中村小学校は今

2019年7月の記事一覧

1学期最終日のある児童の言葉

7月19日(金)、1学期の最終日、どの児童も夏休みが来ることを楽しみにしている様子が見られました。そんな中、ある児童がこんなことを言っていたという報告を受けました。

「明日から学校に来なくなるの、いやだな。みんなと会えなくなっちゃう。」

学級の友達と一緒に勉強したり、遊んだりすることがとても楽しかったのでしょうね。いい人間関係づくりができていて、授業も休み時間も充実していたのでしょう。

その子が9月2日(月)になんて言うか、今から楽しみです。

外国語活動研修

本日午前は、宇都宮大学の先生を講師としてお迎えして、外国語活動の研修を行いました。授業の中で、児童に深い学びを提供するにはどのようにしたらよいか、実践例を交えて講話と実技演習を行いました。

 

 

道徳教育研修

午後は、栃木県総合教育センターの指導主事を講師にお迎えして、道徳科の授業をよりよくするためにはどうしたらよいかの研修を行いました。

 

学力向上に関する研修

本日の午前は、4月に行われた学習状況調査を基に、学力向上に関する本校の課題及びそれを克服するための具体策を考えました。

 

 

 

人権教育研修

午後は、栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所指導主事を講師としてお迎えして、人権教育に関する研修会を行いました。人権が尊重される学校環境、そして子どもの気持ちを育てていくことの重要性を再確認するとともに、指導法についてを研修しました。

 

 

外国語活動研修

本校は、本年、外国語活動教育研究推進校に指定されています。午前は、校長を講師に迎え、研究を今後どのように進めていくか、研修を行いました。

研究助成金贈呈式

本日9:00より教育公務員弘済会より研究助成金の贈呈を受けました。本校教育の発展のために、有効に使用してまいります。

 

運動会スローガン(5・6年)

昼休みに、運動会実行委員の5・6年生が「運動会スローガン」の報告を校長に行いました。言葉は2学期までお楽しみに。夏休みが明けると、運動会です。

 

第1学期終業式

 式が始まった2校時には、太陽が差し込み始め、蝉の声と共に、いよいよ夏休みが始まるぞという雰囲気になりました。

 さて、終業式は、最初に3人の児童の発表がありました。それぞれが、この1学期でできるようになったこと、感じたことが発表され、成長を感じるものでした。

次に校長より1学期を振り返っての話しがありました。

始業式から始まり、いろいろな行事に子どもたちは、1学期を真剣に振り返っていました。

最後に、大きな声で校歌斉唱。

式終了後、児童指導主任より夏休みの過ごし方の話しがありました。

事故がなく、思いでたっぷりの夏休みにしましょう。

9月2日に元気な姿で登校してくるのを待っていますね。

昼休みボランティア

昼の校内放送で校長より「昼休みボランティアの募集」の放送がありました。低学年から高学年までたくさんの児童が集まり、除草、校庭の石拾いを行いました。拾われた数多くの石と同じくらい、児童の心が育っていることを感じました。

 

 

 

 

ゲームなどの使い方講話

PTAの研修で校医の西真岡クリニック院長からいただきたスマホ等について講話を踏まえ、低学年に向けて、ゲームやスマホ等の使い方について講話を行いました。

講師は西真岡クリニックの顧問の先生です。

「ゲーム障害」という病気にならないようにするためにはどうすればいいのかという点をお話しくださいました。

2年生の様子です。

 

 

 

 

子どもたちは真剣に聞き、ゲーム障害にならないようなゲームの使い方や情報モラルについて学びました。このことを夏休みの生活に生かせるよう指導してまいります。

除草(1年)

畑も大掃除。児童たちが大切に育てている植物がよく育つように、除草を行いました。

 

 

 

体育(5年)

 天気予報では、「梅雨明けは来週頭あたり」と報道されていましたが、今日は、もう梅雨明けしてしまったのではないかという陽気でした。昨日までの「梅雨寒」が嘘のようで、やっとプールに児童たちの声が響き渡りました。気温は30度を超えましたが、水温は24度。「寒いよ」との声も聞こえましたが、今までできなかった分、パワフルな泳ぎを見せていました。

 

伝統をつなぐ(5・6年合同体育)

5・6年119名が運動会の花形種目「中村ソーラン」の初練習を行いました。

6年生が手本を見せます。

5年生はあこがれのまなざしです。

 

6年生が2回踊ったあと、6年生の後ろに5年生が陣取り、踊り方をまねます。

5年生は1回で覚えようと、真剣でした。

このようにして、子どもたちは中村小学校の伝統をつないでいくのです。

 

社会(6-2)

6年の社会は安土桃山時代を学習しています。今日は、信長・秀吉・家康の偉業を調べる学習です。調べながら「なんで信長は仏教が嫌いだったのかな?」という声が聞かれてきました。この時代は中世から近世への大きな転換期。子どもたちには人気のある時代です。

 

国語(6-1)

6年生の国語は俳句作りを行っています。

目標は句会を開くことです。

今日は、季語を集め、俳句作り。完成した児童は大きな紙に清書です。

 

夏に関するたくさんの季語です。

 

言葉を集めながら作品作りです。

 

完成した児童は画用紙に清書です。

無言清掃強化週間

今週末は終業式。いよいよ1学期も終了になります。

今週は、1学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、無言清掃の強化週間を行います。

 

後ろ向きにしっかりと拭いていきます。

 

靴箱の汚れを落としています。

 

今日は目よりも高いところを清掃するのが目標です。

高学年生がしっかりと行いました。

 

反省会では、班長より「がんばり賞カード」をもらいました。

 

 

 

国語・書写(3年)

3年生は両学級とも国語の書写を行いました。

1組は硬質です。

2組は毛質です。

両学級とも背筋を伸ばして正しい姿勢で書くように担任から指導をうけ、写真のようにいい姿勢で書いていました。

自然教室 最終日(3・4・6年)

 いよいよ最終日を迎えた今日は、あいにくの雨。予定ではクリーン活動を行い、お世話になった自然教育センター周辺を美しくするはずでしたが、予定変更。

3・4年生はストーン アートを行いました。

石に、思い思いの絵を描き、文鎮として、飾り物としての芸術品作りです。

 

 

6年生はキャンドル作りです。なかなかの大作ができました。

 

 

午後は退所式。お世話になったセンターにお別れです。

「早く家に帰りたいなあ。」という声が多数聞こえました。

 

 

合同体育(1年)

1年生が全学級合同で体育の授業をしました。転がしドッジボールです。

まずは準備運動です。

整列して、転がしドッジボールのルール、対戦順番などの説明を聞きます。

学級対抗で試合を行いました。

 

見ている学級が、他の学級の応援をしていました。

思う存分に身体を動かすとともに、お互いに励まし合う姿が見られました。