中村小学校は今

2019年6月の記事一覧

なかよし集会

今日は業間から3校時にかけて、なかよし集会を行いました。企画運営は6年生が行いました。そして5年生は1~4年生までの児童たちをまとめてゲームに参加しました。高学年チームによって動かした集会でした。種目は18。各チーム、高得点を目指して頑張りました。

    ペットボトルボーリング

 

       一発勝負けん玉ゲーム

 

          えんぴつたて

 

           輪投げ

 

   お手玉洗面器

 

          オセロ返し

 

    あずき移し

 

 

家庭科(5-2)

5年2組では家庭科で裁縫の学習です。

本返し縫いの場面を見てきました。

 

児童は全員、真剣です!途中、2回、「痛っ!」という声が。

針に引っかかったり、刺してしまったようです。血が出るような怪我ではなかったことが幸いです。安全に裁縫ができるよう、がんばっていました。

たかひお?(算数4-1)

4年1組の算数の授業の黒板の一部です。

第1問です。「たかひお」って何でしょう?

ヒントは、今日の授業では、4けた÷2けたの計算を学ぶということです。

 

続いて、第2問です。次の写真は何をしているところでしょうか?

こちらは予想がつきそうですね。

そうです。自分(たち)が考えた4けた÷2けたの計算の仕方をを学級のみんなに説明しているところです。

友達の説明を真剣に聞く様子が見られます。

 

 

説明後に、確認のため別の児童が聞いて理解したことを再度説明したり、別の方法を発表する姿もありました。

この場面の以前には、今日の学習であ4けた÷2けたの計算を、①自分の力で考えて解いてみる、②グループでお互いの考え方を知り、検討するという段階があったのです。その段階を経て、黒板の前に全員が集まって、それぞれのグループの解き方を知り、全体で錬り合っているところが写真の段階です。

そして、第1問「たかひお」についてです。4けた÷2けたの計算に限らず、わり算での合言葉です。それぞれの平仮名に意味があります。わり算の手順を示しているのですね。

ぜひ、お子様に「たかひお」とは何かを聞いてみてください。

もちろん、全ての学級で「たかひお」を使っているとは限りませんので、あしからず。

 

 

 

教室表示板に

各教室の教室表示板に、なにやら紙がぶら下がっています。

 

 

 

 

明日、何かが行われるようです。お子様にお聞きください。

たすき

今朝のあいさつ運動に、たすきが登場しました。

児童会であいさつ運動をさら効果的に行うために準備したとのことです。担当の皆さん、たすきを使って、あいさつ運動を一層推進していきましょう。

 

授業研究会

先週行った外国語活動、外国語の研究授業について、市教委の指導主事を講師に、授業研究会を行いました。子どもたちにとってよりよい授業になるように、グループで協議を行うことで、明日からの指導法の改善策を学びました。

<高学年グループの協議>

<グループ協議結果の発表>

<指導主事の助言>

さらに精進してまいります。

理科(4-1)

4年理科の学習では、1年を通して、生き物の観察を行います。変化がよく分かるために、1本の木を「私の木」と決めて、夏の様子の観察を行いました。

 

 

春の様子です

 

そして夏です(本日)

 

こんなに変化しています。

 

 

いきいきタイム(昼休み)

昼休みに、いきいきタイムを行いました。整地した花壇に、植物を植えました。来月には美しい花壇になることでしょう。

 

漢字計算テスト

基礎学力をしっかり定着させようと、朝の学習の時間に行っています。児童たちは真剣に、一字一字しっかりと書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

算数(5-2)

5年の算数は、子どもたちが最も苦労する単元の一つである「少数÷小数」の計算学習②入りました。間違いの多くは、小数点移動を忘れてしまうことです。着実に身に付けさせたいです。

 

 

業間終了チャイム直後

業間終了のチャイムが鳴り、子どもたちは走って教室に戻っていきました。

そのとき、体育舎から「誰か、来てください。」という声が。

行ってみると、一輪車やフラフープが乱雑に置かれていて、それを一人の6年生が片付けていたのです。

みんなのために行動したこの児童に感謝!

使った物は所定の場所にきちんと片付けるよう、指導を継続していきたいと思います。

国語(4-2)

4年生の国語はローマ字を学習しています。今までは、「な」ならば「NA」と覚えて書くことが中心でしたが、ここで、電子黒板の登場です。

「みなさん、『な』はどう書いたかな」

「NとA」

電子黒板のキーボードに「N」と「A」を打ち込むと「な」に変身。

「ほんとうだ」と子どもたちは驚きの歓声をあげていました。

 

 

 

学校集会

本日は学校集会を行いました。

最初に表彰です。

 

良い歯のポスター標語コンクール

 

郡市陸上記録会 県陸上大会

 

校長より、みんなが気持ちよく生活するためには「思いやりと辛抱」の心が大切であると話がありました。

 

 

「思いやりと辛抱」は、本校の目指す児童像のひとつです。

タブレット(2-2)

2年2組がパソコン室で、タブレットの使い方を学びました。

ペンを使って操作しています。

 

 

マウスでの操作もできます。

今後も何度か学習し、様々な教科の学習に生かして生きたいと考えています。

みんなのために(5-2)

3校時の研究授業の前のことです。

ある児童が机の間を掃除していました。自主的に掃除しているとのこと。授業を見に来る先生がたくさんいるため、清掃していたのでしょう。家庭でもお客さんが来る前は掃除しますものね。

みんなのために行動する児童を見て、とてもうれしくなりました。

外国語活動(5-2)

以前にもお知らせしましたように、本校は真岡市教委より「外国語活動・外国語研究推進校」に指定されています。3校時に研究授業を行いました。友達同士で誕生日を尋ねあい、誕生日ポスターを作成するという活動でした。など、時間が経てば経つほど、活発に活動していきました。 

まずは、あいさつ。その後、ちょっとした話題での対話。AETとのやりとりで盛り上がっていきます。

今日のめあての提示です。

復習後はSmall Talkです。誕生日の話を担任とAETがしていましたが、電子黒板に人気のある先生の顔写真が。

その先生の誕生日を推測した後、当人に質問し、誕生日が分かりました。大いに盛り上がりました。(名前はカットしてあります)

 

今日の中心となる言語活動に入ります。グループ対抗でペアになり、お互いの誕生日を聞き合い、カードを交換します。

得た情報(カード)を、誕生日ポスターに貼り付けていきます。

最後に完成したポスターの発表をしました。

この単元で学んだ月の名前、日付などを生かして、誕生日を聞き合う活動に児童は意欲的に取り組んでいました。

 

体育館後片付け(6年)

登校したら、6年生は体育館に集合し、昨日のPTA教育講演会会場後片付けを手際よく行いました。さすが中村小の6年生です。

 

 

PTA教育講演会

西真岡こどもクリニック理事長様をお迎えして「子どもの発達とゲーム」-「ゲーム障害」を理解するーについての講話をいただきました。今後、保護者と連携し、子どもと考えていきたいです。

あいさつ運動

児童会企画委員、代表委員があいさつ運動を展開しています。

ある学級では担任の先生も前に立ってくれ、一緒にあいさつ運動をしてくれました。

最初のあいさつの声が小さかったので、再度あいさつをしました。

いつでも、どこでも元気にあいさつができるよう、児童とともにあいさつ運動を継続してまいります。

授業参観

授業参観では多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちもいつもどおり落ち着いて、授業に意欲的に参加していました。

<1-1>

 

<1-2>

 

<1-3>

 

<2-1>

 

<2-2>

 

<2-3>

 

<3-1>

 

<3-2>

 

<4-1>

<4-2>

 

<4-3>

<5-1>

<5-2>

<6-1>

<6-2>

<なかよし・ひまわり>

 

子どもたちの授業の様子を見ていただき、ありがとうございました。

いきいきタイム(昼休み)

今日の昼休みは「いきいきタイム」。花壇の一斉清掃を行いました。

伸び始めた草を抜きました。

無言でしっかりと行えましたね。

園芸委員会の人たちは、人権の花をプランターに植え換えました。

外国語活動(4-2)

本校は、真岡市教育委員会より「外国語活動・外国語」の研究推進校の指定を受けています。本日は、4年生の研究授業を行いました。今日の目標は「好きな曜日を相手に尋ねたり答えたりできる」ことです。

 

最初に、曜日のキーワードゲーム。AETがキーワードを話したら、真ん中にある消しゴムを取るゲームです。

大いに盛り上がり、今日のメインの活動に突入です。

最初にAETの1週間の予定を確認。

やり方が分かると、ペアになり、互いにクイズを出し合って、曜日の言い方に慣れていきました。

 

 

 

水泳(4年)

4校時に、4年生全員で水泳の授業を行いました。今日が初日のため、最初にプールに大きな声で「この夏、お世話になります。」の挨拶。

水に慣れるために互いに水をかけ合うと「冷たい。」と大喜びの歓声。

今日は短い時間のプール使用でしたが、次回からはいよいよ泳ぎの練習が開始されます。

 

 

アサガオの花が咲き出しました!

1年生が4月の授業参観で保護者の皆様と一緒に種をまいたアサガオですが、花が咲き始めました。

 

また、2年生が生活科で栽培しているミニトマト、ナス、ピーマンもいい具合に生長していますよ。

 

 

収穫が楽しみですね。

月朝団

本校の一週間は「月朝団」のあいさつ運動で始まります。6年生全員が各学級に行ってあいさつ運動を一斉にするのです。

放送室からあいさつを呼びかけます。

教室棟の6年生から合図が来て、それを担当者が放送室の廊下で確認します。

一回目は元気がなく、不合格でした。二回目のあいさつはとても元気があり、合格となりました。

あいさつはコミュニケーションの第一歩です。今後を継続して指導してまいります。

人権の花贈呈式

業間に、人権擁護委員の方々をお迎えし、人権の花贈呈式を行いました。

「他人を大切にすることが大切」という話をいただきました。チーム中村小の結束が固くなる礎の言葉としていきたいです。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(図書ボランティア)

今朝は、図書ボランティアによる読み聞かせを行いました。ボランティアの皆様の工夫を凝らしたお話に、児童たちは物語の世界に引き込まれたようです。

 

 

 

 

 

 

昼休みボランティア

昼の校内放送で昼休みボランティアを募集しました。

放送委員にお願いし、「校長先生がボランティアを募集しています。今日の昼休み、校庭の石拾いを行います。手伝ってくれる人は1:10に国旗掲揚塔前に集合してください。」と放送してもらいました。

2~3名が来てくれるかなと思い待っていると、「石拾いに来ました。」「ボランティアに来ました。」と続々と児童が集まりました。期待を大きく上まり、驚きました。

みんなで校庭の石拾いをしました。 

 

石拾いをしていると、「石拾いをしてもいいですか?」と途中から参加してくれる児童が何人もいました。

たくさんの石が校庭にありました。

 

みんなで石を拾い、校庭がきれいになってきました。これからも「昼休みボランティア」を行い、子どもたちの奉仕の心、ボランティアの心を育てていこうと思います。

 

初水泳(3年)

待ちに待った水泳の授業です。1年ぶりの水泳に大喜び。大歓声があがっていました。

 

 

 

 

残念な風景

業間後の3校時の校庭、ブランコ前の風景です。

サッカーボールがひとりぼっちでした。

体育舎の入口の風景です。

一輪車が車庫に入っていませんでした。

残念な風景が見られました。子どもたちにどのように伝え、指導しようか考えています。

 

 

保健(6-1)

6年生の保健の学習では、病気の予防について学習します。今日の授業は、どうして病気になるか?知っている病気について、「病原菌か」「生活習慣か」「その他か」グループ分けを行いました。

 

 

国語(1年)

1年全学級の国語科におじゃました。

1組では、「は」、「を」、「へ」を使って文を書くことがめあてです。

ノートにしっかり書いています。

 

できた文を先生に見てもらいました。

2組でも同様のめあてでした。

先生の話をいい姿勢で聞きます。

 

文を作ります。

できたらいい姿勢で待ちます。

発表します。

 

3組ではどんな動物が出てくるか教科書を読みます。

 

教科書の文をもとに確かめます。

電子黒板も活用していました。

 

1年生、国語の勉強、がんばっています!

 

 

 

 

外国語研修

本日の放課後、AETを囲んで、授業の導入で使える簡単な英会話を研修しました。

国語・書写(3-1)

3年1組の国語科書写の授業におじゃましました。

毛筆で、子どもたちは筆の使い方に注意しながら、姿勢正しく書いていました。

 

 

 

 

 

毛筆で文字をていねいに書くことができていますね。

また、書く準備、後片付けにもまだまだ時間がかかりますが、これから毛筆の授業を積み重ね、スムーズに準備・後片付けができるように指導してまいります。

業間の一コマ

業間に園芸委員会の6年生1名が校舎前花壇の草むしりをしてくれました。

話を聞くと委員会の活動ではなく、自主的に草取りをしているとのことでした。

みんなのために行動している姿を見て、とてもうれしくなりました。

 

雨の日の図書室

雨の日の昼休み、図書室は大勢の児童で盛況でした。

本を探している児童です。

 

 

選んだ本を借ります。担当者は図書委員です。

図書室内では本を読んでいる児童がたくさん!

 

 

 

テーブル席はいっぱいなので、いろいろなところで読書しています。

 

 

 

先週の金曜日も雨で120人程度の児童が、今日も同じ程度の児童が図書室を利用しました。

雨の日の図書室は大勢の児童が静かに過ごしています。

 

プール開き

本日は、あいにくの冷たい雨の日となりましたが、体育館でプール開きを行いました。

       (代表児童たち)

 校長と代表児童より「プールは、6・7月しか使えません。怪我をせずに、安全にたくさん泳ごう。」と話がありました。

次に、プールの使用上の注意を代表児童から聞いた後、全員でプールの方に向かい、挨拶をしました。

 

切り絵

休み時間に5年2組に行ってみると、ある児童が「校長先生、○○さんの切り絵がすごいんです。見てください。」と声をかけられました。その児童の机に行ってみて驚きました。

恐竜が立体的に作られていました。以前紹介したものを素晴らしかったのですが、バージョンアップしていました!

 

家庭科調理(5-2)

先日の1組に引き続き、2組も家庭科で調理実習を行いました。ゆで野菜サラダをつくりました。

材料を切ります。

 

 

 

 

 

切った野菜を茹でます。キャベツは大きな葉のまま茹で、その後切りました。

 

きれいに盛り付け、完成です。

ドレッシングも作りました。

 

ドレッシングの完成です。

 

できあがり、各班で試食をしました。職員室にもゆで野菜サラダが届き、おいしくいただきました。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

国語(1-1)

1年1組の国語の授業におじゃましました。

「きいてつたえよう」という単元で、今日のめあては、「グループできいてつたえあおう」です。

まずは、グループの一人が廊下で先生から連絡事項を三つ聞きます。

聞いたことをグループのみんなに伝えます。そのときは学んだ話し方を使います。

 

 

その後、聞いた内容をワークシートに記入します。

 

 

役割を交代しながら活動をしました。

聞いたことを文字にすることはよくあることです。学んだことが日常生活でも生かせますね。

背中で合掌(3-1)

今日は雨なので、業間は室内で過ごしました。3年1組の廊下で子どもたちと話をしていると、おもしろいことをしてくれました。

 

合掌を背中でしているのです。私には無理でした。柔軟性がある子どもたちですね。

 

国語(2-3)

2年生の国語では、たんぽぽの秘密を文中から見つけ、自分の言葉で文章にまとめる。そして、まとめたことを相手に伝える学習を行っています。

国語(1-3)

1年生の国語では、正しく相手に伝えるためのは、どんなことに注意したらよいかを考え、実際に行ってみました。

内科検診

午後、学校医の先生にお世話になり、4~6年生の内科検診を行いました。

順番を待つ子どもたちは、廊下で静かに整然と待つことができています。

一声かけると、このような待ち方ができました。

 

 

朝の会の前に

朝の会の前に、委員会が活動しています。

美化委員会は木曜日の朝、昇降口を清掃しています。水曜日は清掃がないためです。

 

 

 

おかげで昇降口がきれいになり、気持ちよく過ごすことができます。ありがとうございました。

また、健康委員会が衛生検査を行いました。各教室に行って、防犯ブザーはきちんと作動するか、ハンカチ・ティッシュを持っているか、歯磨きをしたか、昨夜は早く寝たかなど、安全・健康に関することについて確認していました。

 

 

 

健康委員会の皆さん、ありがとうございました。

朝から子どもたちがそれぞれの役割を果たそうと動いていました。

職員研修(タブレット研修)

本日の放課後、専門家を講師に招き、職員向けのタブレット研修会を行いました。デジタル教科書の使い方、教材の提示の仕方を研修しました。これらの機能を効果的に使えるようになると、児童たちの理解が深まることが分かりました。精進してまいります。

 

 

図工(4-2、4-3)

4年生の図工は絵の具を作って色作りです。

作った色で彩色。なかなかの作品ができています。

紫一色で濃淡をつけています。

 

図工(2-3)

 2年生の図工は、セロハン紙を使って色の組合せの学習をしています。

どんな組合せがきれいに見えるか、そして、飾りの形に工夫を加えてかざりの仕上がりです。