校長室から

お知らせ

学校再開後1か月が過ぎて

6月に学校が再開され、1が月が過ぎました。この1が月で、改めて学校に子どもがいる日常のありがたさを痛感しました。しかし、新型コロナウイルス感染症のリスクが、なくなったわけではありません。引き続き、教育活動における感染症対策や熱中症予防に注意を払っていきたいと思います。

 保護者の皆様、御家族の皆様には、様々な点での御支援・御協力に感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちは順調に学習や生活に取り組んでいます。6月は、欠席ゼロの日がたくさんありました(忌引き、出席停止を除く)。これからも「来ることが楽しい学校」を目指して、学校教育を推進していきたいと思います。よろしくお願いします。

 

学習規律の徹底のために

本年度の努力点と具体策の最重点課題として、「学習規律の徹底」を掲げました。学習成果をあげるには、学習に対する姿勢、学び方など学習規律の定着が必要です。これは学習集団の中で自然に身に付くものでなく、教師の意図的・計画的な指導によって身に付くものです。そこで、本校の学習の約束「せめて」 せ:背筋を伸ばして め:目を見て て:手遊びをしないで を全学年で共通して指導するために、教室に掲示しました。

 

子ども110番の家訪問について

子ども110番の家は、いざというときに子どもたちが駆け込む避難所として、全国各地で取組が行われています。今年も緊急時に備えて、6月10日(水)に訪問させていただきます。子ども110番の家の皆様には、子どもたちが事件やトラブルに巻き込まれそうになったときに駆け込み、助けを求めることになりますので、御協力をよろしくお願いいたします。

学校再開後、5日間を終えて

日によって少しの欠席者はいましたが、学校再開後5日間で、欠席者ゼロの日が2日ありました。長い休業の後なので、欠席者が多いのではないかと心配していましたが、すばらしいスタートをきることができました。これも保護者の皆様、御家族の皆様の御支援、御協力のおかげです。改めて感謝申し上げます。

この5日間はとても暑い日が多く、新型コロナウイルス感染症とともに熱中症の心配もありました。子供たちは長い休業後の体調不良やストレス、暑さによる疲労も見られました。この週末はゆっくり休養をとって月曜日を迎えられるよう、よろしくお願いします。

学校再開について

6月1日より、学校が再開されました。子どもたちの顔を見ると本当にうれしい限りですが、新型コロナウイルス感染症への対策に身が引き締まる思いです。その責任の重さを痛感し、感染症対策に最大限配慮していきます。今後とも御協力をよろしくお願いします。これからも感染症対策の取組や子どもたちの様子を随時ホームページに載せていきますので、御覧ください。本日は校内放送で、「学校再開にあたり」校長の話(下のあいさつ文を御参照ください)を行いました。

6月1日あいさつ.pdf

 

分散登校終わる

本日で、分散登校が終わりました。日によって少しの欠席者がいましたが、全員が元気に登校することができました。久しぶりに登校する子どもたちは、とてもうれしそうでした。子どもたちの明るい声が学校に戻ってきたことに、喜びを感じます。長い期間の休業になってしまい、「1時間目から眠そうな子がいた。」「宿題や学習用具の忘れ物があった。」など課題もありましたので、新型コロナウイルス感染症対策とともに、生活リズムの回復や学習規律の確保に力を入れたいと思います。結びに、臨時休業中は、保護者やご家族の皆様に様々な面でご支援・ご協力をたまわり、改めて御礼申し上げます。6月1日を楽しみにしています。

手指消毒液の寄贈

昨日(5/20)に一円融合会の猪野会長さんをはじめ役員の皆様が来校され、学校に手指消毒液をプレゼントしてくださいました。学校再開に向け、感染防止の徹底を図りたいと思います。まさに「推譲」の教えであり、感謝の気持ちでいっぱいです。大切に使わせていただきます。

臨時休業のお願い

本日予定しておりました登校日が無くなり、学校からのお便りや家庭学習の課題を配付することができなくなってしまいました。

そこで、4月24日(金)に、学校からのお便りや家庭学習の課題、担任の先生からの手紙(メッセージ)を郵送させていただきます。保護者の皆様や御家族の皆様には何かと御負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

臨時休業のお願い

平成2年度の1学期が始まったばかりですが、臨時休業を実施することとなりました。
保護者の皆様には大きな負担をおかけしますが、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

 

いつものように、「校長からの宿題」を出しました。20日の登校日に元気に会えることを楽しみにしています。

校長先生から臨時休業中の宿題.pdf

1学期始業式あいさつ

あらたな先生方をお迎えし、いよいよ今日から令和2年度がスタートします。

みなさんは、今日、どんな気持ちで登校しましたか。久しぶりの登校なので、友達に会うのが楽しみだったと思います。
また、「担任の先生は誰かな?」とか「新しい先生はどんな先生かな?」と、ワクワク・ドキドキしながら登校したことと思います。

 では、はじめに、前の黒板を見てください。次に、黒板の上をよーく見てください。そこに、新たに「学習の約束 せめて」が貼られています。わかりますか?
では、実際にやってみましょう。
「せ 背筋を伸ばして」背筋がピンと伸びていますか? 大丈夫ですか?
「め 目を見て」校長先生の目を見ることはできませんが、担任の先生の目をしっかり見てください。大丈夫ですか?
「て 手遊びをしないで」手遊びなどしている人はいませんか?大丈夫ですか?

「せめて」を守りながら、校長先生の話を聞いてください。

「こんな物部っ子になろう」つまり「目指す児童像」ですが、3つとも言えますか?
 1つ目は、「礼儀正しい子」です。
  「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」など、時と場にふさわしい話し方や行動がとれるよう、礼儀正しい子になりましょう。

2つ目は、「勉強・運動大好きな子」です。
  学校は、勉強するところです。先生の話をよく聞いて、しっかり勉強し、勉強が大好きになりましょう。特に今年は、今やっている「せ・め・て」を常に意識して学習しましょう。
  また、勉強だけでなく、体力をつけることも大切です。
体育の授業や朝のマラソン、運動タイムなど、運動が大好きな子になりましょう。

3つ目は、「そうじをがんばる子」です。
今年も、無言清掃で、そうじをがんばりましょう。集中して働くことで、一生懸命に頑張る気持ちを身に付けてほしいと思います。

以上、3つ、「礼儀正しい子」、「勉強・運動大好きな子」、「掃除をがんばる子」を目指し、今年1年、がんばっていきましょう。そうして、「来ることが楽しい」そんな物部小学校を皆でつくっていきましょう。 どうぞ、よろしくお願いします。 
 以上で、終わります。

新任式あいさつ

みなさん、おはようございます。今日も残念ながら、校内放送で行います。
 まずは、臨時休業中そして春休み中、校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」をしっかり行い、大きな事故や怪我もなく、全員がこうして新任式や始業式を迎えられたことをうれしく思います。
 さて、令和2年度が始まりましたが、3月をもって4名の先生方がこの学校を離れ、今年度は新たに4名の先生がこの物部小学校にいらっしゃいました。
校長先生から先生方を簡単に紹介いたします。  

まずは、 真岡西小からいらっしゃった 須永 紀子(すなが のりこ)先生です。
次に、  新しく先生になられた    栁岡 直樹(やなおか なおき)先生です。
三人目は、新しく先生になられた    遠藤 南帆(えんどう なお)先生です。
最後に、 真岡東小からいらっしゃった 上田 亨(うえだ とおる)事務長先生です。

このあと、4名の先生方から、ご挨拶があります。どうぞ、よろしくお願いします。

今年度もよろしくお願いします。

昨年度に引き続き、物部小学校の校長を務めます谷畑 隆です。
『南に筑波 北空に二荒の嶺を』『老松そびえたつところ』『二宮大人の銅像を』『小貝 五行の水清く』

物部小学校は、私の母校です。母校で勤務できる喜びは、格別なものがあります。喜びと同時に、責任の重さをひしひしと感じています。子どもたちのため全力を尽くす所存です。

昨年度の成果と課題を検証し、さらに学校教育を推進いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

卒業式を終えて

卒業生の皆様、御卒業おめでとうございます。新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、来賓の皆様や在校生の参加がない中での卒業式となりましたが、無事に式を行うことができました。様々な面での御支援・御協力に改めて感謝申し上げます。

令和元年度卒業式校長式辞(正式)jtd.pdf 

登校日あいさつ・校長からの宿題

・新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、今日も校内放送で行います。皆さんの前で話ができないのが残念です。

・校長先生からは2つお願いがあります。              
・一つ目は、「ロッテ 佐々木朗希、臨時休校の子どもたちへ」というプリントを見てください。今年、プロ野球 ロッテにドラフト1位で入団した佐々木朗希選手は、小学校3年の時に東日本大震災に遭いました。実は、佐々木選手はこの時の地震による津波で、父親と祖父母の尊い命を亡くしました。自分の体験を基にしたメッセージですので、高学年の皆さんは自分で、低学年の皆さんは、家の人と一緒に必ず、読んでください。    

・二つ目は、いつものように「校長先生からの宿題」です。「自分の命は自分で守る」冷蔵庫とか自分の机の前に貼っておいてください。

・6年生は卒業式の日に、1~5年生は、4月8日の始業式の日に元気に会いましょう。

・それまで、しっかり生活してください。以上で、校長先生からの話を終わりにします。

校長先生から春休みの宿題2.pdf

校長との会食

卒業を間近に控えた6年生と会食を行いました。はじめは緊張気味な6年生でしたが、小学校での一番の思い出、中学校のこと、将来のことなどを話すうちに和やかな雰囲気になってきました。一人一人がしっかりと将来を見据え、努力していこうとする気持ちが伝わってきました。皆さんの中学校での活躍を心から期待します。

6年生への朝会

予定されていた朝会が、臨時休校のため無くなりました。6年生には話をしたいと考え、急遽、6年生への朝会を行いました。6年生対する感謝の気持ちと中学校での活躍を願い、エールを送りました。夢をもって立派な中学生になってほしいと、私の思いも伝えました。すこし難しい内容でしたが、真剣に聞いてくれる6年生に改めて「ありがとう」を伝えたいです。

おはなし会感謝の会に際して

「まつぼっくりの会」の皆様には、子どもたちのために楽しい「読み聞かせ」をありがとうございます。本来、体育館で感謝の会を行う予定でしたが、新型肺炎やインフルエンザの感染拡大が危惧されているため、各教室で実施させていただきました。改めて、校長として御礼のことばを申し上げます。                 

○ みなさん、おはようございます。
 本日は、公私ともにお忙しい中、またこのように肌寒い中、「まつぼっくりの会」の皆様には、本校にお越しいただき、まことにありがとうございます。

○ 「おはなし会」は、今日が今年度最後の活動となります。毎回、すてきな本とすてきな笑顔に出会い、子どもたちの心が豊かになる、すてきな「読み聞かせ」でした。子どもたちは、いつも「おはなし会」を楽しみにしていました。そして、優しく、語りかけるように読んでもらえるので、朝から優しい気持ちになることができました。1年間、本当にありがとうございました。そこで、ささやかではありますが、感謝の会を開催させていただきました。                                       

○  結びに、これからますます寒さが厳しくなってまいります。どうぞ、健康には十分ご留意なされ、子どもたちを今まで以上に 温かく見守っていただけますよう、お願い申し上げ、簡単ではありますが、あいさつとさせていただきます。

6年生との会食

6年生との会食が始まりました。小学校での思い出や将来の夢、中学校でがんばりたいことなどを一人ずつ聞いています。全員が終わったら、写真を掲載いたします。どうぞお楽しみに!

中学校説明会

過日、物部中学校で行われました中学校説明会は、インフルエンザの影響で保護者のみの説明会となりました。そこで、本日、お忙しい中、また天候のあまりすぐれない中、物部中学校の校長先生と生徒指導主事の三浦先生が本校にお越しくださり、児童対象の中学校説明会を実施してくださいました。説明を聞く子どもたちの様子から、中学校に対する不安が少しずつ消えていくのが分かりました。ありがとうございました。感謝申し上げます。そして、6年生の中学校での御活躍を心から期待いたします。

学校の様子(授業風景)

昨日より、インフルエンザによる欠席者がゼロになりました!保護者の皆様の御協力のおかげです。ありがとうございました。最近では、新型肺炎の感染拡大も危惧されます。学校では、より一層感染防止に努めてまいります。さて、教室をまわると、どのクラスも全員が真剣に学習に取り組んでいました。

朝会(校長の話)

朝会の様子につきましては、今までは「学校の様子」でお伝えしましたが、今回から「校長室から」にてお伝えさせていただきます。今回の校長の話では、校歌にある「老松そびえたつところ」について話をしました。老松に対する私の思いや卒業生の思いを話しました。真剣に聞いている児童が多く、とてもうれしかったです。

学級閉鎖解除(御礼)

学級閉鎖が解除され、約1週間ぶりに全クラスそろいました。保護者や御家族の皆様には、御心配・御迷惑をおかけいたしました。また、学級閉鎖中の生活や学習に対して御協力いただきまして、御礼申し上げます。しかしながら、まだインフルエンザ罹患中の児童もおります。引く続き、健康管理等よろしくお願いいたします。学校でも、感染防止に努めてまいります。

職員研修

職員研修で、「学力調査の分析と対策」について話合いをもちました。各学年の強みや弱みを分析し、分析結果から、年度末までにできる対応策を考えました。2月12日の保護者会の中で、学力調査から分かる「優れている点」と「課題となる点」について、報告させていただきます。よろしくお願いします。

インフルエンザの感染拡大に伴う学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの感染に伴う欠席者の増加により、第6学年1組で、1月28日(火)~1月30日(木)まで学級閉鎖の措置をとらせていただきます。他学年も体調不良が増加していますので、予防にご協力をお願いします。

インフルエンザの感染拡大に伴う学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの感染に伴う欠席者の増加により、第3学年1組で、1月24日(金)~1月27日(月)まで学級閉鎖の措置をとらせていただきます。他学年も体調不良が増加していますので、予防にご協力をお願いします。

祝!令和元年度栃木県学校教育書写書道展入賞

栃木県学校教育書写書道展において、本校2名の児童の作品が大賞、1名の児童の作品が金賞に入賞しました。誠におめでとうございます!とてもすばらしいことです。校長室前の廊下に作品を掲示しましたので、機会がありましたら、ぜひ御覧ください。

学校評価検討会について

2学期に、保護者・児童・教職員を対象として、学校評価アンケートを実施しました。御協力ありがとうございました。本日、アンケートをもとに検討会を行いました。結果を集計し、その内容を分析・検討することで、よりよい学校づくりに取り組んでいきます。なお、集計結果や検討結果につきましては、後日お知らせします。詳しくは、「学校の様子」を御覧ください。

3学期を迎えて

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。保護者の皆様の御指導、御協力のおかげで、大きな怪我や事故、病気がなく、無事冬休みを終えることができました。改めて感謝申し上げます。また、お子様も「校長からの宿題」を守り、しっかり生活できたからだと考えています。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式あいさつ.pdf

秋山先生を迎えて

赤城先生の後任として赴任した、秋山先生の新任式を行いました。体育館で秋山先生を待つ子どもたちは、新しい出会いを楽しみにワクワクした表情でした。
実は、秋山先生は私が益子中学校に勤務していた時の生徒で、明るく元気いっぱいの生徒でした。私自身も秋山先生と一緒に勤務できるのが楽しみです。

新任式あいさつ.pdf

 

「来ることが楽しい学校」を目指して(新年の抱負)

「何となく 今年はよい事 あるごとし 元日の朝 晴れて風無し」(石川啄木)

 新年明けましておめでとうございます。皆様には、希望に満ちた令和2年の新年をお迎えのことと存じます。旧年中は、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力を賜り、本校教育活動の充実・発展のために全職員で取り組むことができました。心より御礼申し上げます。本年度も子どもたちが心豊かに、健やかに成長できますよう、職員一同全力で教育にあたりますので、御支援・御協力の程よろしくお願い申し上げます。
 さて、新しい年を迎えて思うことは、改めて物部小学校を「来ることが楽しい学校」にしたいということです。学校教育の役割は、子どもたちが人間としての基礎・基本となる学力をしっかり身に付け、自ら学ぶ人を育てることです。そして、多くの人とのかかわりの中で、社会で生きていく力、思いやりの心などを育むことです。学ぶ喜びがあり、ともに活動する楽しさや絆があって、「学校が楽しく」なるのです。            
 そこで、「分かる・できる・定着する授業づくり」「学校が楽しいと思える仲間(絆)づくり」を大きな二つの柱として、学校教教育を推進していきたいと思います。  

2学期を終えて

いよいよ冬休みです。きまりをしっかりと守って、楽しい冬休みになることを願っています。様々な面で、保護者や地域の皆様の御協力、御支援に感謝申し上げます。

なお、終業式はインフルエンザ流行の兆しがあるため、体育館で行わず、各教室に校内放送で行いました。

2学期終業式あいさつ.docx.pdf

昔遊び会について

昔遊び会の活動の様子は「学年のページ」でお知らせしましたが、地域の方や祖父母の方々から、「疲れたけど楽しかった。」とか「元気をもらった。」とか「今後も継続してほしい。」など、ありがたい言葉をいただきました。多くの方々の支えで学校が成り立っていることを痛感するとともに、今後ともその期待に応じる教育を推進していく決意を再確認しました。改めて、さまざまな面での御協力・御支援に感謝申し上げます。

人権週間について

物部小では12月2日から6日まで、校内人権週間でした。人権週間では、ふだんの学校生活の中での学習とあわせて、人権に関する標語の作成や人権に関するDVDの視聴などを行いました。また、今年度より「人権集会」を行い、人権に関する標語の発表や人権に関する校長講話を行いました。身近にある人権問題について、より詳しく学んでほしいと思ったからです。

人権集会あいさつ.pdf

 

パソコン更新作業のお知らせ

パソコンの更新作業を行うため、しばらくの間ホームページの更新ができません。パソコンの更新作業が終わり次第、ホームページを再開いたします。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

5年生との会食を終えて

5年生はいつも6年生を助け、学校行事を盛り上げています。また、授業中もとても活発です。会食でも元気いっぱい!!5年生との会食は、本当に楽しいものでした。子どもたち一人一人の良さも分かりました。来年度は物部小の最上級生として、しっかり活躍してくれると確信しました。3学期はいよいよ6年生との会食です。今から楽しみです。

授業参観、教育講演会、保護者会を終えて

授業参観、教育講演会、保護者会に御出席いただきまして、ありがとうございました。今年度は、うさぎママのパトロール教室主宰、 安全インストラクター 武田 信彦 様を講師に招き、教育講演会を行いました。「みんなで育もう!子どもたちの安全と安心 見守りの効果とは、身を守るコツとは」という演題で、分かりやすく講演していただきました。本日の講演の内容を、御家庭でも話題にしていただけると幸いです。写真等は「学校の様子」をぜひ御覧ください。

また、今年度は、教育講演会、保護者会に多くの保護者の皆様が参加できる環境をつくろうと、「講演会の全児童参加」及び「児童預かり」を実施しました。お陰さまで、教育講演会、保護者会に多くの保護者の皆様に参加していただきました。講師の武田様も保護者の多さと関心の高さに驚いていらっしゃいました。これからの様々な面で、御支援・御協力のほどよろしくお願いします。

校内持久走大会を終えて

天候に恵まれ、校内持久走大会が無事終わりました。昨年度までの反省点を生かし、開催方法や走る距離について検討し、大幅に変更させていただきました。保護者の皆様、地域の方々には、あたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。こんなにたくさんの観客がいらっしゃるとは、思っていませんでした。学校教育に対する期待のあらわれだと痛感し、身の引き締まる思いでした。交通指導にあたってくださいました物井駐在所加藤様、ボランテイアの皆様にも、心より感謝申し上げます。

自然教室を終えて

4、6年は4日間、3年生は3日間の自然教室が無事終わりました。退所式で、古澤所長さんから「生活態度がすばらしい。特に、活動の振り返りがよくできている。」という、言葉をいただきました。普段の授業や行事の中で、振り返りをきちんとやることを常に意識させていますが、その成果だととらえています。保護者の皆様には、様々な面で御支援、御協力いただき、ありがとうございました。

クリーンアップものべについて

クリーンアップものべの活動については、学校の様子(10/30)でお知らせしましたが、桜町陣屋跡、二宮神社周辺、専修寺など、関係者から御礼の言葉をいただきました。「落葉がなくなって、とってもきれいになった。」「行事の前にごみがなくなり、感謝しています。」などなど。本校の目指す児童像「そうじをがんばる子」にもつながる活動ですので、今後とも継続していきたい活動だと実感しました。

「子ども110番の家」訪問について

「子ども110番の家」を職員と児童で訪問したことは過日お知らせしましたが、地域の方から以下のようなありがたい話がありました。『今日は町会の子どもたちが我が家に「110番の家」のお礼に来ました。町会の人たちを知ることは大切だと思いました。ありがとうございます。良い試みだと思いました。』  他にも多数の御礼の言葉や励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。今後とも子どもたちの安全確保のために御協力のほどよろしくお願いいたします。

「子ども110番の家」訪問について

子ども110番の家は、いざというときに子どもたちが駆け込む避難所として、全国各地で取組が行われています。しかし、子どもたちが110番の家のことを理解していなかったり、知らない人の家にはなかなか飛び込めなかったりすることがあります。また、本校では、ここ数年の間、子どもたちが110番の家を訪問していないということが分かりました。そこで、今回、教職員と子どもたちで、110番の家を訪問させていただきました。今後とも子どもたちの安全のために、御協力のほどよろしくお願いいたします。

職員研修(要請訪問)を終えて

本年度の学校経営の努力点の一つとして、「教職員の資質・能力の向上」を掲げています。そして、学校課題を「自分の考えを活発に表現できる児童の育成~考え議論する道徳の授業を目指して~」として、研修を深めています。教職員としての自覚をもち、自らの資質の向上を求めて研修に努める学校組織を作り上げたいと思います。

音楽タイムを終えて

本日の音楽タイムには、公私ともにお忙しい中、本当に多くの皆様に来校していただき、まことにありがとうございました。観客が多くて、子どもたちもたいへん喜んでいました。あいさつの中でも述べましたが、「これが物部の力」です。地域に住む一人として、本当にうれしく、心強く感じました。今後とも御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。

小中合同引き渡し訓練を終えて

大地震を想定し、避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。引き渡し訓練は初めての取組ですので、成果とともに課題も多々見つかりました。今後とも、緊急時の対応を確認する活動を通して、安全・安心な学校づくりに努めていきます。どうぞよろしくお願いします。詳しくは、「学校の様子(10/7)」を御覧ください。

小・中合同引き渡し訓練

10月7日(月)、小・中合同引き渡し訓練を行います。危機管理の一環で、今年度初めての取組です。児童の迎え、よろしくお願いします。詳しくは、過日配付したプリントを御参照ください。