆様、御指導ありがとうございました。

 

 

自学タワー(5-1)

5年1組では、使い終わった自主学習ノートを教室背面ロッカーの上に積み重ねています。

1年間で高いタワーになるよう、学級全員で自主学習をがんばろうというものです。

今日、新たに使い終わった2冊が追加され、23冊になりました。

3月にはどの位の高さになるのか、今から楽しみです。