中村小学校は今

2018年10月の記事一覧

合同音楽(4年)

4年1組・2組が音楽・音読発表会に向けて、合同音楽を行いました。
前半に合奏などの練習をし、後半は音読の練習です。
 

しっかりと口を開けて、はっきりと音読しようという姿勢が見られました。
 
 

4年生全員だったので、迫力がありました。
さらに練習を重ね、いいものにしていきたいと思います。

社会(6-2)

6年2組でも、修学旅行で見学した国会議事堂を思い出しながら、社会科の授業が展開されています。

国会開設や政党についての学習です。

教科書や資料集を使って、自由党を作った人物、立憲改進党を作った人物を調べます。
 
 

調べたことをノートにまとめます。 
 


明治の始めのころの政治について、その理解を進めることができました。

話合い活動(5-1)

5年1組では学級活動で話合い活動を行っていました。
議題は、企画委員会から出された廊下の歩行についてでした。
廊下は右側歩行となっているのに、守らない人がいるのでどうしたらいいかをみんなで考えていました。

自分の意見を挙手して発表します。
 

指名されてから発表します。

話合いの結果、廊下にポスターを貼る方法を企画委員会に提案することになりました。

5年1組の皆さん、ありがとうございました。

また、完走!

昨日、2年生の二人が完走して握手を求めに来ましたが、今日も2年生の一人が来ました。
マラソンがんばりカードの1枚目はすでに完走しており、2枚目も半分近く色が塗られていました。

完走おめでとうございます。
よくがんばりました。

体力つくり

業間に体力つくり・7分完走を行いました。
 
 

12月の持久走大会に向けて、がんばっていきたいと思います。

くつをそろえる

今週、「当たり前のことができる小学生」を目指し、「くつをそろえる」ことを呼びかけています。

1年3組では、係の子どもたちが登校後にクラスメイトの靴がそろっているかどうか確認し、学級に報告しています。

2年1組・2組では同様の活動を以前から実施し、両学級のくつばこはいつもきれいです。
他の学級でも、きちんとそろえようとしている児童が増えています。

「はきものの乱れは、心の乱れ」という言葉を挙げて、今後も指導し、「当たり前のことができる小学生」に育てていきたいと思います。

社会(6-1)

修学旅行から戻ってきた6年生ですが、社会科で国会・政党などの学習をしています。
修学旅行では国会議事堂を見てきました。

今日、6年1組では、大隈重信、板垣退助などについて学んでいました。
修学旅行が生きた社会科の教材になっています。
 
 
 

理科(5-1)

5年生が砂場で理科の授業をしていました。
砂場で模擬的につくった川に水を流して、「流れる水のはたらき」を観察するという内容でした。
砂遊びではありません。川をつくっています。
 
 
 
砂場の川に水を流します。
 
 
 
流れる水の働きには「浸食」「堆積」「運搬」があります。
 
水を流した後の砂の様子を観察し、「浸食」「堆積」「運搬」のはたらきを確認していました。

スイートポテト!(なかよし・ひまわり)

なかよし・ひまわり学級で調理実習を行いました。
今日は「スイートポテト」を作り、職員室の持ってきてくれました。

おいしくいただきました!
なかよし・ひまわり学級の皆さん、ありがとうございました。

完走!

2年生の二人がマラソンがんばりカードで完走をしたと、業間に握手を求めに来ました。
毎週火曜日の7分完走だけでなく、体育の授業、昼休みにも走っていたというのです。
素晴らしい努力です。
 

実は、彼らは2回目の完走です。
もう120周走ったのですよ!
よくがんばりました。

音楽・音読発表会に向けて(4-1・2-2・2-1)

歌声、合奏が職員室まで届いてきました。

4時間目、音楽室では4年1組が合唱の練習をしていました。


2年2組では合奏の練習です。


5時間目の2年1組でも合奏の練習です。
鍵盤ハーモニカについて、教え合っていました。


どの学級も音楽の時間に張り切って練習しています。
発表会が楽しみです。

当たり前の朝

修学旅行から戻ってきた6年生が登校し、通常の朝、当たり前の朝を迎えることができました。
いつものように高学年が各教室に行ってあいさつ運動を展開しています。
3年生の教室では、6年生があいさつ運動を元気に行っていました。
3年3組

3年2組

3年1組

6年生の元気なあいさつに、自分たちもがんばろうと思った3年生でした。

6年生、お手本、ありがとうございます。

修学旅行⑨

午後6時35分、バスが学校に到着しました。
6年生が修学旅行から帰ってきました。
 
「お帰りなさい!」
 
<帰校式の様子>
 
 
 
 
楽しい思い出がたくさんできたようです。
たくさんのお土産話、聞かせてください。
6年生のみなさん、2日間お疲れ様!今日はゆっくり休んでください。

就学時健康診断

今日の午後、就学時健康診断が行われました。
来年度中村小学校へ入学予定の74名が来校し、学校医の内科医、歯科医の先生方に診ていただきました。
<検診の様子>
 
<スマイルネットによるワークショップの様子>
 
来年度入学のみなさん、また、一日入学でお目にかかれることを楽しみにしています。
本日は、就学時健康診断お疲れ様でした。
最後に、お世話になりました学校医の皆様、市教育委員会職員の皆様、ボランティアのスマイルネットの皆様、大変ありがとうございました。

修学旅行⑧

第2日目、昼食の様子です。
 
 
 
 
午後の羽田空港JAL機体整備工場見学の様子です。
 
 
 
また、先ほど予定通り帰途についている旨連絡が入りました。
予定通り到着の予定です。

学校支援ボランティア(5-1)

今日の午前中も学校支援ボランティアの皆様に御協力いただきました。
今日は、5年1組でミシンを使ったナップザックづくりを行いました。
短縮授業で午前中に終わらないのではと心配しましたが、7名のボランティアの皆様の御協力で余裕をもって終わらせることができました。
 
 
 
 
 
 
 
おかげさまで、全員が手作りナップザックを完成することができました。
子どもたちが満足そうに背負って見せてくれました。
お忙しい中御協力いただきました7名の学校支援ボランティアの皆様ありがとうございました。

書写(1-2)

2校時、1年2組が書写の授業をしていました。
姿勢を正して、文字の「おれ」「まがり」「そり」に気をつけて文字を書いていました。
鉛筆の持ち方も上手でした。
 
 
 
 
 
集中して書くことができました。みんな「はなまる」です!

修学旅行⑦

おはようございます。修学旅行第2日目の朝です。
昨晩はよく眠れたのでしょうか?
ホテルでの朝食の様子が届きましたのでアップします。
 
 
 
最終日の今日、東京方面に向かいます。

修学旅行⑥

ディナークルーズの写真をアップします。
横浜の夜景がきれいです。
 

修学旅行⑤

鎌倉でのフリータイムが無事終了し、今頃は横浜でのディナークルーズ中かと思います。
写真が届きましたので、追加します。
 
 
笑顔から、修学旅行が充実していることがうかがえます。
そろそろ第1日目が終わります。
(いえ、ホテルの夜が楽しみな子もいるかもしれませんね。)
明日も、楽しい思い出づくり頑張ってください。

昼休みの会場準備(5年)

明日は、来年度の入学生のための就学時健康診断が予定されています。
本来ならば、会場準備は6年生がしますが、今日は5年生が行いました。
昼休み返上で手際よく準備してくれました。
 
 
 
 
 

5年生、ありがとう。

修学旅行③

現在、各班で計画したフリータイムを満喫中のことと思います。
写真をアップします。
<鶴岡八幡宮にて>
 
 
<フリータムの様子>
 
みんなが手にしているのは何でしょう?
 
 
グループ活動順調のようですね。
ゴールの新江ノ島水族館目指して頑張ってください。

理科(4-1)

4年生の理科の授業の様子を紹介します。
4校時に理科室の前を通ると、4年生が理科の授業をしていました。
腕になにやら付けています。
のぞいてみると、「ヒトの体のつくりと運動」という授業で、腕を曲げたときの筋肉の様子を調べていました。
装着型の模型を腕に付け、腕の動きによる筋肉の様子を観察しました。
(模型を動かすだけでなく、腕に装着して腕の動きに合わせて観察できるのがミソですね。)
 
 
 
 
腕の中の筋肉がうごく様子を確かめることができました。
気付いたこともたくさん書くことができ、機器の活用により理解が深まりました。

学校支援ボランティア(5-2)

5年2組の家庭科の授業で学校支援ボランティアの御協力をいただきました。
今日のナップザック作りでミシンを使うため、ミシン指導のボランティア募集をしていました。
お忙しい中、4名の方に御協力いただくことができました。
 
 
 
 
 
全員完成です!
 
御協力いただきましたボランティアの皆様
 
ボランティアの皆様の熱心な御指導により、予想以上に作業が速く進み、いつのまにか全員が完成していました。
子どもたちは手作りのナップザックが完成し、大喜びでした。
御協力いただきました4名の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

修学旅行②

10時頃、鶴岡八幡宮に無事到着したという連絡が入りました。
八幡宮での写真が届きましたので紹介します。
 
 
 
青空が広がり、いい天気のようです。
楽しい思い出づくり、スタートです!

国語(1-3)

国語の時間、校庭でメモをとる姿を目にしました。
「わたしのはっけん」というメモを書いていました。
身の回りの草木や動物などを観察して、紹介文を書く内容です。
校庭で発見したものの特徴を熱心にメモしていました。
<芝生のシロツメクサを観察するグループ>
 
 
<クジャクやクジャクのヒナを観察するグループ>
 
 
 
 
<ヒマラヤスギを観察するグループ>
 
ほかに、赤松林を観察した子もいました。
このあとは、発見メモをもとに文章を書いていきます。
できあがりが楽しみです。

ちょっと違う水朝団!?

水曜日の朝は、恒例の水朝団の登場です。
高学年の児童が始業前に各教室に赴き、放送の合図で教室の児童とあいさつをします。
放送室には、大きな声であいさつができたか確認する係がいて、判定します。
 
 
1回目は元気が足りなかったようです。
 
今日は、2回目で合格しました。
 
いつもの水曜日の朝の風景のようですが、今朝の水朝団はちょっと違っていました。
修学旅行で留守の6年生に代わって、5年生が中心となって活動していました。
5年生のみなさん、素晴らしいです。この2日間は任せました。

修学旅行①

今朝6時、多くの保護者の皆様に見送られ、6年生全員元気に出発していきました。
今日から2日間、天気も良さそうです。鎌倉、横浜、東京方面への旅を楽しんできてください。
 
<出発式>
 
 
 
 
<保護者の皆様のお見送り>
 
 
<出発>
 (1号車)
 (2号車)
行ってらっしゃい!
お世話になる旅行会社の担当者の方、運転手さん、ガイドさん、よろしくお願いします。

保護者の皆様には、早朝より送迎、お見送りと大変お世話になりました。
子どもたちも笑顔で出発していきました。
ありがとうございました。
今日は、鎌倉でのグループ活動となります。
この後も、修学旅行の様子を更新する予定ですので、お楽しみにしてください。

学校に残るみなさん、今日から2日間6年生が不在となります。
登校班、委員会、清掃などなど、5年生を中心に頑張りましょう!

きぬの里訪問(4-2)

1組に引き続き、4年2組が総合的な学習の時間の福祉の学習の一環で、グループホーム「きぬの里」を訪問しました。

「カントリーロード」を歌いました。


代表の児童があいさつをしました。


その後、お手玉、コマなどの昔の遊びを一緒に行いました。  
 
 


きぬの里の皆様に楽しんでいただけたなら幸いです。
子どもたちもこの体験を振り返り、学びにつなげていきたいと思います。

社会国語算数(3年)

3年生の授業におじゃましました。
1組は社会でした。
社会科見学でのいちご農家見学を思い出しながら、いちご農家の仕事をまとめることをめあてとしていました。
真岡市作成の副読本を読み、ノートにまとめます。
 
 
 
 
いちご生産が日本一の真岡市のいちご農家の仕事への理解が進みました。


2組は国語の授業です。
「サーカスのライオン」という物語の単元で、今日は5の場面の登場人物「じんざ」の気持ちを読み取ることがめあてです。

教科書の叙述をもとに、ノートにまとめます。
 

考えをペアで話し合いました。
 

物語の読解を学んでいます。

3組は算数の授業です。
はかりの使い方を学ぶことがめあてです。
はかりの目盛りの読み方を考えます。
 
 

自分の考えとその理由を発表します。
 


はかりを使って重さを量れるようになりました。

体力つくり

業間に体力つくりを行いました。
7分間走です。

高学年は大回りを走ります。
 

中学年はトラック外周です。
 

低学年はトラックを走ります。
 


12月の持久走大会に向けて練習に励んでいきます。

あいさつ運動・赤い羽根募金

始業前に1年1組に行ってみると、5年生の児童が来て、あいさつ運動を行っていました。

1年生は大きな声でしっかりとあいさつをしています。

直後に、福祉委員の5年生が教室に来て、赤い羽根募金を呼びかけました。

昨日と今日行い、多くの子どもから募金がありました。
募金してくれた皆様、ありがとうございました。

5年生が高学年としての意識をもち、みんなのために行動していることがよく分かります。
がんばっていますね、5年生!

音楽音読発表会の練習(2年)

音楽音読発表会が11月10日(土)に予定されています。
各学年で歌や合奏、詩の朗読などの練習が始まっています。
今日の4校時は、2年生が体育館で詩の朗読と歌の練習をしていました。
 
 
 
 
 
練習は始まったばかりです。
11月10日の発表会を楽しみにしたいと思います。

国語(4-1)・算数(4-2)

4年生の教室にお邪魔しました。

1組の国語の授業では、取扱説明書と広告のちらしの表現方法について、それぞれの特徴を学習していました。
取扱説明書の例が教科書に載っています。

広告のちらしの例です。

これらをもとにして、今日のめあての達成を図ります。

言葉の使い方や説明の仕方はどうなっているか、写真や絵はどうなっているかなどを読み取ります。
子どもたちは真剣な表情で話を聴いていました。

自分の考えを発表する姿も見られました。
 
 
 

みんなで読み取り、取扱説明書と広告のちらしの違いを確認することができました。

2組では算数の授業、角度の測り方の学習をしていました。
180度より小さな角度は分度器を使い、簡単に測れるようになっています。
今日は180度より大きな角度の測定です。
どうやって測定するか友達と相談したり、自分の考えを友達に伝え、教えあっています。
   
 
 
 

求められている角度ではなく、反対側の角度を測り、360度から引くことに気づきました。

がんばっていますね、4年生。

避難訓練(不審者)

今日は不審者が学校に出たことを想定し、避難訓練を実施しました。
警察スクールサポーターの方が不審者役を演じてくれました。
教室のドアを叩きながら、廊下を歩いていました。

子どもたちは担任の指示で教室内に身を潜めます。
教室のドアはもちろん施錠してあります。

万が一ドアを開けられたときのために、バリケードを作ります。


不審者が確保され、安全が確認されたので、体育館でサポーターの方から御指導をいただきました。

話を真剣に聴いています。

不審者に道を聞かれている場面を設定し、3年生の代表3人に演じてもらいました。

不審者に腕を捕まれてしまいましたが、ランドセルを脱ぎ捨てて、逃げました。

命を守ることを最優先にして行動することを学びました。

「いか・の・お・す・し」を6年生が紹介してくれました。

「いか・の・お・す・し」が何かは、お子様にお聞きください。

最後は、駐在さんからのお話です。

大きな声で「助けて」と叫ぶことが大切だと教えていただきました。
全員で「助けて」と叫ぶ練習をしました。

実際に不審者に出会ってしまったら、大きな声が出ないかもしれません。
そのときはせめて防犯ブザーをならすことができるように指導していきます。

保護者の皆様、お子様が防犯ブザーを毎日身に付けているか、防犯ブザーが正しく作動するかどうか確認をお願いします。

音楽(6年)

音楽・音読発表会に向けて、6年生が音楽の授業で合奏を練習しています。
1組の様子です。
 
 
 
 
 


2組の様子です。
 
 
 
 
 


日に日に上達しています。
6年生の皆さん、「練習は裏切らない」ということばを忘れずに、練習に励んでいきましょう。

クジャク小屋の清掃(4年)

4年2組がクジャク小屋の清掃当番でした。
くず野菜などを自宅から持ってきて、えさ箱に入れていました。

抜けた羽根や糞などを掃除します。
止まり木にいるクジャクが糞をするので、気を付けながら掃き掃除をしています。

協力して清掃しました。

クジャク小屋の清掃当番の皆さん、ありがとうございました。

遠足(3年)②

3年生の遠足の写真を追加しました。
<3-1>
 
 
 
 
 
<3-2>
 
 
 
 
 
<3-3>
 
 
 
 
 
 
筑波山登山は疲れましたが、その後のお弁当はいつも以上においしかったです。
筑波山からの素晴らしい眺めと大自然を満喫しました。

遠足(1年)

1年生は、宇都宮動物園に遠足に行きました。
小学校で初めての遠足でしたが、お友達と仲よく活動できました。
 
 
 
 
 
 
<1年1組>
 
<1年2組>
 
<1年3組>
 
とても楽しい一日となりました。

遠足(3年)

今日は、3年生が筑波山に遠足に行きました。
天気はまずまずでしたが、幼稚園や小学校の遠足が重なり、頂上付近は大渋滞でした。
<3年1組>
 
<3年2組> 
<3年3組>
 
お弁当を急いで食べ、おみやげを買って、帰途につこうとしています。
いま、ケーブルカー待ちで並んでいます。

外国語活動(2-2,2-1)

2年2組の外国語活動の授業におじゃましました。
スポーツの名前を学んでいました。
ジェスチャーをして、何のスポーツかをあてるクイズを通して、スポーツの英語の言い方に慣れたり、日本語との違いに気付いたりしていました。

問題を出します。
 
 
 
 


答えを考え、挙手して発表します。
 


間違えたので、質問者が「×」を出しました。

正解!
 


バレーボールとvolleyballの違い、スイミングとswimmingの違いなどが分かりました。

2年1組もスポーツの名前を学んでいました。
好きかどうかを先生と子どもで聞き合っていました。
まずは先生がやって見せます。


希望者を募ったら、たくさんの児童が挙手をしました。

先生が児童に質問し、児童が答えます。
 
 
 

自分の答えをしっかり言っていました。

最後はGood-bye Songです。

ジェスチャーをつけて歌います。
 

Good bye, good bye, good bye to you.
I'll see you again.

美化委員会の活動 

今朝、7:55頃、東階段をほうきで掃いている3名の5年生を見かけました。
 

美化委員会の活動で、階段を清掃しているのだそうです。
自分たちに与えられた仕事を責任をもって行うこと、学校をきれいにすることを実践していますね。
現在、各教室に「人のために行動する。」という掲示があります。

まさに、みんなのために行動する5年生ですね。
ありがとうございます!

第5回家庭教育学級

午前中、第5回家庭教育学級を行いました。
今日は、公民館の出前講座「エコクラフト」です。
 
紙テープを編んで手提げを作ります。
 
 
手提げひもを付けて、もうすぐ完成です。
 
完成です!講師の先生と記念写真(全員ではないですが・・・)。
 
真剣に取り組んだ3時間半でした。参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。
素敵な手提げが完成しましたね。ぜひ御活用ください!
最後に、講師の先生の丁寧な御指導に感謝です。
おかげさまで時間内に全員が完成させることができました。
ありがとうございました。

外国語活動(6年)

学級担任とALTとの外国語活動の授業が行われました。

世界の国々の名前を学習していました。
2組では、国の名前を聞いて、その国旗を並べていました。
 

次に、国の名前を聞いて繰り返し言いながら、キーワードが言われたら消しゴムを取り合うキーワードゲームを行いながら、国の名前に親しんでいます。
 


1組ではヒントを3つ出して、どこ国旗かをあてるスリーヒントゲームを行い、国の名前を確認していました。

その後、アルファベットの小文字を書く練習をしました。
 

最後に、雨ニモマケズの英語版をALTについて読んでいました。

難しくて、チャレンジングな活動です。
子どもたちはがんばって取り組んでいました。

水朝団

児童会の水朝団によるあいさつ運動が行われました。
6年生全員が各教室の前に立ち、放送の合図であいさつを行うのです。
放送室から合図がでました。

あいさつの声を確認している6年生の担当者から合格・不合格の合図が来ます。
それを放送室前の廊下で確認しました。

今日は低学年の声が響いていましたが、その他が不十分のようで、3回行い、合格となりました。
いつでも、誰にでも元気なあいさつができる小学生になれるよう、あいさつ運動を進めていきます。

遠足(4年)

4年生は、茨城県のひたち海浜公園に行きました。
ちょうどコキアが紅葉して見頃だったようです。
 
 
 
 
公園の自然を満喫してきました。

遠足(2年)

2年生は、遠足でなかがわ水遊園に行きました。
今まで、1・2年生で動物園や遊園地に行っていましたから、初めてのコースとなります。
淡水魚がメインの水族館ですが、とても勉強になったようです。
 
 
 
 
たくさんの魚を見てきました。

遠足(5年)

5年生が、日光へ遠足に行っています。
最初に東照宮を班ごとに見学しました。
 
 
その後、華厳の滝を見学して、中禅寺湖で遊覧船にのりました。

   
道路が混んできたので、昼食を後にして、先に竜頭の滝を見学しました。
 
やや遅いお昼をとり、現在、帰途についています。
みんな元気です!
おみやげを一杯持って帰ります。

マット運動(5年)

今日の5校時、5年生が合同体育でマット運動をしました。
 
 
 
 
 
 
 
今日は、明日に日光遠足を控えていることもあって、基本の前転のみの復習となりました。
前転は、今までもやってきている技なので、上手でした。
この後、跳び前転、倒立前転、台上前転など高度の技もチャレンジしていくようです。

※今日の5年生を見ていて、柔軟性が足りないような気がしました。
お風呂から出て1日5分でいいので、柔軟運動をしてみてください。
1か月後、別人のように体が柔らかくなります。
「継続は力なり」です!