中村小学校は今

2019年1月の記事一覧

ドローン撮影

6年生が卒業記念にドローンからの撮影をしました。
校庭に集合し、上空から撮影しました。
 
 

卒業のいい記念になりました。

最後に、撮影者に全員でお礼のあいさつをしました。


なお、ドローンは飛行区域が制限されています。
本校は制限区域外ですので、撮影が可能でした。

業間の練習

業間に1年生の何名かが、8の字跳びの練習をしていました。
ほこりが多い校庭を避け、アスファルト舗装の中庭で行っていました。
 

練習をするというよりは、楽しく跳んでいたと言えるかもしれませんね。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も、「九九名人」 が誕生しました!
 
さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。
おめでとう!

これで、2年生の 「九九名人」 は、18人になりました。

算数(4-1)

今日の4年1組の算数はまとめの問題を解きました。

1階から2階にかけて、1段の高さが15.7cmの階段が26段あります。
①1階の床から2階の床までの高さ
②1階の床から3階の床までの高さ
を求めます。

児童それぞれが考え、それを発表し、錬り合いをしながら求め方を確認していきます。
 
 
 
 

また、友達や先生の話を聞くときの集中している様子がうかがえました。
 
 

求め方をノートに丁寧に書いています。
 
 
 

今日の学びがよくわかるよう、工夫しているノートです。

真剣に学んでいる4年1組の子どもたちでした。
答えについてはお子様と話し合ってみてくださいね。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も、「九九名人」 が誕生しました!
 
さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。
これで、2年生の 「九九名人」 は、17人(1組8人、2組9人)になりました。
おめでとう!

なんちゃって枕草子(5-2)

5年2組の廊下に、「なんちゃって枕草子」が掲示されています。
枕草子を学んだ後に、各児童が考えて作成しました。 
 
季節ごとに紹介します。  
 
 
 
 

 
最近の言葉を効果的に使ったりするなど、工夫あふれた、おもしろい作品になりました。

第3回学校評議員会

今日の午前中、今年度最後の学校評議員会を開催しました。
児童アンケートや保護者の皆様に御協力いただいたアンケートの結果、本校職員の自己評価結果などをもとに、今年度の本校の学校運営全般にわたり評価をいただきました。結果につきましては、保護者会やホームページ等で御紹介したいと思います。
学校評価の後、校舎内を巡回して教室や子どもたちの様子、電子黒板の活用の様子などを見ていただきました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
学校評議員の皆様から頂戴しました御意見を参考に、次年度の諸計画を見直し、学校づくりに生かして参ります。
学校評議員の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
また、一年間、大変お世話になりました。

人のため、みんなのために

下校指導で職員室から校庭に出ようとしたときのことです。
ある2年生が、職員室から校庭へ出るところにある職員の靴箱の下を掃除してくれているではありませんか!

校庭に並ぶ直前に、犬走りが砂で汚れているのに気付き、自主的に掃いてくれたのです。
人のため、みんなのために働こうという心を感じ、とてもうれしくなりました。
○○さん、ありがとうございました。

理科(4-2)

4年2組の理科は1組の担任の先生が担当です。
今日は空気がどのように暖まるかについて測定していました。

教室で暖房をしながら、4カ所で、高いところ、低いところの温度を測定します。
 
 

温度計をよく見て、温度を確かめます。


今度は低いところの温度を測定します。
 


測定が終わるたびにノートに記録します。
 


以前学んだ水の暖まり方を参考に、空気の暖まり方を理解しました。
どのように暖まるかについて、ぜひ、御家庭でお子様にお聞きください。

算数(5-2)

5年2組では算数の授業で、ひし形の面積の求め方を学習していました。


各自で面積の求め方を考え、発表します。
 
 


友達の考え方を知り、「あ~」、「分かった!」などの声が聞こえました。

別の考えがあると、意欲的に発表します。

多種多様な求め方が出てきました。

これらからひし形の面積の求め方の公式を導きました。
自分たちで公式を作ったようで、みんな満足感を得たようです。

授業後、先生のところに、さらに別の方法を考えたとノートを持って報告に来た児童がいました。

すばらしい考え方に、先生も感嘆の声を挙げていました。

がんばっていますね、5年生!

めざせ!九九名人!(2年)

今日も、「九九名人」 が誕生しました!
 
さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。
これで、2年生の 「九九名人」 は、16人になりました。
おめでとう!

ながなわ集会に向けて!

3学期の体力づくりは、「ながなわ」です。
全学年、8の字跳びにチャレンジしています。
2月19日には、運動委員会主催の「ながなわ集会」が行われます。

今日の4校時、校庭では3クラスが練習に励んでいました。
<3年1組> ※今日最高記録を更新したようです!
 
 
 
<4年1組>
 
 
<6年2組>
 
 
各クラス、目標を掲げて頑張っています。
2月19日の「ながなわ集会」では、全校生の前で練習の成果を発表します。
目標達成のために、最高のパフォーマンスを期待しています!

社会科見学②

昨日の社会科見学(3年)の続きです。
専修寺見学の後、真岡市歴史資料保存館を見学しました。
専修寺の北隣になります。
歴史資料保存館では、クラスごとに見学し、ボランティアのみなさんから
①農具の展示見学、②民具の展示見学、③荷車体験
についての説明をしていただきました。
<農具見学の様子>
  
 
 
<民具見学の様子>
 
 
 
 
 
<荷車体験の様子>
 
 
 
歴史資料保存館見学後、庭で昼食をとりました。
 
 
 
 
午後は、大前神社の見学です。
 
 
みんなで参拝してきました。
 
 

今回の社会科見学で、市内に残る古い物をたくさん見学できました。
これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
最後に、専修寺の皆様、市のコンシェルジュの皆様、歴史資料保存館のボランティアの皆様、大前神社の皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。
ありがとうございました。

温かい行動

2年1組の体育の時間のことです。
見学者がいましたが、その子たちが、友達が朝礼台に置いていった上着をたたんでくれていました。

このように思いやりが感じられる温かい行動を見られて、とても嬉しくなりました。。

国語・図工・図工(1年)

1年1組は算数の授業です。
30+20の計算の仕方を考えていました。
自力で問題を解いています。

先生に丸付けしてもらいます。 
 

電子黒板も活用され、子どもたちの理解を促していました。


2組は図工でした。
紙を切って使ったり、紙以外の材料を工夫して作品を仕上げています。
 
 
 


3組も図工でした。
物語などの本を参考に、絵を描いていました。
 
 
 


授業に真剣に取り組む1年生でした。

社会科見学(3年)

3年生が社会科見学に出かけました。
バスに乗る前にアルコール消毒です。
 

最初に髙田山専修寺を見学しました。
真岡市観光コンシェルジュの方々に案内していただきました。
 

最初に御影堂を見ました。

御影堂中で、当番の住職さんやコンシェルジュにお話をいただきました。
 

とても広い御影堂を後にして、鐘楼に向かいます。

鐘楼では話をお聞きした後、特別に鐘をつかせていただきました。
 

次は如来堂です。
 

ご本尊の「一光三尊仏」を安置しています。

17年に一度しか見られないことに驚いていました。
さらに、涅槃堂、総門、山門を見てきました。


その後、歴史資料館、大前神社で学習してきました。
有意義な1日を過ごした3年生でした。

体育(5-1)

5年1組が体育館で8の字跳びの練習をしました。
 
 
 
 
 
 

練習を重ね、これまでの記録を更新しました。
がんばりましたね、5年1組!

他の学級も練習に励んでいますよ。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も、「九九名人」 が誕生しました!
 
さっそく 「がんばり賞」 を贈りました。おめでとう!
これで、2年生の 「九九名人」 は、15人になりました。

体育(4-1)

5校時の体育でバスケットボールを練習しました。
最初は低いゴールをめがけて、シュートの練習です。

その後、バスケットゴールへのシュート練習に移りました。 
 
  
 

手首のスナップを生かしてシュートしていました。
みんな、意欲的に練習する姿が見られました。

給食集会

業間に給食集会を行いました。
給食委員会が企画・運営しました。


開会のことば


クイズが行われました。
第1問 
 
ピーマンとパブリカの違いは何? ①味や大きさ、②果肉の厚さ、③たねの数

第2問 
 
くだものはどれ? ①スイカ、②メロン、③パイナップル

第3問 
 
給食で、水曜日は主にパン、ご飯のどちら? ①パン、②ご飯

第4問  
 
最初の給食はどれ? ①おにぎり・シャケ・漬け物、②パン・ミルク、③さつまいも

子どもたちはどの問題にも意欲的に取り組み、挙手していました。


最後は、第二学校給食センターの栄養教諭の先生から 「寒さに負けない生活をしよう」 というお話をいただきました。

 
 
子どもたちは質問に反応したり、聴くところではしっかり聴くことができました。
 
 
 
 
 
 

給食委員会が児童を代表してお礼のことば、花束の贈呈を行いました。


閉会のことばです。 


司会担当者です。 


給食委員会の皆さん、企画・運営をありがとうございました。
有意義な給食集会でした。

また、第2学校給食センターの栄養教諭の先生、今回が今年度の最後の講話でした。
何度も御来校の上、御指導をいただき、ありがとうございました。

えっ、クイズの答えはどうなっているかですって?
それはお子様のお聞きください!

朝の一コマ

朝、8:00前の様子です。
黒板係の児童が、黒板消しをクリーナーにかけていました。
 

福祉委員会がユニセフ募金を終え、募金箱を担当の先生の教室に運んできました。
 

1年生の廊下では、ブックトラックから朝の読書の本を選ぶ姿が見られました。

8:00の始業に向けて、それぞれの児童が、すべきことをしっかり行っています。

体力つくり

インフルエンザの影響でなかなかできなかった体力つくり・8の字跳びを、学級ごとに行いました。
単に跳ぶだけではなく、入り方の練習をしている学級もありました。
どの学級も楽しそうに練習していました。
<1-1>
 

<1-2>
 

<1-3>
 

<2-1>
 

<2-2>
 

<3-1>
 

<3-2>
 

<3-3>
 

<4-1>
 

<4-2>
 

<5-1>
 

<5-2>
 

<6-1>
 

<6-2>
 


8の字跳びの目標は、学級が一つのことに対して全員が一丸となって努力すること、お互いのことを考えながら跳ぶことです。
その結果、各学級で設定している目標回数をクリアできるようになるといいと思います。

がんばれ、全ての学級!

ユニセフ募金

福祉委員が各学級を回って、ユニセフ募金を呼びかけました。

明日も行いますので、御協力をお願いします。

クラブ見学(3年)

6校時は、クラブ活動でした。
今日のクラブと次回(2/4)のクラブは、来年度からクラブ活動を開始する3年生の事前見学会です。
今日は、3年生がクラスごとに、パソコンクラブ、インドアスポーツクラブ、アウトドアスポーツクラブ、アートクラブ、ダンスクラブを見学しました。
クラブの説明を受けたり、実際に体験したりしました。
 
 
 
 
 
 
 
さて、3年生のみなさん、今日のクラブ見学はどうでしたか?
今年は、8つのクラブがあります。
よく見学して、4年生から始まるクラブを決める参考にしてください。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も、2年生の九九検定が行われました。
今日は、2名の 「九九名人」 が誕生しました。
さっそく 「九九がんばり賞」 を贈りました。おめでとう!
 
これで2年生の 「九九名人」 は14人になりました!

俳句(6年)

6年生が国語の授業で俳句の勉強をしました。
子どもたちが作った俳句が廊下に掲示されています。
子どもたちがいい俳句だと選んだ作品のうちいくつかを紹介します。
<6-1>
 
 
 
 
 
 
 

<6-2>
 
 
 
 
 
 
 
 


冬を感じさせる秀作がたくさんありますね。

帰ってきた4年2組!

学級閉鎖を終え、4年2組が帰ってきました。
朝、昇降口の靴箱に靴が入っていることを確認しました。

教室に行くと、黒板には担任からのメッセージが。

授業にしっかり取り組む子どもたちを見て、とてもうれしくなりました。 
 

子どもたちも勉強できることに喜びを感じているようでした。

保護者の皆様には急な学級閉鎖でご面倒をおかけしました。
御家庭の御協力に感謝いたします。
おかげさまでインフルエンザも先週の14名から3名に減りました。
残りの3名もまもなく戻ってくると思います。
新たな罹患者を出さないよう、手洗い等を徹底してまいります。

なお、9:30現在、学校全体ではインフルエンザ罹患者が20名です。

めぜせ!九九名人!(2年)

休み時間になると、職員室では九九検定待ちの行列が出来ていました。
 
今日も 「九九名人」 が3名誕生しました!
「九九がんばり賞」です。おめでとう!
 
これで2年生の 「九九名人」 が12人になりました。

職員室廊下掲示物

今朝の読み聞かせに来てくださったボランティアの方々が、職員室前廊下の掲示物を作成してくださいました。
<10月 遠足・修学旅行コーナー>
 
<12月のコーナー>
 
<子どもたちの学校生活を表す掲示物>
 
 
 
 
新たな掲示物を見て、子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。
ありがとうございました。

国語(3-3)

3年3組の国語の授業では、「笑い話を楽しもう」という単元を学習していました。

今日は面白さが伝わるように音読をすることがめあてです。
教科書以外の教材を使って、班ごとに発表しました。
 
 
 

担任は子どもたちの発表をビデオに撮っていました。
電子黒板を使って発表者に見せて、自分たちの発表を振り返らせ、改善を図るのです。

電子黒板を効果的に活用した授業づくりを進めていきます。

読み聞かせ

今朝は図書ボランティアの皆様と本校職員による、読み聞かせでした。
<1-1>
 
 
<1-2>
 
 
<1-3>
 
 
<2-1>
 
 
<2-2>
 
 
<3-1>
 
 
<3-2>
 
 
<3-3>
 
 
<4-1>
 
 
<5-1>
 
 
<5-2>
 
 
<6-1>
 
 
<6-2>
 
 
子どもたちは読み聞かせが大好きです。
本の世界に引き込まれていました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も職員室には九九検定を待つ行列ができていました。

今、2年生は九九検定に燃えています!
今日は、4人の九九名人が誕生しました!
さっそく、4人に「九九がんばり賞」を贈りました。
 
これで2年生の九九名人は9人です。(1組4人、2組5人)
明日も名人が誕生しそうです!

高学年のボランティア

今週はインフルエンザのため、清掃が自教室のみとなっています。
しかし、昨日や今日の強風のため、5・6年生が昇降口や階段などを掃除してくれています。 
 
 

職員室も清掃してくれました。


高学年の皆さん、みんなのためにありがとうございました。

電子黒板の利用②

5校時、6年2組では、外国語の授業で電子黒板を使用していました。
 
今日の授業の内容を
 
電子黒板で解説
 
振り返りもバッチリでした。
 
6年生の教室でも、電子黒板が大活躍でした。

電子黒板の利用

1年3組では、電子黒板を使った算数の授業を行っていました。
教科書をスキャンし、拡大して提示したり、説明を書き込んだりして、授業に生かしていました。
 
 
子どもたちの目はモニターに釘付けです。
モニターの画面の説明を確認しながら、自分で課題を解いていました。
 
他のクラスでも、図工の参考作品をモニターに提示したり、国語の課題解決の時間をタイマーで表示したりと、電子黒板の活躍の場が増えてきました。
さらに活用方法を吟味して、分かりやすい授業づくりに生かしていきたいと思います。

インフルエンザ情報

本日、10時現在のインフルエンザ罹患者数は、全学年で20名です。
今日から4年2組が学級閉鎖となっていますので、4年2組の分(昨日は14名でした。)も加えると34名となり、昨日とほぼ横ばいの状況です。
しかし、病欠が10名いることや、他に複数のインフルエンザ罹患者がいるクラスもあり、油断できない状況が続いています。
引き続き、マスクの着用、手洗い・うがいの励行を続けて参ります。
御家庭におかれましても、インフルエンザ感染拡大予防に御理解と御協力をお願いいたします。

学級閉鎖の4年2組のみなさんは、ゆっくり休んで、21日に元気に登校できるようにしてください。
<4年2組>

めざせ!九九名人!(2年)

今日新たに2年生の「九九名人」が誕生しました。
2年生で5人目、2組で3人目の名人です。
おめでとう!
 
他にも、もう少しで名人になりそうな児童もいます。
ほかのみなさんも、名人めざして頑張ってください!

学級休業(4年2組)

4年2組のインフルエンザ罹患者が13名、欠席が3名です。
今後インフルエンザ感染拡大防止のため、
4年2組を1月16日(水)~1月18日(金)の期間、学級休業(閉鎖)といたします。

4年2組の児童の御家庭では、お子様を外出させず、静かに過ごさせるようお願いいたします。

他の学級でもインフルエンザ罹患者がいますで、手洗い、うがいを徹底させていきます。
御家庭におきましても、健康管理をお願いいたします。

また、同期間の登下校について、4年2組の児童はいません。特に4年2組の児童が通学班の班長になっている班は注意させて登下校させます。御家庭でも御指導をお願いいたします。

家庭科(6-2)

6年2組は家庭科で調理実習です。

おかずと味噌汁をつくります。
家庭科室におじゃましたときはほぼできあがっていました。 
 
 
  
 
 
 
 

餃子やジャガイモハンバーグ、ジャーマンポテトなど、工夫して調理していました。

体育

2時間目、校庭の気温は4°cでしたが、2年1組は元気に体育で縄跳びをしていました。
前半は前跳び、あや跳びなどの練習です。

 
 
 
 


後半は長縄、8の字跳びの練習です。
 

寒さに負けず、がんばっていました。

なんと、半袖短パンの児童もいました!


3校時、2年1組、1年3組も体育で縄跳びをしました。
1年3組では、赤白に分けて、跳ぶ量を増やして練習しました。
 

靴がない!

登校直後、4年2組の靴箱を見て、びっくりしました。
靴が半分ほどしかありません。

インフルエンザに罹ってしまった子が多いようです。
他の学級でもインフルエンザ罹患者がいますので、手洗いを励行させます。

めざせ!九九名人!(2年)

今日も九九検定の行列ができていました。
そして、新たに2名の名人が誕生しました!
(昨日の2名は2年1組でしたが、今日の2名は2年2組です!)
 
2人に「九九がんばり賞」を贈りました。おめでとう!

これで2年生の九九名人が4人になりました。
来週もどんどん名人が増えそうです。

春の七草

七草がゆは食べられたでしょうか?
今年も、真岡の自然を守る会より「春の七草寄せ植え」が届きました。
1年生から各クラス順番に展示します。
 
 
<セリ>
 
<ナズナ>
 
<ゴギョウ>
 
<ハコベ>
 
<ホトケノザ>
 
<スズナ>
 
<スズシロ>
 

真岡の自然を守る会の皆様、毎年ありがとうございます。
大事に鑑賞させていただきます。

科教センター利用学習(なかよし・ひまわり)

なかよし学級、ひまわり学級の子どもたちが科学教育センターで理科の授業を受けてきました。
前半はゴムの力を利用したガチャ車つくりです。
 
  

うまく走りました。
  

名前を書いて持ち帰りました。

後半はプラネタリウムで学習しました。

最後の恐竜ティランという番組を見ました。

楽しい理科の学習になりました。

めざせ!九九名人!(2年)

現在、2年生が九九検定を行っています。
今日も、職員室に九九検定をしに来ていました。
そんな中、「めざせ!九九名人!」カードを5回目クリアした子が2名現れました!カードがシールだらけです。素晴らしい!
2人に、「九九がんばり賞」を贈りました。
 
他の子にも賞状を用意して待っています。
どんどんクリアをめざしてください。

学級委員任命

今日の業間に、第3学期の学級員任命を行いました。
 
<6年1組>
 
<6年2組>
 
<5年1組>
 
<5年2組>
 
<4年1組>
 
<4年2組>
 
<3年1組>
 
<3年2組>
 
<3年3組>
 
 
「回れ右」、18名の学級委員のみなさん、よろしくお願いします。
 
 
まとめの3学期をクラスのみんなと盛り上げていってください。
学級委員のみなさん、任せましたよ。

活動しています、委員会!

今朝、始業前に美化委員会が昇降口や階段を掃除してくれました。
昨日の昼休みは生き生きタイムで清掃がなかったため、美化委員会が考えて活動したのです。
 
 
 


また、東階段の踊り場には、環境委員会が作成した、電気と水の使用量のグラフが掲示されています。
 

4月からの変化が分かります。
電気の使用量については、7月はエアコンの使用のためとても多くなっていること、水の使用量については、7~8月はプールでの活動のため使用量が多くなっていることなどがわかります。
子どもたちが理解し、有効な使い方を考えるきっかけになっています。

いろいろなところで、各種委員会が活動していますね。

代表委員会

昼休みに児童会代表委員会が行われ、企画委員、各種委員会委員長、学級委員が集まりました。

今日の議題は、あいさつ運動第5弾、感謝の会でした。

議題について原案の説明があり、司会が意見を求めました。
 

話合いの結果、原案通り可決しました。

各学級では、帰りの会で代表委員会で決まったことが報告されました。
今後の実践が期待されます。

代表委員の皆さん、話合い、報告等、お疲れ様でした。

電子黒板 大活躍

4校時、1年2組の教室で電子黒板を使った授業をしていました。
音楽の「わらべうたを きいたり うたったり しましょう」という内容の授業でした。
教科書の絵かき歌を学習したあと、インターネット上にある絵かき歌にもチャレンジしているところでした。
 
電子黒板を使うことで、大きな画面で説明できるとともに、歌も再生されますし、止めたり、ちょっと戻ったりすることもできます。
 
子どもたちの目は、画面に釘付けでした。
 
 
 
 
 
絵かき歌(歌と画面)に合わせて絵を描いていきます。
 
「できたあー」 でき上がった絵を見せてくれました。
 
 
楽しく歌ったり、描いたりすることができました。
各教室にパソコンと電子黒板があることで、かなりの学習効果アップが期待できます。 
便利な学習ツールとして、電子黒板をどんどん活用していきたいと思います。

始業前の活動

登校直後、委員会活動など、児童会の活動が行われています。
今日は環境委員会のアルミ缶、福祉委員会のベルマーク、企画委員・代表委員のあいさつ運動が展開されました。
 
 
 

それぞれが中村小学校をいい学校に、楽しい学校にしようとがんばっています!

8の字跳び(3-1・1-2)

体育の授業で縄跳び、8の字跳びの練習をしていました。
校庭では3年1組が練習中でした。
 
 
 
 


体育館では1年2組が練習です。
 
 
 
 

学年段階にあった練習方法を工夫し、みんなが跳べるようにしていきたいと思います。

「私達の役目」

今日の始業式で行った6年生の「児童代表のことば」に心を動かされました。
4月からの苦悩、がんばったこと、3学期の決意が述べられています。
許可を得ましたので、全文を掲載します。ご一読ください。

「私達の役目」

 

中村小学校が統合して、早くも九ヶ月が経ちました。一学期は、統合したことで動ようしてしまい、今までの六年生がやっていた六年生らしい行動を下級生に見せることができなかった部分もあるかと思います。五年間、別々の学校に通っていた私達は、それぞれの学校のルールなども違っていたため、ルールを一つにしなければなりませんでした。毎日のようにルールの新しい壁にぶつかり、悩んだ一学期でした。初めて経験した二クラス。一クラスでは経験できなかったことに、いろんな刺激を受け、成長できたと思います。

二学期になり学校のルールもはっきりしてきて、最高学年として、みんなが楽しく過ごせる学級づくりを意識してがんばってきました。それでも、まだ完ぺきとは言えません。

そして、今日から三学期が始まります。統合して1年目のしめくくりの三学期はとても大切な時期です。この大事な時期こそ、私達六年生が一がんとなって、学校づくりの仕上げをする時だと思います。統合の年に六年生として過ごせたことをほこりに、後悔のないよう、精一ぱいやりとげたいと思います。それが、私達の役目だと思っています。

下級生のみなさん、今までは、たよりない面もあったと思います。でも、これからは良いお手本となるよう精一ぱい努力します。私達についてきてください。

そして、先生方、六年間ここで学んだことを全て出し切り、卒業までの日々を一日一日大切に最高学年として立派に務めあげます。どうか見ていてください。

インフルエンザ情報公開について

本ページ右側の新着情報下に「インフルエンザ情報」コーナーを設置しました。
今後、本校児童のインフルエンザ罹患状況を随時お知らせいたします。

整理整頓(2-2)

2年2組の5時間目は体育で、校庭で縄跳びをしていました。
ふと横を見ると、ランドセルがきちんと並べられていました。
 

何気ないことですが、子どもたちが意識して整然と並べているのですね。
すがすがしい気持ちになりました。

第3学期始業式

今日の2校時に始業式を行いました。
本日の始業式は、インフルエンザ予防のため、マスク着用で行いました。
開式後、2・4・6年生代表による児童代表の言葉がありました。
<2年生> 「三学きにがんばること」
 
<4年生> 「新学期を迎えて」
 
<6年生> 「私たちの役目」
 
3人とも大きな、はっきりとした声で、今年の目標や3学期のめあてを発表しました。
 

特に6年生の発表は、卒業に向けて統合の年を締めくくるという、6年生としての決意がうかがえる素晴らしい発表でした。

この後、校長講話を行いました。 
 
 
1つ目は、箱根駅伝から学んだことです。
 
2つ目は、3学期はどんな学期なのか、そのために頑張ってほしいことです。
 
最後は、卒業を迎える6年生にです。
 
3学期は、統合初年度のまとめ、卒業・進級に向けてのまとめの時期となります。
統合2年目がより充実した年になるよう、この3学期をしっかりと過ごさせたいと思います。

最後に、校歌を元気に歌って、閉式となりました。
 
 
 

式後、児童指導主任の話がありました。
 

3学期は、一番短い学期ですが、一番大事な学期でもあります。
最後まで頑張り抜きましょう。

3学期がスタート

今日から、第3学期がスタートしました。
今学期から2名の友達が増え、児童数は419名となりました。
また、13日間という短い冬休みでしたが、子どもたちは有意義に過ごせたようです。
今日、元気な笑顔に再会できましたこと、とてもうれしく思います。
皆様の御理解と御支援に感謝申し上げます。

さて、今年は統合2年目になります。
このまとめとなる3学期をしっかりと過ごして、卒業、進級を迎えさせたいと思います。
そして、統合2年目、新しい時代を充実したものにしていきたいと考えております。
保護者の皆様、地域の皆様の御協力もよろしくお願い申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

真岡市百人一首大会

今日の午前、真岡市武道体育館で真岡市百人一首大会があり、5年生の12名が参加してきました。

競技前、全員で円陣を組んで、気合いを入れました。

大会が始まります。

Aチームの様子です。
 
 
 
 
 


Bチームの様子です。
 
 
 
 
 
 


子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮できるよう、一生懸命がんばりました。
決勝トーナメントには行けませんでしたが、交流戦を行い、他校との交流を深めることができました。
また、我が国の伝統文化を継承していこうとする気持ちを育ててくれました。

さらに、練習試合を行った真岡東小学校のチームが決勝トーナメントに行くと、周りで応援していました。
真岡東小学校の先生もそれに気付いて、校長先生から感謝されました。
ありがとうございました。

これまで練習に励んだ皆さん、素晴らしい努力でした。
その努力が皆さんを成長させたのです。
いい経験となりましたね。

保護者の皆様、練習への送迎、応援、ありがとうございました。

最後にもう一枚の写真です。

すべての学校の児童が、自分の上履きをきちんと並べて置いていました。
見ていてとてもすがすがしい気持ちになりました。
当たり前のことができる小学生がそろっているのですね。

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

  2019.1.1 7:01 北校舎屋上より
2019年の幕開けです。
今年も屋上から初日の出を参拝することができました。
早朝より参拝に参加していただきました皆様、御参加ありがとうございました。皆様にとってもよい年でありますように。

 
 


平成31年亥年、統合2年目、平成最後、新しい時代に向かって突き進みます!
保護者の皆様、地域の皆様の御協力・御支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

<平成31年の初日の出>
6:23
  
6:56
 
6:57
 
6:57
 
6:58
 
6:58 初日の出!
 
 
日光連山が朝日に輝いていました。
 
6:59
 
7:00
 
7:01 
 
7:02 
 

今年もよい年でありますように・・・・。