校長室から

お知らせ

5月1日の朝会

令和5年は栃木県生誕150年です。

今回の朝会では、栃木県にかかわるクイズを出しながら、児童の栃木県への興味関心と150年のお祝いムードを高めました。

話の中で出したクイズは、4問。

1 栃木県の木は? ①あかまつ ②とちのき ③ゆりのき

2 栃木県の花は? ①さくら ②チューリップ ③つつじ(やしおつつじ)

3 栃木県の獣は? ①いぼいのしし ②かもしか ③おおかみ

4 栃木県の鳥は? ①おおるり ②きじ ③ひばり

さすがに4年生以上の児童は全問正解が多かったです。

朝会後、休み時間に、学校にある とちのき だけでなく あかまつ や ゆりのき も 見つけていた1年生がいました。物部小ならではの、コシアカツバメの飛来を確認したという児童も・・・。周りの自然に 気を留める児童が増えてきていて、嬉しいです。

また、話の中で、とちの実を使った かりんとうや柚餅子、まんじゅうなどのお菓子も紹介しました。しかしながら、とちの実は栗に似ていますが、味は全く違います。茹でてもすぐには食べられず、あく抜きが必要です。トチノキが分布する世界各地の中でも、あく抜きをして実を食す文化をもつのは日本だけらしく、縄文時代から貴重なでんぷん源で栄養価に富んだとちの実を食していた日本人の叡智には驚くばかりです。

スタートして1週間

校庭の南側の藤棚の藤の花が見事に咲いています。風に乗って、ほのかな甘い香りが漂ってきます。

さて、始業式や入学式から1週間がたちますが、おかげさまで子供たちは元気に登校しております。

改めて、昨年度に引き続きまして、この物部小学校で勤務できますことに感謝しながら、子供たち一人一人が健やかにたくましく成長できますよう全力を尽くしてまりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度学校経営構想につきましては、メニューの「学校概要」でお知らせいたしましたが、

今年度は、目指す学校像と目指す児童像の一部を変更しましたので、お知らせします。

【目指す学校像】

元気いっぱい 笑顔いっぱい みんなで伸びる学校

これは、昨年度中に教職員はもちろん全児童からアンケートを取り、児童の実態や願いを踏まえて決定しました。

令和5年4月1日から「こども基本法」が施行されました。その基本理念の中に『全てのこどもについて、年齢及び発達段階の程度に応じ、自己に直接関係する全ての事項に関して意見を表明する機会・多様な社会活動に参画する機会が確保されること』があります。みんなで学校像について考えることは、ほんの僅かな試みでしたが、これからも児童が自分たちの学校生活に主体的に関わっていけるよう努めてまいります。

始業式では、子供たちに自分たちも関わって決まった学校像であることを伝え、みんなで学校を創っていこうと話しました。

【目指す児童像】

1 れいぎ正しい子

2 勉強・運動大好きな子

3 よくはたらく子   ← そうじをがんばる子

そうじをがんばる子 から よくはたらく子 へ

そうじだけでなく、係活動・委員会活動などにおいても、学級や学校のために働く子を目指します。

明日は、授業参観・PTA総会・保護者会があります。是非とも、子供たちの頑張っている姿を御覧ください。保護者の皆様の御来校をお待ちしております。

 

令和5年度もよろしくお願いいたします。

令和5年度がスタートしました。

 

校庭に咲く様々な花のように、今年度も子供たち一人一人が元気に自分の花を咲かせてくれることでしょう。

子供たちの健やかな成長のために、教職員一同力を合わせて教育に取り組んでまいりますので、今年度もよろしくお願いいたします。

修了式

遅くなりましたが・・・、令和4年度の修了式を3月24日(金)に行いました。

今年度もコロナ禍ではありましたが、感染症対策をしながらも多くの学校行事等を実施することができ、様々な体験を通して、子供たちが大きく成長したことをとてもうれしく思います。

修了式の話の前に、3月17日に行われた卒業式に参列した4・5年生、Zoomで教室から卒業式の様子を見ていた1~3年生ともに6年生の旅立ちを祝う立派な態度で参加できたことを褒めました。(在校生全員での、卒業生見送りも感動的でした。)

修了式では、目指す児童像について振り返り、みんなが目標に向かって頑張れたことを確かめ合いました。

成長した子供たちには「努力」と「協力」する姿がありましたが、「努力」や「協力」ができたのは、目標があったからこそです。そして、ともに切磋琢磨したり助け合ったりする仲間がいたからです。

そんなことを話しながら、来年度も、子供たちが、どんな目標を立て、よりよい自分を目指して頑張っていくのか楽しみに思いました。

 

代表児童の発表も大変よくできました。

 

 

2月27日の朝会

2月27日(月)今年最後の朝会(Zoom)

「かけがえのない命」と題して、つながっている命を一生懸命に生きていくことの大切さを話しました。

4年生が授業参観の「二分の一成人式」の発表で、命に関する数字の発表をしたので、録画でですが、今回は4年生の児童4人にも登場してもらいました。

~児童の発表より~

・世界で1日に生まれる赤ちゃんの数 1秒に3人

・貧困や紛争に苦しむ国で生後1か月未満の赤ちゃんが命を落とす数 年間250万人

・そのうち生まれて1日も生きられない赤ちゃんの数 年間100万人

・5歳になる前に1日に命を落とす数 5秒に1人

衝撃の数字です。

最後に、「父がいて母がいて 命を受け継いで 私の番を生きる」 という言葉を紹介しました。

一人一人の命がかけがえのない尊い命であり、支えられ支えあって生きている命であることを 少しでも感じでもらえたらと思います。