長田小の様子

2023年10月の記事一覧

昼休みから掃除の時間

<昼休み>

運動会の応援団が体育館に集まり、赤白それぞれの組の応援団長を決めました。

 

赤組は女子団長、白組は男子団長に決定しました!!それぞれの団長を中心に運動会を成功させるために頑張ってください。

 

<清掃の時間>

インフルエンザに罹患している児童が増えてきたため、今週は自分の教室を掃除することになりました。

1年生の様子

 

 

2年生の様子

 

 

歯ヂカラ探求週間2

今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。

 今日はクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!

第1問
歯と鉄はどちらが硬(かた)いでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

歯です。
歯は、鉄よりもガラスよりも硬く、とても硬いです。簡単には、折れません。

 

第2問
奥歯が一本なくなると、かむ力はどれくらい減るでしょう?
①ほとんどかわらない  ②半分くらい減る  ③かむ力がなくなる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

②半分くらい減る です。
奥歯が一本でもなくなると、かみあわせがずれてしまい、かむ力が弱くなってしまいます。
かむ力が半分になると、今食べているものも簡単に食べられなくなってしまうかもしれません。

歯の大切さがよくわかりました。明日のクイズも楽しみです。

 

保健室前廊下の掲示物

上手に放送することができました。

5年生遠足 日光

5年生は、日光に行ってきました。

グループでミッションをクリアしながら、ゴールを目指して歩きました。

  

お土産を買い、お昼はカレーを食べました。

  

日光東照宮を見学しました。

  

楽しい思い出を作ることができました。

3・4年生遠足 アクアワールド茨城県大洗水族館

3・4年生は、大洗水族館に行ってきました。

まずは、記念撮影から。

 

 

 グループごとに、見学しました。

魚の群れが照明で輝いていました。  

お昼は、イルカショーの会場で食べました。

   

グループで買い物をしたり、お弁当を食べたり、協力して活動することができました。

研究授業1年2組

1年2組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

今日は、1年生の国語「サラダでげんき」の物語文の学習で、アフリカゾウがしたことに着目し、アフリカゾウの役割についてみんなで考えました。ペアになってお互いの考えを伝え合い、ワークシートに自分の考えをまとめることができました。役割演技も進んで行い、楽しい国語の授業が展開されました。水曜日には1年1組が研究授業を行います。進んで学びに向かっている1年生です。