中村小学校は今

2019年6月の記事一覧

なかよし集会

今日は業間から3校時にかけて、なかよし集会を行いました。企画運営は6年生が行いました。そして5年生は1~4年生までの児童たちをまとめてゲームに参加しました。高学年チームによって動かした集会でした。種目は18。各チーム、高得点を目指して頑張りました。

    ペットボトルボーリング

 

       一発勝負けん玉ゲーム

 

          えんぴつたて

 

           輪投げ

 

   お手玉洗面器

 

          オセロ返し

 

    あずき移し

 

 

家庭科(5-2)

5年2組では家庭科で裁縫の学習です。

本返し縫いの場面を見てきました。

 

児童は全員、真剣です!途中、2回、「痛っ!」という声が。

針に引っかかったり、刺してしまったようです。血が出るような怪我ではなかったことが幸いです。安全に裁縫ができるよう、がんばっていました。

たかひお?(算数4-1)

4年1組の算数の授業の黒板の一部です。

第1問です。「たかひお」って何でしょう?

ヒントは、今日の授業では、4けた÷2けたの計算を学ぶということです。

 

続いて、第2問です。次の写真は何をしているところでしょうか?

こちらは予想がつきそうですね。

そうです。自分(たち)が考えた4けた÷2けたの計算の仕方をを学級のみんなに説明しているところです。

友達の説明を真剣に聞く様子が見られます。

 

 

説明後に、確認のため別の児童が聞いて理解したことを再度説明したり、別の方法を発表する姿もありました。

この場面の以前には、今日の学習であ4けた÷2けたの計算を、①自分の力で考えて解いてみる、②グループでお互いの考え方を知り、検討するという段階があったのです。その段階を経て、黒板の前に全員が集まって、それぞれのグループの解き方を知り、全体で錬り合っているところが写真の段階です。

そして、第1問「たかひお」についてです。4けた÷2けたの計算に限らず、わり算での合言葉です。それぞれの平仮名に意味があります。わり算の手順を示しているのですね。

ぜひ、お子様に「たかひお」とは何かを聞いてみてください。

もちろん、全ての学級で「たかひお」を使っているとは限りませんので、あしからず。

 

 

 

教室表示板に

各教室の教室表示板に、なにやら紙がぶら下がっています。

 

 

 

 

明日、何かが行われるようです。お子様にお聞きください。

たすき

今朝のあいさつ運動に、たすきが登場しました。

児童会であいさつ運動をさら効果的に行うために準備したとのことです。担当の皆さん、たすきを使って、あいさつ運動を一層推進していきましょう。

 

授業研究会

先週行った外国語活動、外国語の研究授業について、市教委の指導主事を講師に、授業研究会を行いました。子どもたちにとってよりよい授業になるように、グループで協議を行うことで、明日からの指導法の改善策を学びました。

<高学年グループの協議>

<グループ協議結果の発表>

<指導主事の助言>

さらに精進してまいります。

理科(4-1)

4年理科の学習では、1年を通して、生き物の観察を行います。変化がよく分かるために、1本の木を「私の木」と決めて、夏の様子の観察を行いました。

 

 

春の様子です

 

そして夏です(本日)

 

こんなに変化しています。

 

 

いきいきタイム(昼休み)

昼休みに、いきいきタイムを行いました。整地した花壇に、植物を植えました。来月には美しい花壇になることでしょう。

 

漢字計算テスト

基礎学力をしっかり定着させようと、朝の学習の時間に行っています。児童たちは真剣に、一字一字しっかりと書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

算数(5-2)

5年の算数は、子どもたちが最も苦労する単元の一つである「少数÷小数」の計算学習②入りました。間違いの多くは、小数点移動を忘れてしまうことです。着実に身に付けさせたいです。

 

 

業間終了チャイム直後

業間終了のチャイムが鳴り、子どもたちは走って教室に戻っていきました。

そのとき、体育舎から「誰か、来てください。」という声が。

行ってみると、一輪車やフラフープが乱雑に置かれていて、それを一人の6年生が片付けていたのです。

みんなのために行動したこの児童に感謝!

使った物は所定の場所にきちんと片付けるよう、指導を継続していきたいと思います。

国語(4-2)

4年生の国語はローマ字を学習しています。今までは、「な」ならば「NA」と覚えて書くことが中心でしたが、ここで、電子黒板の登場です。

「みなさん、『な』はどう書いたかな」

「NとA」

電子黒板のキーボードに「N」と「A」を打ち込むと「な」に変身。

「ほんとうだ」と子どもたちは驚きの歓声をあげていました。

 

 

 

学校集会

本日は学校集会を行いました。

最初に表彰です。

 

良い歯のポスター標語コンクール

 

郡市陸上記録会 県陸上大会

 

校長より、みんなが気持ちよく生活するためには「思いやりと辛抱」の心が大切であると話がありました。

 

 

「思いやりと辛抱」は、本校の目指す児童像のひとつです。

タブレット(2-2)

2年2組がパソコン室で、タブレットの使い方を学びました。

ペンを使って操作しています。

 

 

マウスでの操作もできます。

今後も何度か学習し、様々な教科の学習に生かして生きたいと考えています。

みんなのために(5-2)

3校時の研究授業の前のことです。

ある児童が机の間を掃除していました。自主的に掃除しているとのこと。授業を見に来る先生がたくさんいるため、清掃していたのでしょう。家庭でもお客さんが来る前は掃除しますものね。

みんなのために行動する児童を見て、とてもうれしくなりました。

外国語活動(5-2)

以前にもお知らせしましたように、本校は真岡市教委より「外国語活動・外国語研究推進校」に指定されています。3校時に研究授業を行いました。友達同士で誕生日を尋ねあい、誕生日ポスターを作成するという活動でした。など、時間が経てば経つほど、活発に活動していきました。 

まずは、あいさつ。その後、ちょっとした話題での対話。AETとのやりとりで盛り上がっていきます。

今日のめあての提示です。

復習後はSmall Talkです。誕生日の話を担任とAETがしていましたが、電子黒板に人気のある先生の顔写真が。

その先生の誕生日を推測した後、当人に質問し、誕生日が分かりました。大いに盛り上がりました。(名前はカットしてあります)

 

今日の中心となる言語活動に入ります。グループ対抗でペアになり、お互いの誕生日を聞き合い、カードを交換します。

得た情報(カード)を、誕生日ポスターに貼り付けていきます。

最後に完成したポスターの発表をしました。

この単元で学んだ月の名前、日付などを生かして、誕生日を聞き合う活動に児童は意欲的に取り組んでいました。

 

体育館後片付け(6年)

登校したら、6年生は体育館に集合し、昨日のPTA教育講演会会場後片付けを手際よく行いました。さすが中村小の6年生です。

 

 

PTA教育講演会

西真岡こどもクリニック理事長様をお迎えして「子どもの発達とゲーム」-「ゲーム障害」を理解するーについての講話をいただきました。今後、保護者と連携し、子どもと考えていきたいです。

あいさつ運動

児童会企画委員、代表委員があいさつ運動を展開しています。

ある学級では担任の先生も前に立ってくれ、一緒にあいさつ運動をしてくれました。

最初のあいさつの声が小さかったので、再度あいさつをしました。

いつでも、どこでも元気にあいさつができるよう、児童とともにあいさつ運動を継続してまいります。