中村小学校は今

2019年2月の記事一覧

大成功!6年生を送る会

今日の業間から3・4校時にかけて、児童会主催の6年生を送る会が行われました。
3~5年生の代表委員が準備をしてきました。

<6年生入場>

<司会>

<はじめの言葉 4年>

<6年生への感謝の言葉 5年>

<プレゼント贈呈 2年>

いよいよ各学年による出し物です。
<1年生>



<2年生>

<3年生>


感激のあまり6年生が涙を・・・の場面も

<4年生>


 
<司会交代 4年>

<5年生>

 

<6年生から手作り雑巾のプレゼント>

<6年生の言葉>

<6年生から合奏のプレゼント> 


<全校生の歌>

<校長の話> 映像で6年生の過ごしてきた6年間を振り返りました。 


<おわりの言葉 3年>

<6年生退場> 吹奏楽部の生演奏で退場です。 


6年生、下級生が用意してくれた「6年生を送る会」はどうでしたか。
素晴らしい会だったと思います。
それは、感謝される6年生のみなさんが素晴らしかったからです。
6年生、ありがとう。

最後に、5年生を中心とした代表委員のみなさん、そして、出し物を準備した下級生のみなさん、とっても素敵な、感動的な「6年生を送る会」になりました。御苦労様でした。
大成功です!

樹木伐採工事2日目

昨日は、体育館北側の通路付近の樹木を伐採しました。

 

仕上がり状況(今朝)

 

通路がとても明るくなりました。
今日は、体育館南東コーナーにある高木の伐採を行いました。

 

大型のクレーンでつり上げて切っていました。

 

伐採が終わり、体育館周りがさっぱりしました。

 

3日目の明日は、学校西側の道路を通行止めにして、土手の杉の木の伐採を行う予定です。地域の皆様には御迷惑をおかけしますが、御協力くださいますようお願いいたします。

6年生を送る会練習

今日の体育館は、朝から賑わっていました。
2校時は、1年生が明日の6年生を送る会の練習をしていました。


4校時は、2年生が練習をしていました。


6年生は、多目的室で密かに練習をしていたようです。
本番はいよいよ明日です。
感謝の気持ちあふれる素敵な会になることを楽しみにしています。

6年生を送る会準備

今日の1校時目、5年生が体育館で明日の6年生を送る会の準備をしていました。

各自の分担を手際よく進めています。
さすが5年生です。

とてもきれいに準備されました。

明日の6年生を送る会が楽しみです。
バトンを引き継ぐ5年生の、今後の活躍を期待しています。

道路工事進捗状況

今日の夕方には、学校南側からJA支所跡駐車場のT字路まで舗装工事が完了しました。

明日には、工事箇所全面の舗装が完了するようです。
学校に御用の際は、南側からお越しください。

道路工事進む

送迎の皆様に御迷惑をおかけしています学校東側道路の工事ですが、今朝から舗装工事が始まりました。
そして、お昼には、道路南側から校門まで車が走れるようになりました。

道路幅いっぱいの機械で、一気に舗装がされていきます。
見ているところからどんどん道路が完成していきます。
素晴らしい技術ですね。

午後は、北門から北側(中村中学校方面)を舗装し、明日には舗装が完成してしまうそうです。その後、ラインを引きます。
完成までもう少し我慢ください。

ものの重さ(3-1 理科)

今日の3校時、3年1組を訪れると理科の授業を行っていました。
「ものの重さ」の授業で、いろいろなものの重さを比べていました。
どっちが重いかな?

手で比べると微妙な違いが分かりません。
そこで「てんびん」の登場です。

「てんびん」でどちらが重いか確認できました。
重さを比べる道具「てんびん」の学習でした。
重いと予想したもの同士で測ったり、同じのり同士で比べたり、学習がどんどん発展していました。

6年生を送る会

今週27日の水曜日に、6年生を送る会が予定されています。
各学年で6年生へのプレゼントを用意したり、出し物(?)の練習をしたりしています。
6年生もお礼の準備をしているようです。
今日の2時間目、体育館では3年生が練習をしていました。

内容は本番でのお楽しみです!

6年生は卒業まであと16日となりました。
27日は、1~5年生が感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を開催します。
6年生のみなさん、楽しみにしていてください!とのことでした。

樹木伐採工事始まる

体育館周りの高木を伐採します。
今日から3日間の予定で工事が始まりました。
特に、教室棟(北校舎)と体育館の間は樹木も多く暗い場所でした。
卒業式に向けて、体育館周りが明るくなります。 

学校集会

今日の業間に学校集会を行いました。
集会日課にはできませんでしたので、表彰のみとなりました。
<郡市青少年読書感想文コンクール優良賞>

 
<JA共済書道コンクール半紙の部佳作>

 
<交通事故防止作文コンクール佳作>

 
<芳賀地区理科研究展覧会優良賞>

 
<中部地区小中学校児童生徒作品展覧会優秀賞>

 
<ごはん・お米とわたし作文図画コンクール>
銅賞3名、佳作1名の代表


<書写書道作品展金賞> 

 
<市長賞メダル>

 

このほかにも、入賞者がたくさんいました。
入賞者のみなさん、おめでとうございます。

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日の朝の活動は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。
<1年1組>

 
<1年2組>

 
<1年3組>

 
<2年1組>

 
<2年2組>

 
<3年1組>

 
<3年2組>

 
<3年3組>

 
<4年1組>

 
<4年2組>

 
<5年1組>

 
<5年2組>

 
<6年1組>

 
<6年2組>

 
子どもたちは、この読み聞かせをいつも楽しみにしています。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

御覧のとおり、図書ボランティア(読み聞かせボランティア)の人数が足りません。 

 
現在登録されている方は10名ですが、来年度は17クラスとなりますので、かなり足りません。運営上20名いてくださると助かります。
 
保護者の皆様はもちろんのこと、保護者以外の方、中村地域以外の方、御協力いただける方大歓迎です。子どもたちの笑顔に会いに来てください!
近いうちに、読み聞かせボランティアの募集を行いますので、よろしくお願いいたします。

道路工事が始まりました

今日から学校東側の市道の舗装修繕工事が始まりました。

 
約2週間の工事になります。
保護者の皆様はじめ、学童など送迎の皆様には、大変御不便をおかけいたしますが、状況を御理解いただき、御協力をお願いいたします。
学校に御用の場合は、工事関係者に学校に用がある旨お伝えください。
ただし、工事内容によりましては、学校に近寄れない場合もあります。
制限がない場所は、間木堀公民館前駐車場です。
南側から入っていただき御利用ください。

よろしく願いいたします。

書写・図工(4年)

4年1組の書写の授業におじゃましました。


子どもたちは姿勢よく書いていました。


できあがった作品を見せてくれました。

4年2組では図工で「コロコロガーレ」の製作です。
段ボール・厚紙などを使い、ビー玉が転がるような作品を作っていました。


それぞれの児童の工夫が見られました。

凧揚げ(1-3)

1年3組が図工の時間に作った凧を校庭で飛ばしました。


風が弱い分、子どもたちは一生懸命走り、飛ばしていました。
中にはヒマラヤスギに引っかかってしまった子どももいましたが、とても楽しい時間を過ごしました。

後片付け(5年)

昨日保護者会全体会を行った体育館の椅子などを、5年生が登校直後に片付けました。


5年生の皆さん、伝統を引き継いで、後片付けをしてくれて、ありがとうございました。

授業参観

今日は授業参観でした。
多くの保護者の皆様が参加してくれました。
授業参観の様子を掲載します。
<1年1組>

 

 
<1年2組>

 
<1年3組>

 
<2年1組>

 
<2年2組>

 
<3年1組>

 
<3年2組>

 
<3年3組>

 
<4年1組>


<4年2組>

 
<5年1組>


<5年2組>

 
<6年1組>

 
<6年2組>


<ひまわり学級>

 
<保護者会全体会>

 

保護者の皆様には、授業参観の後も、保護者会全体会、学年・学級懇談会と大変お世話になりました。
ありがとうございました。

発表練習(3年)

今日の保護者会・授業参観で、3年生は総合的な学習の時間を行います。
中村地区について調べたことを発表します。
相手に伝わるような発表になるよう、練習する姿が見られました。

授業参観まであと2時間、できる限り練習をして準備します。
保護者の皆様、5時間目の授業参観をお楽しみに。

保護者会のお知らせ

明日は今年度最後の授業参観・保護者会になります。
1年間の成果を発表する機会ですので、ぜひお越しください。
なお、駐車場は校庭、JA中村支所跡地などを予定しておりますが、相乗りや自転車利用など御協力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

<駐車場>  校庭、JA中村支所跡地、北駐車場、間木堀公民館前
<授業参観・保護者会日程>
  授業参観  13:45~14:30
  保護者会  全体会(体育館) 14:10~15:10
          学年・学級懇談  15:20~16:10

 ※保護者会修了後、16時30分よりPTA研修・厚生委員会が予定されています。

皆様のお越しをお待ちしております。

引き継がれる伝統

今日の昼休みは、ロング昼休みでしたが、あいにくの雨となってしまいました。
体育館では、5年生が明日の保護者会の全体会場準備をしていました。
床にシートを敷き詰めます。

シートの上に椅子を並べます。

椅子の間隔や向きをチェック中!

椅子の雑巾がけです。

今までは、6年生がしてくれていた準備も、5年生にバトンタッチです。
ああという間に準備が終わってしまいました。

5年生のみなさん、ありがとう。

仕事をしている子たちの中に、6年生も数名見かけました。
「雨で、教室にいてもつまらないので。」
と、5年生に混じって働いてくれました。ありがとう!

明日の保護者会、お待ちしております。

めざせ!九九名人!(2年)

先日、新たに 「九九名人」 が誕生しました!

今日やっと 「がんばり賞」 を贈ることができました。
おめでとう!

これで、2年生の 「九九名人」 は、22人になりました。

長縄大会

今日は長縄大会です。
各学級が目標を宣言してから、8の字跳びを行います。

<1年>
目標を発表します。

1組です。

2組

3組

 

 

<2年>
目標発表

1組

2組

 

<3年>
目標

1組

2組

3組


<4年>
目標

1組

2組

 

<5年>

1組

2組


<6年>
目標

1組

2組


各学級とも今日に向けてこれまで練習を重ねてきました。
「辛抱」につながることですね。
よく頑張りました。

また、1-2、1-3、2-1が自学級新記録を出しました。
おめでとうございます。


児童の皆さん、おつかれさまでした。

自然教室(第4日③)

この自然教室もいよいよ退所です。
3年生は3日間、4・6年生は4日間を自然教育センターで過ごしました。
中村小のテーマ「仲良く 楽しく みんなで協力」は十分に達成できました。この自然教室で友達も増えたようです。ひとまわり大きく成長できました。
退所式では、センターの所長さんからも、よくできていたとのお褒めの言葉をいただきました。
退所式の様子です。進行は6年2組が担当しました。

<始めの言葉>

<児童代表あいさつ>

<校長の話> 教頭が代行しました。

<所長さんのお話>

<終わりの言葉>

進行のみなさん、御苦労様でした。 「終わりよければすべてよし」 素晴らしい進行と代表あいさつ、そして厳かな雰囲気の中、退所式を終えることができました。

最後に、自然教育センター所長様をはじめ職員の皆様、ボランティア講師の皆様、敬老者の皆様、大変お世話になりました。
おかげさまで、充実した素晴らしい自然教室となりました。ありがとうございました。

<帰校です。お帰りなさい!>

6年生は卒業まであと22日、3・4年生も進級まであと24日となりました。
この自然教室で学んだことを今後の学校生活に生かして、立派に卒業・進級してほしいと思います。
土日は体を休めて、月曜日から、また元気に頑張りましょう!

自然教室(第4日②)

自然教室最後の食事(給食)の様子です。
自然教育センターの食堂いっぱいの人数で食べています。

センター最後の食事(給食)美味しくいただきました。
みんなで食べるっていいですね。
ごちそうさまでした!
片付けも大変です。 

食事係のみなさん、4日間(3年生は3日間)御苦労様でした。

自然教室(第4日①)

自然教室最終日になりました。
午前中の活動を紹介します。(アップが遅くなり申し訳ありません。)
<陶芸 3年生>
講師の先生に教えていただきながら、動物を製作しました。

 

色を塗って完成です。

<段ボールピザ 4年1組>

具たっぷりのピザです。

<饅頭作り 4年2組>
餡を丸めています。

講師の先生に教えていただきました。

美味しい饅頭ができあがりました。

<ストーンアート 6年1組>
初日に川原で拾ってきた石に絵を描きました。

石の形を生かした素晴らしい作品ができあがりました。

<七宝焼き 6年2組>

地金に色ガラスの粉をちりばめていきます。

電気釜で焼くとガラスが溶け、表面がコーティングされます。

素敵な思い出の品ができあがりました。
最終日の今日も、全員元気に活動できました。
講師の皆様、センター職員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

いよいよ、午後は退所です。

 

夢の教室(5年)

日本サッカー協会の事業で、夢の教室を5年生対象に行いました。
スケルトンとサッカーの選手が「夢先生」として来校し、御指導をいただきました。

体育館では、誰もに平等に与えられている時間について考えながら、ボールを持った鬼ごっこをしました。

講師が鬼で、鬼はボールを持っている人は捕まえられません。

何度やっても勝てません。
途中作戦タイムが90秒与えられ、どうしたら勝てるかを鬼でない講師を交えてみんなで相談しました。

その後、再開です。

それでも勝てず、作戦タイムが再度与えられ、考えました。
考えながらの鬼ごっこでした。

教室に戻り、スケルトンの選手からどのようにして夢を実現したのか、体験談を聞きました。

子どもたちは真剣に聞き、夢の実現に向けた決意を新たにしました。

日本サッカー協会の皆様、貴重な機会を与えていただきました。
講師の2名の先生方、ありがとうございました。

子どもたちが戻ってきました!

先週、自然教室でいなかった6年生、4年生、3年生が学校に戻ってきました。
空だった靴箱もいっぱいです。

業間は校庭で元気いっぱい遊ぶ大勢の子どもたちの姿が見られました。

自然教室(第3日③)

午後の活動ですが、6年1組は七宝焼きです。

ボランティアの方々に指導を受け、活動をしました。

電気釜で焼きます。
焼き具合を確認しています。

焼き上がりました。

6年2組はストーンアートです。
初日に河原で拾ってきた石に絵を描いていきます。

石の形を生かした創作活動でした。

4年生は多目的ホールで、輪投げ、スカイクロスを行いました。

スカイクロスはニュースポーツで、センターでも初めての試みだそうです。

学校ではできない体験ができ、満足そうな子どもたちでした。

自然教室(第3日②)

午前の部が終了し、自由時間になりました。番外編です。
<休憩の様子>

こういう時間もいい思い出になりますね。

昼食(給食)の時間が近づく中、栄養指導室では、まだ片付けの最中でした。

写真に写せなかった子もたくさんいました。
みんなのために、次に使う人のために働く姿はとても立派でした。
最後まできれいに片付けをしてくれて、ありがとう。

自然教室(第3日①)

第3日目がスタートしました。(3年生にとっては2日目です。)
午前中は、ボランティアの皆様、敬老者の皆様、自然教育センター職員の皆様に御協力いただき、ふれあい活動を行いました。
うどん作り、まんじゅう作り、バウムクーヘン作り、スィートポテト作り、スマイルボウリング、ディスゲッターナインに分かれて活動しました。
<うどん>

<まんじゅう>

<バウムクーヘン>

<スィートポテト>

<スマイルボウリング>

<ディスゲッターナイン>

とても楽しいひとときを過ごすことができました。
ボランティア講師の皆様、敬老者の皆様、センター職員の皆様、御指導いただきありがとうございました。

昔遊び(1年)

1年生が生活科で、おじいちゃん、おばあちゃんを招き、昔遊びを行いました。
約40名の方が参加してくださいました。
多目的室に待機していたおじいちゃんたちを呼びに行きました。

体育館に案内します。


開会です。
司会が活躍しました。

児童代表あいさつです。

最初に、「勇気100%」を歌いました。


その後、分かれて昔遊びに挑戦です。


多くの祖父母の方々においていただき、とても有意義な時間を一緒に過ごすことができました。
ありがとうございました。

がんばってます、5年生!

「最上級生」である5年生ががんばっています。
健康委員が衛生検査を行っています。

あいさつ運動も行っています。

旗揚げや体育舎の鍵当番も行っていました。
6年生がいない中、5年生が自分たちの役割を認識し、活躍しています。
がんばっていますよ、5年生。

自然教室(第2日⑥)

※アップが遅くなりすみません。
昨夜の様子です。3年生には、宿泊初日です。
就寝前の自由時間の様子です。
<男子部屋の様子>

<女子棟1階の様子>

明日(※今日)も頑張りましょう。

自然教室(第2日⑤)

自然教室2日目、番外編です。
<部屋の様子>
活動終了後、部屋の布団の準備が始まりました。

3年生が入所して、新たに寝る場所を決めなければなりません。
昨日から入所している4・6年生も場所を移動して布団の敷き直しです。

大部屋の男子の部屋は、敷き詰めるのに大苦戦でした。

これでやっと眠れそうです。
<自由時間の様子>
玄関ロビーでは、昔遊びやゲームをしています。

多目的ホール(体育館)では、なわとび、バスケット、バレーボール、バドミントン、卓球・・・・

<班長会議>
みんなが自由時間の時、一室では、班長会議が行われていました。

初めての宿泊学習に参加している3年生の面倒は、6年生に任せました。
班長さんのリーダーシップに期待します。
明日の3日目も活動がたくさんあります。疲れを取って、明日も元気に過ごしましょう。

自然教室(第2日④)

午後の活動を紹介します。
6年生は焼き板(1組)とダンボールピザ(2組)を作りました。
<焼き板> 焼いた板を磨きます。

思い思いの表示板に仕上げました。

<段ボールピザ> 生地をのばしてトッピングです。

美味しそうです!

4年生は、陶芸(1組)とマス釣り(2組)を行いました。
<陶芸> 本格的です。陶芸家になりきっています!

<マス釣り> 釣りが初めての子もいるようです。

釣った魚は自分で処理します。

自分で釣って、焼きたて、美味しいはずです!

3年生は、芝すべりをしました。
<芝すべり> 芝生の土手をソリで滑り降ります。

みんなとっても元気に活動しました。
いい思い出や、思い出の品ができました。

最後に、自然教育センターの先生方、ボランティア講師の先生方、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

自然教室(第2日③)

午前中の活動は3・4・6年の縦割り班20班によるウォークラリーです。
センターの先生から説明を受けました。

出発です。


センター所長さんに写真をとっていただいた班もありました。

途中にはポイントがあり、そこに書かれているひらがなをシートに記入します。


また、チェックポイントもあり、そこでは担当の先生から問題が出されました。
チェックポイント1では、都道府県に関する問題でした。


チェックポイント2では、暗号クイズが出されました。


河原や鬼怒自然公園内をひたすら歩きます。


チェックポイント3では、石積みゲームです。
河原に落ちている石をできるだけ髙久積み上げます。
それにより、100点を上限にポイントがもらえます。


90分以上歩きました。
6年生が3年生の手を引いて助けてあげている姿が見られました。

見ていて嬉しくなりました。

河原を歩きながら、遠く日光の雪山を見たり、小鳥の飛んでいる姿を見たりすることができ、冬を満喫しました。

学校でも頑張っています!

学校での4校時の様子です。
<1年1組 生活科>
たこ作りをしていました。後で飛ばすそうです。楽しみです。

<2-1 図工>
お話の絵を描いていました。

<5-1 体育>
ちょうど長縄の練習をしていました。今日、記録更新したようです!

自然教室に行かない1・2・5年生も学校で頑張っています。

業間の風景・・・

業間の校庭の様子です。


今日学校に残っているのは、1・2・5年生のみです。
いつもの半分の児童しかいません。
校庭も人数が少なく、走り回るのには最高ですが、ちょっぴり寂しい気がします。

自然教室(第2日②)

自然教育センターから写真が届きました。
朝食の様子です。みんな元気だそうです。

そして、3年生が到着し、入所しました。

3年生が入所して、全学年がそろいました。
今日の午前中は、全学年参加によるウォークラリーです。

自然教室(第2日①)

自然教室第2日目がスタートしました。
今朝、3年生が自然教育センターに向けて出発しました。

3年生にとっては初めての自然教室!
とても楽しみですね。行ってらっしゃい!

自然教室(第1日③)

自然教室の活動内容の一部をお知らせします。
6年1組は段ボールピザづくりでした。
段ボールの内側にアルミ箔を貼り、七輪を入れて段ボールのピザ釜をつくりました。

食材を使ってピザ生地を作り、具をのせて焼きます。
完成です。

ピザカッターで切り分けます。

とてもおいしく大満足でした。



4年2組は陶芸です。
訪問したときはほぼ終了していました。
よく見ると、外の水道で使った道具を洗っている児童がいました。
担任によるとその児童たちは30分以上もみんなのために道具を洗っていたのだそうです。
みんなのために行動する子どもたちを見ることができ、とてもうれしく思います。

自然教室(第1日②)

6年生、4年生が多目的ホールに集まり、これから始まる自然教室の入所式を行いました。
開式のことば

児童代表のことば

校長あいさつ

自然教室センター所長あいさつ

閉会のことば

司会進行係の児童です。


その後、自然教育センターのオリエンテーションがありました。
これから始まる4日間が楽しみです。

8の字跳び

3校時は校庭で4学級が体育で8の字跳びの練習をしていました。
2年2組の様子です。


1年3組です。

3年1組と2組が合同で練習を行いました。

全員が真剣に取り組み、跳べる回数が少しずつ増えています。

自然教室(第1日①)

今日から、自然教室が始まります。
今朝は、第1陣の4年生・6年生が出発しました。
班毎に大型バス3台に分乗して、元気に出発していきました。

いってらっしゃい!

保護者の皆様、本日は、朝早くから荷物の搬入、大変お世話になりました。
混乱もなくスムーズに搬入を済ませることができました。
皆様の御理解・御協力に感謝いたします。
明日は、3年生が出発します。

自然教室事前学習④

今日、最後の自然教室事前学習会を行いました。
今日は、ウォークラリーなどの活動班での打合せを行いました。
初めての3年生をうまくリードできるよう、6年生のリーダーシップに期待しています。

いよいよ来週明けから、自然教室がスタートします。
これから準備する児童も多いと思いますが、この3連休の過ごし方には、十分注意してください。
自然教室に元気に参加できるよう、うがい、手洗いの励行をよろしくお願いします。
3・4・6年生のみなさん、楽しい思い出をたくさんつくりましょう!
「仲良く 楽しく みんなで協力」

昼休みの風景・・・

昼休みの校庭の様子です。

「ながなわ集会」が19日(火)に迫っています。
「めざせ100回」「めざせ200回」「めざせ300回」など、クラスごとに目標を掲げて頑張っています!
めざせ!記録更新!
がんばれ!!

めざせ!九九名人!(2年)

今日、新たに2人の 「九九名人」 が誕生しました!

さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。
おめでとう!

これで、2年生の 「九九名人」 は、21人になりました。

自然教室事前学習③

三連休明けから始まる自然教室の事前学習会を行いました。
今年の自然教室の中村小のテーマは 「仲よく 楽しく みんなで協力」 です。
<第1回事前学習会の様子 2月4日>
生活班の初顔合わせです。
初めての宿泊学習となる3年生は、真剣に話を聞いていました。

<第2回学習会の様子 2月6日>
生活班ごとに清掃や係の役割分担を行いました。
生活(宿泊)班は、男子6班、女子10班あります。

<第3回学習会 今日の5校時>
今日は、各係ごとに集まって、仕事の分担を行いました。
【班長】
当然、班のまとめ役です。16名の班長さん、よろしくお願いします。

【生活係】
布団とシーツの受取・返却、部屋の整理整頓、入浴の準備・後片付けを担当します。

【食事係】
食事の準備と後片付け、食事のあいさつ、食堂の清掃を担当します。

【保健係】
朝夕の健康観察、病人・けが人の世話、トイレ・洗面所の整頓が担当です。

自然教室が楽しくなるよう、係活動も頑張ってください。
仲よく 楽しく みんなで協力

外国語活動(3-1)

3年1組では、AETと英語指導力向上専門員による外国語活動が行われていました。
外国語活動でも電子黒板が活用されています。
今日は「What's this?」と聞いて「It's a ○○○.」と答える学習でした。

「What’s this?」 クイズです。ヒントを参考に何かを答えます。

「Red」 「Circle」 「Fruit」 何か分かったかな?

最後に、「What's this?」「It's a ○○○.」の会話を使って、仲間さがしのゲームをしました。
日本語使用禁止、英語のやりとりだけで同じ絵カードを持った仲間を探すゲームです。

4人見つかったようです。あと1人・・・

ゲームを通して、英語を使っての活動を楽しんでいました。
3年生も英語が話せるようになってきています。

電子黒板の有効活用

3年3組で、総合的な時間のまとめを行っていました。
資料をインターネットで探すのに、電子黒板を活用していました。
大きな画面で確認しながら、グループの全員で検索ができます。
こういった工夫をすることで、電子黒板の有効活用を図っていきたいと思います。

今は、教室のノートパソコンをケーブルでつないでインターネットを利用していますが、来年度にはタブレットが導入され、最終的には、ワイファイ接続でネット検索が可能になるそうです。

朝の風景・・・

今朝の児童の様子を紹介します。
<児童会 あいさつ運動>
外では、企画委員と放送委員があいさつ運動を展開していました。

室内では、企画委員が各教室を回ってあいさつをしていました。

<環境委員 アルミ缶回収>
今日が最終日でした。2日間でビニル袋4袋分が集まりました。
御協力ありがとうございました。

<福祉委員 ベルマーク回収>
ベルマーク回収も最終日でした。御協力ありがとうございました。

<健康委員 衛生検査>
健康委員が各教室を回って衛生検査を行っていました。
衛生検査は、今日と明日の2日間実施します。

<美化委員 昇降口清掃>
東昇降口の清掃を行っていました。

朝から、「みんなのために働く児童」 の姿がたくさん見られました。
ここで紹介したのは児童会の活動が中心です。
教室では、クラスの係としてクラスのみんなのために働いている子がたくさんいました。
朝から御苦労様です!
こういう素晴らしい取組は、「中村小の伝統」 として引き継いでいきたいと思います。

理科・総合・総合(3年)

3年1組の理科を参観しました。
磁石の学習で、折れてしまった棒磁石はどのようになるのかを考えていました。
自分の考えを発表します。


黒板に書かれた磁石に、自分の考えを書き表します。
みんなで考えを深めていきました。


先生が磁石を使った乗り物の話をすると、何人かの子どもたちがリニアモーターカーだと反応していました。

3組も総合的な学習の時間で同様の活動を行っていました。

自分たちが興味をもったテーマについて、インターネット、インタビュー、本などで調べ、発表できるようまとめていました。

感謝の会

今日の業間に、青パト運行協力員の皆様、交通指導員の皆様、スクールガードの皆様、図書ボランティアの皆様をお迎えして、感謝の会を行いました。
児童会の企画委員が中心となって会を運営しました。
<司会進行の企画委員>

<招待者の皆様>

<開会>

<校長あいさつ>

<感謝状贈呈>
長年本校スクールガードとして貢献いただき、昨年度末で退任された方へ、中村小学区青少年健全育成連絡会長様より、感謝状が贈られました。

長い間、お世話になりました。
<児童代表お礼の言葉>

<感謝の色紙贈呈>
1~6年生で仕事を分担して感謝の色紙を作成しました。
今日は、6年生が代表でお礼と色紙の贈呈を行いました。

最後に全員でお礼を言いました。

青パト運行協力者の皆様、交通指導員の皆様、スクールガードの皆様、図書ボランティアの皆様、一年間大変お世話になりました。
本日都合がつかず、出席いただけなかった皆様も含め、お世話になりました多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年度も引き続きお願いできればと思っております、どうぞよろしくお願いいたします。
<来賓の方のお話>
招待者を代表して、スクールガードリーダー様より御挨拶をいただきました。

ありがとうございました。
<閉会>

<控え室にて>

本日はお忙しい中、28名の皆様にお越しいただきました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、企画委員のみなさん、企画・運営御苦労様でした。

朝の風景・・・

今朝、7時50分頃の体育館の様子です。
5年生が、昨日の一日入学の片付けと今日の感謝の会の準備を行いました。
今までは、6年生が行っていましたが、5年生にバトンタッチです。

5年生のみなさん、御苦労様でした。ありがとう。

6年教室を訪れると、「卒業まで28日」という掲示がされています。
今、6年生から5年生へ、「伝統」 というバトンが引き継がれようとしています。

一日入学

今日の午後、一日入学を行いました。
4月に入学予定の園児のみなさん76名が来校しました。
来年度入学生76名というのは、市内でも4番目に多い数になります。
今日の一日入学の様子を紹介します。
【保護者会の様子】
<校長あいさつ>

<交通講話>
中駐在所の巡査長さんから講話をいただきました。

その他、各担当より学校生活や入学までの準備についての説明がありました。

最後に、登校班編制のために、自宅の地図作成を行いました。

御協力ありがとうございました。

一方、教室では・・・
【学習会の様子】
2年生による学校紹介やアトラクションが行われていました。
学校紹介では、電子黒板(写真)を使ったクイズを行いました。
<学校クイズ>

アトラクションでは、園児のみなさんと歌を歌いながら体を動かしていました。
<アトラクション>

この後、園児のみなさんは「お絵かき」をしました。この絵は、入学式の時に掲示しますので、楽しみにしていてください。
最後に、園児のみなさん一人一人に、1~3年生が作ったお土産が手渡されました。
来年度入学生のみなさん、一日入学はどうでしたか?
4月にみなさんが入学してくるのを楽しみにしています。

めざせ!九九名人!(2年)

今日、一週間ぶりに 「九九名人」 が誕生しました!

さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。
おめでとう!

これで、2年生の 「九九名人」 は、19人になりました。

間木堀遺跡見学(6年)

道路工事のために発掘をしているところを見学させてもらいました。
奈良時代の間木堀遺跡だそうです。

まずは、概要の説明を受けました。


実際に遺跡を歩いて確認します。


見える穴は倉庫の柱の跡だそうです。


住居の跡もありました。


かまどが見えます。

遺跡を実際に見学するということは、普通の授業では体験できないことです。
道路工事のための発掘がいいタイミングであり、それを見学することができました。
幸運な6年生です。

このような貴重な機会を与えてくださった真岡市教育委員会文化課に感謝いたします
ありがとうございました。

授業終了のあいさつ(5-1)

5年1組の授業を参観しました。
チャイムが鳴り、授業終了のあいさつで子どもたちが起立しました。
そのときのある児童の姿が立派でした。
何が立派なのかって?
きちんとした姿勢、そして、指先まで意識を集中させて伸ばしているところです。

あと2か月で最上級生になる心構えがしっかりしているのですね。
下級生のお手本になる姿でした。

業間に・・・・

今日の業間の様子です。子どもたちは普段どおり外で元気に遊んでいます。
 
突然、緊急放送が始まりました。遊びをやめて、止まって聞いています。
 
「今から避難訓練をします!」 (子どもたちには予告なしの避難訓練です。)
 
 
 
 
子どもたちは、放送の指示に従い、自分で避難場所に移動しました。
整列も自分たちでしています。
 
担任が到着し、人数確認です。
 
 
 
避難人数の報告です。
 
避難がすべて完了しました。
 
校長の講評です。
 
 
避難訓練の約束、「も・お・か・し」について確認しました。
:もどらない
:おさない
:かけない
:しゃべらない
 
 
本番で(あってはいけないのですが・・)、なかなか練習の成果が発揮できないということがあります。だからこそ訓練は100点満点でなければなりません。
残念ながら、今日の避難訓練は「し」が100点ではありませんでした。
またいつか、突然避難訓練を実施します。
次は100点満点になるよう頑張りましょう。リベンジです!