中村小学校は今

2019年10月の記事一覧

国際理解(なかよし)

なかよし学級では国際理解教育の一環で、ハロウィーン体験をしました。

もともと、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う行事です。現在では仮装が有名になっています。

ハロウィーンのために工夫して衣装を手作りしました。

また、廊下にも飾りがありました。

体験することで身をもって国際理解を深めました。

 

 

体育(2年)

2年生の体育は「走の運動遊び」を学習しています。今日は二人組になり、ジャンケンをして負けた方が勝った相手にタッチをします。勝った方は逃げ、負けた方は手を伸ばしてタッチする形は、リレーのバトンパスにつながる学習です。

社会(3年)

3年の社会は「お店の仕事」を学習しています。今日は「店の人の工夫」で、チラシを参考にどんな工夫がされているか、そしてチラシ作りを行いました。

無言清掃時の一コマ

無言清掃のときに、1年生がどうしたらいいか、どこへ行ったらいいか戸惑っていました。

そこに6年生が来て話を聞き、行くべき場所に手をつないで連れて行っている写真です。

下級生の面倒をみる6年生の姿を見て、うれしくなりました。

 

国語(4年)

国語では「ごんぎつね」を学習しています。物語の情景や会話文から登場人物の心の描写を読み取っていきます。今日は最終場面、兵十によってゴンが鉄砲で撃たれてします場面を、兵十になりきって、ゴンになりきって、そして情景を読み上げる音読劇を行いました。グーループごとに工夫を加えた発表を行いました。

生活科(1年)

生活科では「なつからかわったところを見つけよう」を学習しています。校庭で採取してきた虫やドングリなどを図鑑で調べてまとめました。

理科(3年)

3年生の理科は「かげのでき方と太陽の光」を学習しています。今日は、影がどんなふうにできるのか、そして変化していくのか、1時間ごとに測定を行いました。結果から、一つのきまりを次の時間では考えていきます。

算数(4年)

4年生の算数では「角」を学習しています。今日は、直角についての振り返りを行った後、分度器を使って角度を測る練習を行いました。

そこで問題になったのが、「60度」それとも「120度」。

もう一度、測り方を全体で考え直しました。

 

国語(5年)

授業の最初に、基礎学力を高めるために、漢字の書き取りを行っています。

「墓地」という漢字から「基地はどう書くのだったかな?」などという声も聞こえてきました。

 

今行っている学習は「不思議な世界に出かけよう」。文の構成や登場人物の気持ちを考えながら、物語を創る学習です。現実から夢、未来、過去・・・・そして現実に戻る構成で書くことに決定。どんな物語ができるか楽しみです。

 

 

5年生大活躍

修学旅行で6年生は不在です。今日の清掃は、自教室清掃です。しかし、6年生が抜けた穴を5年生が見事に埋めてくれました。最高学年になる心構え、バッチリですね。

体育(5年)

5年の体育は「表現」を学習しています。今日は各グループの発表を鑑賞し、よかったところ、参考になったところを発表したり、文に表現する学習を行いました。

 

音楽(2年)

2年生の音楽は「二拍子を感じる」学習をしています。今日は鍵盤ハーモニカを使い、二拍子を感じながら、運指に気をつけて演奏の練習を行いました。

修学旅行 出発 (6年)

5:30集合。朝早くから保護者の皆様、ありがとうございます。眠たいの半分、わくわく感半分。元気に出発式を終え、バスに乗り込みました。思い出に残る二日間になりますように。あとは天気だけです。

出発式

行ってきます。

 

算数(4-3)

4年3組の算数では、角(かく)について学んでいます。

最初に地図記号が示され、それぞれの記号に角がいくつあるか考え、みんなで確認しました。

市役所の地図記号には角はありません。

郵便局の記号にはいくつあるかを考えました。3つ以上と答えた児童が多かったのですが、角の定義からすると、円の一部なのでダメだという意見があり、角は二つであると確認しました。

税務署の記号では次の赤い分が角であることは全員が理解しました。しかし、青い部分が角であるかどうかで意見が分かれました。

ペアで話し合います。

意見を発表します。

青の部分も角であることが分かりました。

ここで、今日のめあてが提示されました。

角の大きさの比べる方法を検討し、考えを前に出て発表します。

さまざまな方法が出されました。全員がそれぞれの方法を理解した後、分度器の登場です。次回は分度器の使い方について学習することを予告され、授業は終了しました。身近な素材を生かした導入により、児童の意欲が高まり、じっくりと考えることができた授業でした。

 

 

 

算数(2-2)

2年2組の算数では、かけ算の5の段を学習しました。ブロックを操作することで、5こずつ増えていくことを見つけたあと、5の段の言い方を練習しました。最後に、「5の段 ビンゴゲーム」を行いました。9マスの中に、5の段の数字を自由に書き入れた後、担任より出された5の段カードを読み上げ、チェックするという方法です。大きな声で数字を言い合い、自分のものとしていきました。

食育(1年)

1年生では、学校栄養士をお迎えして食育の授業を行いました。ブラックボックスを使って、今日の給食の食材あてゲームを行い、各食べ物にはどんな栄養があって、体にとってどのように役立っているのかを学習しました。

国語(1年)

1年生は、カタカナを学習しています。今日は「ヤ ユ ヨ」を学習しました。「似ている文字はないかな?」と質問されると「ヨは、漢字の目に似ているよ。」などと、今まで学習した文字をたくさん出していました。

書写(6年)

書写は「配列に気をつけて書こう」を学習しています。半紙一枚に四文字。一文字一文字が美しくても、四つの文字のバランスがとれていなければ美しさは崩れてしまいます。美しさを求めて練習に励みました。

 

 

 

遠足の絵日記(1年)

1年の遠足絵日記が、廊下掲示板に掲示されています。

一番の思い出を絵日記にして書いています。遠足の様子が伝わってきますよ。

人だかりが・・・

登校後、昇降口になにやら人だかりが・・・。芳賀教育美術展に出品した作品を昇降口に掲示してあります。それらを鑑賞している子供たちでした。

自分の作品や友達の作品があり、じっくり見ていました。

きぬの里訪問(4-1)

4年1組が総合的な学習の時間で、きぬの里を訪問してきました。

司会の合図であいさつをし、運動会で踊ったダンスを披露しました。

その後、グループに分かれて、折り紙、だるま落とし、おはじきなどで一緒に遊びました。

入居者の皆様に優しく対応する児童の姿が見られました。入居者の皆様に喜んでいただけたら、幸いです。

算数(2-3)

2年生の算数はかけ算を学習しています。3組では5の段を学習しました。早く正確に言えるように、暗唱練習、玉を動かしての確認練習を行いました。

 

 

募金集計(福祉委員会)

業間に福祉委員が赤い羽根募金の集計をしていました。

業間で遊びたいところですが、みんなのために委員会活動をしてくれている福祉委員の皆さんでした。

ありがとうございました。

算数(1年)

1年生の算数は、繰り上がりのあるたしざんを学習しています。はやく10のまとまりをつくるには、どんな工夫をしたらよいかを学習しました。方法を見つけ出したら、練習問題に挑戦しました。

体育館で理科?(4-2)

4年2組の子供たちが体育館で次のようなことをしていました。

空気でっぽうで遊んでいる?

いえいえ、遊んでいるわけではありません。閉じ込められた空気を圧縮するとどのようになるかの実験です。圧縮された空気が元に戻ろうとし、先端にこめられたスポンジ玉を押し出すことを学んでいるのですよ。

でも、とても楽しかった!楽しく学ぶ子供たちでした。

 

体育(3年)

3年生の体育は「小型ハードル走」を学習しています。今日は、等距離に置いたラダーを一歩でリズミカルに跳べるかを目標にして行いました。

月朝団

本校の一週間は月朝団の活動から始まります。6年生が各教室に出向き、放送を通じて全校一斉にあいさつ運動を展開するのです。

放送室から合図を流します。

廊下の担当者が教室棟からの合図を確認します。

今日は1回で合格になりました。企画委員、6年生の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練(不審者)

今日は、真岡警察署の方を2名、講師に招き、不審者に対しての避難訓練を行いました。不審者が侵入した放送が流れると、教室の鍵をおろし、児童たちは身を隠しました。不審者役の警察の方が各教室を回りました。

その後、体育館に集まり、訓練の振り返りを行いました。6年生には危険に対する合い言葉を、3年生には、下校途中で不審者に声をかけられたときの対処法について練習しました。最後に、「助けて」と大声を叫ぶことが大切と、全員で大きな声を出す練習をしました。

 

家庭科(5年)

5年生の家庭科ではミシンを使って裁縫を学習しています。回を重ねるごとに仮止めの張の使い方、ミシンへの糸の巻き付け方とスムーズな操作が見られるようになってきました。特に男子の上達が目にとまりました。

遠足(3・4・5年)

3年生は大洗水族館アクアワールドに行ってきました。イルカ・アシカオーシャンライブを見学した後は班別活動を行いました。

<1組>

<2組>

 

4年生の目的地は那須りんどう湖レイクビューです。バターづくりを体験し、班別行動をしました。

<1組>

<2組>

<3組>

 

 5年生は日光に行ってきました。東照宮はとても混雑!その後、華厳滝、中禅寺湖などで学んできました。

<1組>

<2組>

どの学年の児童も、遠足で学び、遠足を楽しみました。今夜はお子様にじっくりと土産話をお聞きください。

ノックの音が。

下校直前、校長室をノックする音が。ドアを開けると遠足から帰ってきた5年生が二人。中に招き入れると、「いつもお世話になっているので、お土産を買ってきました。」とお土産を差し出すではありませんか!

話を聞くと、小遣いを調整して二人でお金を出し合って、留守番している私にお土産を買うことにしたそうです。こんな経験は長い教員生活でも初めてのことです。感謝の気持ちを行動に現した二人です。とても嬉しくなりました。そしてそのような児童を誇りに思います。ありがとうございました!

遠足(2年)

2年生が子ども総合科学館に遠足に行ってきました。たくさんの体験をしてきました。

<1組>

<2組>

<3組>

帰ってきた子供たちはとても楽しかったと報告してくれました。もちろん、たくさんの学びもありましたよ。

遠足(1年)

待ちに待った遠足でした。宇都宮動物園を見学し、グループ活動もしました。

<1組>

<2組>

<3組>

子供たちからとても楽しかったという声が聞こえました。

昼休みボランティア

昼休み、「台風で削れてしまった校庭の修復をしよう。」という校長の呼びかけに応え、6年生を中心に多くのボランティアが集まってくれました。削れた部分に土を入れ、平らに固めた後、さらに砂をかけて固める作業でしたが、一輪車に砂を入れる人、一輪車を削れた部分まで運ぶ人、そして整地をする人と、見事な連係プレーでした。

音楽(4年)

4年生の音楽は「音のひびきを感じ取ろう」を学習しています。今日は、「茶色の小びん」の合奏練習を行いました。楽譜を暗譜しているので、互いの音を聞き取れるようになってきました。パート練習の後、全員で合わせると、とてもよいバランスの音楽ができました。

算数(3年)

3年の算数は「円と球」の単元を学習しています。今日は、コンパスを使って円を描く学習を行いました、電子黒板に映し出された動画を見て、描き方の確認。コンパスを回転させるところで苦労していましたが、なかなかの円を描くことができました。

算数(4年)

4年の算数は「整理のしかた」で、ばらばらの数値も表に表すと便利なことを学習しています。今日は、保健室で手当を受けた児童の怪我の種類と場所とが一目で分かる表について学習しました。

理科(6年)

「水溶液の性質」の学習も後半に入りました。今日は、水酸化ナトリウム水溶液に金属を入れるとどうなるかの実験を行いました。最初に水酸化ナトリウム水溶液作りです。固形の水酸化ナトリウムに不思議そうな顔をしていました。いよいよ金属を試験管に入れると、塩酸のときのようになるか、目は釘付けでした。

算数(5年)

「単位量あたり」で考える単元もまとめ近くになってきました。今日は、文章題から「何を基に比較したらいいか」を読み取り、考えをまとめていく学習を行いました。

1,000,000アクセス達成

本校のホームページのカウンタが1,000,000(百万)を超えました。

3年前に10万回に到達しましたが、先週末に大台に達しました。

今後も学校の情報を発信してまいりますので、ご意見等いただけたら幸いです。

弁当の日

今日は子どもたちが楽しみにしている弁当の日です。子どもたちからは「今週は遠足があるから弁当の日は2回なんだよ。」とさらにうれしい声が響き渡っていました。

 

国語・家庭(5年)

5年生の国語科では宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読み、「ひみつブック」をつくることを単元の言語活動として位置付けています。5年1組ではそのための学習計画表が教室内に掲示されています。

今日詳しく読んだ部分をもとに、「ひみつブック」の1ページを作っています。

また、宮沢賢治の本を図書室から持ってきて、児童がいつでも読めるように準備してあります。

「ひみつブック」のできあがりが楽しみですね。

 

5年2組は家庭科でランチョンマットづくりを行っています。布に印をつけます。

裁ちばさみの使い方を先生から学びます。

各自が布を線に沿って切っていきます。

完成したランチョンマットで給食を食べるのが楽しみですね。

 

 

算数(2年)

2年の算数は、物差しを使って決まった長さを引く学習を行いました。ゲーム式の問題(レース場の絵に、じゃんけんで勝つと、決まった分だけ線を引いてゴール)でした。先にゴールしようと、どのコースが短距離になるかも考え合わせ、課題に取り組んでいました。

体育(4年)

4年の体育は「ハードル走」。今日は、「飛び越えるためにはリズムが必要である」ことを学習しました。「ここは一歩で、ここは2歩で」という風に、飛び越えていく練習をしました。

 

パンケーキが届きました!

6校時はクラブ活動でした。手作りクラブでは調理実習でパンケーキを作りました。

4名が校長室を訪れ、作ったパンケーキを差し入れてくれました。

ありがとうございます。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

算数(1年)

算数は「3つの数の たしざん ひきざん」を学習しています。今日は、問題文から立式。「9-2-3」順番に、確実に計算していくことが大切であることを学習していきました。

 

体育(2年)

2年生の体育は「ボール投げゲーム」を学習しています。今日は「王様ドッジボール」を行いました。ゲームを行うために各グループで作戦を立てました。この時間が大変重要です。どうやって相手を崩していくか、どうしたら当たらないか、そして相手チームの王様は誰か。まとまった考えを基にゲームに臨みました。

 

算数(4年)

算数では面積を求める学習をしています。いよいよ最終段階に入り、今日は、応用問題。一見、パズルのような四角形の面積を求める学習に取り組みました。