校長室から

校長室から

3月22日(金)修了式 校長の話

1年生から4年生の皆さんが卒業式に参加できませんでしたので、校長先生から卒業式の様子ををお話しします。67人全員の6年生が立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。
入場と退場も堂々とできて、別れの言葉も先生や、在校生、おうちの方への感謝の気持ちをしっかり伝えてくれました。5年生も立派な態度で参加して、別れの言葉や校歌を大きな声でがんばり、6年生の卒業を応援してくれました。とても感動的な卒業式でした。

 さて、今日は修了式です。今、学年の代表の人に、修了証書を手渡しました。修了証書には、その学年の勉強を修める(全部、学んだこと)ことができましたと書かれています。

 それでは、今年1年間の各学年の成長をお話します。
1年生 担任の先生の話をよく聞いて、毎日、真剣にそして楽しく勉強していました。漢字もたくさん覚えました。仲良く、かしこくなった1年生です。

2年生 かけ算九九を覚えましたね。休み時間、外で元気に遊んでいましたね。4月からは3年生です。中学年の仲間入りをします。頑張ってください。

3年生 3年生になって新しく始まった理科の実験や社会科の見学、総合的な学習の時間を頑張っていました。4月からは4年生、上学年の仲間入りです。頑張ってください。

4年生 石川県の鹿島小学校の4年生と2回オンラインで交流しました。募金も呼び掛けてくれました。4月からは5年生、委員会活動が始まります。4年生の皆さんなら大丈夫、いい5年生になると信じています。

5年生 今年1年間で高学年としての意識が高まりました。1月の臨海自然教室は楽しい思い出がたくさんできました。卒業式に参加した態度もたいへんすばらしかったです。
4月からは長田小学校の最高学年となります。5年生の皆さんなら、今年の6年生に負けないすばらしい6年生になれると信じています。


最後に、1学期の始業式で皆さんにも話した「ながた」の心を覚えていますか。
「な」は、なかよく 
「が」は、がんばる
「た」は、たのしい学校
でしたね。

この一年間、すべての学級でなかよく がんばる たのしい学校生活を送ることができました。

もうひとつ 大切な4つの「あ」もありました。
「あいさつ」と「あるきかた」がよくなりました。登校班の歩き方や挨拶がきちんとできる人がとっても多くなりました。


みなさん一人一人の成長は、今日渡される通知表に書いてありますが、2学期の終業式にもお話ししたように、みなさんの頑張りは、通知表だけに書かれていることではありません。通知表を見ながら、自分ががんばってできるようになったことをもう一度振り返ってください。

4月から、皆さんはそれぞれ学年が一つ上がり、進級します。来年も、長田小の「あいうえお」をしっかり守って、頑張ってほしいと思います。

これで校長先生の話を終わります。

 

 

東日本大震災の日 

今日、3月11日は「東日本大震災の日」です。給食の時間に校内放送で子どもたちに次の話をしました。


13年前の2011年3月11日午後2時46分に東日本大震災という大きな地震が起きました。

13年前というとまだみなさんが生まれる前のことです。真岡市も震度6強と強い揺れが起こりました。

校長先生は、この地震が起こったとき、6年生の担任でした。2階の教室にいました。5時間目が終わるときに大きな揺れが来て、子どもたちに机の下にもぐるように言いました。しかし、震度6強の揺れは、子どもたちを机ごと動かしました。ロッカー上のものはもちろん、中に入っていたランドセルも外に飛び出し、重いテレビも下に落ちてしまいました。地震の大きな揺れでプールの水がバッシャンバッシャンと外に飛び出ていました。学校が停電になり、校内放送が使えなくなりました。教頭先生の「今のうちに校庭に避難して!!」と叫ぶ声が聞こえ、みんなは何も持たず、うわばきのまま校庭に避難しました。その後も地震が何回も来ました。みんなうわばきのまま家に帰りました。その日の夜は、停電が続き、暗く寒い夜を過ごしました。原子力発電所の爆発のニュースも流れ、日本全体が不安な日々を送りました。

  海では津波が起こり、2万人の人が亡くなり、まだ2千5百人の人が行方不明のままです。福島県の原子力発電所も津波によって爆発を起こし、放射性物質が周辺に流れ、多くの人が避難しました。13年たった今でも自分の家に帰ることができない人がたくさんいます。

  地震はいつ、どこで起こるかわかりません。1月1日のお正月にも能登半島で大きな地震が起こりました。千葉県の近くの海でも地震が何回も起きています。南海トラフ地震が今後40年以内に90%の確率で、また首都直下地震も今後30年以内に70%の確率で起こるとされており、そのときには栃木県も震度6の大きな揺れが予想されています。

  地震が学校にいるときに発生する確率は10%程度と言われています。学校が休みの日や平日に家にいるときに地震に遭遇する確率の方が高いのです。

  みなさんは、学校で避難訓練をしました。避難訓練は「心の準備」です。もし、大きな地震が起こった時には、学校の避難訓練を思い出して落ち着いて行動して、自分の命を自分で守ってください。

  今日は「東日本大震災の日」です。この後、担任の先生と家に帰ったらお家の人と地震が起こったときに学校や家、登下校、外出先などでの避難の仕方について、話し合ってください。

「長田の地名」・「中村の歩み」・「物語 中村史」について

長田小が中村小の分校であった時代(昭和50年代)に、中村小に勤務されていた「上原祥男」氏が記載した本が校長室に保管されていました。長田小は中村地区にあります。中村地区の地名や中村の歩み、物語中村史について書かれています。古い本ですが、歴史は変わりません。スキャンしましたのでご覧ください。

中村の地名 上原祥男氏 作.pdf

中村の歩み 上原祥男氏 作.pdf

物語 中村史 上原祥男氏 作.pdf

校長講話 渋沢栄一と柳林農社

今日の業間に「渋沢栄一と柳林農社」についてZOOMで話をしました。

今年の夏から新しく1万円札に登場する人物、その人は渋沢栄一です。

明治時代に長田小の学区内にある柳林に「柳林農社」という会社を作ったのが、この渋沢栄一です。

長田小の近くに日本の近代化を牽引した渋沢栄一が会社を作ったことをZOOMで話をしました。

低学年には少し難しい内容でしたが、1万円さつにのる「しぶさわえいいち」が地元の長田と深い関係があったことは理解してくれたようでした。

スライドを印刷して、職員室北側の廊下に掲示してありますので、来週の授業参観の際にご覧ください。

※このプレゼン資料は真岡市教育委員会が作成したものを一部変えて作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式 校長の話

新しい年が始まりました。始業式が1校時で気温も低かったため、ZOOMを使って話をしました。

始業式の校長の話のスライドです。

今年も長田小をよろしくお願いいたします。

 

第2学期 終業式 校長の話

2学期終業式 校長の話で使用したスライドを紹介します。

 明日から待ちに待った冬休みが始まります。お陰様で子どもたちは元気に2学期の学校生活を送ることができました。子どもたちの安全確保や諸活動に御協力いただきましたPTA役員さんを始めとする保護者の皆様、そして交通指導員さんを始めとする地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

長田小のあゆみ

今日の給食の時間に「長田小の歴史」についてZOOMを使って話をしました。

長田小は昔、中村小の分校で、長田分校でした。長田分校が長田小になったのは、昭和53年、今から45年前でした。開校当時児童数は289人。開校から2年後に校歌、校章、3年後に体育館ができました。開校3年後の児童数は386人と今と同じくらいの人数でした。令和2年に新校舎ができ、校舎が大きくなりました。校章に込められた願いについても話をしました。(詳しくはスライド画像をご覧ください。)今年は、開校から46年がたちますが、開校当時の地域や保護者、学校職員の願いや思いを再度振り返ることで、長田小のあゆみの中に今の自分たちも存在することを実感し、未来に進んでほしいと思い、お話をしました。

会議・研修 1学期終業式・校長の話

7月20日(木)の終業式の様子をお伝えします。

感染症対策のために令和2年度から全校児童が体育館に集まっての集会活動ができませんでしたが、4年ぶりに全校児童が集まっての「式」ができました。どの学年もきちんと整列し、しっかり前を見て話を聞くことができました。一人一人の顔が見える対面での集会の良さを実感しました。

 明日から待ちに待った夏休みが始まります。お陰様で子どもたちは元気に1学期の学校生活を送ることができました。子どもたちの安全確保や諸活動に御協力いただきましたPTA役員さんを始めとする保護者の皆様、そして交通指導員さんを始めとする地域の皆様、本当にありがとうございました。
 5月から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変わり、マスクを外す生活が始まり、調理実習や合唱やリコーダー演奏などコロナ禍前の活動が戻ってきた1学期でした。熱中症対策と感染症対策に気を付けながら、思い出に残る素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。始業式の9月1日に元気な378人の子どもたちと会えることを、教職員一同楽しみにしています。

会議・研修校長の話で使用したスライドを紹介します。

 

令和5年度入学式 校長あいさつ

五十五名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みなさんが入学してくるのを、長田小学校の先生や上級生はとても楽しみに待っていました。
 一年生になったみなさんに、「できるようになってほしいこと」を三つ言います。
 一つ目は「あいさつ」です。「おはようございます。こんにちは。さようなら。ありがとう」あいさつは、お友達をたくさん作る魔法のことばです。自分から進んであいさつができる一年生になってほしいと思います。
 二つ目は、安全に生活することです。明日から毎日、歩いて学校に来ます。登校班のお兄さんやお姉さんの言うことをよく聞いて、毎日元気に学校に来てください。
 三つ目は、友達と仲良くすることです。友達と仲良く遊び、仲良く勉強して、健康でかしこい一年生になってください。
 ぜひ、「あいさつ」、「安全」、「仲良し」この三つができる一年生になってください。
 今度はおうちの方にお話しします。 保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
 これから六年間、皆様の大切な宝物である子どもたちをお預かりいたします。 今年は新型コロナウイルス感染症対策による学校生活の制限が大幅になくなります。今日の子どもたちのきらきら光るまなざしがくもることのないよう、職員が一丸となって取り組んでいきます。
 保護者の皆様のご協力とご理解をいただきたいと思います。どうぞご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 一年生のみなさん、最後までよくお話が聞けました。明日から元気に学校にきてください。以上で校長のことばとします。

令和5年度1学期始業式 校長あいさつ

「ながたの子」-なかよく がんばる たのしい学校に-

みなさん、おはようございます。そして、進級おめでとうございます。
3月24日の修業式の後、16日間の春休みがありました。今日、友達や先生と会うのは久しぶりですね。今日は始業式です。皆さんは進級し、3年生と5年生はクラス替えがありました。
 新しい友達や新しい先生との出会いを楽しみにしていたと思います。

 1学期のスタートにあたり、長田小学校のみなさんにお話をします。

長田小学校をますますいい学校にするために、今からお話しすることをよく聞いて、できるようにしてほしいと思います。

まずはじめに、4つの「あ」です。4つの「あ」は去年も何回も話をしました。

「あいさつ」は、友達と仲良くなる魔法の言葉です。こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさい など、あいさつにはいろいろな種類はあります。このあいさつができると友達と仲良くなります。友達も増えます。ぜひ、あいさつができる長田っ子になってください。

「あるきかた」は、朝と帰りの歩き方と廊下の歩き方も入ります。みなさんの命に関わるとても大切なことです。登下校の歩き方はよくなってきました。班長さんは自分の班をしっかり並ばせてください。班長さんの言うことをよく聞いて安全に歩いてください。廊下も走らずに右側を歩きましょう。

「あつまり」は、みなさんのきまりを守る姿が「集まり方」に表れます。時間を守り、友達とおしゃべりをしたい気持ちをがまんするなど、集まるときには自分の気持ちをがまんすることが大切です。特に、毎日の集団下校を静かに並べるようにしましょう。みなさんならできます。

「あとしまつ」は、自分が使ったものはきちんと片付けることです。自分の物はもちろん、教室でみんなで使う物も大切にして片付けましょう。環境が整うと心も整います。

次に、今年みなさんにできるようになってほしいことを2つお話しします。

①「発表」です。授業中、自分の意見を進んで発表してださい。たくさんの人が発表できるクラスは、みんなが勉強ができるようになります。

②「外遊び」です。休み時間、天気がいい日は、校庭で遊んでください。体を動かすと心も整い、勉強もできるようになります。もちろん体も丈夫になります。

各学級で今お話しした「4つのあ」と「発表」、「外遊び」ができるように担任の先生と一緒に、「なかよく」「がんばる」「たのしい」長田小学校をみんなでつくっていきましょう。

最後に、マスクについてお話しします。

4月からマスクは、つけなくてもいいことになりました。金曜日にみなさんのお家の日方にもメールで連絡をしました。今日、マスクをつけない人もいますね。マスクをつけるつけないは、難しい言葉で個人の判断になります。簡単に言うと、自由になったということです。ひとつみなさんにお願いがあります。マスクをしていない、とかマスクをつけているとか、マスクのことで、お互いに友達を攻めないでください。

安全で楽しい学校生活をみんなで送りましょうね。

令和4年度修業式 校長講話

令和4年度の修業式で話した校長講話です。


先週の金曜日3月17日に6年生の卒業式がありました。在校生の皆さんが卒業式に参加できませんでしたので、校長先生から卒業式の様子ををお話しします。60人全員の6年生が立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。すばらしかったです。入場と退場も堂々とできました。とても感動的な卒業式でした。

 さて、今日は修業式です。今、学年の代表の人に、修了証書を手渡しました。修了証書には、「その学年の勉強を修めました」と書かれています。

 今年一年間を振り返ってみますと、今年も新型コロナウイルス感染症対策のために我慢しながら学校生活を送ることが多かった1年間でした。しかし、この1年間でみなさんは心も体も大きく成長しました。

 それでは、今年1年間の各学年の成長をお話します。
1年生 担任の先生の話をよく聞いて、毎日、真剣にそして楽しく勉強していました。漢字もたくさん覚えました。休み時間にクラスみんなで遊んでいる姿をよく見ました。仲良く、かしこくなった1年生です。

2年生 かけ算九九を覚えましたね。図工の絵や版画、工作もとっても頑張りました。全員がとっても素敵な作品を作ることができました。4月からは3年生です。中学年の仲間入りをします。頑張ってください。

3年生 3年生になって新しく始まった理科の実験や社会科の見学、総合的な学習の時間を頑張っていました。校長先生がすごいなあと思ったことは、タブレットパソコンを総合や国語の勉強でよく使っていたことです。自分が調べたことをスライドでまとめていたのがすばらしかったです。4月からは4年生、上学年の仲間入りです。頑張ってください。

 

4年生 1組も2組も落ち着いて学習し、友達と仲良く学校生活を送ることができました。4月からは5年生、委員会活動が始まります。学校全体を考えた活動が増えます。4年生の皆さんなら大丈夫、いい5年生になると信じています。

5年生 今年1年間で高学年としての意識が高まりました。先週の卒業式では式場の準備を心を込めて行い、すばらしい式場を作ってくれました。ありがとうございました。4月からは長田小学校の最高学年となります。5年生の皆さんなら、今年の6年生に負けないすばらしい6年生になれると信じています。


最後に、1学期の始業式で皆さんにも話した「ながた」の心を覚えていますか。
「な」は、なかよく 
「が」は、がんばる
「た」は、たのしい学校
でしたね。

この一年間、すべての学級でなかよく がんばる たのしい学校生活を送ることができました。4月から、皆さんはそれぞれ学年が一つ上がり、進級します。来年も頑張ってほしいと思います。

Web授業参観について

Web授業参観をご覧いただきありがとうございます。12月1日からWeb授業参観を「校長室から」より「トップページ」で掲載します。どうぞよろしくお願いします。

Web授業参観11月29日(火)

1年1組 国語 おとうとねずみとチロ

 

 

1年2組 国語 おとうとねずみとチロ

 

 

2年1組 道徳 くりのみ

 

 

2年2組 算数 九九づくり

 

 

2年3組 算数 九九のれんしゅう

 

 

3年1組 体育 リレー

 

3年2組 体育 ティーボール

 

4年1組 国語 ごんぎつねの色彩語

  

 

4年2組 算数 小数のしくみ

 

 

5年1組 家庭科 食事の役割と栄養のバランス

 

 

5年2組 外国語科 アルファベットさがし

 

 

6年1組 国語 ヒロシマのうた

 

 

6年2組 卒業文集づくり

 

Web授業参観11月17日(木)

1年1組  図工 絵の具で色を塗りました。同系色の色をたくさん作って塗っていました。

 

体育 マイチャレに来ている中学生にお手伝いをしてもらいました。

 

1年2組 国語 「いろいろなふね」大きな声で音読をしていました。

 

 

2年1組 国語 友達が書いて文章をお互いに読み合っていました。

 

 

2年2組 学級活動 学級のスポーツ大会について話し合っていました。

  

 

2年3組 算数 8の段の九九づくりをやりました。

 

 

3年生

外国語活動 三角形、四角形、ひし形などいろいろな形を英語で言う学習をしました。

1組

 

 

2組

 

 

4年1組 図工 木版画 自分の顔をタブレットPCで撮って、自分の顔を下絵に表していました。

 

 

4年2組 算数 来週の真岡市学力調査に向けて。復習をがんばっていました。

 

 

5年1組 社会 「これからの食料生産とわたしたち」

日本の食料生産の課題を調べました。

 

 

5年2組 外国語科 お店のメニューを考えました。

 

 

6年1組 外国語科 スピーチの準備をしました。

 

 

6年2組 書写 「あられ」を練習しました。

 

 

<意欲的な6年2組の3人> 外国語の授業で出された課題に取り組み、早速、昼休みに担当の先生に課題を提出しました。

 

 

会議・研修 Web授業参観11月11日(金)

6年生は国語で「町の幸福論--コミュニティデザインを考える」を学習しています。6年2組の教室では、真岡市の幸福論をグループで調べて、プレゼンテーションが行われていました。今日は2つのグループが発表しました。

 

人のつながりや環境にテーマを絞り、真岡市の将来の発展を考えた発表ができました。会議・研修来週も残りのグループが発表します。来週の発表も楽しみです。キラキラ

Web授業参観11月10日(木)

1年1組 国語「いろいろなともだちにおてがみをかこう」

友達に手紙を書いて送りました。郵便ポストにたくさんの手紙がたまりました。

  

 

1年2組 体育 2人組で1個の玉を取りました。

 

2年1組 算数 かけ算九九の表を作りました。

 

 

2年2組 体育 楽しくドッジボールをやりました。

 

2年3組 図工 「音づくりフレンズ」

ふる、たたく、はじくで音のなる楽器を作りました。

 

 

3年生 外国語活動

形や身の回りのものの英語での言い方を学習しました。

1組も2組も進んで手を挙げてクイズに答えていました。

1組

 

 

2組

 

 

4年1組 算数「整理のしかた」

2つのことを表に表しました。

 

 

4年2組 算数「整理のしかた」

保健室のけがの種類を表に表しました。

 

 

5年1組 音楽 民謡で使われている和楽器の音色や唄の歌詞を学習しました。

 

 

5年2組 国語 和の文化についてまとめたリーフレットを友達と読み合いました。

 

 

6年1組 算数「待ち時間はどれくらい?」

行列を並ぶおおよその時間を求めました。

 

 

6年2組 国語「町の幸福論--コミュニティデザインを考える」

プレゼン資料を作成しました。

 

Web授業参観11月8日(火)

1年1組 国語「はっけんしたよ」

身の回りの生き物の発見メモを書きました。

  

 

1年2組 国語「はっけんしたよ」

進んで発表できました。

 

 

2年1組 道徳「きつねとぶどう」

家族愛について学びました。

 

 

2年2組 算数 「かけ算九九」

5の段 4の段 3の段 2の段の復習プリントに挑戦しました。

 

 

2年3組 算数 「かけ算九九」

復習問題を解きました。

 

 

3年1組 算数 繰り上がりのあるかけ算を学習しました。

26×3 ①位をそろえて縦に書く。②一の位の計算をする。6×3=18の1を十の位に繰り上げる。 ③十の位の計算をする。2×3=6 ④6に繰り上げた1を足して十の位が7になる。 ⑤答えは78

 

 

3年2組 国語「サーカスのライオン」

昨日に引き続き、主人公ジンザが変装した気持ちを考えました。タブレットPCを使って、グループで話し合いました。

 

 

4年1組 国語「くらしの中の和と洋」

障子とカーテン、和菓子と洋菓子、押し入れとクローゼットなどなど自分で決めたテーマについて作文にまとめました。

 

 

4年2組 算数 「面積」

複雑な面積を求めました。

 

 

5年1組 家庭科「ごはんとみそ汁」

ごはんとみそ汁の作り方を学習しました。

 

 

5年2組 国語「和の文化を受けつぐ」

自分が調べた和の文化をパンフレットにまとめています。学力向上推進リーダーの先生も授業を参観しました。

 

 

 

6年1組 卒業文集作り

6年間の小学校の思い出を文集にまとめています。

 

 

6年2組 外国語科 食を通じて世界のつながりを学習しました。

 

 

 

Web授業参観11月7日(月)

1年生 プログラミングを体験しました。

市のICT支援員の先生にプログラミングを教えてもらいました。自分のタブレットパソコンを使って、生き物の動きや形を指定して自由に動かしました。自分が命令したように動く画面を見て感動していました。

1組

 

 

2組

 

 

2年生

生活科 先日の「町たんけん」で行くことができなかった「消防署」と「警察署」の方をお呼びしてお話を聞きました。2年生の質問に分かりやすくていねいに答えてくれました。

 

3年1組 算数 「かけ算のひっ算のしかたを考えよう」

23✖3 43✖2 ・・・・2けた✖1けたの筆算のやり方を学習しました。

 

 

3年2組 国語 「サーカスのライオン」

どうしてジンザは元気がなかったのか、みんなで考えました。

 

 

4年1組 社会 「県内の文化や伝統行事のテスト」と「地図ワーク」をやりました。

 

 

4年2組 外国語活動 アルファベットを学習しました。Let’s Listenが難しかったです。

 

 

5年1組 図工 「糸のこスイスイ」電動糸のこを使って板を切って作品を作っています。

 

 

5年2組 算数 人口密度を学習しました。

人口密度=1㎢あたりの人数  人数÷面積(㎢)です。

東京都と栃木県の人口密度を計算して求めました。

 

 

6年1組 算数 反比例を学習しました。

yがxに反比例するとき y=きまった数÷x になります。

 

 

6年2組 国語「町の幸福論」

自分たちの町を振り返り、グループで提案する町づくりを考えました。

 

Web授業参観11月2日(水)

1年1組 国語「よう日と日づけ」

一日(ついたち)二日(ふつか)三日(みっか)四日(よっか)五日(いつか)六日(むいか)七日(なのか)八日(ようか)九日(ここのか)十日(とおか)日付の言い方を勉強しました。

 

 

1年2組 算数 「くりあがりのあるたしざん」

3+8の計算をやくいかくにんたんに(はかせの方法)やる方法を見つけました。

 

 

 

2年1組 国語「絵を見てお話を書こう」

  

 

2年2組 国語「かぎかっこの使い方をマスターしよう」

がぎかっこ「 」の書き方を学習しました。

 

 

2年3組 学級活動

自主学習のやり方を勉強しました。目標は【学年✖10+10】分間です。がんばりましょう。

 

2年生 掲示物 図工「はさみのあーと」

2年1組

2年2組

 

2年3組

 

3年1組 社会 特産品について学習しました。

 

 

3年2組 音楽 「森の子守歌」

感染症対策のために音楽室、図工室、家庭科室に分かれてリコーダーの練習をしました。

 

 

4年1組 図工 学校の木を利用して作品を作りました。

 

 

4年2組 算数 複雑な図形の面積を求めました。

 

 

5年1組 道徳 車椅子のテニスプレーヤー国枝慎吾さんの姿を希望と勇気、強い意志を学びました。校内公開授業で多くの先生が参観に来ました。

 

5年2組 家庭科 「持続可能なくらしへ」

お金の使い方を学習しました。

 

 

6年1組 理科 月の見え方の変化を学習しました。

月の見え方は毎日少しずつ変わっていきます。新月から約15日で満月になり、約29.5日で新月にもどります。

 

 

6年2組 社会 「徳川家光と大名支配」

参勤交代について学習しました。

   

Web授業参観10月26日(水)

5・6年生ダンス

10月29日(土)の運動会まで今日を入れてあと3日となりました。今日は5・6年生のダンスの練習風景をお伝えします。扇子を持って切れのいいダンス(千本桜)を踊った後に写真撮影タイムの並び方を練習しました。退場の前に保護者席を向いてこのように並びます。記念写真をお撮りください。

 

 ↑ 6年1組

↑ 5年1組

↑ 5年2組

↑ 6年2組

Web授業参観10月25日(火)

3・4年生 ダンスの練習

昨日は雨のために校庭で練習ができませんでしたが、今日は校庭で元気いっぱい踊ることができました。青、ピンク、赤、黄色、緑、紫の6色のTシャツを着て、乗りのいい音楽に合わせてがんばる3・4年生です。踊りの終盤には写真撮影タイムも設けてあります。運動会をお楽しみに!!

 

Web授業参観10月24日(月)

1・2年生 ダンスの練習

雨のため校庭で練習ができず、体育館で練習しました。今日は初めてポンポンを持って踊りました。体育館は少し狭かったのですが、元気いっぱい踊ることができました。雨でも元気いっぱいがんばる長田っ子です。

向かって右から青2年3組 黄色1年2組 緑2年2組 赤1年1組 オレンジ2年1組

 

 

Web授業参観10月21日(金)

1年1組 算数 「10こをならべよう」

10個のおはじきを並べてたし算の式に表しました。

 

 

1年2組 算数 「3つのかずのたしざんとひきざん」のテストをやりました。

 

 

2年1組 国語「ことばの力」

つながりを考えてお話を書きました。

 

 

2年2組 算数 「かけ算九九」かける数とかけられる数を学習しました。

2×3 2がかけられる数 3がかける数 です。

 

 

2年3組 算数 「かけ算九九」

2の段を学習しました。

 

 

3年1組 体育 自分たちのダンス動画を見て、振り返りをしていました。

 

 

 

3年2組 算数「コンパス名人になろう」

レベル1億の問題が難しかったです。下の写真の児童はレベル1億の問題の最初の正解者です。王冠

 

 

4年1組 算数 「面積」長さの単位の違いに気を付けて計算しました。

 

 

4年2組 算数 「面積」正方形と長方形の面積の公式を学習しました。

 

 

5・6年生 5、6年生は運動会で「千本桜」を踊ります。4色の扇子を持って切れのあるダンスを頑張っています。

 

 

Web授業参観10月19日(水)

それぞれのブロックで運動会の練習を頑張っていました。今日は低学年と中学年の練習風景を紹介します。

低学年は、なにわ男子の「サチアレ」を踊ります。場所を確認しながら踊る練習をしていました。 

 

中学年は、Snow Manの「ブラザービート」とAdoの「新時代」の2曲を踊ります。切れのいい踊りで頑張っています。今日は6色のTシャツを着て、踊る場所を確認しました。

 

 

 5年1組 国語 「注文の多い料理店」物語のおもしろさを解説するリーフレットを作りました。

 

 

5年2組 国語「和の文化を調べよう」和菓子、筆、ろうそくなど和の文化を調べました。

 

 

6年1組 家庭科 主菜、副菜、汁物を調べて献立を考えました。

 

 

6年2組 算数 比例の関係を表にかいて学習しました。

比例とは・・・

2つの数量XとYがあって、Xの値が倍になると、それにともなってYの値も倍になるとき、YはXに比例するといいます。

 

Web授業参観10月18日(火)

2年2組

今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。

今日は2年2組で「ビーバーの大工事」の研究授業を行いました。

この単元は「どうぶつのひみつをさぐろう」という単元名が付いています。ビーバーの巣作りを学習しながら並行読書を行い、図鑑を使って自分の調べたい動物をまとめていきます。今日の授業のめあては「動物図鑑の文章からクイズ作りをするために大事な言葉や文を探しながら読むことができる。」です。

図鑑の文章から調べたいことを読み取り、ワークシートにまとめることができました。学びに進んで取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

Web授業参観10月17日(月)

1年1組 国語「サラダでげんき」サラダに入れるおすすめの材料を考えました。

  

 

1年2組 算数「メダルが5こありました。3こあげました。あとで4こつくりました。メダルはなんこになるでしょう?」3つの数の計算に挑戦しました。

 

 

2年1組 算数 かけ算の5の段のテストをやりました。みんなよく覚えました。

 

 

2年2組 算数 電子黒板に映るかけ算九九の問題にみんなで答えていました。

 

 

2年3組 算数 おはじでかけ算を表しました。

 

 

3・4年生 運動会のダンスの練習を校庭で初めて行いました。曲に合わせてがんばりました。

ダンスの曲は「新時代」と「ブラザービート」です。

 

5年1組 算数 分数の大きさを図をかいて比べました。

 

5年2組 国語 竹取物語の音読を友達に聞いてもらいました。

 

 

6年1組 理科 塩酸に金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じものなのか調べました。

 

 

6年2組 算数 比例と反比例の学習に今日から入りました。

 

Web授業参観10月12日(水)校内研究授業

2年1組

今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。

今日は2年1組で「ビーバーの大工事」の研究授業を行いました。授業のめあては「ビーバーがどのように巣を作るのかをダムを作る目的と関連付けて読み取ることができる。」です。ビーバーが作る巣の秘密を文章から読み取り、巣を作る理由を友達と話し合うことができました。学びに進んで取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

Web授業参観10月11日(火)

1年生 カルビー食育チームの方が講師となり、「おやつの大切さ」について家庭教育学級の親子食育授業を行いました。

参観された保護者の皆様には、お忙し中お越しいただきありがとうございました。

カルビー食育チームの講師の先生にもたいへんお世話になりました。

1組

 

 

 

2組

 

  

子どもたちはおみやげにカルビーのお菓子をいただき、とても喜んでいました。

 

 

 2年1組 算数 4×3になる問題を考えました。

 

 

2年2組 国語 「ビーバーの大工事」ビーバーの特徴を調べました。

 

 

2年3組 算数 「きれいなもようを作ろう」折り紙を切って形や色に気を付けながら模様を作りました。

 

 

3年1組 体育 タグラグビーの練習をしました。

 

3年2組 算数 木が8mおきに5本おきに植えてあります。はしからはしまでは何mでしょうか?

難しい問題に挑戦していました。

 

 4年1組 算数 平行四辺形とひし形のかき方を完ぺきにしようと頑張りました。

 

 

4年2組 国語「山場のある物語を書こう」大作ができました。

 

5年生 学年全員が集まり、運動会の係を決めました。5年生は今年初めて運動会で係デビューをします。

10月29日(土)の運動会に向けて着々と準備が始まっています。

 

 

 6年生 合同体育 運動会に向けてリレーの選手を選びました。

 

 

Web授業参観10月5日(水)

1年1組 算数 紙に立体を写して、写した形で楽しい絵をかきました。

 

 

1年2組 力いっぱい元気よく走って鬼ごっこをしました。

 

2年1組 国語「ビーバーの大工事」の学習に入りました。

 

 

2年2組 国語「ビーバーの大工事」の学習計画を立てました。

 

 

2年3組 国語「ビーバーの大工事」の新出漢字を学習しました。

 

 

3年1組 「パラリンピックが目指すもの」の新出漢字を練習しました。

 

 

3年2組 「こん虫のかんさつ」のテストをやりました。みんな集中して頑張りました。

 

 

※4年生は1泊2日の自然教室に行っています。

 

5年1組 道徳「ソフトボールに恩返しを」上野由岐子選手の生き方を学習しました。

 

 

5年2組 保健体育「不安や悩み」の対処法について学習しました。

 

 

6年1組 社会 足利義満が金閣寺を作った理由を考えました。

 

 

6年2組 理科 学力テストに向けて復習に取り組みました。

 

Web授業参観10月4日(火)

1年1組 国語 「サラダでげんき」を読みました。

  

 

1年2組 国語 カタカナの学習をしました。「セ」と「ス」を書きました。

 

 

2年1組 国語 言葉の意味を学習しました。

 

 

2年2組 図工 色鮮やかな作品ができました。

 

 

2年3組 国語 似た意味の言葉の違いを学習しました。

 

 

3年1組 国語 サーカスのライオン 二の場面を学習しました。

 

 

3年2組 図工 作品に色を塗って仕上げました。

 

※4年生は1泊2日の自然教室に行っています。

 

5年1組 算数 公倍数を学習しました。

「1ふくろ3本入りのソーセージと1ふくろ4本入りのパンをそれぞれ何ふくろか買って、ソーセージとパンの数が等しくなるときの本数を求めましょう。」

 

 

5年2組 体育 ソフトバレーボールを楽しみました。

 

 

6年1組 算数 複雑な円の面積を求めました。

 

 

6年2組 外国語科 英語で食物連鎖を学習しました。

 

 

Web授業参観10月3日(月)

1年1組 生活科 とれた「アサガオのたね」をどのように使うか話し合いました。

 

 

1年2組 国語 漢字カルタで漢字の成り立ちを楽しく学びました。

 

 

2年1組 算数 かけ算の学習に入りました。

 

 

2年2組 国語 似た意味の言葉を見つけました。

うれしい・・・よろこぶ  おどろく・・・びっくりする たいよう・・・お日さま

 

 

2年3組 国語 ニャーゴの音読発表会をやりました。

 

 

3年1組 理科 日なたと日かげの温度を計って比べました。

 

 

3年2組 国語 話し合いの学習「グループの合い言葉をきめよう」のまとめを行いました。

 

 

4年1組 算数 「ひし形の性質」

教育実習の先生が研究授業を行いました。大学の先生をはじめ、多くの先生たちが授業を参観しました。みんな進んで学習に取り組んでいました。

 

  

 

4年2組 外国語 色と形の学習をしました。盛り上がった授業が展開されました。

 

 

5・6年生 いちご一会とちぎ国体「サッカー観戦」に出かけました。

ロング昼休み

今日は5・6年生が「いちご一会とちぎ国体・サッカー観戦」に出かけたため昼休みの校庭は1~4年生で自由に使うことができました。鉄棒やタイヤとび、ドッジボール、ブランコなどで楽しく遊ぶ姿が見られました。

 

 

Web授業参観9月30日(金)

1年1組 国語「ことばあそびうたをつくろう」

友達が作った詩をみんなで鑑賞しました。

 

 

1年2組 算数 「かずをせいりして」のテストをやりました。

 

 

2年1組 給食センターの先生(栄養教諭)に朝ごはんの大切さを教えてもらいました。

進んで発表できました。

 

 

2年2組 算数 正方形と長方形のかき方をマスターしました。

 

 

2年3組 給食センターの先生(栄養教諭)に朝ごはんの大切さを教えてもらいました。

自分の朝ごはんを見直すことができました。

 

 

3年1組 書写 はらいに気を付けて「人」を書きました。

 

 

3年2組 社会 スーパーマーケットで売っている品物の産地を調べました。

 

 

4年1組 国語 山場のある物語を考えて書きました。

 

 

4年2組 算数 ひし形の性質を学習しました。

 

 

5年1組 国語 敬語を学習しました。

 

 

5年2組 家庭科 「小物づくり」自分の作品が完成に近づいてきました。

 

 

6年1組 国語 「海の命」太一の気持ちの変化を考えました。

 

 

6年2組 社会 鎌倉時代のまとめに入りました。鎌倉に行く修学旅行も楽しみです。

   

Web授業参観9月29日(木)

1年1組 国語「ことばあそびうたをつくろう」

言葉遊びの詩を考えました。

 

 

1年2組 生活科 できたアサガオの種の使い道をみんなで考えました。

「花の好きなおばあちゃんにあげたいです。」

「また、花だんにまいて育てたいです。」などいろいろな意見が出ました。

 

 

 

2年1組 国語「ニャーゴ」ねこの気持ちをみんなで考えました。

  

 

 2年2組 図工 自分で作った動くおもちゃを動かして遊びました。

 

 

 

2年3組 外国語活動 形と色の英語での言い方を学習しました。

 

 

 

3年1組 算数 等号=と不等号< > を学習しました。

  

 

3年2組 体育 運動会のダンスを教室で練習しました。とっても盛り上がっていました。

  

 

4年1組 国語 一つの花のテストを返してもらいました。

  

 

4年2組 算数 台形と平行四辺形のかき方を学習しました。

 

 

 

5年生 1・2組とも外国語科の授業で道案内の仕方を学習しました。

Go straight. Turn right.      Turn left.

1組

 

 

2組 英語で道案内をされて無事に行きたいところに着くことができました。

 

 

6年1組 算数 円の面積を求めました。

円の面積=半径×半径×円周率

  

 

6年2組 算数 

円の面積を求める問題に頭を悩ませていました。

戸惑う・えっ円周の長さが314cmの円の面積は何㎠でしょうか?

 

 

Web授業参観9月28日(水)

1年1組 生活科 アサガオの種を取りました。

 

 

 

1年2組 図工 絵の具を水にとかして色づくりを楽しみました。

 

 

 

2年生は算数で正方形と長方形の学習をしています。1・2・3組とも図形の学習をがんばっていました。

1組 折り紙を使って長方形や正方形を作りました。

 

 

2組 折り紙を使って長方形や正方形の角度を測りました。

 

 

3組 ちょう点や辺の学習をしました。

 

 

3年1組 体育 運動会で踊るダンス動画を見ました。「難しそう。」「かっこいい!」「早く踊ってみたい」いろいろな声が聞こえました。

 

 

3年2組 算数 「10000より大きな数」自分で選んだ問題に挑戦していました。

 

 

4年1組 算数 教室の中にある垂直と平行の場所を探しました。

 

 

4年2組 学級活動 運動会のスローガンを考えました。考えたスローガンをタブレットPCに入力して共有しました。

 

 

5年1組 社会 米作りの順番をみんなで考えました。

 

 

5年2組 算数 分数の性質を学習しました。

「分数の分子と分母に同じ数をかけても分母と分子を同じ数でわっても分数の大きさは変わりません。」

 

 

6年1組 社会 元寇を学習しました。元寇とは、日本の鎌倉時代にモンゴル帝国が日本(九州北部)に2度(1274年・1281年)にわたってせめてきたことを言います。

 

 

6年2組 理科 リトマス紙は「リトマスゴケ」が原料であることを知りました。リトマス紙の青い色はリトマスゴケから取り出したものです。 青い粉を水にとかすとアルカリ性の青むらさき色の水よう液になることが分かりました。

 

 

Web授業参観9月27日(火)

1年1組 算数 「かずをせいりして」 クラスの誕生日を整理していました。盛り上がった授業が展開されました。

 

 

1年2組 算数 「かずをせいりして」 クラスの友達の好きなくだものを整理しました。2組も盛り上がった授業が展開されていました。

 

 

2年1組 算数 長方形や正方形を定規を使ってかきました。

 

 

2年2組 国語 「ニャーゴ」 ねこの言葉「ううん」をみんなで考えました。

 

 

2年3組 国語 「ニャーゴ」 二の場面のねことねずみの気持ちを考えました。

 

 

3年1組 国語 サーカスのライオンのあらすじを確かめました。

 

 

3年2組 算数 等号と不等号を学習しました。大きな数は難しいです。

 

 

4年1組 音楽 教育実習の先生が授業を行いました。「もみじ」を学習しました。

 

 

4年2組 音楽 電子黒板で「水上の音楽」のオーケストラ演奏を鑑賞しました。

 

 

5年1組 算数 あるペンキをうすめて1.2倍の量にして使います。うすめたペンキの量を5.4Ⅼにするにはもとのペンキの量は何Ⅼにすればよいでしょうか。もとにする量を決めて問題にチャレンジしていました。

 

 

5年2組 道徳 「ぼくたちの夏休み自由研究」自由について考えました。

 

 

6年生 卒業アルバムの個人写真を撮りました。図書室がフォトスタジオになりました。

1組

 

 

2組

 

 

Web授業参観9月26日(月)

1年1組 第3回全校計算テストに挑戦しました。

 

 

1年2組 算数 10より大きい数の計算を3人グループで協力して解きました。

 

 

2年1組 第3回全校計算テストに挑戦しました。

 

 

2年2組 算数 タブレットPCを使って正方形と長方形の学習をしました。

研究授業で多くの先生が参観しました。

 

 

 

2年3組 第3回全校計算テストに挑戦しました。

 

 

3年1組 社会のテスト 難しい問題でした。

 

 

3年2組 理科 こん虫の体のしくみを学習しました。モンシロチョウとほかのこん虫の体のつくりを比べました。

教育実習の先生も参観しました。

 

 

4年1組 外国語活動 「学校で使うものを友達に聞こう」

研究授業で多くの先生が参観しました。活動的な45分間の授業でした。

 

 

 

4年2組 書写 左右の組み立て方に気を付けて「土地」を書きました。

 

 

5年 第3回全校計算テストに挑戦しました。100点を目指す5年生です。

1組

 

 

2組

 

 

6年1組 体育 100m走の記録をとりました。

 

 

6年2組 算数 円の面積の学習に入りました。

1辺20㎝の正方形の箱に入ったピザの面積を求める学習でした。

 

 

ロング昼休み

毎週月曜日は35分間のロング昼休みです。楽しい時間を過ごしていました。

 

  

 

Web授業参観9月22日(木)

遠足の翌日の今日は、皆さん疲れているように見えましたが、どのクラスもしっかり学びに向かっていました。

 

1年1組 図工 カラフルいろみず

 

 

1年2組 算数 10より大きい数の計算

 

 

2年1組 算数 正方形を学習しました。

 

 

2年2組 国語 ニャーゴ

ねこがねずみを食べようとする「四の場面」を学習しました。

 

 

2年3組 図工 絵が完成に近づいてきました。

 

 

3年1組 算数 入場けんはなんまいかな? 大きな数の学習です。

 

 

3年2組 外国語活動 友達に好きなものを英語で質問しました。

 

 

4年1組 国語 修飾語 教育実習の先生が授業をしました。

みんな教育実習の先生が大好きです。

 

 

4年2組 図工 夏休みの思い出

 

 

5年1組 遠足の思い出を新聞にまとめました。

 

 

5年2組 外国語科 世界で働く人々の姿から日本の文化と世界の文化を学習しました。

 

 

6年生 音楽 グループでカノンのアンサンブルを楽しみました。

1組

  

 

2組

 

 

<楽しい昼休み>

 

 

 

 

 

音楽 Web授業参観9月21日(水)6年生だけの学校

今日は1年生から5年生が遠足に出かけました。遠足の行先は1・2年生は栃木県子ども総合科学館、3・4年生は那須りんどう湖ファミリーランド、5年生は日光です。予定通り元気に出発しました。天気も回復し、遠足日和となりました。

 

3・4年生出発の様子

 

 

 

1・2年生出発の様子

 

キラキラ今日、学校に残っているのは、来月修学旅行に行く6年生だけです。6年生は他の学年がいない校舎を自由に使って校舎内かくれんぼをやっていました。隠れていい場所は自分の教室、体育館、特別教室(準備室は除く)です。それぞれの担任が鬼になり、15分間の制限時間の中で隠れている6年生を見つけました。自分たちしかいない特別な日を楽しんでいました。小学校の楽しい思い出がまたひとつ増えました。

 

体育館や音楽室に隠れました。

 

 

6年教室に隠れています。

 

 ハンター役の担任の先生です。

 

Web授業参観9月16日(金)

1年1組 学級活動

遠足の事前指導 水曜日の遠足が楽しみです。

 

 

1年2組 体育

折り返しリレーをがんばりました。

 

2年1組

掃除の時間 水道の流しもきれいに掃除しています。

 

 

2年3組 掃除の時間 教室や廊下の床がきれいになりました。

 

 

2年2組 図工 色の見え方を学習しました。

 

 

3年1組 体育 タグラグビーをがんばりました。

 

3年2組 算数 あまりのあるわり算でカレンダーのひみつを解きました。

 

 

4年1組 理科 教育実習の先生に教えてもらいました。

 

 

4年2組 学級活動 遠足の計画を立てました。りんどう湖ファミリー牧場の乗り物が楽しみです。

 

 

5年1組 算数 小数÷小数の答えをがい数で求めました。

 

 

5年2組 理科 雄花と雌花の役割を学習しました。

 

 

6年生 自然教室 退所式 真岡市自然教育センターの先生方には2日間お世話になりました。

参加者全員が元気に帰ってきました。

 

Web授業参観9月15日(木)

1年1組 外国語活動 

「エービーシーじゃなくてABC」

ネイティブな発音を練習しました。

 

 

 1年2組 学級活動 

遠足のしおりを自分で作りました。

 

 

 

2年1組 体育

リレーをがんばりました。

 

 

2年2組 図工

楽しかった思い出をすてきな絵に表しました。

 

 

 2年3組 学級活動

遠足の計画をグループで立てました。

  

 

3年1組 国語

図書室で読書に集中していました。

 

 

3年2組 外国語活動

3人の友達が同時に話す英語を聞き取るクイズを楽しんでいました。

 

 

 

4年1組 社会

真岡市の水害対策を学習しました。

 

 

4年2組 国語

「一つの花」の意味を考えました。

 

 

5年1組 社会

米作りの学習課題を考えました。

  

 

5年2組 身近な人の紹介カードを作りました。

 

 

6年生 今日から1泊2日の宿泊学習に出発しました。

 

 

 

Web授業参観9月14日(水) 授業研究会

今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。

今日は4年2組で「一つの花」の研究授業を行いました。授業のめあては「平和になった叙述やコスモスが出てくる理由を話し合うことを通して、コスモスの花に込められた作者の思いに気付き、お父さんへの手紙を書くことができる。」です。4年1組が月曜日に研究授業を行った次の場面の学習でした。平和になった叙述を物語の文から読み取り、コスモスの花に込められた意味を深く考えることができました。4年2組も学びに進んで取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。

 

 

 

<授業研究会>

放課後に4年1組の授業(月曜日実施)と4年2組の授業(本日実施)の研究会を行いました。

今日の研修は「ワールドカフェ」と言って、先生たちが少人数に分かれた机で今日の授業の成果と課題を話し合い、途中でメンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていく方式で行いました。

短い時間でしたが、それぞれのグループで熱心に協議し、研究授業の成果と課題を明らかにすることができました。

会議・研修分かりやすい授業にするために、先生たちは日々がんばっています。

 

 

 

Web授業参観9月13日(火)

1年生

ICT支援員の先生に来ていただき、タブレットPCを使って漢字の学習をしました。漢字の書き順を練習してテストまでやりました。自分のペースで進めることができるので、どの子も学習に進んで取り組んでいました。

1組

 

2組 

 

 

2年1組 道徳 「るっぺどうしたの?」

わがままについてみんなで考えました。

 

 

2年2組 算数 かさの計算の復習プリントをがんばっていました。

 

 

2年3組 「水のかさ図かんをつくろう」

1Ⅼ=(  )dⅬ 

1Ⅼ=(  )mⅬ

1dⅬ=(  )mⅬ

難しい問題にチャレンジしていました。

 

 

3年1組 算数 あまりのあるわり算の復習プリントをがんばっていました。

 

 

3年2組 国語 「ほけんだより」を読みくらべよう

長田小の保健だよりで保健室の先生が伝えたいことを読み取りました。

 

 

4年1組 国語 漢字の学習をがんばっていました。教育実習の先生にもまるをつけてもらいました。

 

 

4年2組 算数 分配のきまりを学習しました。

(〇+△)×=〇×□+△×

(〇ー△)×=〇×□ー△×

 

 

5年1組 家庭科 裁縫をがんばっていました。

 

5年2組 国語 身の回りの問題についてよりよい解決方法をグループで話し合いました。

・忘れ物をなくすには

・宿題を忘れないためには

・ろうかを走らないようにするには

・ごみをへらすためには

などいろいろな問題について解決策を考えました。

 

 

6年生 国語「話し合って考えを深めよう」

立場を明確にしながら話合いをしました。

「観光案内では共通語と方言のどちらを使う方がよいか」について話しました。

1組

 

 

2組 

  

 

Web授業参観9月12日(月)

今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。

今日は4年1組で「一つの花」の研究授業を行いました。授業のめあては「お父さんの心情の変化のきっかけを話し合うことを通して、一つの花に込められた作者の思いに気付き、お父さんの心の声を書くことができる。」です。4年2組も水曜日に研究授業を行います。お父さんの心の声をよく考えることで作者の思いへの気付きに近づくことができました。学びに進んで取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。

  

 

 

Web授業参観9月9日(金)

1年1組 国語 漢字の学習 「七」や「九」の漢字の折れや曲がりに気を付けて書きました。

 

 

1年2組 算数 「10のまとまり」

電子黒板で「10のまとまり」を説明しました。

 

 

 

2年1組 算数 「水のかさ」まとめの学習をしました。

シャワーを3分間出しっぱなしにすると使われる水の量は?

⓵20Ⅼ  ⓶40Ⅼ ③60Ⅼ 

正解は②40Ⅼでした。

  

 

2年2組 図工 「たのしかったよ どきどきしたよ」

美術展で入選した作品を鑑賞して、自分の作品作りに役立てました。

  

 

2年3組 国語 「うれしくなることばをあつめよう」

どんなことばを言われるうれしくなるか、みんなで考えました。

  

 

3年1組 書写 「人」

はらいの学習をしました。

  

 

3年2組 算数 わり算のたしかめをしよう。

 

 

 4年1組 体育 校庭で楽しくリレーをやりました。

 

 

4年2組 算数 「計算の順じょを考えよう」

6×(8ー4÷2)の計算の順序は①4÷2=2 ②8-2=6 ③6×6=36 

 

 

 

5年1組 算数 「小数のわり算」

3.5mの重さが4.2㎏の棒があります。この棒の1mの重さは何㎏でしょうか。

 

 

 

5年2組 図工 「あんなところがこんなところに見えてきた」

いつも見える場所に作品を貼ったり置いたりして作品つくりを楽しみました。

  

 

 

6年生 理科 「水よう液の性質」

食塩水・うすい塩酸の水よう液・重そうの水よう液・うすいアンモニア水を熱して水を蒸発させて何が残るか調べました。

1組

  

 

2組

 

<宿泊学習の計画>

体育館に集まり、来週〔9/15木・16金〕に自然教育センターで行われる自然教室の計画を立てました。自然教室は3年生以来3年ぶりの行事で、今からワクワクしている6年生でした。

 

Web授業参観9月8日(木)

1年生 学級活動「なんでもたべよう」

 ①体をつくる ②体の調子を整える ③エネルギーのもとになる 大切な食べ物を栄養教諭の先生に教えてもらいました。

1組

 

 

2組

 

 

2年1組 体育 校庭で楽しくリレーをやりました。

 

2年2組 算数 リットルとデシリットルの混ざった計算をがんばりました。

 

 

2年3組 図工 美術展で入賞した作品をみんなで鑑賞しました。

 

 

3年1組 算数 わり算のたしかめを学習しました。

20÷3=6あまり2 →たしかめ 3(わる数)×6(答え)+2(あまり)=20(わられる数)

 

 

3年2組 国語 図や表のよさをみんなで考えました。

 

 

4年生 国語 一つの花

4年生は来週1、2組とも国語の研究授業を行います。研究授業に向けて物語を丁寧に読み取っていました。

1組 対話的な学習を行っていました。

 

 

2組 ワークシートを使って物語を読み取っていました。

 

 

5年1組 理科 台風の動きを学習しました。台風は南の海で発生し北に移動することが分かりました。

 

 

5年2組 外国語科 「できること」「できないこと」について聞き取り、友達と伝え合いました。

今日は3人の先生に教えてもらいました。

 

 

6年1組 算数 中央値の求め方を学習しました。

 

 

6年2組 音楽 カノンをタブレットpcで演奏しました。

 

 

今日は急に雨が降ってくるなど不安定な天気でした。

校舎北側の窓から見えた黒い雲

 

Web授業参観9月7日(水)

1年1組 国語「はなしたいな ききたいな」夏休みの思い出を紹介ました。

  

 

1年2組 図工「おってたてたら」紙を折って立てて,、いろいろな作品を作りました。

  

 

2年1組 図工「たのしかったよ どきどきしたよ」夏休みの思い出を絵に表しました。

  

2年2組 算数「かさのたんいを知ろう」水のかさをミリリットルで表しました。給食の牛乳は200mL、1dL=100mLなので、200mLは2dLになることも確認しました。

  

 

2年3組 図工 紙と輪ゴムでおもちゃを作りました。

 

 

3年1組 社会「スーパーマーケット」多くの人がスーパーマーケットで買い物をする理由を調べました。

  

 

3年2組 理科「こん虫のすみか」校庭にいるこん虫をタブレットPCで写真を撮り、生き物マップを作りました。

  

 

4年1組 算数「式と計算」 + − × ÷ ( )が混じった式を順序に気を付けて計算しました。

  

 

4年2組 理科「星の動き」 星は時刻とともに動くが並び方は変わらないことを学習しました。

 

 

5年1組 社会「わたしたちの生活と食料生産」普段食べているものの産地を調べました。

 

 

5年2組 道徳「ソフトボールに恩返しを」女子ソフトボール日本代表の上野由起子選手の生き方を学習しました。

  

 

6年1組 家庭科「ナップザックを作ろう」ミシンを使ってナップザックを作りました。

  

 

6年2組 国語「話し合って考えを決めよう」観光案内では方言と共通語のどちらを使う方がよいかみんなで話し合いました。

 

 

Web授業参観9月6日(火)

1年1組 道徳 「どうしてかな」 きまりについて学習しました。

 

 

1年2組 算数テストをやりました。今日は担任の先生が出張でしたが、一日しっかり勉強できました。

 

 

2年1組 書写 筆順のきまりを学習しました。

 

 

2年2組 音楽 タブレットパソコンで演奏しました。

 

 

2年3組 書写 折れの向きを確かめて書きました。

 

 

3年1組 国語 書き手の工夫を考えて「ほけんだより」を読みました。

 

 

3年2組 図工 「くぎうちとんとん」楽しい工作の学習が始まりました。

 

 

4年1組 理科 電気をはたらきを学習しました。

 

 

4年2組 社会 自然災害について学習しました。

  

 

5年1組 国語 新聞を使って書き手の意図を考えました。

 

 

5年2組 外国語科 can ~できる  can't  ~できない を学習しました。

 

 

6年1組 学級活動 来週実施する宿泊学習の事前学習を行いました。

 

 

6年2組 算数 最ひん値 中央値を学習しました。

 

 

Web授業参観9月5日(月)

1年1組 学級活動 2学期のめあてを立てました。

 

 

1年2組 音楽 「まねっこ遊び」 楽しくリズムの学習をしました。

 

 

2年1組 国語 「はんたいのいみのことば」 タブレットPCを使って学習しました。

 

 

2年2組 生活科 育てているミニトマトを観察しました。

 

 

2年3組 体育 リレーを頑張りました。

 

 

3年1組 算数 「あまりのあるわり算」 ももが17こありました。5こずつふくろに入れると何ふくろできていくつあまるでしょうか。
 

 

3年2組 音楽 「ホルディリディア」アルプスについてタブレットPCで調べました。

 

 

4年生 外国語活動 「文ぼう具などの学校で使うものの言い方を知ろう」 ビンゴゲームで楽しく学習しました。

1組

  

2組

 

 

5年1組 学級活動 遠足で訪れる「日光」について調べました。

 

 

 

5年2組 社会 「米作りのさかんな地域」 山形県庄内平野の米作りを学習しました。

 

 

6年1組 社会 「貴族のくらし」 藤原道長の政治について学習しました。

 

 

6年2組 理科 「水溶液の学習」 3種類の液体を調べる方法を考えました。

 

 

 晴れ今日は月曜日、清掃がないロング昼休みでした。長い昼休みを時間いっぱい楽しんでしました。

 

先生も全力で子どもたちと遊びました。

 

 

 

カブトムシの幼虫がいました。「来年の夏カブトムシになって出てきてね。」と言って、土の中に隠してあげました。

昼休みに2年生の農園で収穫した「ピーマン」と「なす」です。

 

 

Web授業参観9月2日(金)

今日から2学期の学習が本格的に始まりました。各教室では、真剣に学習に向かう児童の姿が見られました。

1年1組 算数 楽しい「たし算プリント」に挑戦しました。

  

 

1年2組 学級活動 2学期のめあてを立てました。

 

 

2年1組 算数 ペットボトルやバケツに入る水のかさを調べました。

 

 

2年2組 国語 詩「空にぐうんと手をのばせ」 音読をがんばりました。

 

 

2年3組 算数 1から9のカードを1回ずつ使って「ひっ算」をつくりました。

 

 

3年1組 書写 「始筆、送筆、終筆」を学習しました。

 

 

3年2組 学級活動 タブレットパソコンを使って楽しいクイズに挑戦しました。

 

 

4年1組 外国語活動 カードの準備をしました。

 

 

4年2組 算数 がい数 四捨五入して1万の位までのがい数にしましょう。四捨五入して上から2けたのがい数にしましょう。1学期の復習をしていました。

 

 

5年1組 算数 1.6mの代金が96円のリボンがあります。1mの代金はいくらでしょう。この問題を図や式に表してグループで話し合いました。

 

 

5年2組 家庭科 糸通し、玉結び、玉どめの練習をしました。

 

 

6年1組 家庭科 ミシンを使ってナップザックを作っています。

 

 

6年2組 算数 平均を求めました。

 

 

2時間目の休み時間 元気いっぱい校庭で遊んでいました。

 

2学期始業式 校長の話

 今日から2学期が始まりました。今朝、大きな荷物を持って長田っ子が元気に登校しました。新型コロナウイルスの感染が収まらない中での2学期のスタートですが、感染防止対策に力を入れて、楽しい学校生活を送れるよう取り組んで参りますので、保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

始業式では、校長室からZOOMで各教室に放送しました。以下、校長の話です。


長田小学校の児童のみなさん、おはようございます。

今日から2学期が始まりました。384人の児童のみなさんが、大きな事故やけがをすることなく健康で安全に夏休みを過ごすことができて、校長先生はとてもうれしく思っています。

夏休みに入って新型コロナウイルスにかかる人がとても多くなりました。栃木県も一日の感染者が3000人を超える日もありました。夏休みは、感染症対策に気を付けて、がまんすることも多かったと思います。
 
2学期の行事についてお話しします。9月には6年生の自然教室と遠足、10月には3年生と4年生の自然教室と6年生の修学旅行、そして、10月29日(土)には運動会など、楽しい行事がたくさんあります。先生たちは、これらの行事をできるだけ実施したいと考えていますが、感染状況によっては、行事を変えることもあります。楽しい行事ができるよう一人一人が感染予防をしっかり行ってほしいと思います。

新型コロナウイルスには誰が感染するかわかりません。感染した人が悪くはありません。悪いのはコロナウイルスです。もし、感染した友達がいたときは、思いやりの気持ちをもって接してほしいと思います。

2学期もコロナ感染予防と熱中症対策に十分気を付けながら、「進んでできる子 長田っ子」として、勉強に、運動に、学校行事に、一生懸命取り組んでください。一人一人にとって、「かよく、んばり、のしかった。」と思えるような2学期になるように期待しています。


    

終業式 校長の話

本日3校時に終業式をZOOMで校長室から配信しました。校長の話(パワーポイントの一部)を掲載します。

先日、転入生が入り、長田小は全校児童が384人となりました。コロナウイルス、熱中症、交通事故、不審者、水の事故等、夏休みには危険がたくさん隠れています。これらの危険に遭わずに384人全員が元気に楽しい夏休みを過ごし、9月1日には384人の元気な顔を見せてほしいと思います。

Web授業参観7月19日(火)

1学期も明日で終わりとなります。各教室では、1学期の学習のまとめをがんばっていました。また、1学期のお楽しみ会で盛り上がっていたクラスもたくさんありました。

今日は、校庭で盛り上がっていた様子を紹介します。

 

3年生 リレー

自分たちで走る順番を話し合って決めて、全力で走っていました。盛り上がりました。

 

 

6年生 クラス対抗スポーツ大会

<ドッジボール>2組の勝利でした。

 

<リレー>1組の勝利でした。

 

<綱引き>1回戦が1組 2回戦が2組の勝利でした。

大声を出さず、静かに楽しく盛り上がっていました。6年生の楽しい思い出が1つ増えました。

 

5年生

<最後のプール>

今日が1学期最後の水泳の授業でした。夏休みに万が一水の事故に遭ったときに浮いて救助を待つ練習です。仰向けになって両手両足を大きく開き、力を抜くと水に浮くことができます。2分以上浮くことができた子がいました。※服を着て水に浮く着衣水泳については「長田小の様子」をご覧ください。

 

Web授業参観7月15日(金)

1年1組 国語 「おおきなかぶ」 グループごとに音読発表を行いました。

 

 

1年2組 算数 「たし算とひき算」

あかいふうせんが5こあります。きいろいふうせんは9こあります。どちらがなんこおおいでしょう。

式を立てて答えを求めました。

 

 

2年1組 算数 「3つの数のたし算」 15+6+4は、6+4を先に計算すると簡単に計算できることを学習しました。

 

 

2年2組 体育 マット遊びを楽しみました。

 

 

2年3組 国語 「サツマイモの育て方」のテストで間違いやすい問題を復習しました。

 

 

3年1組 タブレットパソコンで絵を描くゲームに挑戦しました。

 

 

3年2組 保健体育 「からだのせいけつとけんこう」 よごれた下着や靴下の写真を見て体を清潔にしなければいけないわけを考えました。

 

 

4年1組 保健体育 「思春期のからだの変化」 養護教諭(保健室の先生)から思春期の体の成長について教えてもらいました。

 

 

 

4年2組 算数 「がい数」 四捨五入をマスターしました。「●の位までのがい数」や「上から■けたのがい数」などがい数にする方法によって、どこを四捨五入したらよいか確かめました。

 

 

5年1組 「四角形の角」 四角形の内側の4つの角をたすと360度になることをグループの友達と確かめました。

 

 

5年2組 国語 小学生新聞を読んで感想を交流しました。

給食の時間に5年生の企画委員が作った長田小クイズを各教室の電子黒板で見ました。

 

6年1組 体育 リレー 盛り上がりました。

 

 

6年2組 理科 「夏休みの理科研究について」 今年の夏休みはタブレットパソコンを持ち帰ります。持ち帰ったタブレットパソコンで写真を撮ったり、グラフを作成したりして理科研究をまとめる方法もあることを説明しました。 

 

 

 

Web授業参観7月12日(火)

1年1組 体育 水遊びが大好きな1年生です。

 

 

1年2組 体育 体育館でボール遊びを楽しみました。

 

 

2年1組 道徳 タヒチからの友だち  友情について学習しました。

 

 

2年2組 算数 125-43の計算を考えました。

 

 

2年3組 算数 繰り上がりのあるたし算を学習しました。

 

 

3年1組 国語 1学期の漢字を復習しました。

 

 

3年2組 国語 ローマ字を学習しました。ahiru inu  neko syasin・・・・・

 

 

4年1組 国語 1学期の漢字を復習しました。

 

 

4年2組 算数 2けたの数のわり算を復習しました。

 

 

5年1組 算数 合同な図形のかき方をグループで考えました。

 

 

5年2組 国語 新聞の見出しから筆者の意図を考えました。

 

 

6年生 外国語科 旅行代理店とお客さん役になりプレゼンテーションを行いました。

6年1組

 

6年2組

 

 

Web授業参観7月7日(木)七夕

キラキラ7月7日(木)の授業の様子です。多くのクラスでプールに入って楽しく水泳の学習をしていました。また、学期末でまとめのテストをがんばっているクラスも多かったです。

 

1年1組 国語 「おおきなかぶ」の音読をがんばっていました。

  

 

1年2組 国語 「どうやってみをまもるのかな」のテストを真剣に取り組んでいました。

 

 

2年1組 体育 もぐったり浮いたりしながら楽しく水に親しんでしました。

 

 

2年2組 体育 体育館で、マット遊びをやりました。マット遊びとはいろいろな方向に転がったり、手や背中で支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりすることを楽しく行う運動です。

  

 

2年3組 図工 工作 窓が開くしくみで楽しい形を作っていました。

 

 

3年1組 保健体育「けんこうというたからもの」のテストに取り組んでいました。

 

 

3年2組 外国語活動 自分の好きなものを英語で友達に紹介しました。

 

4年1組 国語 「広告を読み比べよう」作り手の考えで広告の表し方に違いがあることを学習しました。

  

 

4年2組 国語「伝わりやすい文」父がくるまで待っています。①父が「来るまで」待っています。②父が「車で」待っています。2つの意味がある文章を学習しました。

 

 

5年1組 社会 あたたかい気候に合った農業 体育 ソフトバレーボール

 

 

5年2組 外国語科 クラスで2つに分かれて、友達のスピーチをしっかり聞きました。

 

 

6年1組 算数 かける数と割る数の関係を学習しました。

 

  

6年2組 音楽 カノンをタブレットパソコンで演奏しました。

 

 

 

チャレンジ 体育 今日は今年度4回目のプールの授業でした。4クラス合同で楽しく水に親しむことができました。みんなプールが大好きです。

 

 

 

星<七夕の願い事>

今日は七夕です。七夕は昔、中国から日本に伝わった星祭りです。天の川をはさんで向かい合っていた「ひこ星」と、「おりひめ」という男女の星が1年に1度、7月7日にだけ会えるという言い伝えから、七夕祭りが始まり、「おりひめさまのように、はた織りやお裁縫が上手になりますように」や「上手に字が書けますように」と、笹や 竹に五つの色の短冊を飾るようになりました。

1年生の教室に七夕飾りがありました。「コロナがなくなりますように」」「やきゅうせんしゅになれますように」「サッカーがじょうすになりますよう」などいろいろな願い事が書かれてました。長田っ子の願い事が叶いますように音楽

  

 

 キラキラ今晩7月7日の午後9時過ぎ、東の空で特に明るい2つの星が「おりひめ星」と「ひこ星」です。高いところに見える明るい星がおりひめ星です。今晩、おりひめ星とひこ星が見えるといいですね。

<夏の大三角>午後9時頃 東の空に見えます。

     ベガ(おりひめ星)

      星

デネブ        アルタイル(ひこ星)

  星         星 

 

お知らせ7月8日追記

昨夜午後8時の東の空に見えたベガ(おりひめ星)とアルタイル(ひこ星)です。みんなの願いが叶いますように花丸

 

Web授業参観7月6日(水)6年生研究授業

本日、授業研究会がありました。今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。今日は6年1組と6年2組が「インターネットの議論を考えよう」の学習で指導時間を変えて研究授業を行いました。6年2組は「自分が共感できるインターネットの投稿文を選び、選んだ理由を友達に伝える。」6年1組は「小学生に全国大会は必要かの意見について共感できる理由を友達に伝え合う。」めあてで授業を行いました。1組も2組も学びに進んで取り組む子どもたちの姿が見られました。

 

6年2組 4校時

 

6年1組 5校時

 

放課後、授業研究会を行い、授業の成果と課題を確かめました。

第1回長田小学校評議員会議

本日、第1回長田小学校評議員会議が行われました。今年度の学校評議員の皆様は長田公民館長様、柳林公民館長様、勝瓜公民館長様、元PTA役員様2名、現PTA会長様の6名です。3校時の授業を参観した後、評議員様から感想とご意見をいただきました。評議員の皆様からいただいた感想やご意見です。

 

・先生の話を真剣に聞くなど学びに向かっていてすばらしい。

・感染症対策や熱中症対策が徹底されている。(校庭でのリコーダーの授業、1クラスでの水泳授業、暑さ指数による活動制限、ミストシャワーなど)

・1年生からタブレットパソコンで自分のアカウントを管理していることに驚いた。

・花と緑と長田っ子活動が長く続いているところがすばらしい。今後も継続いてほしい。

・個別の支援を充実させてほしい。

・情報モラル教育(スマートフォンの使い方)に力を入れてほしい。

・マスクを付けている生活が続き、顔を見る機会が少なくなっている。人間関係が希薄にならないような工夫をお願いしたい。

など貴重なご意見をいただきました。これらのご意見を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

<授業参観の様子>

  
 

  

 

Web授業参観月7月1日フリー参観3日目

本日も5校時にフリー参観がありました。今日のフリー参観の授業を紹介します。

1年1組 学級活動 七夕飾りを作りました。

 

 

1年2組 学級活動 七夕飾りを作りました。

 

 

2年1組 学級活動 1学期のお楽しみ会の計画を立てました。

 

 

2年2組 算数 たし算とひき算の計算を図を使って考えました。

 

 

2年3組 算数 1000の数を学習しました。1000は100を10集めた数。999より1大きい数です。

 

 

3年1組 国語 はりねずみと金貨 場面のあらすじを考えました。

 

 

3年2組 国語 はりねずみと金貨 場面のあらすじを考えました。

 

 

4年1組 総合的な学習 福祉の学習 アイマスクを体験しました。

 

 

4年2組 総合的な学習 福祉の学習をまとめました。

 

 

5年1組 道徳 「通学路」 通学路が決められているわけを考え、「きまり」の大切さを学習しました。

 

 

5年2組 理科 人と動物の誕生を学習しました。

 

 

6年1組 算数 分数のわり算 小数を分数に直したり、途中で約分したりするなど工夫して計算しました。

 

 

6年2組 道徳 「カスミと携帯電話」携帯電話の使い方について考え、生活リズムの大切さを学習しました。

 

本日で3日間の授業参観(フリー参観)が終了しました。保護者の皆様には猛暑の中、学校にお越しいただきありがとうございました。各クラスで学びに向かう子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。夏休みまで学校に来る日は来週の月曜日から数えてあと12日です。12日間で1学期のまとめをしっかり行いたいと思います。

今後の7月の予定です。

4日(月) 学校評議員会議 全校漢字テスト 

5日(火) 全校計算テスト

20日(水) 終業式 集団下校 13:30

21日(木) 夏休み(8/31まで)個人懇談①

22日(金) 個人懇談②

25日(月) 個人懇談③

26日(火) 個人懇談④

27日(水) 個人懇談⑤

28日(木) 個人懇談⑥
※個人懇談は、希望制です。

グループ web授業参観6月30日(木)フリー参観2日目

今日も朝から気温が上昇し、昼休みは校庭で遊ぶことができませんでした。

本日も5校時にフリー参観がありました。猛暑の中、保護者の皆様には学校にお越しいただき、ありがとうございました。各クラスで学びに向かう子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。今日のフリー参観の授業を紹介します。

 

1年1組 生活科 根本山自然観察センターと給食センターに見学のお礼の手紙を書きました。

  

 

 1年2組 「うたでおはなし」 手拍子に合わせて歌でお話をしました。盛り上がりました。 

 

 

2年1組 国語 「サツマイモのそだてかた」 文章のよく書けているところをみつけました。

  

 

2年2組 国語 メモをもとに友達に言葉で絵を伝える学習でした。

 

 

2年3組 図工 「まどからこんにちは」 楽しい工作の学習でした。

 

 

3年1組 社会 「買い物調べ」 買い物をすることが多いお店を話し合いました。

  

 

3年2組 国語 「はりねずみと金貨」 二の場面のあらすじをまとめました。

  

 

4年1組 道徳 「雨のていりゅうじ所で」 きまりを守る大切さを話し合いました。

  

 

4年2組 国語 ことわざと故事成語を調べました。

  

5年1組 国語 「世界で一番やかましい音」 物語の山場を見つけました。

  

 

5年2組 算数 合同な図形を学習しました。

 

 

6年1組 外国語科 プレゼンテーションの準備をしました。旅行会社の営業の設定でした。

  

 

6年2組 国語 習字 夏らしい熟語を自分で選んで書きました。

  

 

チャレンジ 4組合同で楽しいゲームをやってたいへん盛り上がりました。

 

グループ web授業参観6月29日(水)フリー参観1日目

今日は5校時にフリー参観がありました。猛暑の中、保護者の皆様には学校にお越しいただき、ありがとうございました。各クラスで学びに向かう子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。お世話になりました。

今日のフリー参観の授業を紹介します。

1年1組 国語 ちいさい「や」「ゆ」「よ」を手拍子を使って分かりやすく学びました。

 

 

1年2組 道徳 「ふわふわことば」と「ちくちくことば」を学びました。

 

 

2年1組 音楽 ことばのリズムを楽しく学びました。

 

 

2年2組 道徳 礼儀について考えました。

 

 

2年3組 身のまわりの安全について考えました。

 

 

3年1組 算数 表とぼうグラフ 正の字を書いて数を数えてグラフに表しました。

 

 

3年2組 学級活動 学級の目標をみんなで作りました。

 

 

4年1組 総合的な学習 福祉の学習 高齢者の体を体験しました。

 

 

4年2組 総合的な学習 福祉の学習 高齢者の体を体験しました。

 

 

5年1組 社会 沖縄県のくらしを学習しました。

 

 

5年2組 社会 北海道 十勝地方の農業を学習しました。

 

 

6年1組 算数 難しい分数のわり算を友達と考えました。

 

 

6年2組 社会 聖徳太子の国づくりを学習しました。

 

 

Web授業参観6月28日(火)

今日も暑い1日でした。暑さ指数が高く昼休みは室内で過ごしました。

 1年1組 国語「のばす おん」 おばあさん おじいさん おかあさん おにいさん ふうせん くうき・・・・伸ばす音を手をたたいて理解しました。

  

 

1年2組 国語「どうやってみをまもるかな」音読を頑張りました。

  

 

2年1組 生活科 自分が育てているミニトマトの成長を写真に撮って確かめました。

  

 

2年2組 学級活動 1学期の振り返りをワークシートに書きました。

  

 

2年3組 国語 「サツマイモのそだて方」 時間の順に物語を整理しました。

  

 

3年1組 国語 「はりねずみと金貨」 三の場面のあらすじをまとめました。

  

 

3年2組 図工 下絵に絵の具で色を塗りました。

 

 

4年1組 音楽 ソーシャルディスタンスをとってリコーダーの練習をしました。音を出すことは久しぶりでした。

 

 

4年2組 保健体育 「わたしの体の成長」 1年生から4年生までの自分の身長を表に書いて成長を確かめました。

  

 

 5年1組 音楽 男性合唱や女性合唱など曲を聴き、曲の違いを感じ取りました

  

 

 5年2組 国語 学力向上推進リーダーの先生が参観しました。山場で起こった変化を考えました。

  

 

6年1組 体育 水泳 ビート版を使って泳ぐ練習をしました。

 

 

6年2組 外国語科 おすすめの国とその理由を訪ね合いました。

  

Web授業参観6月27日(月)

暑い一日でした。暑さ指数が上昇したため、昼休みから外遊び及び体育の授業を中止としました。

 

1年1組 算数 たし算 カードを並べてたし算の答えを確かめました。

 

 

 1年2組 算数 たし算 カードをめくりながら自分でたし算の練習をしました。

 

 

 2年1組 国語 サツマイモの育て方 学習計画を立てました。

 

 

 2年2組 体育 暑さ指数が上昇する前の2校時に入りました。楽しく活動することができました。

  

 

2年3組 空いている位のある3けたの数の学習をしました。学力向上推進リーダーの先生も参観しました。

  

 

 3年1組 リコーダーの指使いを教室で確認した後、体育館に行きソーシャルディスタンスをとって練習しました。

  

 

3年2組 チョウを育てよう テストを頑張りました。

 

 

4年1組 社会 「水はどこから」 学習のまとめをしました。

  

 

4年2組 習字 「左右」を書きました。書き順と横画の長さの違いに気を付けました。

  

 5年1組 算数 小数の学習のまとめをしました。

  

 

5年2組 国語 世界でいちばんやかましい音 物語の構成を考えました。

  

 

6年1組 理科 科学教育センターの先生に授業を参観してただきました。ジャガイモの光合成を調べました。

 

 

6年2組 算数 分数のわり算の計算の方法を考えました。

   

<放課後>
芳賀教育事務所の先生に来ていただき、児童指導の職員研修を行いました。短い時間でしたが学びが多い研修ができました。

Web授業参観6月24日(金)掲示物特集

教室を回っていると教室内や廊下にさまざまな掲示物を目にします。その中から素敵な掲示物を見つけましたので紹介します。

3年生の廊下に現れた「やる気スイッチ」です。本物の電気のスイッチですがもちろん配線はされていません。このスイッチをパチっと押すとやる気が出るそうです。2人の友達に「やる気スイッチ」を押してもらいました。

 

 

3年生の教室に掲示してありました。学級や友達のよいところを見つけて一人ずつ黒板に書いた写真です。学級のよさをみんなで認め合い、高め合う活動です。

 

新校舎階段の踊り場に掲示してありました。社会科で学習する地図記号クイズです。市役所、学校、病院、果樹園などいろいろな地図記号の問題が出されています。めくると答えが出てきます。日々の学校生活の中で楽しく地図記号を覚えることができます。

 

5年生の廊下に掲示してありました。国語で学習した「象形文字」「会意文字」「形成文字」「指示文字」を調べたプリントが貼られていました。

 

西階段に掲示されている防災ポスターです。6年生が総合的な学習の時間にまとめました。

 

今年から始まった「委員会活動」「クラブ活動」コーナーです。児童昇降口近くの壁に掲示されています。1年生を迎える会、募金の結果のお知らせ、各クラブの活動の様子がよく分かります。

 

言葉の貯金箱(季節を表すすてきな日本語)が各教室に掲示されています。国語主任の先生が毎月作成しています。すてきな日本語に触れることで語彙(ごい)を増やしてほしいと思います。

 

児童昇降口近くの廊下に掲示してありました。中村地区の夏祭りのポスターです。7月9日(土)10日(日)に行われるそうです。

会議・研修保護者の皆様へ 来週のフリー参観<6月29日(水)30日(木)7月1日(金)>で学校にお越しの際にもご覧ください。

Web授業参観6月22日(水)

1年1組 生活科 明日、見学に行く給食センターと根本山自然センターの事前学習をしました。

 

 

1年2組 学級活動 クラスのルールをみんなで考えました。円になって話し合いました。

  

 

2年1組 音楽 タブレットPCを使って鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。

  

 

2年2組 音楽 タブレットPCを使って鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。

  

 

2年3組 道徳 きまりを守る勉強をしました。

  

 

3年1組 国語 はりねずみと金貨のあらすじカードを書きました。

  

 

3年2組 わり算 69まいのおり紙を3人で同じ数ずつ分ける方法を考えました。

 

 

4年1組 体育 1学期初めての水泳の授業でした。きまりを守って泳ぐことができました。

 

 

4年2組 図工 粘土を積み上げて作品を作りました。

  

 

5年1組 体育 今年度初めての水泳の授業でした。楽しく泳ぐことができました。

 

 

5年2組 算数 小数のかけ算 結合のきまりが難しかったです。0.8×0.3+0.8×1.7=0.8×(0.3+1.7)

 

 

6年1組 家庭科 学校農園で収穫したジャガイモでジャーマンポテトを作りました。

 

 

6年2組 学級活動 タブレットPCのジャムボードを使って学級目標を話し合いました。

  

Web授業参観6月20日(月)

1年1組 算数 たし算 4+2の式をブロックと図で表しました。

 

 

1年2組 国語 ことばあそびをしよう 「い」で始まる言葉→いし いか・・・「い」で終わる言葉→かい、かき・・・を見つけました。

 

 

2年1組 算数 0の入った3けたの数を学習しました。208 280 902 920・・・・

お互いに教え合う姿が見られました。

  

 

2年2組 体育 初めてのプール 今日は気温が上がり2時間目からプールに入ることができました。約束を守って泳ぐことができました。

 

 

 2年3組 算数 直線のかき方を学習しました。タブレットPCも使ってハイブリッドな学習を頑張っています。

 

 

 3年1組 音楽 家庭でタブレットPCに録画したリコーダーの演奏を学校で見ました。

 

 

 3年2組 理科 昆虫の体のつくり 昆虫の体は「頭」「むね」「はら」の3つに分かれることを確認しました。

 

 

 4年1組 社会 社会見学の振り返り 先週見学した「浄水場・下水処理場・ごみ処理場」をワークシートにまとめました。

 

 

 4年2組 算数 分度器を使って工夫して角度を測りました。180度よりも大きい角度を測る方法が難しかったです。

 

 

5年1組 算数 いろいろな小数×小数のかけ算の仕方をマスターしました。学力向上推進リーダーの先生も教えてくれました。

 

 

5年2組 社会 エイサー、琉球舞踊、三線などなど沖縄県の文化を学習しました。

 

 

6年1組 体育 4校時にプールに入りました。今日が初めての水泳の授業でした。短い時間でしたが楽しく泳ぐことができました。

 

 

 6年2組 社会 米作りが始まった弥生時代の生活を学習しました。

 

 

チャレンジ 体育 3校時にチャレンジ4クラス合同で入りました。楽しく水に慣れることができました。

   

 

Web授業参観6月17日(金)

1年1組 タブレットパソコンの使い方

ICT支援員の先生にログインの仕方を教えてもらいました。

※1年2組は2校時にこの学習を行いました。

 

 

1年2組 国語 「とん こと とん」のテストをがんばりました。

 

 

 2年1組 算数 「長さ」のテストをがんばりました。

 

 

2年2組 図工 自分が考えた「たまご」にすてきな模様をかきました。

 

 

2年3組 国語 「かんさつしたことを書こう」 自分が観察する野菜を決めました。

 

 

3年1組 算数 「わり算の計算をかんぺきにしよう」というめあてに向かってがんばりました。

 

 

3年2組 道徳 「おしゃべりすごろく」友達と学び合いながら楽しく学習しました。

  

 

 4年1組 国語 「走れ」 のぶよの気持ちが大きく変わった理由を考えました。

  

 

4年2組 体育 長田小で4年2組が今年初めてプールの授業を行いました。今年も密を避けるためクラス単位での水泳授業となります。5時間目は気温が26℃、水温が23℃と絶好のプール日和でした。来週は多くのクラスで水泳の授業ができると思います。

  

 

 

5年1組 算数 小数×小数の計算の仕方をグループの友達と考えました。

 

 5年2組 担任の先生が出張で一日いませんでしたが真剣に勉強していました。

 

 

6年1組 図工 タブレットPCで自分のお気に入りの景色を写真に撮り、下絵の参考にしました。

  

 

6年2組 家庭科 夏の生活で工夫していることを考えました。

  

県民の日 校長講話

今日は栃木県民の日でした。ZOOMを使って校長講話を行いました。

パワーポイントのスライドを紹介します。

 

   

今日は「とちぎ県民の日」です。今から149年前の明治6年6月15日に栃木県と宇都宮県が合わさり、今の栃木県が誕生しました。栃木県の自然や文化・歴史についての理解を深め、より豊かな郷土の発展を願う日として6月15 日を「県民の日」に定めました。今日は栃木県の誕生日です。栃木県は今年で149歳になりました。今日の給食にも県民の日デザートが出ましたね。

 

 

 

 

正解はCのトチノキです。トチノキにはトチノミという実ができて、それをすりつぶして「とちもち」というお菓子ができます。Bのけやきは真岡市の木です。

正解はBのやしおつつじです。 Aわたは、真岡市の花です。

 

正解はCのオオルリです。 真岡市の鳥はAのヒバリです。

 

 

 

正解は Cのいちごです。栃木県のイチゴは昭和43年から54年間連続日本一の生産量なんです。最近はスカイベリーという新しいいちごの種類もできて、人気があるようです。 真岡市もイチゴをたくさん作っています。とちぎのイチゴは甘くておいしいです。

 どうですか?5問全問正解した人は、「とちぎはかせ」です。すばらしい。クイズに出した問題の解説を担任の先生から教えてもらってください。

 

このほかにも栃木県には自慢できる人やものや場所などががたくさんあります。

栃木県で有名なものを紹介します。

つぎの有名人は、あなたです!たくさん学び、運動し、友達と遊び、長田小 そして 真岡市 そして この栃木県から世界に、大きく羽ばたいて欲しいと思います。これで校長先生の話を終わります。

 

縦割り班清掃が始まりました。

新型コロナウイルス感染状況の回復の兆しに伴い、本校では、今日から縦割り班による清掃活動を再開しました。これは今年度初めて、昨年の秋以来の活動になります。今日は、班のメンバー確認と役割分担を行いました。各班では6年生の班長を中心に仕事の分担を行っていました。本校の清掃は火曜日・木曜日・金曜日の週3日間です。時間いっぱい、心をこめて清掃活動に取り組んで欲しいと思います。

   

Web授業参観6月6日(月)関東甲信地方が梅雨入り

本日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると気象庁から発表されました。平年より1日、昨年に比べて8日早いそうです。今日は朝から冷たい雨が降り続いていましたが、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。今日の授業の一部を紹介します。

 

1年1組 国語 ひらがなの「ん」を学習しました。折れや曲がりが難しかったです。

 

 

1年2組 体育 新体力テストのやり方を電子黒板を見て学習しました。

  

 

 2年1組 国語 名前を見てちょうだい 学力向上推進リーダーも参観しました。

 

 

 2年2組 算数 長さ 「1cm」の長さを学習しました。

 

 

 2年3組 国語 名前を見てちょうだい えっちゃんときつねになって音読しました。

 

 

 3年1組 理科 教室で飼っているモンシロチョウのサナギをタブレットPCに大きく映して観察しました。

 

 

3年2組 算数 「どんどんコース」と「こつこつコース」を自分で選んで、たし算とひき算のまとめをしました。

  

 

 4年1組 外国語活動 曜日の名前を英語で話すことができました。

 

 

4年2組 算数 棒グラフと折れ線グラフを読み取る学習でした。

 

 

5年1組 図工 のぞいてみると 友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。

 

 

5年2組 算数 ともなって変わる量 比例を学習しました。ノートもしっかり書いています。

 

 

 6年1組 理科 心臓の働き 体を動かすと心臓の動きも速くなることが分かりました。

 

 

 6年2組 算数 整数と分数のかけ算 整数を分数に直してかけ算をしました。

 

雨の日は外遊びができません。明日は天気が良くなりますように・・・

委員会活動の報告 高学年がんばっています。

コロナ禍で全校生が集まる児童集会ができず、委員会の活動を全校生に伝えることができなかった反省から、給食の時間にリモートで委員会からのお知らせを各教室に配信する初めての試みを行いました。コロナ禍で制限のある中で児童会担当が考えたアイディアです。各教室ではそれぞれの委員会からのお知らせが配信されました。このように知恵を出し合い、充実した学校生活を送っていきたいと思います。

 

6年教室近くの通路が即席スタジオになりました。

 

 

教室では電子黒板から流れる委員会からのお知らせをよく見て、聞いていました。

Web授業参観5月27日(金)

1年1組  音楽

おんがくにあわせてあるこう

リズムをとる学習でした。

 

1年2組 国語 ひらがなの勉強

「す」で始る言葉をみんなで探しました。

 

2年1組 算数 23−7のひき算の答えの確かめ方を学習していました。

 

2年2組 たし算とひき算の関係を考えました。

 

2年3組 国語 タブレットPCを使って漢字を学習していました。

 

3年1組 国語 自然のかくし絵

段落ごとにまとめました。

 

3年2組 社会 学校のまわり様子をまとめよう

東西南北の方角にある土地についてまとめました。

 

 

4年1組 国語 タブレットPCで自分の朗読を録音して、後で聞き返していました。

 

4年2組 算数 折れ線グラフの傾きを読む難しい勉強でした。

 

5年1組 音楽 茶色の小びん エアリコーダー(指遣いだけ)を頑張っていました。

 

5年2組 理科 たねの発芽

子葉の養分をヨウ素液で調べました。

 

 

6年1組 理科 生命を支えるしくみ

ヒトの体のはたらきを調べました。

 

6年2組 家庭科 旬の野菜を使った色どりのいい炒め料理を考えました。

学校 避難訓練 校長の話

本日、2時間目の休み時間に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でした。地震と火災が起こった想定で行いました。校長の話(講評)を掲載します。※訓練の様子は「長田小の様子」をご覧ください。


今日は、地震と火災の避難訓練をしました。 どの学級も担任の先生の指示に従って黙って慌てずに、とても上手に避難することができました。
 次の3点について教室でそれぞれ、しっかり振り返りをしてください。

①地震の放送の後、机の足を持って机の下に隠れることができましたか。
②火災の放送の後、教室の窓をしめて、防災頭巾をかぶり、ハンカチで口と鼻を押 さえて避難できましたか。
③最初の放送から、校庭に出て並ぶまで、「も」どらない「お」さない「か」けな い「し」ゃべらない という「もおかし」の約束が守れましたか。

この3つのことについて、なぜ守らなくてはいけないか各クラスでよく考えてください。
 
最後に 訓練で大切なことをお話しします。
 それは、自分の命を守るためには、訓練の時だけではなくて、日頃から練習しておかなければならない、大切な「2つの練習」です。
 まず、1つ目は、『先生の話をしっかり聞く』ことです。 先生の話は、目と耳と心で、しっかり聞く習慣を身につけておかないと、 いざという時に慌ててしまい、大切な話や指示を聞きもらしてしまいます。先生の話を聞かなかったために、危険な方向に避難してしまい、命を失ってしまうことがあります。
 2つ目は、『落ち着いて行動する』ことです。 避難する時、慌てていると、階段でつまづいたり、友達にぶつかったりして大けがをしてしまいます。逃げ遅れて命を失ってしまうこともあります。長田小学校には、「廊下や階段は右側を静かに歩く」という約束があります。命を守る上で、とても大切なことなのです。
 この2つはどちらも、避難訓練の時にしかできない練習ではありません。 毎日の授業や休み時間に、何度も繰り返し練習することができます。
 地震や火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。

 今から11年前の2011年3月11日の午後2時46分、大きな地震が起こりました。真岡市も震度6強の地震が起こり、大きな被害がありました。海では巨大な津波が発生し、1万5千人を超える人が亡くなりました。今もおよそ2千5百人の人が行方不明のままです。この東日本大震災がきっかけになって、日本は大きな地震が増えています。東京を中心とする首都直下地震、西日本の広い地域で起こる南海トラフ地震は、どちらも今後30年以内に70%の確率で起こるだろうと言われています。首都直下地震の被害範囲は栃木県も入っています。

担任の先生がいなくても自分の力で安全に避難して、『自分の命は自分 でしっかりと守る』ことができる【本物の力】を身に付けることがとても大事 なことです。 これからも、先生や友達と一緒に、毎日しっかりと繰り返し練習していきましょう。これで、校長先生の話を終わります。

 

学校農園の野菜たち

本校には、校庭の東側に学校農園があります。ここでは、学年ごとに割り当てられたスペースに授業で使用する野菜を育てています。4月に農園を耕し、野菜の苗を植えました。

4月の学校農園 

 

5月初めの学校農園 6年生が植えたジャガイモが芽を出しました。

 

5月23日 ジャガイモの葉が増えて大きく成長しました。

5月23日 1年生が植えたサツマイモの苗も順調に成長しています。

他にも各学年で植えた野菜が大きく成長しています。成長する野菜を観察する学習を楽しみにしている長田小の子どもたちです。 

 

グループ PTA役員会

PTA役員会が行われました。厚生部、補導部、研修部、文化部の4つの部の役員さんとPTA会長様、後援会長様をはじめとする執行部の皆様が集まり、組織作り、部の活動計画を話し合いました。短い時間に効率的に進めることができました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。コロナ禍の活動ではありますが、PTAの皆様の知恵を出し合い、長田小児童の健全な育成のためにご協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。

 

文化部の皆さん           研修部の皆さん

 

 

厚生部の皆さん           補導部の皆さん

心のこもった応援

5月18日(水)芳賀地区小学校陸上記録会が益子町南運動公園で行われました。この記録会は芳賀地区すべての小学校(真岡市14校、益子町4校、市貝町3校、茂木町4校、芳賀町3校、計28校)が集まり行われる大会です。感染症防止対策のため保護者の応援はなく、参加した子どもたちも声を出さず、拍手で応援する約束でした。本校の児童席テントを見ますと、長田小の選手の名前や学校名が書かれたスケッチブックを上に掲げて応援する姿が見えました。声を出せない代わりに応援ボードで応援する温かい長田小の子どもたちに感動しました。

 

Web授業参観5月19日(木)

1年1組 国語 わたしはなにをみつけたでしょうか。 

         

 

1年2組 生活科 アサガオのかんさつ

  

      

2年1組 国語 分かりやすい文章の書き方 

 

2年2組 国語 テスト直し 

 

2年3組 図工 ひかりのプレゼント

 

3年1組 算数 たし算とひき算の暗算 

 

  

3年2組 外国語 1から10までの数

 

4年1組 国語 ヤドカリとイソギンチャク

 

 

 4年2組 書写 「麦」

 

5年1組 学級活動 臨海自然教室の計画 

  

 

5年2組 外国語 新しい歌やチャンツを覚えよう。

 

6年1組 算数 点対象な形       

   

 

6年2組 音楽 マルセリーノの歌

6年2組は音楽でタブレットパソコンをキーボードにして曲を演奏していました。これはバーチャルピアノというインターネットを介してのWeb楽器です。子どもたちは楽譜を見ながらキーボードの画面をタッチして自分が奏でる音楽を楽しんでいました。

光触媒抗菌コーティング

昨日、長田小学区内に事業所があるダイナムさんが、地域貢献活動として児童の机やいす、水道の蛇口、階段の手すり、配膳台、蛍光灯のスイッチ、音楽室の楽器など子どもたちがよく触る場所に光触媒抗菌コーティングスプレーをかけてくれました。このスプレーは、一度スプレーすると長い期間効果が続き、光が当たるとおよそ1時間でウイルスがなくなるそうです。作業をしてくれたのは店長さんをはじめ8名の社員の方でした。この抗菌スプレーを施工したおかげで先生たちの毎日の消毒作業の負担がたいへん軽減されました。そして、児童の感染リスクも少なくなりました。本当にありがとうございました。今日の下野新聞にも「光触媒スプレー長田小に寄贈」の記事が掲載されました。

光触媒スプレーはかかっていますが、引き続き、手洗い、消毒、マスク、教室の換気、ソーシャルディスタンス確保などの基本的な感染症対策を行いたいと思います。

目録贈呈式 目録一式を店長様からいただきました。

 

先生たちも一緒にコーティング作業を行いました。

窓の枠や棚の上もコーティングしました。

音楽室の楽器もコーティングしました。

 

晴れ光触媒は光によって活性酸素を発生させ、有害物質や細菌ウィルスを分解し、無害化する酸化分解力があります。耐久年数は10年以上とされています。コーティングされた箇所は水拭きするだけでよく、光が当たれば菌やウィルスは1時間ほどでほとんど除菌されます。

 

キラキラ 連休明けの1週間

キラキラ今週は大型連休明けの1週間でしたが週の後半になり、体調を崩す子が多くなりました。土曜日と日曜日にゆっくり休んで体調を整えてほしいと思います。栃木県では新型コロナウイルスの新規感染者が減少していません。ご家庭におきましても引き続き感染症対策の徹底をよろしくお願いします。

Web授業参観5月12日(木)低学年

低学年の今日の授業の様子をお伝えします。

1年1組 図工 ちょきちょきかざり

折り紙を折ってはさみで切り、いろいろな模様を作ることができました。はさみの使い方が難しかったです。

 

 

 

1年2組 生活科 アサガオの種まき

アサガオの種をまきました。これから毎日水やりをして、芽が出るのを楽しみに待ちたいと思います。

 

 

2年1組 体育

新体力テストに向けて「投げる運動」を練習しました。玉入れの玉を使って遠くに投げようと頑張っていました。

 

2年2組 生活科 タブレットパソコンのカメラで自分の顔を撮って、電子黒板に映す練習をしていました。この後、ミニトマトの成長を写真で記録していきます。

 

 

2年3組 図工 自分が作ったねんどの作品を写真に撮って、電子黒板に映していました。

 

電子黒板に映った自分の作品を見て、とても喜んでいました。パソコンなどのICT機器をいつでもどこでも活用することで、児童生徒の情報活用能力を高め、各教科等においてICTが効果的に用いられるように今後も継続して指導していきます。

 

キラキラ 交通安全教室と4つの「あ」

本日は長田交番署長様、交通教育指導員様、交通指導員様にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。活動の様子は「長田小の様子」をご覧ください。

署長様からは「登下校の際は車道から離れた歩道を歩くと交通事故のリスクが減る」ことを聞きました。そのためには横に広がらず一列で歩くことが大切になります。

また、交通指導員様からは、毎朝交通指導している際に子どもたちと交わす元気な挨拶が指導員さんの力になることも聞きました。

暑い日も寒い日も雨の日も長田小の子どもたちの安全を守ってくだされる皆様に感謝したいと思います。

長田小が力を入れている4つの「あ」「あいさつ」「あつまり」「あるきかた」「あとしまつ」の中の2つの「あ」①あいさつ ②あるきかたを今日の交通安全教室で再度確認できました。

登下校の安全な歩行について学校でも引き続き指導していきますが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

体力向上エキスパートティーチャー派遣事業

体力向上エキスパートティーチャー派遣事業で「管和範(かん かずなり)」先生が来校されました。「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」は、体力向上の取組や運動が苦手な児童に対する指導の充実を図ることを目的に、栃木県教育委員会が県内の専門的な知識を有する講師を派遣する事業です。

管和範先生は2008年~2011年FC岐阜、2012年~2020年栃木FCで活躍された元Jリーガーです。 

現在は宇都宮大学の非常勤講師として約160名の学生に「スポーツと健康」の授業を講義されています。(4月19日の下野新聞にも菅さんの記事が掲載されていました。)

 

今日は5年生が「走る」「跳ぶ」「投げる」運動を中心にたくさんの動きを教わり、楽しく運動に取り組んでいました。菅先生、ありがとうございました。次回の11月の授業を楽しみにしています。

 

<5年1組の授業の様子>

  

 

 

<5年2組の授業の様子>

 

 

 

 

Web授業参観5月9日(月)

登校時に小雨が降っていましたが午前中は雨が止み、業間休み(2時間目の休み時間)には校庭で元気に遊ぶことができました。しかし、午後から雨が降り、楽しみにしていたロング昼休みは室内で過ごすこととなりました。大型連休が終わりましたが子どもたちは元気に学校に登校し、一生懸命学習に取り組んでいました。

子どもたちの学習の様子をお伝えします。

1年1組 算数 10までの「かずますたあ」になる 1年2組 国語 あめですよ

      

花丸1年生は入学して1か月が過ぎました。1・2組とも先生の話をしっかり聞こうと頑張っています。

 

2年1組 算数 28+17の筆算        2年2組 学級活動 もちものをみなおそう

      

 

2年3組  ICT支援員の先生による授業 タブレットパソコンのカメラ機能を初めて使いました。

花丸本校では2年生からタブレットパソコンを使っています。カメラ機能を学習に役立ていきたいと思います。

 

3年1組 理科 たねをまこう      3年2組 理科 めが出た後のようす

   

花丸ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種を観察しました。

 

4年1組 ICT支援員の先生による授業 パスワードの変更 4年2組 外国語活動 天気や遊びの言い方になれよう

   

 花丸ICT支援員やALTの先生と一緒に楽しく学習を進めていました。

5年1組 家庭科 家族のためにできること 5年2組 算数 容積の求め方

   

花丸容積とは入れ物の中いっぱいに入れた水などの体積をいいます。入れ物の厚さを引いて求める難しい問題でした。

 

6年1組 理科 ものを燃やした後の空気  6年2組 社会 国会 裁判所の働き

    

花丸6年生の理科は、ものを燃やす前と後の空気の成分の変化を実験で調べています。ものを燃やすと酸素が減って二酸化炭素が増えることが分かりました。社会では政治について学習しています。大型連休中にたくさんあった祝日も「国民の祝日に関する法律」で決められていることを確認していました。

PTA総会議案の可決及びPTA役員の決定について

保護者の皆様におかれましては、日頃より本校PTA活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、今年度のPTA役員が決まりました。詳しくは、本日通知をお配りしましたのでご覧ください。

1 PTA総会議案については、全ての議案が可決されました。承認いただきありがとうございました。

2 今年度の学年委員は、先日の保護者会において決定しました。今年度は43名の学年委員と10名の執行部員でPTA役員として活動していきます。

コロナ禍ではありますが、本校の子どもたちのためにみなさんと知恵を出し合ってよりよいPTA活動ができますようご協力をよろしくお願いいたします。

 

お知らせ 家庭訪問(家庭確認) 陸上練習 祝日

 家庭訪問(家庭確認)が今日から始まりました。5月2日(月)・6日(金)・9日(月)・10日(火)・11日(水)の5日間の日程で行います。目的は担任する児童の家庭を確認することで通学路や地域の安全を確認することです。この日程中に担任が都合をつけて家庭を確認しますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 5月18日(水)の芳賀郡市陸上記録会に向けて、放課後に一生懸命練習している5・6年生です。みんな自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。

 

 

 


お知らせ明日から大型連休の後半です。祝日は「国民の祝日に関する法律」で定められており、この法律では大型連休中の祝日が次のように書かれています。

4月29日 → 昭和の日(激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。)
5月3日 →憲法記念日(日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。)
5月4日 →みどりの日(自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。)
5月5日 →こどもの日(こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。)

保護者の皆様から祝日の意味を子供たちに伝えていただければ幸いです。

花丸子どもたちは連休中に楽しみにしていること(祖父母の家に遊びに行くこと、キャンプに行くこと、買い物に行くこと、家で家族とゆっくり過ごすこと、友達と遊ぶことなどなど)を話していました。 楽しい連休をお過ごしください。

 

授業参観・学年懇談会(3日目)お世話になりました。

 

1年1組 図工           1年2組 図工

 

  

2年1組 国語           2年2組 国語          2年3組 国語

 

 

3年1組 算数           3年2組 算数

 

 

4年1組 国語                          4年2組 国語

 

 

5年1組 社会           5年2組 学級活動

 

 

6年1組 道徳           6年2組 社会

 

今日で3日間の授業参観・学年懇談会が終わりました。3日間とも各クラスで学びに向かう子どもたちの姿をご覧いただけことと思います。お陰様でPTA役員の選出も終了することができました。保護者の皆様にはお忙しい中、学校に来ていただきありがとうございました。

 栃木県そして真岡市の新型コロナウイルスの新規感染者は依然として多い状況です。明日から大型連休が始まりますが、 引き続き基本的感染防止策の徹底をお願いいたします。

ゴールデンウィークを迎えるにあたっての知事メッセージ(4月26日)

授業参観・学年懇談会(2日目)お世話になりました。

授業参観(2日目)の様子をお知らせします。

  

1年1組 図工          1年2組 図工

 

  

2年1組 国語           2年2組 国語          2年3組 算数

 

 

3年1組 算数           3年2組 学級活動

 

 

4年1組 国語           4年2組 学級活動

 

 

5年1組 算数           5年2組 国語

 

 

6年1組 理科           6年2組 学級活動

 

2日目の今日も保護者の皆様には学年懇談会まで多数お残りいただき、ありがとうございました。

 

授業参観・学年懇談会(1日目)お世話になりました。

授業参観(1日目)の様子をお知らせします。

   

1年1組 図工            1年2組 図工

 

  

2年1組 算数           2年2組 算数           2年3組 算数

 

   

3年1組 算数            3年2組 国語

 

 

4年1組 国語           4年2組 理科

 

 

5年1組 国語           5年2組 算数

 

 

6年1組 国語           6年2組 体育

 

 

保護者の皆様には学年懇談会まで多数お残りいただき、ありがとうございました。今年度は多くの学級でクラス替えがありましたが、どの学級も学びに向かう子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。明日の地区は、長田西B・長田東です。どうぞよろしくお願いします。

 

Web授業参観 2年生

ICT支援員の先生が毎月3回来て、授業のサポートをしていただいています。写真は2年1組の授業の様子です。2年生は初めて、自分のアカウントでログインする学習をしました。キーボードでローマ字を入力することが難しかったのですが、頑張ってログインすることができました。

  

 

2年生は国語で「風のゆうびんやさん」を学習してます。人物の声を思い浮かべて音読を頑張っていました。

  

2年2組       ていねいな字でノートをしっかり書いています。  2年3組

2週間が終わりました。 Web授業参観

授業を参観するために教室に入ると、1年生が話しかけてきました。1年生「校長先生。今日は金曜日。明日はお休みなんだ。」 校長「お休みはうれしいですか?」 1年生「うん。」 校長「1週間、がんばったね。つかれた?」 1年生「はい。つかれました。」 校長「そうだよね。がんばったね。」こんなやりとりがありました。入学して2週間が経ちました。1年生も学校生活に慣れてきましたが、疲れもたまってくるころかと思います。1年生に限らず、緊張した新学期の2週間であったと思います。ゆっくり休んで来週も元気に登校してほしいと思います。

 

 

1年1組 算数 数え方      1年2組 給食後の様子

☆1年生は1・2組とも、落ち着いて学校生活を送っています。

 

<Web授業参観>

了解3年1組

お絵かきリレーをみんなで楽しんでいました。アンパンマン、バイキンマンの課題が与えられ、描くパーツも指定されて、座席の列ごとに絵をかきました。できあがった絵を見て盛り上がっていました。

   

 

会議・研修6年生の交換授業

6年生は、理科と社会を学年内教科担任制で授業を進めています。6年1組担任が6年2組の理科を、6年2組担任が6年1組の社会を教えています。担任以外の先生に教わることが少ない小学校において、メリットが大きい方式だと思います。6年生はどちらのクラスも学び向かっていました。

  

6年1組の社会を教える6年2組担任  6年2組の理科を教える6年1組担任 

健康診断 Web授業参観

4月から6月にかけて、健康診断が行われます。この健康診断の実施については学校保健安全法で定められています。

本校の健康診断の予定は次のとおりです。

・内科検診  4・5・6年生→4月20日(水) 1・2・3年生→5月19日(木)

・歯科検診  1・2・3年生→4月21日(木) 4・5・6年生→4月22日(金)

・腎臓検診 全学年→5月12日(木)

・心臓検診 1・4年生→6月8日(水)

・耳鼻科検診 2・5年生→6月9日(木)

今日は、1・2・3年生が歯科検診を行いました。1年生も静かに順番を待ち、学校歯科医の先生の指示をよく守って検診を受けることができました。明日は4~6年生が歯科健診を受けます。校医の先生方にはたいへんお世話になります。

 

<Web授業参観>

3年2組

算数 タブレットパソコンで式の考え方を図で表し、電子黒板に映して考え方を共有していました。タブレットパソコンを思考の道具として使っていました。

 

 

 

5年1組

タブレットパソコンでミライシードのいろいろな問題に挑戦していました。

 

 

5年2組 

書写 姿勢を正して毛筆の基本を学習していました。

 

合格学びに向かう長田小の子どもたちです。

 

キラキラ ①毎朝の検温と挨拶 ②学校だよりから

学校毎朝登校後、廊下でサーモカメラによる検温を行っています。額で検温するため、子どもたちは自分で帽子を取り、髪の毛を持ち上げて検温ポイントを通過します。今年の本校の重点目標は「進んで挨拶ができるようになろう」です。検温ポイントを通過する際、たくさんの児童が元気よく「おはようございます。」と進んで挨拶しています。感染症対策に加えて、「いつでも、どこでも進んで挨拶ができる児童」が育つよう職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。 

 

 

 

お知らせ明日、配布します学校だより「伸びる樹」から校長挨拶を掲載します。

 本年度の長田小学校は、定期異動により新たに6名の先生方を迎え、児童数383名、通常学級13クラス、特別支援学級4クラス、通級指導教室(スマイル)1クラス、日本語教室1クラスとなりました。
お陰様で、4月8日(金)から令和4年度の1学期が始まり、4月11日(月)には新1年生を迎え、より活気あふれる学校となりました。4月26日(火)~28日(木)に授業参観をいたしますので、お子様の様子を御覧いただければと思います。また、短い時間ではありますが、学年・学級保護者会を行いますので、新担任と話などもしていただければと思います。
 今年度もコロナ感染症予防に努めながら、子どもたちの学力や体力の向上を図るとともに、充実感や達成感の感じられる学校であるよう職員一同努力してまいります。
保護者の皆様並びに地域の皆様におかれましては、これまで同様に本校教育活動に対し、御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

長田小学校「4つの
 「いさつ」 「つまり」 「るき方」 「としまつ」 を大切にしていきたいと思います。御家庭での声掛けなど御協力をよろしくお願いいたします。

離任された先生方への手紙・楽しい昼休み

定期異動により本校から転出された校長先生、教務主任の先生、6年担任の先生、保健室の先生方に手紙を書きました。どの手紙も心のこもった温かな内容です。優しい気持ちをもっている「ながたの子どもたち」たちです。転出された先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

 

<楽しい昼休み>

昼休みに校庭に出ると「校長先生!鉄棒でこんなことができるよ!」と声がかかり、逆上がり・腕立て後転・腕立て前転・足掛け回りなどなど、難しい技を見せてくれました。1年生も難しい技に挑戦していました。校庭南側の遊具も大人気で、シーソーで楽しく遊ぶ1年生がたくさんいました。休み時間が大好きな「ながたの子どもたち」です。

 

 

 

Web授業参観 1年生・6年生

花丸先週の月曜日に入学してから1週間が経ちました。1年生は学校生活にも慣れ、一生懸命学習に取り組んでいます。担任の先生の話をよく聞いています。礼儀正しい一年生です。

 

1年1組               1年2組 

家庭科・調理1年生は今日から給食が始まりました。今日のメニューは、コッペパン・牛乳・フランクフルト・ソースかけコールスローサラダ・かぼちゃのポタージュでした。かぼちゃのポタージュ以外は1年生が配膳していました。黙食もしっかり守って食べることができました。

 

鉛筆学力向上推進リーダーが今年度も本校に派遣されています。今年度は毎週、月曜日と火曜日の2日間来校し、担任の先生たちへ授業改善の支援をしていただいています。写真は6年生の授業の様子です。分かる授業を目指して、先生方は日々研鑽しています。

 

 

 

PTA・後援会総会・授業参観・保護者会について

<PTA・後援会総会について>

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催しない こととします。総会で可決が必要な議案については、本日配布しました「PTA・後援会総会資料」をお読みいただき、承認いただける方は「承認届用紙」に御記入いただき、4月25日(月)までに担任に提出してください。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

 

<授業参観・保護者会について>

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため地区を分けて3回で実施します。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

1 期日   

 4月26日(火)長田西A 柳林 勝瓜
 4月27日(水)長田西B 長田東
 4月28日(木)長田北 長田南

2 場所 長田小学校(各教室)

3 日程

 (1)受付(各教室入り口) 13:35~13:45
 (2)授業参観       13:45~14:30
 (3)学年懇談(各教室)     14:50~15:20
    ・学校教育目標、学年目標について
           ・学習や学校行事の主な予定について

4 その他
   (1)当日、発熱や風邪等の症状がある方は、参加を御遠慮ください。
   (2)マスク着用の上、サーマルカメラでの検温、手指消毒に御協力をお願いします。
   (3)自家用車で来校される場合は、東門から入り校庭に駐車してください。
   (4)各自上履きを御持参ください。
   (5)児童は原則として集団下校(14:40)です。
   (6)学年ごとに解散します。懇談会終了後は、校内に残らず速やかにお帰りください。

   (7)名札の着用をお願いします。   

3ツ星 「ながたの子」-なかよく がんばる たのしい学校に-

4月8日(金)始業式 校長のあいさつ

みなさん、おはようございます。そして、進級おめでとうございます。
3月24日の修業式の後、2週間の春休みがありました。今日、友達や先生と会うのは2週間ぶりですね。今日は始業式です。皆さんは進級し、多くの学級でクラス替えがあり、新しい友達や新しい先生との出会いを楽しみにしていたと思います。

 今年も新型コロナウイルス感染予防のために、新任式や始業式をZOOMで行うことになりました。今、第7波と言って、再び感染者が増えてきています。今年度もマスクの着用、手や指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保などの感染症予防対策をしっかり行いましょう。

 1学期のスタートにあたり、長田小学校のみなさんにお話をします。長田小の皆さんは、明るく、いい子がたくさんいると聞いていて、皆さんに会うことをとても楽しみに思っていました。長田小学校をますますいい学校にするために、校長先生は次のように考えました。

「な」「が」「た」小学校の3文字で考えてみました。
はじめに「ながた」の「な」です。「な」で始まる言葉でどんな言葉を思い浮かびますか?
校長先生は「な」かよしの「な」が思い浮かびました。クラスのみんなが、学校のみんなが「なかよし」になる学校にしたいと思っています。
次に「ながた」の「が」です。「が」で始まる言葉はなんでしょう?
校長先生は「が」んばるの「が」と考えました。
勉強も運動も「がんばる」学校にしたいと思っています。
最後に「ながた」の「た」です。「た」で始まる言葉はなんでしょう?校長生は「たのしい学校」と考えました。みんながなかよく、がんばる学校は「たのしい学校」になります。今年一年間、なかよく、がんばる、楽しい学校をみんなで作っていきましょう。

 以上で校長先生の話を終わります。最後まで静かに聞いてくれたありがとうございました。

 

校長挨拶

本年度の定期異動により益子町立益子西小学校から参りました仁平勇人と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の児童数は383名、職員数は30名となります。前校長先生をはじめ、これまでの先生方が築きあげたこのすばらしい長田小学校を継承すべく、本校教育目標「なかよく助け合い 進んで働く子」「ねばり強く 進んで体を鍛える子」「よく考え 進んで勉強する子」の実現に向かって、『よりよい社会の創り手となる人づくり』という基本概念のもと、児童の学力・体力そして豊かな心を職員一丸となって育ててまいります。
保護者の皆様並びに地域の皆様におかれましては、これまで同様に本校教育活動に対し、御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

                               令和4年4月1日 長田小学校長 仁平 勇人

学習コンテンツのご紹介

新型コロナウイルスによる臨時休校に伴い、家庭での学習時間が増加します。

子どもたちが学びに困らないように、インターネット上に教育コンテンツが多くありますので、ご紹介します。

利用に当たっては、ご家庭でパソコン、スマートフォン等の利用に関するルールを決めて利用させてください。

また動画等の視聴には通信料がかかることもご指導ください。

 

〇文部科学省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

各教科等の家庭学習の教材及び工夫例が紹介されています。

〇NHK for school

https://www.nhk.or.jp/school/

学年ごとの学習内容を動画で確認することができます。

〇YAHOO! Japanキッズ「おうち学校」

https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

学年ごとの教科の学習ページやテーマ別の調べ学習などが紹介されています。

令和2年度始業式について

子どもたちの安全・感染予防に最大限に配慮し、4月から学校を再開いたします。
ただし、感染状況によって、臨時に休校措置をとることもあります。
1.開始時期
  令和2年4月8日(水)始業式から
2.給食
  令和2年4月8日(水)始業式から(小学校1年生は4月16日から)

3.入学式

       令和2年4月9日(木)新入生、保護者、教職員、在校生代表児童 で行います。

3.学校施設貸出 
 (1)校庭(学童野球やサッカーなど従来の使用)
  令和2年4月1日(水)から
 (2)体育館(スポーツ少年団のみ)
  令和2年4月1日(水)から当面の間
【留意点】
 朝、自宅で検温
 風邪の症状や熱があるときは休みにする

臨時休業にあたって

 この度の新型コロナウイルス感染症予防対策による臨時休業でのご理解ご協力に感謝申し上げます。なにぶん突然の休業決定であったため、学校現場での戸惑いも大きく、十分な指導が出来ず不安を抱えたまま子供たちを休ませることになりました。この事態に対して、保護者の皆様、地域の皆様には、冷静にしかも温かな対応をいただき、子供たちは大きな事故や事件に遭うことなくスタートを切ることができました。
 学校でも、防犯対策として職員が毎日2回学区内のパトロールを行っています。また、児童の健康状態等の確認のため、担任による定期的な電話連絡と、一斉メールでの確認を行っています。早速本日保護者の皆様にメールを送らせていただきました。引き続きのご協力をお願いいたします。