お知らせ

お知らせ

児童のみなさんへ 33

夏休み33日目(にちめ)、42日あった夏休みものこり9日となり、カウントダウン開始(かいし)です。

なんかさびしくなってしまいますが、みんなの笑顔(えがお)に会(あ)えると思(おも)うと、とても楽(たの)しみです。

今日(きょう)の挑戦状(ちょうせんじょう)も「意味調(いみしら)べシリーズ」です。

辞書(じしょ)の早引(はやび)き、速(はや)くなりましたか?

 → 校長先生からの挑戦状33.pdf

 ※おうちの人(ひと)にタイムを計(はか)ってもらって、名人(めいじん)をめざしてください。
  名人のめやすのタイムは、校長先生(こうちょうせんせい)のタイムです。
  校長先生のタイムを抜(ぬ)いて名人をめざしてください!挑戦(ちょうせん)を楽(たの)しみにしています!


<保護者の皆様へ>

制限の多い夏休みとなってしまいましたが、保護者の皆様のご理解とご協力により、無事42日間の夏休みを終えることができそうです。ありがとうございます。

ただ、皆様もご存知のとおり、8月20日〜9月12日の間、県内に緊急事態宣言が出されています。一部報道では、夏休みの延長や分散登校なども話題に上がっています。

今後の動向に、ご留意ください。

また、すでに一斉メールでお知らせしておりますが、今週末(28日(土))に予定されていましたPTA奉仕作業は中止となりました。改めて確認させていただきます。

それでは、今日を含めた残り10日間も、新型コロナウイルス感染予防始めご家族の皆様の安全・安心を第一にお過ごしください。よろしくお願いいたします。

児童のみなさんへ 32

夏休み32日目(にちめ)2学期(がっき)が近(ちか)づいてきました。

元気(げんき)なみんなに会(あ)えるのが楽(たの)しみです!

今日(きょう)の挑戦状(ちょうせんじょう)も「意味調(いみしら)べシリーズ」です。

 → 校長先生からの挑戦状32.pdf

 ※「辞書早引き名人(じしょはやびきめいじん)」をめざしてがんばってみてください。

児童のみなさんへ 31

夏休み31日目(にちめ)、元気(げんき)ですか?

今日(きょう)は、2学期(がっき)持ち物(もちもの)チェックをしてみましょう。

絵の具(えのぐ)や習字用紙(しゅうじようし)、道具箱(どうぐばこ)ののりなど、たりない物(もの)は今週末(こんしゅうまつ)に準備(じゅんび)しておくといいですね。

さて、今日からの挑戦状(ちょうせんじょう)は「意味調(いみしら)べシリーズ」です。

国語辞典(こくごじてん)を使(つか)って調(しら)べてみましょう。辞書(じしょ)の早引(はやび)きの練習(れんしゅう)です!

 → 校長先生からの挑戦状31.pdf

 ※おうちの人にタイムを計(はか)ってもらって、名人(めいじん)をめざしてください!

児童のみなさんへ 30

夏休み30日目(にちめ)、ひさしぶりの青空(あおぞら)も見(み)えていますが、暑(あつ)さももどってくるようです。

熱中症(ねっちゅうしょう)に気(き)をつけてください。水分(すいぶん)をこまめにとってください。

さらに、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)が猛威(もうい)をふるっています。

(き)をゆるめず、感染症予防(かんせんしょうよぼう)をしっかり行(おこな)って、2学期(がっき)にそなえてください。

9月1日の始業式(しぎょうしき)に、元気(げんき)なみなさんに会(あ)えるのを楽(たの)しみにしています。

今日(きょう)の挑戦状(ちょうせんじょう)は「外来語(がいらいご)」です。

どの国(くに)から来(き)たことばか、国語辞典(こくごじてん)、インターネットなどを使(つか)って調(しら)べてみてください。

 → 校長先生からの挑戦状30.pdf

 ※問題(もんだい)のことばを伝(つた)えた国(くに)はどこでしょう!わかるかな?

児童のみなさんへ 29

夏休み29日目(にちめ)、元気(げんき)にがんばっていますか?

夏休みものこり13日となりました。宿題(しゅくだい)は終(お)わりそうですか?

(はや)めに終わらせて、夏休みの最後(さいご)を楽(たの)しくすごしたいですね!

がんばってみましょう!

さて、今日(きょう)の挑戦状(ちょうせんじょう)も「漢字(かんじ)シリーズ」です。

国語辞典(こくごじてん)、漢字辞典(かんじじてん)、インターネットなどを使(つか)って調(しら)べてみてください。

 → 校長先生からの挑戦状29.pdf

 ※今日の問題(もんだい)は、魚(さかな)へんのつく漢字(かんじ)です。
  海の生き物の名前(なまえ)です!わかるかな?

保護者の皆様へ

夏休みも残り少なくなってまいりました。最近の天候不順で体調などくずされていませんでしょうか?

さて、昨日、国は栃木県を含む7府県にあらたに緊急事態宣言を発出しました。期間は延長の6都府県を含め、8月20日~9月12日となります。本県の警戒度レベルは最高レベルのステージ4となりました。

県では、外出の自粛(不要不急の外出自粛・混雑した場所の回避)都道府県間の移動の自粛(特に、関東1都6県はすべて緊急事態宣言が発令されています)マスクの着用・換気・3密の回避や手洗い・手指消毒など基本的な感染防止対策の徹底を呼びかけています。

詳細は、県ホームページを参照ください。

 → 県ホームページへ

県内でも新型コロナウイルス感染症患者が増え、医療の逼迫が懸念されています。また、感染者の低年齢化も指摘されています。

今一度初心にかえり、感染予防対策の徹底をお願いいたします。

お子様とご家族の皆様の安心安全な生活のため、そして、2学期の始業式の日、宇宙一の笑顔でお子様を送り出していただくためです。

お子様をはじめ、ご家族の皆様の「命を守る行動」をよろしくお願いいたします。

今自粛することが、2学期の遠足や修学旅行、運動会などの楽しい行事につながると信じております。
 今が頑張りどころかと思います。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

児童のみなさんへ 28

夏休み28日目(にちめ)、お盆休(ぼんやす)み・学校閉庁(がっこうへいちょう)も終(お)わりました。

夏休みものこり14日になりました。

これからの2週間(しゅうかん)規則正(きそくただ)しく感染予防(かんせんよぼう)を含(ふく)めて安全(あんぜん)な生活(せいかつ)を送(おく)ってください。

さて、今日(きょう)の挑戦状(ちょうせんじょう)は「漢字(かんじ)シリーズ」です。

国語辞典(こくごじてん)、漢字辞典(かんじじてん)、インターネットなどを使(つか)って調(しら)べてみてください。

 → 校長先生からの挑戦状28.pdf

 ※今日の問題(もんだい)は、国(くに)の名前(なまえ)です!わかるかな?

児童のみなさんへ 27

夏休み27日目、元気(げんき)ですか?

早寝(はやね)早起き(はやおき)朝ご飯(あさごはん)」守(まも)れていますか?

今日(きょう)は「送り盆(おくりぼん)」、お盆(ぼん)も終(お)わります。学校閉庁(がっこうへいちょう)も終わりです。

さて、今日から挑戦状は国語(こくご)の「漢字(かんじ)シリーズ」です。

国語辞典(こくごじてん)や漢字辞典(かんじじてん)、インターネットを使(つか)って調(しら)べてみましょう!

 → 校長先生からの挑戦状27.pdf

※今日の漢字は、スポーツの名前です!わかるかな?

児童のみなさんへ 26

夏休み26日目、ここのところ急(きゅう)に朝夕涼(あさゆうすず)しくなって、体調(たいちょう)をくずしていませんか?

のこり少(すく)なくなってきた夏休み、最後(さいご)まで元気(げんき)にすごしてくださいね!

今日(きょう)は、終戦記念日(しゅうせんきねんび)です。広島(ひろしま)長崎(ながさき)の原爆(げんばく)の話(はなし)もそうですが、76年前(ねんまえ)には、この日本(にほん)でも戦争(せんそう)がおきていました。その戦争が終(お)わった記念(きねん)の日(ひ)です。

校長先生も体験(たいけん)していない戦争です。

今の日本では信(しん)じられないことですが、おじいちゃんやおばあちゃんから話(はなし)が聞(き)ける人(ひと)は、ぜひ戦争(せんそう)の話を聞いてみてください。

さて、今日の挑戦状は「数字(すうじ)ゲーム」のさいごです。

 → 校長先生からの挑戦状26.pdf

おうち時間(じかん)に、家族(かぞく)みんなでチャレンジしてみてください!

あしたからは、国語(こくご)の「漢字(かんじ)シリーズ」です!

児童のみなさんへ 25

夏休み25日目、のこりが17日になりました。

この「のこり日」の数字(すうじ)の減(へ)りがはやく感(かん)じるのは、わたしだけでしょうか?

昨夜(さくや)も「流れ星(ながれぼし)」見(み)えませんでしたね。残念(ざんねん)です!今夜(こんや)は・・・?

ところで、宿題(しゅくだい)は終(お)わりそうですか?

最後(さいご)にあわてないように、計画的(けいかくてき)に進(すす)めましょう!

今日の挑戦状も、「数字(すうじ)ゲーム」シリーズです。

 → 校長先生からの挑戦状25.pdf

のこり17日を悔(く)いの残(のこ)らないようにすごしてください!
もちろん、安全・安心第一(あんぜん・あんしんだいいち)です!

児童のみなさんへ 24

夏休み24日目、元気(げんき)にすごしていますか?

ゆうべは、「流れ星」見(み)えませんでしたね。今日の夜(よる)も見えるチャンスがあるかもしれません!

見えた人(ひと)、あとで教(おし)えてくださいね!

今日(きょう)の挑戦状は、昨日(きのう)とおなじ「数字(すうじ)ゲーム」シリーズです。

おうち時間(じかん)に、おうちの人(ひと)とチャレンジしてみてください。

 → 校長先生からの挑戦状24.pdf

児童のみなさんへ 23

夏休み23日目(にちめ)今日(きょう)12日から16日は学校(がっこう)が留守(るす)になります。(学校閉庁(がっこうへいちょう)

お盆休(ぼんやす)にもなりますが、外出(がいしゅつ)をひかえたり、手洗(てあら)い・消毒(しょうどく)をきちんとしたりして、新型(しんがた)コロナウイルス感染予防対策(かんせんしょうよぼうたいさく)をしっかり行(おこな)ってほしいと思(おも)います。


さて、今日の挑戦状は、昨日(きのう)とおなじ「数字(すうじ)ゲーム」です。ぜひチャレンジしてください!

 → 校長先生からの挑戦状23.pdf

おうちの人(ひと)とチャレンジしてみよう!

(すず)しいときは、なわとびにもチャレンジしてみてください!がんばれ!
きのう「流れ星(ながれぼし)」の紹介(しょうかい)をしましたが、天気(てんき)がよくないみたいです。ごめんなさい!(雲(くも)のきれ間(ま)からみえるといいけど・・・。)

校長先生は、夜中起(よなかおき)きて夜空(よぞら)を眺(なが)めてみようと思(おも)います。
「流れ星」が消(き)えるまでに3回(かい)願い事(ねがいごと)を唱(とな)えると、願い事がかなうとか・・・。

天体ショー(ペルセウス座流星群)

夏休みも後半に入りました。
新型コロナウイルス感染症の猛威は衰えるどころか、拡大の一途をたどっています。
先日は、県が警戒度レベルを県版ステージ4「県版緊急事態宣言」に引き上げました。

 → 県ホームページへ

お盆休みに入りますが、不要不急の外出や大勢での飲食を自粛したり、手洗い・手指の消毒をきちんと行ったりするなど、新型コロナウイルス感染症予防の徹底を再確認ください。
お子様とご家族の皆様のための「命を守る行動」をお願いいたします。

ステイホーム、おうち時間が増える中ですが、ご家族のみなさんで、「流れ星」の観賞はいかがでしょうか?
今夜から始まる「天体ショー」をご紹介します。

 国立天文台によると、ペルセウス座流星群の活動が、8月13日4時頃に極大となります。「極大」とは、流星群自体の活動が最も活発になること、またはその時期のことです。多くの流星を見ることができるのは、今夜から13日の夜までの3夜と予想され、3夜とも、21時頃から流星が出現するようになり、夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて流星の数が増加していきます最も多く流星が見られるのは、13日の夜明け近く(東京では3時台)と考えられ、このときの流星数は、1時間あたり50個程度が見られるようです。

13日の朝、早起きをして、流れ星を見つけてみましょう!

流星は、放射点を中心に放射状に出現します。流星は放射点の方向だけに現れるのではなく、空全体に現れます。いつどこに出現するかは分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。レジャーシートを敷いて地面に寝転ぶなどすると楽に観察できます。事故に遭わないよう十分注意し、マナーを守って観察をしてください。(国立天文台ホームページより)

<13日の夜空>
 → ペルセウス座流星群と放射点(© 国立天文台)

児童のみなさんへ 22

夏休み22日目(にちめ)、いよいよ夏休みも後半(こうはん)に入(はい)りました。

これからのすごし方(かた)が、2学期(がっき)のスタートに大(おお)きく影響(えいきょう)してきます。

最後(さいご)まで、気(き)をゆるめず、規則正(きそくただ)しい生活(せいかつ)をしてください。

宿題(しゅくだい)も最後はゆっくりすごせるように、今日(きょう)から仕上(しあ)げに入(はい)りましょう!

さて、今日の挑戦状(ちょうせんじょう)は、数字(すうじ)ゲームです。

たて、横(よこ)に1から9の数字が入るようにします。あいているに入る数字を答(こた)えてください。

 → 校長先生からの挑戦状22.pdf

それでは、夏休み後半(こうはん)も元気(げんき)にすごしてください!

児童のみなさんへ 21

夏休み21日目、ちょうど半分(はんぶん)になりました。

きょうは、熱中症警戒(ねっちゅうしょうけいかい)アラートが発表(はっぴょう)されています。

真岡市は、13時で、暑さ指数(あつさしすう)WGBT)30.5、厳重警戒(げんじゅうけいかい)になっています。

今年一番(ことしいちばん)の暑(あつ)さのようです。熱中症(ねっちゅうしょう)には十分注意(じゅうぶんちゅうい)してください

家の中(いえのなか)にいても、こまめに水分補給(すいぶんほきゅう)をしてください!

今日の挑戦状(ちょうせんじょう)は、数字(すうじ)クイズの予定(よてい)でしたが、夏休みの半分(はんぶん)が終(お)わるので、体育(たいいく)の挑戦状にしました。

コロナウイルス感染症予防(かんせんしょうよぼう)や熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)で運動不足(うんどうぶそく)になっていると思います。

2学期(がっき)にむけて、後半(こうはん)は、(すず)しいときに体力(たいりょく)づくりをしてほしいと思います。

なわとびにチャレンジしてみてください!

 → 校長先生からの挑戦状21.pdf

今日から、留守家庭児童会(るすかていじどうかい)が分散(ぶんさん)となり、一部学校(いちぶがっこう)の理科室(りかしつ)ですごしています。

様子(ようす)を見(み)にいくと、静(しず)かに勉強(べんきょう)していました。みんなとても元気(げんき)そうでした。あいさつも上手(じょうず)でした!

夏休みも残(のこ)り半分(はんぶん)、宿題(しゅくだい)を早(はや)め早めに終(おわ)わらせてしまいましょうね!がんばれ!


最後(さいご)に、吹奏楽部(すいそうがくぶ)のみなさんへ、8日の県吹奏楽(けんすいそうがく)コンクールはみごと金賞(きんしょう)東関東大会出場(ひがしかんとうたいかいしゅつじょう)だそうですね!

おめでとうございます!つぎもがんばってください!

この週末(しゅうまつ)は、お盆休(ぼんやす)みに入(はい)ります。

コロナウイルス感染症予防(かんせんしょうよぼう)、熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)など、対策(たいさく)をしっかりして元気にすごしてください。

保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

児童のみなさんへ⑳

夏休み20日目(はつかめ)となりました。暑(あつ)さに負(ま)けていないですか?

昨日(きのう)の夜(よる)は、オリンピック閉会式(へいかいしき)が行(おこな)われ、17日間(にちかん)東京(とうきょう)オリンピックが終(お)わりました。

日本の選手(せんしゅ)だけでなく、世界(せかい)の国(くに)や地域(ちいき)の選手からもたくさんの感動(かんどう)と勇気(ゆうき)をもらいました!

2学期(がっき)に生(い)かしたいですね!

今日(きょう)8月9日は、広島市(ひろしまし)に続(つづ)長崎市(ながさきし)にも原爆(げんばく)(原子爆弾(げんしばくだん))が投下(とうか)された日です。

長崎市の平和公園(へいわこうえん)で76回目(かいめ)の「平和祈念式典(へいわきねんしきてん)」が行(おこな)われました。

原子爆弾(げんしばくだん)は、一瞬(いっしゅん)にして多(おお)くの人の命(いのち)をうばい、76年がたつ今(いま)も多(おお)くの人が健康被害(けんこうひがい)に苦(くる)しんでいます。

広島市(ひろしまし)や長崎市(ながさきし)のような悲(かな)しいできごとが二度(にど)と起(お)こらないように、平和(へいわ)を願(ねが)い、未来(みらい)につないでいかなければならないのだと思(おも)います。

児童(じどう)のみなさん、戦争(せんそう)の話(はなし)を聞(き)く機会(きかい)があったら、ぜひ聞いてみてくださいね。

さて、今日の挑戦状は、「ひき算」のさいごです。ぜひ、チャレンジを!

 → 校長先生からの挑戦状20.pdf

つぎからは、数字(すうじ)ゲームです。おたのしみに!

それでは、暑(あつ)さに負(ま)けないでがんばってください!

児童のみなさんへ⑲

夏休み19日目、そろそろ折(お)り返(かえ)しが近(ちか)づいています。

宿題(しゅくだい)もすすんでいますか?

今夜、オリンピックの閉会式(へいかいしき)がおこなわれます。

17日にわたる熱(あつ)い戦(たたか)いに、たくさんの感動(かんどう)をもらいました。

柔道(じゅうどう)で最初(さいしょ)の金メダルを獲得(かくとく)した栃木県出身(とちぎけんしゅっしん)の高藤選手(たかとうせんしゅ)、水泳(すいえい)の4×100mメドレーリレー決勝(けっしょう)で日本新記録(にほんしんきろく)を出した真岡市出身(もおかししゅっしん)の水沼選手(みずぬませんしゅ)・・・。

(くに)の代表(だいひょう)として最後(さいご)まであきらめない姿(すがた)、お互(たが)いをたたえあう姿(すがた)コロナ禍(か)は別(べつ)として、すばらしい17日間でした。

8月24日(火)には、パラリンピック開会式(かいかいしき)がおこなわれます。

また、感動(かんどう)の13日間(かん)が始(はじ)まります!

栃木県(とちぎけん)の選手(せんしゅ)も出場(しゅつじょう)します。おうえんしましょう!

さて、今日の挑戦状も「ひき算」です。

1年生にもできますから、ぜひチャレンジしてください!

 → 校長先生からの挑戦状19.pdf

児童のみなさんへ⑱

夏休み18日目、今日も暑(あつ)い日となりました。

オリンピックもあしたが閉会式(へいかいしき)です。

金メダル24こ、金銀(ぎん)(どう)メダル51こ、すばらしい成績(せいせき)ですね。

それいじょうに、メダルをとれなかった選手(せんしゅ)もふくめて、最後(さいご)まであきらめない、がんばる姿(すがた)をたくさん見せてくれました。

すべてが感動(かんどう)でした!

206の国と地域(ちいき)の選手のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。

すばらしい「おうち時間(じかん)」をすごすことができました!

さて、きょうの挑戦状は、「ひき算」です。1年生にもできますから、ぜひチャレンジしてください!

 → 校長先生からの挑戦状18.pdf

きょうも暑(あつ)さに負(ま)けないで、がんばりましょう! 

児童のみなさんへ⑰

夏休み17日目、夏休みの半分(はんぶん)が近(ちか)づいてきました。

元気ですか?暑(あつ)さに負(ま)けていませんか?

今から76年前の今日、広島市(ひろしまし)原子爆弾(げんしばくだん)がおとされました。
原爆(げんばく)(原子爆弾)は、一瞬(いっしゅん)で広島市をやけ野原(のはら)にし、十数万(じゅうすうまん)人の命(いのち)をうばいました。
このような悲(かな)しいできごとが二度(にど)とおこならいようにと、毎年、今日8月6日に広島市の平和記念公園(へいわきねんこうえん)で「平和祈念式典(へいわきねんしきてん)」が行われています。
今日は、76回目の「平和祈念式典」が行われました。

8月9日は、長崎市(ながさきし)の平和祈念式典(へいわきねんしきてん)、8月15日は終戦記念日(しゅうせんきねんび)など、戦争(せんそう)にかんする行事(ぎょうじ)が続(つづ)きます。
コロナ禍(か)の中ですが、戦争のない平和(へいわ)な日本のありがたさを感(かん)じます。
この夏休み、機会(きかい)があったら、おじいちゃん、おばあちゃんに戦争の話を聞いてみてください。
おじいちゃん、おばあちゃんへ:もし可能な方は、戦争の体験を子供たちに伝えていただけないでしょうか。)

さて、今日の挑戦状は「1ケタのたし算」です。

1年生にもできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 → 校長先生からの挑戦状17.pdf

児童のみなさんへ⑯

夏休み16日目、元気にすごしていますか?

今日も、県内に熱中症警戒(ねっちゅうしょうけいかい)アラートが出ています。

11時現在、真岡市の暑さ指数(しすう)30.9で、厳重警戒(げんじゅうけいかい)、はげしい運動は中止となっています。

すずしい部屋の中で、水分をとりながらすごしてください。

今のうちに宿題をすすめてしまいましょう!

今日の挑戦状(ちょうせんじょう)も「1ケタのたし算」です。1年生にもできますから、チャレンジしてみてください!

 → 校長先生からの挑戦状16.pdf


<保護者の皆様へ>(くどいようですが…。)

新型コロナウイルス感染者数が急増しており、栃木県でも昨日一日の最多感染者数を更新しました。
真岡市内の感染者数も増加傾向にあります。また、10歳未満、10代・20代など若い人の感染が増えています。
家庭内感染も増えていますので、もう一度初心にかえり、感染予防対策の徹底をお願いいたします。

さらに、政府は、栃木県など8県に対して「まん延防止等重点措置」を新たに適用する方針を決めました。
期間は8日(日)~31日(火)の予定です5日に専門家による分科会に諮問し、了承されれば政府対策本部を開いて正式に決定されるそうです。

お盆休み期間中などの過ごし方に十分ご注意ください。夏休みの過ごし方のツケが、2学期始業式頃に回ってきますので…。

2学期の始業式の日、宇宙一の笑顔でお子様を送り出していただくためです。
お子様をはじめ、ご家族の皆様の「命を守る行動」をよろしくお願いいたします。