学校日誌

2016年11月の記事一覧

車椅子体験


4年生が総合的な学習の時間に、車いす体験をしました。ペアになり、介助する人とされる人の経験をしました。コミュニケーションの大切さを学びました。また、一人で車いすで、段差を越える大変さも分かりました。

秋の庭



校門を入ってすぐ見えるドウダンツツジとモミジが見頃です。

音楽集会に向けて

  
 音楽集会に向けて、朝の時間に全校生徒で「ビリーブ」の合唱練習を行いました。
声の出し方や、歌い方など、とても上手になりました。本番が楽しみです。

7分間走

 
 業間に7分間走を行いました。持久走大会に向けて、練習に取り組むことができました。

シニア体験


4年生が総合的な学習の時間に福祉体験を行っています。11月11日は、シニア体験として、手足におもり、視野が狭くなる眼鏡、耳栓などを付けて、動きにくさを体験しました。
授業の中で「お年寄のたいへんさが分かった。」、「お爺ちゃんが必要な物を取ってあげよう。」などの感想がありました。

避難訓練(火災)

 
 今回の避難訓練では、火災を想定し防火シャッターを下ろしての訓練が行われました。児童たちは「お・か・し・も」の約束を守り、安全に避難することができました。消火訓練では、消防署の方の指導で、水消火器を使った訓練を行いました。

学校農園

収穫が終わった学校農園を耕してくれました。
次は何を植えようか計画中です。
 

2年体育

持久走の練習始まりました


11月26日(土)の持久走大会に向け各学年とも練習が始まりました。今日は絶好のスポーツ日和です。大きな応援の声が校庭に響いています。
体つくりも頑張っています。

 

読書祭り

   
  
 体育館で、読書祭りが行われました。本をたくさん読んだ児童への多読賞の表彰や、本の紹介が行われました。
 最後は、劇団大内による参加型の劇「アリとキリギリスの裁判」でした。子どもたちは、楽しみながら裁判員を体験し、罪か罪でないかを考えることができました。団員は、金曜日の朝、読み聞かせをしてくださっている保護者の皆さんです。名作・名演技、ありがとうございました。