学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

1年 昔遊び

昔遊び体験

 1年生が昔遊びを体験しました。竹とんぼ・竹馬・だるまおとし、おはじき・おてだま・こま回し、おりがみ・けん玉などいろいろな遊びを体験する事ができました。ボランティアで遊びを教えてくれたおじいさん、おばあさんの手先の器用さに、子どもたちから「お~~」や「わ~~」と歓声が上がっていました。

 

防犯教室

「いかのおすし」防犯教室

不審者に対する防犯教室をしました。真岡警察生活安全課の方から自分の身の守り方。連れ去り、誘拐に対する心がまえを教えていただきました。

いか=ついていかない  =車にらない  お声を出す  ぐにげる  らせる です。

教員も不審者に対する対応を学びました。

  

 

あいさつチャンピオン会食

あいさつチャンピオン会食

  1月のあいさつチャンピオンが選ばれました。登校や下校の時、授業の始まりや終わりに、廊下、職員室への入退室の時、いろいろな時にかわされるあいさつです。全校生が、心のこもったしっかりしたあいさつができるようになればと思います。

ハッピータイム

全校生でハッピータイム
 今日の業間はハッピータイムです。「花いちもんめ」「しっぽ取り」「ドッジボール」などなど、6年生が1年生まで一緒に楽しめる遊びを考えて活動しみました。校庭には大きな歓声が響き渡りました。風邪で数名の子がお休みしていますがみんな元気です。

読み聞かせ

読み聞かせ
 読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1年生 「三枚のおふだ」「きょうはなんの日」「かぐや姫」
2年生 「いのちのはな」「おこりんぼママ」「とんでもない」その他
4年生 「おにのふんどし ちょいとぬえるかい」「ケチャップマン」その他
5年生 「めがねやとどろぼう」「大納言とおどるきのこ」その他
ありがとうございました。

学校評議員会

学校評議員会が開かれました
 今年度の学校のいろいろな活動に対して、学校評議員さんからご意見をいただきました。良かった点、気になる点などご指摘をいただき、今後の教育活動に生かして行きたいと思います。

科教センター

科学教育センター利用学習
 5年生が科学教育センターで理科の学習をしました。今回は「ものの溶け方」です。塩とミョウバンで一人ひとりが熱心に学習に取り組みました。

あいさつ運動

あいさつ運動
 今週は、あいさつ運動週間です。「おはようございます」「こんにちは」と元気な声が聞こえます。家を出る時、帰ってきた時、「行ってきます」「ただいま」できているでしょうか。いつでも、どこでも、誰にでも、さわやかなあいさつができるように指導しています。

学級委員任命

学級委員の任命
 3年生から6年生の学級委員が任命されました。クラスの友だちから選ばれたみなさんには、学年のまとめ役としていろいろな行事や活動にがんばってほしいと思います。
 

読み聞かせ

読み聞かせ
 読書ボランティアに方たちによる「読み聞かせ」がありました。
1年 「とうじかぼちゃでふゆげしき」「コケコックさん」他
2年 「めがねやとどろぼう」「パンツはちきゅうをすくう」他
3年 「仙人のおしえ」「ママのスマホになりたい」他
4年 「うちゅうからきたともだちET」他
6年 「ふしぎなやどや」他
 毎回いろいろなおはなしを読んでいただき、ありがとうございます。