中村小学校は今

2019年7月の記事一覧

1学期最終日のある児童の言葉

7月19日(金)、1学期の最終日、どの児童も夏休みが来ることを楽しみにしている様子が見られました。そんな中、ある児童がこんなことを言っていたという報告を受けました。

「明日から学校に来なくなるの、いやだな。みんなと会えなくなっちゃう。」

学級の友達と一緒に勉強したり、遊んだりすることがとても楽しかったのでしょうね。いい人間関係づくりができていて、授業も休み時間も充実していたのでしょう。

その子が9月2日(月)になんて言うか、今から楽しみです。

外国語活動研修

本日午前は、宇都宮大学の先生を講師としてお迎えして、外国語活動の研修を行いました。授業の中で、児童に深い学びを提供するにはどのようにしたらよいか、実践例を交えて講話と実技演習を行いました。

 

 

道徳教育研修

午後は、栃木県総合教育センターの指導主事を講師にお迎えして、道徳科の授業をよりよくするためにはどうしたらよいかの研修を行いました。

 

学力向上に関する研修

本日の午前は、4月に行われた学習状況調査を基に、学力向上に関する本校の課題及びそれを克服するための具体策を考えました。

 

 

 

人権教育研修

午後は、栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所指導主事を講師としてお迎えして、人権教育に関する研修会を行いました。人権が尊重される学校環境、そして子どもの気持ちを育てていくことの重要性を再確認するとともに、指導法についてを研修しました。

 

 

外国語活動研修

本校は、本年、外国語活動教育研究推進校に指定されています。午前は、校長を講師に迎え、研究を今後どのように進めていくか、研修を行いました。

研究助成金贈呈式

本日9:00より教育公務員弘済会より研究助成金の贈呈を受けました。本校教育の発展のために、有効に使用してまいります。

 

運動会スローガン(5・6年)

昼休みに、運動会実行委員の5・6年生が「運動会スローガン」の報告を校長に行いました。言葉は2学期までお楽しみに。夏休みが明けると、運動会です。

 

第1学期終業式

 式が始まった2校時には、太陽が差し込み始め、蝉の声と共に、いよいよ夏休みが始まるぞという雰囲気になりました。

 さて、終業式は、最初に3人の児童の発表がありました。それぞれが、この1学期でできるようになったこと、感じたことが発表され、成長を感じるものでした。

次に校長より1学期を振り返っての話しがありました。

始業式から始まり、いろいろな行事に子どもたちは、1学期を真剣に振り返っていました。

最後に、大きな声で校歌斉唱。

式終了後、児童指導主任より夏休みの過ごし方の話しがありました。

事故がなく、思いでたっぷりの夏休みにしましょう。

9月2日に元気な姿で登校してくるのを待っていますね。

昼休みボランティア

昼の校内放送で校長より「昼休みボランティアの募集」の放送がありました。低学年から高学年までたくさんの児童が集まり、除草、校庭の石拾いを行いました。拾われた数多くの石と同じくらい、児童の心が育っていることを感じました。

 

 

 

 

ゲームなどの使い方講話

PTAの研修で校医の西真岡クリニック院長からいただきたスマホ等について講話を踏まえ、低学年に向けて、ゲームやスマホ等の使い方について講話を行いました。

講師は西真岡クリニックの顧問の先生です。

「ゲーム障害」という病気にならないようにするためにはどうすればいいのかという点をお話しくださいました。

2年生の様子です。

 

 

 

 

子どもたちは真剣に聞き、ゲーム障害にならないようなゲームの使い方や情報モラルについて学びました。このことを夏休みの生活に生かせるよう指導してまいります。

除草(1年)

畑も大掃除。児童たちが大切に育てている植物がよく育つように、除草を行いました。

 

 

 

体育(5年)

 天気予報では、「梅雨明けは来週頭あたり」と報道されていましたが、今日は、もう梅雨明けしてしまったのではないかという陽気でした。昨日までの「梅雨寒」が嘘のようで、やっとプールに児童たちの声が響き渡りました。気温は30度を超えましたが、水温は24度。「寒いよ」との声も聞こえましたが、今までできなかった分、パワフルな泳ぎを見せていました。

 

伝統をつなぐ(5・6年合同体育)

5・6年119名が運動会の花形種目「中村ソーラン」の初練習を行いました。

6年生が手本を見せます。

5年生はあこがれのまなざしです。

 

6年生が2回踊ったあと、6年生の後ろに5年生が陣取り、踊り方をまねます。

5年生は1回で覚えようと、真剣でした。

このようにして、子どもたちは中村小学校の伝統をつないでいくのです。

 

社会(6-2)

6年の社会は安土桃山時代を学習しています。今日は、信長・秀吉・家康の偉業を調べる学習です。調べながら「なんで信長は仏教が嫌いだったのかな?」という声が聞かれてきました。この時代は中世から近世への大きな転換期。子どもたちには人気のある時代です。

 

国語(6-1)

6年生の国語は俳句作りを行っています。

目標は句会を開くことです。

今日は、季語を集め、俳句作り。完成した児童は大きな紙に清書です。

 

夏に関するたくさんの季語です。

 

言葉を集めながら作品作りです。

 

完成した児童は画用紙に清書です。

無言清掃強化週間

今週末は終業式。いよいよ1学期も終了になります。

今週は、1学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、無言清掃の強化週間を行います。

 

後ろ向きにしっかりと拭いていきます。

 

靴箱の汚れを落としています。

 

今日は目よりも高いところを清掃するのが目標です。

高学年生がしっかりと行いました。

 

反省会では、班長より「がんばり賞カード」をもらいました。

 

 

 

国語・書写(3年)

3年生は両学級とも国語の書写を行いました。

1組は硬質です。

2組は毛質です。

両学級とも背筋を伸ばして正しい姿勢で書くように担任から指導をうけ、写真のようにいい姿勢で書いていました。

自然教室 最終日(3・4・6年)

 いよいよ最終日を迎えた今日は、あいにくの雨。予定ではクリーン活動を行い、お世話になった自然教育センター周辺を美しくするはずでしたが、予定変更。

3・4年生はストーン アートを行いました。

石に、思い思いの絵を描き、文鎮として、飾り物としての芸術品作りです。

 

 

6年生はキャンドル作りです。なかなかの大作ができました。

 

 

午後は退所式。お世話になったセンターにお別れです。

「早く家に帰りたいなあ。」という声が多数聞こえました。

 

 

合同体育(1年)

1年生が全学級合同で体育の授業をしました。転がしドッジボールです。

まずは準備運動です。

整列して、転がしドッジボールのルール、対戦順番などの説明を聞きます。

学級対抗で試合を行いました。

 

見ている学級が、他の学級の応援をしていました。

思う存分に身体を動かすとともに、お互いに励まし合う姿が見られました。

自然教室 ふれあい活動(3・4・6年生)

本日の午前は、地元のお年寄りの方、ボランティアの方とのふれあい活動を行いました。

いくつかのグループに分かれ、活動開始です。

 

うどんグループ

 

 

 

まんじゅうグループ

 

 

 

ダンボール ピザ グループ

 

 

 

 

ディスゲッターナイン グループ

 

 

 

スイートポテト グループ

 

 

バウムクーヘン グループ

 

 

自然教室も明日の午後には終わりです。活動もあと少しとなりました。午後は、6年と中学年に分かれて活動します。

 

算数・音楽・国語(2年)

1組の算数におじゃましました。めあては次のとおりです。

各自が計算しています。

 

 

 

 

先生に確認してもらいます。

 

2組は音楽でした。

階名で歌います。覚えたかどうか、目をつぶって歌います。

 

電子黒板や教科書が見えないように、後ろを向いて歌います。

鍵盤ハーモニカで演奏します。

 

指遣いに注意しながら演奏していました。

 

3組は国語です。

作ったメモをもとに、くわしく書いています。

 

 

 

 

「はじめに」「つぎに」など、順序を表す言葉を使って、分かりやすい作文を書いていました。

 

 

 

「最上級生」3日目(5年)

6年生が自然教室で学校にいないため、5年生が「最上級生」です。その意識をもった行動があちらこちらで見られています。

国旗などの旗揚げも忘れずに行っています。経験のある児童が未経験の児童に教えながら旗を揚げていました。

 

全員で君が代を歌いながら挙げていました。

また、別の5年生は各教室に行って、あいさつ運動をしていましたよ。

がんばっていますね、5年生。

自然教室・夕食(3、4、6年)

昨夜の夕食の様子です。待ちに待った夕食!

 

お代わりする児童も続出!

 

 

昼間の活動にエネルギーを使い果たしてしまったのか、食欲は旺盛でした。

 

 

 

自然教室・いかだ遊び(3・4・6年)

午後はいかだ遊びを行いました。午前にいかだを作り、給食後、いよいよ進水しました。

ライフジャケットを着ていよいよ池に出発です。

協力して池にいかだを運びました。

「きたない」と叫びながらも大喜びでした。

 

楽しかった後は、次の人のためにきれいに片付けです。

自然教室・いかだづくり(3・4・6年)

今日の午前中はいかだづくりです。

材料を運び、センターの先生から作り方を教えてもらいます。

班に分かれて作業開始です。ひもをきつく、しっかり結ばないと、乗ったときにバラバラになってしまいます。しっかり、きつく結ぶようがんばっていました。

完成です!

 

みんなで協力して作り上げました。午後はこのいかだに乗ります。

 

総合的な学習の時間(5-1)

5年生の総合的な学習の時間は環境問題について学習しています。1組では「なぜ地球温暖化が進んでいるか?」。PCや本を使って調べたことを基に、話し合いとさらなる調べ学習を行いました。

 

 

ブックトーク1-1

本日は1年生のクラスを中心にブックトークを行いました。学校司書が話す猫関係の本に子どもたちは興味津々でした。

 

自然教室6-2

6年生の午後の活動は、クラスごとに行いました。2組はマス釣りを行いました。目的は「いただきます」の意味の学習です。生きるために他の命をいただいているということをこの体験を通して学びました。

 

魚をさばきます。

 

焼きます。

 

命をいただきます。

 

 

自然教室6-1

6年生の午後の活動は、クラスごとに行いました。1組は、七宝焼きを行いました。細かい作業でしたが、集中して作品制作を行い、世界にたった一つのバッジを作り上げました。

 

 

 

自然教室4年 

初日午後の活動は、福祉活動で、「点字」「手話」をボランティアの方から学びました。子どもたちの吸収力はすごいもので、たちまち自分の名前を覚えてしまいました。

 

 

 

 

初めての旗揚げ(5年)

今日から自然教室で6年生がいません。5年生が「最上級生」です。子どもたちはその自覚をもち、行動しようとしています。

今朝、国旗掲揚中に6人が集まり、国旗、市旗、校旗を揚げてくれました。

いつもは6年生がしていることを、代わりに5年生が行っています。

5年生、今週は君たちが最高学年!中村小学校を頼んだぞ!

ブックトーク(2-2)

本校には学校司書がいます。今日は学校司書が学級を訪問し、ブックトークをしてくれました。

ブックトークとは本の紹介です。3冊の本を児童に見せ、その内容の概略を話してくれました。

 

読み聞かせもしてくれました。 

 

子どもたちはとても興味をもって聞いていました。

他の学級でも今日、明日中に実施します。

 

国語(5-2)

国語は「討論会」の方法を学んでいます。今日は準備段階。相手から出るかもしれない質問と、その答えの想定です。次はいよいよ討論会です。どんな質問がくるか緊張感はありますが、楽しみですね。

 

 

 

体育(2-2、2-3)

2年の子どもたちは水泳を楽しみにしていましたが、残念ながら気温が上がらず、体育は体育館と校庭になりました。

2年3組は体育館でリズム遊び。リズムに合わせて、スキップをしました。慣れてきたらリレーを行いました。この運動は、運動会で行うダンスにつながります。

 

 

2年2組は鉄棒です。逆上がりを行いました。さらに連続逆上がりにも挑戦です。「前回りならできるんだけどなあ。」という声も聞こえました。しっかりと腕力をつけさせたいです。

 

 

外国語活動(5-1)

5年1組の外国語活動の授業におじゃましました。

ALTや学級担任がワークシートを配付するとき、次のような英語が聞こえてきました。

先生:(列の先頭の児童にワークシートを差し出して)Here you are.

子ども:(ワークシートを受け取りながら)Thank you.

先生:You're welcome.

授業の何気ない場面でも、英語を使おうとする姿勢を嬉しく感じました!

業間

小学生にとって、2時間目終了後の業間は大切な時間です。それまで教室内で勉強を頑張り、その疲れを業間にとる、いや発散するのです。思い切って外で身体を動かします。

ブランコなどで遊んだり、校庭でサッカーをしたりしています。登り棒に行ってみると、腕だけで登っている児童がいました。

また、3本のフラフープを上手に回している児童もいました。

子どもたちは遊び方を工夫して、様々なことにチャレンジしていくのです。それが勉強疲れの回復につながるのかもしれませんね。

総務・評議委員会

今夜19:00より総務・評議委員会を開催しました。議題は運動会、奉仕作業、各委員会の活動状況についてでした。遅くまで学校のために、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の6-1の問題の答え

昨日の6年1組の外国語活動のクイズの答えです。

(Q-1) "I live in Tokyo.  I have a lot of money.  I have two cats.  I live in a mansion."

Who is he?

A: He is HIKAKIN.  You Tuber だそうです。

(Q-2) "I live in America.  I landed at Uraga.  I have a black ship."

Who is he?

A: He is Perry. 江戸時代に浦賀に黒船で来航したペリーのことですね。

(Q-3) "My face is white.  My nose is yellow.  I have a red ribbon."

Who is she?

A: She is Hello Kitty.  キティーちゃんでした。

(Q-4) "I am a bad man.  I have two horns.  My color is black and purple.  My rival is Anpanman."

Who is he?

A: He is Baikinman.  バイキンマンですね。

いかがでしたか?当たりましたか?

 

読み聞かせ

本日の朝、今学期最後の「読み聞かせ」を行いました。図書ボランティアさんには、いろいろな趣向を凝らしていただき、ありがとうございます。子どもたちにとっては、いろいろな話しに触れることができ、楽しみな時間となっています。2学期も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の収穫祭をしよう(3年)

3年生が総合的な学習の時間に「夏の収穫祭をしよう」という題目で、調理をし、みんなで食べるというものです。

保護者など多くのボランティアの皆様の協力を得て、学年菜園で作ったなす、ミニトマト、さらには保護者の皆様がお持ちになった野菜で、温野菜サラダ、ドレッシングを作りました。

食材を洗います。

 

切ります。

 

茹でます。

   

  

 

盛り付けます。

  

ドレッシングも手作りです。

 

後片付けも大切です。

  

いただきます!

 

 

 

 

 

2学級が合同で行い、とても楽しく過ごせました。普段は嫌いで食べないピーマンなどの野菜も食べられるようになった児童も少なくありませんでした。

協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。御自宅でも一緒に作ってみてくださいね。

 

外国語活動(6-1)

6年1組の外国語活動では、グループが前に出て誰かを当てる活動(クイズ)を行っていました。

 

 

 

聞いて、誰だかを考えます。

分かったら挙手して発表です。

子どもたちが考えた問題ですが、まずは本人になりきってヒントを出します。その後、その人は誰でしょうという出題の仕方でした。次のような問題でした。

(Q-1) "I live in Tokyo.  I have a lot of money.  I have two cats.  I live in a mansion. "

Who is he?

(Q-2) "I live in America.  I landed at Uraga.  I have a black ship."

Who is he?

(Q-3) "My face is white.  My nose is yellow.  I have a red ribbon."

Who is she?

(Q-4) "I am a bad man.  I have two horns.  My color is black and purple.  My rival is Anpanman."

Who is he?

御家庭でお子様との話題にしてみてください。明日、答えを発表します。

 

長靴オンパレード!

今日は朝から雨です。登校後の靴箱を見てみると、長靴のオンパレードでした。

 

 

特に低学年は長靴が多かったです。

登校時にある1年生が話しかけてきました。

「校長先生、長靴の中に水が入っちゃった。靴下も濡れてるの。」

「濡れちゃったの?冷たいね。」

「でも、大丈夫。ママが別の靴下を(ランドセルに)入れてくれたから。」

心がほっこりする瞬間でした。お母さん、お気遣い、ありがとうございます。

家庭科調理実習(6-2)

6年2組の家庭科で、野菜炒め、スクランブルエッグを作りました。

野菜を切ります。

 

 

 

切った野菜を炒めます。

 

 

 

完成です!

スクランブルエッグを作っています。

 

完成です。

この後、試食です。おいしかったとの声が多数聞かれました。

みんな「三つ星シェフ」になれましたね!御家庭でのお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

生活科「生き物ランド」(1・2年)

 

2年生児童が主催して、1年生に生き物のことを伝える「生き物ランド」を行いました。1年生によく分かってもらえるために、クイズ、紙芝居、カード等々、いろいろな工夫をして、思いを伝えてました。

 

カードで説明しています。

紙芝居のように説明しています。

本物の虫に興味津々

 

実物に触って大喜び

第1回学校評議員会

第1回学校評議員会を行いました。校長より、学校経営概要について説明後、貴重な意見をいただきました。今後の学校経営に生かしてまいります。

 タブレット画面を通して説明をしました。

 懇談の様子です。

 

生活科(2-1)

2年生の生活科は「生き物ランド」を学習しています。今は、「1年生に、生き物について教えよう。」そのためにはどうしたら興味をもってくれるか、その方法を考えています。「クイズにしよう。」「パズルにしよう。」などがあがりました。1年生も喜んで話を聞いてくれることでしょう。

教室にいる生き物たち

 

 

計算力テスト

先週の漢字テストに続き、基礎・基本の充実を目指して、今週は計算力テストを行いました。8時のチャイムとともに、子どもたちは問題と真剣に向き合っていました。