中村小学校は今

2019年12月の記事一覧

真剣!(5年)

真岡市の百人一首かるた大会に参加する5年生が冬休みにも関わらず、学校で練習を行っています。

 

彼らの目は真剣そのもの!本気度が感じられる練習でした。

 

第2学期終業式

臨時児童集会に続いて、第2学期終業式を行いました。

最初に、代表児童が2学期の思い出や、冬休みの目標などについて発表しました。

その後の校長講話は、「2学期を振り返る」という話で、写真を見ながら2学期を振り返りました。2学期の始業式や学期中に何度も児童に示した「2学期にがんばること」についてできているかどうかを確認しました。

また、学校行事などを振り返り、「やりとぼう(思いやりと辛抱)」の面で成長があったとの話がありました。

子供たちは話を聞きながら、自分を振り返っていました。

 

1月8日、元気にまた会いましょう

臨時児童集会(「中村小学校」からの贈り物)

終業式に先立ち、臨時児童集会を行いました。

12月18日のホームページで紹介したことですが、先の台風15号で被害にあった多古町立中村小学校がある千葉県多古町に募金で集まった支援金を送金したことについて、12月17日に多古町立中村小学校より、お礼のDVDと色紙が届きました。

企画委員会が、この思いを全校生で分かち合おうと、本日の臨時児童集会を企画しました。

集会では、多古町立中村小学校の児童会が制作したDVDの鑑賞、そして色紙の紹介があり、さらに、募金から生まれた両校の友情をさらに深めていこうと、児童会企画委員会が3学期には「私たちもお礼をしよう」と全校児童に呼びかけました。

企画委員会の児童たち

DVD上映開始

映像に見入る児童たち

送られてきた色紙の紹介と3学期の計画発表

来学期、続報をお伝えできればいいなと考えています。

 

うさぎの名前(飼育委員会)


新しいうさぎの名前を飼育委員会が募集し、決定しました。

今日、ポスターが掲示されました。

 

 

名前は「ラム」ということです。みんなで可愛がって世話をしていきたいと思います。

 

算数(4-2)

算数は、いよいよ平行線のまとめに入りました。今日は、今まで学習してきた方法を利用して、台形、平行四辺形の作図を行いました。いろいろな条件に合わせて、描いていきました。

 

 

生活科(1年)

生活科では、アサガオを育てました。種を取った後、そのままにしておきました。茎が枯れ、茶色になり、それを支柱から外し、リース作りを行いました。各自、いろいろな飾りつけをして、完成しました。

 

 

図工(2-3)

2年3組では図工の発展的な学習として、国語科との関連を図り、かさこ地蔵を絵や粘土で表現しました。

粘土でこのようなものができあがりました。

かさこ地蔵の話が浮かんでくるようですね。

音楽(1-3)

1年生の音楽は「わらべうた」を学習しています。今日は輪になって、歌を歌いながら手遊びを練習しました。

図工(3-1)

図工では「とんとん どんどん くぎうち名人」を学習しています。今日は、釘を木と木に打ち付けてつなぐ作業を行いました。手にトンカチを打ち付けないように、慎重に行いました。

欠席者が増えています

本日は欠席が12名、インフルエンザによる出席停止が11名です。

朝、熱があるのに登校し、早退せざるを得ない児童もいます。朝の健康状態を確認し、無理をさせないようにお願いいたします。

また、朝は大丈夫でしたが、途中から熱が出てしまい、お迎えをお願いする場合もありますので、対応してくださいますようお願いいたします。

すべての子どもたちが、元気で学校に来ることができるように願っています。

 

駐在所へお金を届けました

今朝、「お金が落ちていて、拾ってきました。」と児童たち。

じゃあ、昼休みに中駐在所へ届けに行こうとなりました。

駐在所へ行くと、お巡りさんが笑顔で出迎えしてくれました。

 

「学校に来る途中で、お金を拾いました。」

「報告書を書くから、拾った場所などを教えてください。」お巡りさんと地図のにらめっこです。

お巡りさんが書いた書類にサインです。

帰りに、「いいことをしてくれてありがとう。」と言われ、ファイルをいただきました。

優しい心が育っています。

自主学習タワー(5-1)

5年1組では教室後方ロッカーの上に、使い終わった自主学習ノートを積み重ねています。

昨日、合計で200冊を突破したと報告がありました。

一人で13冊を終了させた児童もいるようです。

本日現在、207冊でした!頑張っていますね。

体育(4-2)

4年生の体育は、ベースボール型ゲームを学習しています。昔は、野球といえば誰もが知っているスポーツでしたが、今はそうではありません。ルールを知らない子供たちも少なくありません。今日は、ピッチャーから投げられたボールを打つ練習を行いました。

 

 

インフルエンザ

本校でもインフルエンザが流行ってきました。今朝の時点で3名がインフルエンザでお休みしています。

学校では次のことを指導していきます。

 1 手洗い・うがいの徹底  2 マスク着用の徹底  3 教室の換気   4 縦割り班清掃の中止

ご家庭でもインフルエンザの予防策の励行をお願いいたします。また、発熱などの場合、医療機関を受診されますようお願いいたします。

 

教室でのマスク着用の様子

 

図工(1-1)

今日は1組がスタンピングで絵を描きました。2、3組に劣らず、ダイナミックな作品を制作しています。

 

 

多古町立中村小学校からの贈り物

昨日、千葉県の多古町立中村小学校の児童会から本校に贈り物が届きました。

以前、台風の被害にあった千葉県に「中村小学校」があることを知り、児童会が募金活動を行い、集まったお金を多古町に寄付しました。それを知った多古町立中村小学校の児童の皆さんが、そのお礼をしようと企画し、自分たちで考え、全校児童がその想いを色紙に書いたり、学校紹介DVDを作ったり、折り紙を折ったりして、送ってくれたのです。

昨夜、残っていた職員でDVDを見て、多古町立中村小学校の子供たちの気持ちに感動しました。

また、今日の業間に児童会の企画委員がDVDを見たり、色紙や折り紙を見たりしました。

明日、代表委員会を開き、金曜日に臨時児童集会を開いて、これらを全校児童に紹介したいと思います。

多古町立中村小学校の皆様、心温まる贈り物をありがとうございました。

同音異義語(4-1)

これまでの全国学力・学習状況調査、とちぎっこ学習状況調査、真岡市総合学力調査等で、本校の児童には同音異義語に課題があることが分かっています。

4年1組では国語科の授業で子供たちが調べて、いくつかの同音異義語を掲示しているのです。

百科事典・国語辞典、感心する・関心が高い、食物消化・たきびの消火、階段を上る・山を登る、あとを追う・けがを負うなどが壁に貼られ、同音異義語について意識を高めています。

 

図工(1-2)

今日は、2組で「スタンピング」による作品制作を行いました。線状のスタンプに、自分の好きな色を塗り、動物の絵を描きました。

図工(1-3)

今日は家から野菜の切れ端、気泡緩衝材の切れ端などを持ってきて、スタンピングを行いました。いろいろな形のものを組み合わせてスタンプすることで、絵を描いていきます。この学習は、先日6年生が行った「モダーン アート」の学習(HP 図工 12月3日 6-1を参照)に発展していきます。ダイナミックな作品が次から次へとできあがっていきました。

作品の一つです。

制作している様子です。

 

九九校長検定、出張検定!

1時間目の休み時間に1名が校長室にやってきました。見事、合格です。

業間に2階の廊下を歩いていると、「校長先生、行かないでください。九九やります。」という声。急遽、出張九九検定になりました。

昼休みにも校長室にやってきました。

よく頑張りました。九九マスターになれましたね。

業間の出来事

業間に1階廊下を歩いていると、1年生が廊下を掃除していました。話を聞くと、図工で絵の具を使い、床を汚してしまったので、ぞうきんをかけているとのこと。

 

昇降口で長机を運んでいる子供たちに出会いました。図工の版画のために、東校舎から長机を運んでいるのだそうです。

みんなのために働く姿に感動。

 

教室入口ホワイトボード(5-1)

昨日の午後、担任が通院のため早く帰りました。そのことを知っている学級の子供たちが、教室入口のホワイトボードに、昨日の放課後、担任あてのメッセージを書きました。

この書き込みは今朝でしょうか?

これらを読んだ担任もメッセージ返し。

相手を思いやる心が育ちつつある子供たちですね。

計算力テスト

朝の学習時間を利用して、計算力テストを行いました。これは、漢字力テストと並び、基礎学力向上を目指して行っています。各学年、苦手分野、さらに磨きをかけたい分野を抽出し、問題を作成しています。

低学年のテストの様子です。

中学年の様子です。

高学年の様子です。

 

授業準備の関係で今朝できなかった学級は、別の時間で実施します。

 

九九校長検定(2年)

昼休みに2名の2年生が校長室にやってきました。九九検定です。

これまでの練習の成果を発揮し、見事合格。

おめでとうございます!よくがんばりました。

かるた(1-3)

1年3組の国語の授業で、かるたを行いました。ことわざなどを活用して、児童の語彙、表現力の育成につなげます。

私も一つの班に参加させてもらいましたが、なんと2枚しか取れませんでした。残念!子どもたちのすばやい反応には対応できませんでした。

子どもたちが知らないことわざも出てきましたが、それらを覚える、絶好の機会となりました。

 

業間 小春日和

今日は朝の寒さは厳しかったですが、業間の時間にはぽかぽか陽気。校庭からはたくさんの歓声が聞こえてきました。近頃の休み時間の過ごし方で特徴的なのは、縄跳びで遊ぶ児童が増えたことです。8の字跳びは今年も記録に挑戦しています。業間等、少しの時間でも体を動かすよう指導していきたいと考えています。

縄跳びの様子

ドッジボール

サッカー

ブランコ

一輪車

 

国語(5-2)

国語では「和の文化を受け継ぐ」を学習しています。今日は、調べたことの発表会。互いの発表を聞きあい、それぞれの発表の感想をまとめました。

電子黒板には、まとめた資料が映し出されています。

児童たちがまとめたプリントです。このプリントを映し出して説明しています。

 

図工(6-2)

今日の図工は作品鑑賞を行いました。お互いの作品を鑑賞しあい、感想を記録しました。

 

読み聞かせ

図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。寒い中、心が温まりました。ありがとうございました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

4年3組

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組

九九校長検定(2年)

休み時間に1名が校長室のドアをノック。九九校長検定を申し出てきました。

見事、合格!

おめでとうございます!よく頑張りましたね。

学校集会

今日は学校集会で表彰式を行いました。

たくさんの方が表彰されました。

おめでとうございます。

 

次に校長より講話がありました。

最近あったことを、2学期始業式に示した「2学期にがんばること」につなげる話でした。今学期もあと2週間。「1 あいさつ・えしゃく 2 無言集合 3 思いやりのある行動」を頑張らせていきます。詳しくは「校長の部屋」をご覧ください。

美化委員会

木曜日の朝、水曜日は清掃がないので、美化委員会が階段や昇降口を掃除してくれています。

美化委員の皆さんのおかげで、今日もきれいな環境で生活できます。みんなのために行動してくれて、ありがとうございます。

健康委員会

今朝、健康委員会が各教室に行き、衛生検査を行いました。2-2の教室の様子です。

「昨日、9:30までに布団に入れた人は手を挙げてください。」

「爪を検査します。見せてください。」

しっかりとした生活習慣となるよう、健康委員会が頑張っています。

健康委員の皆さん、みんなのために活動してくれてありがとうございます。

 

みんなのために(4年)

休み時間に廊下を歩いていたら、4年生3名が何かをしていました。何をしているのかと聞いてみると、習字の墨が廊下に落ちていたのを見つけたので、きれいにしているとのこと。

みんなのために行動する姿を見て、とてもうれしくなりました。

臨時学校集会

第5校時に下学年、第6校時に上学年向けの臨時学校集会を行いました。

「命を守るために、交通ルールを守る」

詳しいことは、本日文書を配付いたしました。交通ルールを守ることについて、お子様との話し合いをお願いいたします。

鎌倉おすすめスポットマップ

6年生は外国語活動の時間に、英語で修学旅行で行った場所、昼食でたべたもの、お土産に買ったものなどについて、5年生に紹介するために地図にまとめました。

廊下掲示板に貼ってあり、高学年がよく見ています。

このようなものです。

見やすい地図になっていました。

 

総合的な学習の時間(5-2)

5年生の総合的な学習の時間は「環境」について学習しています。これまでの学習で、自分たちが環境のために何かできないかという思いをもつようになりました。そこで「ものを大切にする」気持ちを広げるために「フリーマーケット」を開催することにしました。これは、本校では初めての取り組みです。現在、内容を全校生に伝える方法や当日の会場レイアウト等について検討しています。

 

 

5年生の昼休み

5年生は昼休みに三つの選択肢がありました。①普段と変わらず校庭で遊ぶ、②ALTによる英語の絵本読み聞かせに参加する、③百人一首を行う、です。

英語読み聞かせの様子

 子どもたちは分からない語もありましたが、話の流れから意味を推測して聞いていました。

 

百人一首大会の練習です。

1月に真岡市百人一首カルタ大会があります。それに向けての練習です。熱が入りますね。

 

 

 

 

社会(3-1)

3年生は1月に社会科見学で消防署を訪れます。今日は、校内ではどんな消火設備があるか、グループごとに校舎内を調べ、校内地図に書き入れ、防火マップ作りを行いました。

 

朝の活動

登校後、様々な委員会が活動を行っています。

アルミ缶回収(環境委員会)

ベルマーク回収(福祉委員会)

あいさつ運動(企画委員会・代表委員会)

くつ箱調べ(学級の係活動)

どの委員会・係もよりよい学校にしようと話し合い、自主的に活動しています。

活動してくれた児童の皆さん、ありがとうございます。皆さんの行動はみんなのためになっています。人のために動くことができることは、とてもすばらしいことですよ。

九九校長検定(2年)

業間に二人の2年生が九九校長検定を受けにやってきました。

二人とも見事合格でした。

よくがんばりました。おめでとう!

社会(3-1)

社会科で「火事に備えた施設」について学習しています。3年1組では校内にどのような施設があるか、確認して回りました。

火災報知器を見つけました。

消火器を発見!

非常口!

見つけたものはワークシートにメモします。

校舎内にある火事に備えた施設について理解を深めました。

この後、学校の校舎図に、一覧にしてまとめる予定です。

国語(2-2)

2年生の国語は「しょうかいしたい名人のメモをつくろう」を学習しました。なぜこの人を紹介したいのか、理由を書くことになりましたが「「理由?」どういうこと?」となりました。子どもに身近な教員を例に挙げ、この人ならどう書くかなとみんなで考えたことで、「理由」を理解し、メモづくりが進んでいきました。

 

国語(1-2)

1年生の国語は「作文の書き方」を学習しています。その中で、今日は会話文を書くにはどうしたらよいかを学習しました。「」の使い方・書き方、そしてそのあとには感情文を入れることがポイントになることを学習したあと、作文を書くための計画を立てました。

体育(3年)

3年の体育は学年で行いました。複数の目で安全を確認しながら、各自の目標にあった跳び箱の段を選択し、挑戦していきました。

 

持久走記録会(5・6年)

寒い日になりましたが、高学年が体育の授業で持久走記録会を行いました。

<5年女子>

<5年男子>

<6年女子>

<6年男子>

「ライバルは昨日までの自分」と指導してきました。多くの児童が自己ベストを更新し、自分を成長させることができました。

よく頑張りましたね、高学年!