学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

縄跳び検定

 3学期は、縄跳び検定に取り組みました。休み時間にも、ジャンピングボードを使って練習を頑張りました。

 2月の運動集会では、代表児童が、各教室の電子黒板を使って模範演技を発表しました。

 

 

たこ たこ あがれ

 1年生は、生活科の学習で昔の遊びを体験しています。たこあげやだるま落とし、お手玉など、上手になるまで一生懸命練習したり、友だちとコツを教え合ったりして学習を進めています。

 

 

運動集会

運動集会では、「投の運動」を行いました。各学年の目標距離を目指して、球を投げました。

一日入学の学校紹介

3年生が作った「学校紹介」を保護者のページと新入生保護者のページに掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
一日入学では、新入生の保護者の方に見ていただきました。大内中央小学校の良いところをたくさん集めました。

*2月28日までの公開になります。

 

防犯教室

真岡警察署の方を講師にお迎えし、防犯教室を実施しました。

登下校で気を付けることなどを、「はちみつじまん」という合い言葉で教えていただきました。

代表の児童が、声を掛けられた時、腕を捕まれそうな時のことをロールプレイングで体験しました。その様子をオンラインで視聴して、防犯への意識を高めました。

 

長距離走記録会

学年ごとに、長距離走記録会を行いました。業間に持久走練習を行い、自己記録の更新をめざして頑張りました。

一日入学(新入生児童保護者会)

 新一年生の保護者の方をお迎えし、新入生児童保護者会を行いました。新一年生と会えるのは少し先になりますが、上級生も先生も、入学を楽しみにしています。

 保護者会の後は、新しい学用品を購入したり、学用品への名前の書き方などを見ていただいたりしました。

 

 3年生は、新一年生に向けての「学校紹介」を作りました。「給食がおいしいよ」「はたけがあるよ」などを紹介し、「聖者の行進」の演奏をプレゼントしました。

3年生社会科見学

社会科見学で自然教育センター、科学教育センターに行きました。自然教育センターでは、折り紙手芸を行い、科学教育センターでは、プラネタリウムを観覧しました。

折り紙手芸は、パーツ作りを行った後に組み立てました。たくさんのパーツを組み合わせるのは大変でしたが、楽しみながら活動することができました。完成した作品を見ると、子どもたちは喜んでいる様子でした。

縄跳び練習開始

 業間に、縄跳びの練習が始まりました。「なわとびチャレンジカード」に、できた種目の「回数や時間」を記録しています。わき回旋(片手に縄を持ち、体の横で肩やひじを回さずに手首だけで回す)や側振とび(体の横でうでをクロスした後、交差とび、その後、反対側でクロス)など、とても難しい種目もあります。自分の記録更新をめざして頑張っています。

春の七草

 「真岡の自然を守る会」の皆様から、「春の七草寄せ植え」をいただきました。1・2年生は、春の七草検定に挑戦しています。七草の名前を覚えて、校長先生にお知らせする検定です。挑戦すると、七草カードをもらえます。

      七草カード