中村小学校は今

2018年11月の記事一覧

持久走大会試走⑥

今日は、5年生が試走に出ました。
 
 
 
 
本番は2日後、最後の調整です。
大会当日、自己ベスト記録更新を目指して頑張ってほしいと思います。

学校保健委員会

今日の午後、学校医の先生方、PTAの代表の方をお迎えして、学校保健員会を開催しました。
 
 
第1部は、健康委員会による講話でした。
<司会進行児童>
 
<健康委員会児童によるアンケート結果発表>
 
 
 
 
このあと、睡眠健康指導士の先生から、「睡眠週間を整えて、キラキラ輝く私へ」と題して講話をいただきました。
<講話>
 
 
 
体内時計を正常に保つためにも睡眠が大切なこと。
睡眠は、体の成長や学力の向上にも関わっていること。
合い言葉は「早起き、早寝、朝ご飯」だそうです。(学校で言っているのとちょっと順番が違いますね。早く寝ようとすると眠れなかったりするので、早寝をするために早起きをするのだそうです。)
睡眠の大切さがよく分かりました。
<健康委員長よりお礼の言葉>
 
 
<はじめ・おわりの言葉担当>
 
健康委員会のみなさん、準備や練習の成果が十分に発揮されていました。
御苦労様でした。
また、本日おいでいただきました、睡眠健康指導士の先生、学校医の皆様、PTAの代表(研修厚生委員)の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

第2部は多目的室で、学校医の先生方、PTAの代表の皆様、講師の先生に本校職員の代表も加わり、「子どもたちの睡眠について」グループ協議を行いました。
貴重な御意見をありがとうございました。
今後の保健指導や児童指導に生かしていきたいと思います。

学校集会

今日の業間に、学校集会を行いました。内容は表彰と校長講話です。
はじめに表彰を行いました。入賞者がたくさんで、代表で受け取ることになりました。
<今日の表彰>
下水道いろいろコンクール書道部門入賞 2名
下水道いろいろコンクール絵画・ポスター部門入賞 3名
 
食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール入賞 1名
子どもの人権絵画コンテスト入賞 3名
芳賀地方芸術祭短歌部門入賞 2名
芳賀地方芸術祭俳句部門入賞 2名
芳賀地方芸術祭川柳部門入賞 2名
 
芳賀地方芸術祭詩部門入賞 3名
 
 
芳賀地方芸術祭書写書道作品展半紙の部入賞 4名
芳賀地方芸術祭書写書道作品展条幅小の部入賞 1名
芳賀地方芸術祭書写書道作品展硬筆の部入賞 2名
下野教育書道展硬筆の部入賞 1名
下野教育書道展毛筆の部入賞 3名
下野新聞小学生読書感想文コンクール入賞 1名
真岡市文化祭随筆部門入賞 3名
 
芳賀郡市教育祭優秀児童 1名
 
真岡市教育祭優秀児童 2名
 
 
入賞、表彰、おめでとうございます。
続いて、校長講話を行いました。
 
今日の話は「言葉遣い」です。
言われてうれしくなる言葉を「ふわふわ言葉」、悲しくなる言葉を「ちくちく言葉」といいます。
 
みんな仲よくなれるように、ふわふわ言葉を使いましょうという内容です。
 
 
詳細は、校長の部屋に紹介していますので、御覧ください。

2学期も12月を残すのみとなりました。
学期のまとめをしっかりさせたいと思います。

持久走大会試走⑤

今日も持久走大会に向けて試走を行いました。
2校時が3年生、3校時が4年生、4校時が6年生でした。
<3年生>
 
<4年生>
 
 
<6年生>
 
 
どの学年も、大会を3日後にひかえ、本番さながらの練習ぶりでした。
大会当日の自己記録更新が楽しみです。
保護者の皆様、地域の皆様の御来場、御声援を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

研究授業(1-2)

今日、1年2組で国語科の研究授業を行いました。
「いろいろなふね」という単元で、単元の最後に「1年2組ののりものずかんをつくろう」という活動を行い、児童の読む力を育成することが目標です。

単元の最初に、具体例を担任が示してあります。

教科書で学んだ「役目」「作り」「できること」が何かを、乗り物の本で調べて学級の図鑑を作るのですが、教科書と本ではギャップがありすぎます。

そこで教科書と本を橋渡しする教材を作成し、それをこの時間に使って学習します。


児童は教師が作成して教材を読み、「作り」にあたる部分に緑の線を、「作り」にあたる部分に青の線を、「できること」にあたる部分にオレンジ色の線をひきます。
 
 


しかし、教科書の構成に引きずられ、ほとんどの児童が間違ってしまいました。
みんなでなぜ間違えたのかを考えました。

その後、もうひとつの教材に取り組んだところ、間違えることは少なくなりました。
間違いから学んだのですね。
成長しましたね、1年生。

放課後、全教職員で授業研究会を行い、授業について協議を行いました。

最後に、宇都宮大学教職大学院准教授の先生に助言をいただきました。

教職員も学んだ今日でした。

宇都宮大学教職大学院准教授の先生、5回も御来校の上、御指導をいただき、ありがとうございました。

水朝団

水曜日です。
水朝団の活動がありました。
6年生全員が各学級に行き、放送の合図で一斉にあいさつ運動を行うのです。
4年1組の教室には4名の6年生が来て、あいさつを呼びかけました。

6年生の皆さん、水朝団活動、ありがとうございました。

芸術鑑賞会②

演劇鑑賞、午後の第2部は3・4・6年生です。
 
 
 
 
午後は、青少年健全育成連絡会の皆様にも鑑賞していただきました。
 
 
 
最後に、6年生の代表児童がお礼のあいさつと、花束贈呈を行いました。
 
 
 
演劇鑑賞会終了後・・・・・

6年生だけでしたが、舞台裏見学や質問コーナー、記念写真撮影などをさせていただきました。
午前、午後の2公演後でお疲れのところ、丁寧に対応いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
演劇はもちろん、舞台裏のことなどいろいろと学ばせていただきました。
劇団の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
 

芸術鑑賞会①

今年の芸術鑑賞会は、演劇の鑑賞です。
群馬県の劇団による、「起きっせい だいだらぼっち」という劇を鑑賞しました。
午前・午後の2部に分けて行いました。
午前の部は、1・2・5年生です。
 
 
 
 
笑いが起きたり、手拍子を打ったり、子どもたちは真剣に見ていました。
 
 
太鼓のパフォーマンスも。
 
 
正義の味方、だいだらぼっちはみんなの胸の中にいるのだそうです。
「勇気」と「優しさ」がだいだらぼっちなのだそうです。
歌あり、踊りあり、笑いありと楽しいひとときを過ごすことができました。
最後に、5年生児童が、児童を代表してお礼を述べました。
 
 
児童代表のあいさつにもありましたが、命の大切さを教えてくれた素晴らしい劇でした。
帰りは別れを惜しんでいました。
 
劇団のみなさん、ありがとうございました。

持久走大会試走④

4校時は、4年生と5年生が試走に出ました。
時間がないため、4年生全員、5年生全員で走りました。
(大会当日は、男女別で走ります。)
<4年生の様子>
 
 
 
 
<5年生の様子>
 
 
 
 
大会は5日後です。
全員が自己ベスト記録更新を目指してほしいと思います。
その努力に結果はついてくる!頑張れ!

持久走大会試走③

いよいよ持久走大会が今週末に迫ってきました。
今日の3校時、1・2年生が試走に出ました。
<1年男子>
 
 
 
<1年女子>
 
 
 
<2年男子>
 
 
 
<2年女子>
 
 
 
みんな頑張って走り抜きました。
自己記録更新目指して頑張っています!
持久走大会当日が楽しみです。

ひかり幼稚園との交流学習(2年)

今日は、ひかり幼稚園の年長さん、年中さん105名が来校しました。
2年生が生活科で作ったおもちゃで歓迎しました。
「おもちゃらんどへようこそ!」
2年生が進行しました。
 
歓迎の歌のプレゼントです。
 
幼稚園児のみなさんからダンスのお返しです!
 
おもちゃランドオープンです!
 
 
 
 
 
 
 
 
この後、幼稚園児のみなさんは、校庭でお弁当を食べてバスで帰っていきました。
2年生のみなさん、幼稚園児のみなさんは帰りに「また来るね」といって帰って行きました。
とても楽しかったようですよ!
みなさんの頑張りのおかげです。ありがとう!

完走

3年生の一人がマラソンがんばりカードで完走をしたと、握手を求めに来ました。
一生懸命がんばったのですね。

おめでとうございます。

真岡市総合学力調査(3~6年)

今日、3~6年生は真岡市総合学力調査(国語・算数)を実施しました。
4月から今までに学んだ内容が範囲です。
これまで授業や自主学習で復習に力を入れて、学んだことが定着できるようがんばってきました。
今日の調査に、全員が真剣に取り組んでいました。
調査中は写真が撮れませんので、調査開始直前の氏名を記入しているところで写真を撮りました。

動物ひみつクイズ(2年・1年)

10/31に「ビーバーの大工事」という単元の研究授業を掲載しました。
教科書教材で学んだことを生かして、自分で選んだ動物の本を読み、児童がそれぞれ「どうぶつひみつクイズ」を作成し、1年生にクイズをすることが単元の言語活動でした。
2年生がそのクイズを完成させ、それが1年生の廊下掲示板に掲示されています。
 
 
 
 
 
 


休み時間には1年生がクイズを見て答えていました。
 
 
 


2年生の作品が1年生を楽しませていますね。
よくがんばりましたね、2年生!

水朝団

今日は水曜日、水朝団の活動日です。
6年生が全員、1~5年生の教室に行ってあいさつ運動を展開します。
放送で一斉にあいさつを呼びかけました。

放送室前の廊下では、担当者が教室棟からの合図を確認し、放送担当者に伝えます。

今日は元気がない学級があったため、2回繰り返し、3回目で「合格」になりました。
企画委員、6年生、みんなのために活動してくれてありがとうございました。

大学の先生に教えてもらいました!(6-2)

昨日の午後、6年2組が外国語活動の授業で、宇都宮大学准教授に教えていただきました。
授業前にオリエンテーションがあり、自己紹介、宇都宮大学の紹介がありました。

今日の学習は過去形に慣れ親しむことをめあてとしてます。
講師の夏休みにしたことの写真を出して、クイズ形式で当てていきました。
ニュージーランドに行ったそうです。
ここでI went to New Zealand,という英語が出てきました。
すると児童の多くが、「○○さんも行った」というので、講師の先生は驚き、当人にインタビューしました、英語で。
行った都市の場所を児童が示しています。 

児童とのインタラクションで、過去形のwent, saw, ate, enjoyedなどに触れさせました。
また、講師から私(校長)が指名され(もちろん、事前に打ち合わせ済みです)、夏休みに行ったところや食べたものを紹介しました。

次は、児童を巻き込みます。
児童の意欲を高めるため、先月の修学旅行の写真を使いました。

I went to Kotokuin.
I saw the great Buddha of Kamakura.
It was very tall.
などが何度も出てきて、その意味を推測していました。

音声だけではなく、文の構造を絵で示し、自然に気付くよう工夫されていました。


I went to....
I saw....
I ate....
It was....
など表現をたっぷりインプットされました。

芳賀地区から多くの先生が見に来ていたのですが、緊張せず、楽しく、かつ意欲的に活動していました。


児童は宇都宮大学准教授の英語が分かったよと得意げに話していました。
講師の宇都宮大学の先生、ありがとうございました。

なかよし班ランチタイム

今日は、お弁当の日で「なかよし班ランチタイム」が行われました。
「なかよし班」22班が、14カ所に分かれてお弁当を食べました。
いくつかの班の様子を紹介します。
外で食べている班は、天気もよく気持ちよさそうでした。
 
 
 
 
 
室内で食べている班も多数ありました。
ここは、音楽室です。
 
 
こんなところで食べている班も!
 
東校舎にある観察テラスです。
おそらく児童は、初めてここに立ち入ったと思います。
(普段は入れませんから、ラッキーでしたね!)
上級生を中心に、楽しいランチタイムとなりました。
おいしいお弁当、ごちそうさまでした。

外国語活動(2-2)

今日は、AETと英語指導力向上専門員の先生による外国語活動が行われました。
1・2時間目は4年生、3・4時間目は2年生です。
4校時、2年2組の教室を訪問しました。
いろいろなスポーツの名前を英語で表現していました。
ジェスチャーゲームの様子です。 
 
 
 
 
Do you like soccer?  Yes,I do.  No,I don't.
といったやりとりも聞こえてきました。
 
 
 
 
 
歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりしながら、楽しく英語活動を行っていました。
1・2年生は、年間10時間の外国語活動を行っています。

体力づくり

今日の業間は、体力づくりでした。
持久走大会に向けての練習です。
各学年の集合場所で準備体操が始まりました。
 
 
各学年ごとに走り出します。
 
 
 
 
 
 
5~6分間走ですが、大会に向けて目標をもって取り組む姿は素晴らしいです。
自己ベスト記録の更新を期待したいと思います。

持久走大会試走②

今日の2校時は、1・2年生が試走に出てコースを走りました。
<2年男子>
 
 
 
<1年男子>
 
 
 
<2年女子>
 
 
 
<1年女子>
 
 
 
みんな最後まで頑張って走りました。
大会当日も大事ですが、目標に向かって頑張る姿はもっと大切だと思います。
自己記録のさらなる更新を目指して、頑張らせたいと思います。