学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

卒業式

6年生のみなさん、

 卒業おめでとうございます!!

3月19日(金)は卒業式でした。

雨の心配もありましたが、いいお天気の中、卒業を迎えることができました。

 

中央小の中では、一番人数の多い28人。人の気持ちがわかる、心優しい子供たちでした。

今年度は、最上級生として下級生の手本となり、中央小を引っ張ってくれていました。

そんな子供たちとのお別れはとても寂しいですが、未来に向かってはばたいていくのだと思うと嬉しい気持ちでもあります。

中央小の誇りを胸に、中学校でも頑張ってください!

次の一歩へ大きく踏み出せるような、素晴らしい式でした。

最後は、先生方に見送ってもらいました!

子供たちの素晴らしい門出に、担任も大喜び!

桜開花パート2

明日の卒業式を祝福するかのように、ソメイヨシノが開花しました。

お別れ式

業間の時間に、明日卒業する6年生と在校生が、お別れ式を行われました。各学年代表がお礼の言葉述べ感謝の気持ちを伝えました。

在校生に答える6年生代表

中央小も桜開花宣言

6年生の卒業を祝うかのように、校庭のエドヒガンザクラが開花しました。

ソメイヨシノも、もうすぐ開花宣言が出せそうです。

シトラスリボンプロジェクト in 大内中央小 スタート!! ~大丈夫!絆で守ろう、みんなの笑顔~

5年生が中心となり、シトラスリボン運動がスタートしました。大内中央小の絆で、みんなの笑顔を守ろうという呼び掛けとともに、全児童にシトラスリボンを配りました。大内中央小の児童として、いじめや差別をしないという気持ちを込めて、学校カラーのリボンを付け加えています 。

 

 

 

※保護者のページに、5年生が作成した「ダメ!!コロナ差別」「ダメ!!コロナ差別2」の動画の一部を掲載しました。(パスワードはあらかじめお伝えしたものをご利用ください)

 

※5年生からのメッセージ 「ダメ!!コロナ差別2」より

 しっかり予防していても、感染してしまうことがあります。

 もし、周りに感染してしまった人がいても、いじめや差別は絶対にしてはいけません。

 僕たちが闘うのは、感染者ではなくウイルスです。

 5年生は、「シトラスリボンプロジェクト イン 大内中央小」を行います。

 シトラスリボンの三つの輪には、それぞれ,家庭、地域、学校という意味があります。

 もし、感染してしまった人がいても、大内中央小のみんなで優しく「おかえり」と受け 入れられるよう温かい学校をめざしましょう。

 

 シトラスリボンに、大内中央小の学校カラー、オレンジのリボンを付けました。

 大内中央小の絆で、みんなの笑顔を守りましょう。

 

 大丈夫!!絆で守ろう みんなの笑顔 !!

シトラスリボンプロジェクト from 大内中央小 スタート!!

 企画委員会の児童が、地域の皆さんと一緒にシトラスリボン運動を進めたいと、自主的に活動を行いました。シトラスリボンには、「一緒に乗りこえていきましょう」「一日一日を大切にしましょう」などのメッセージを添えました。地域の方や、学校に来た方へ贈り、大内中央小から思いやりの輪を広げます。

 

音楽鑑賞会第二部

第二部の始まりです。4年~6年生が対象です。リズミカルな打楽器の演奏に子供たちものりのりでした。

 

音楽鑑賞会第一部

「6年生送る会」の第二部として、音楽鑑賞会が体育館で行われました。コロナ対策として二つに分けて実施しました。

 

6年生と校長先生とのお話会⑥

お話会も最後のグループになりました。一人一人が校長先生に自分の考えや夢などを活発に話してくれました。

6年生の皆さん、ご苦労様でした。校長先生とのお話会から、自分を見つめ直す機会になったと思います。

6年生と校長先生とのお話会⑤

割りばしに書かれている数字の内容について話し合いが始まりました。ポジティブポーズをとってからスタートです。

3学期授業参観

各学級、工夫をこらした授業を展開しました。

保護者の皆様、授業参観お世話になりました。

児童集会(各委員会の発表)

大内中央小学校には、健康委員会、図書委員会、給食委員会、体育委員会、放送委員会、環境委員会、企画委員会の7つの委員会があります。それぞれの委員会が、みんなのために様々な仕事をしています。15日には、各委員会の活動内容を動画で発表する児童集会を行いました。各委員会が工夫を凝らして、クイズや劇、作文で紹介しました。

 

企画委員会

・ 挨拶運動を劇で紹介しました。

 放送委員会

・校内放送の様子を劇で紹介しました。

 健康委員会

 ・健康クイズで、みんなによりよい生活を呼び掛けました。

給食委員会

・いろいろな食べ物の豆知識を紹介しました。

 図書委員会

・図書館クイズで図書館の使い方や読書のことを紹介しました。

 

環境委員会

・植物や動物の世話をしている様子のインタビューを紹介しました。

 体育委員会

・体育委員会ウルトラレンジャーの活動を劇で表現しました。

「学校紹介」動画(3年生より新一年生へ)

 2月3日(水)に、令和3年度 一日入学(保護者オリエンテーション)を実施しました。在校生が心を込めて手紙や折り紙、「学校紹介」の動画(3年生)を作成しました。保護者のページに、動画をアップしましたので、ぜひ御覧ください。

新1年生へのプレゼントです。

 

感謝の気持ちをお届けしました!

今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、「感謝の会」を実施することができませんでした。しかし、日頃お世話になっている飯貝駐在さん、交通指導員さん、スクールガードのみなさん、図書ボランティアのみなさんに感謝の気持ちは伝えたいと考え、お手紙とお花、DVDをお渡ししました。

 

子どもたちが学校で元気に過ごせているのは、地域の方々のご支援があるからこそです。この機会に、感謝の気持ちをお届けすることができて、よかったです。

6年生と校長先生とのお話会①

月曜日から卒業を控えた6年生が、校長先生とのお話会を昼休みを利用して始まりました。

どんなお話会であったかは、お子様からお聞きください。

賞状伝達

朝会後、県教育書道展、芳賀地区書初め展、井頭公園写生会の賞状伝達が行われました。

朝会(zoomにて)

本日の朝会は、校長先生の講話内容について、5年生が自教室から発表している姿を全学級にリモートを通して全学級に流れる、新しいスタイルで実施しました。

校長先生の講話が始まりました。

5年生が自教室から発表している姿が電子黒板に写し出されています。

今後は、各教室とつなぎながら子供たちの考えを全児童に伝えて行きたいと思います。

防犯教室

業間の時間に真岡警察署の3名の職員の方を招き、防犯教室を行いました。

4年生絵付け体験

社会科の学習で、益子焼の絵付け体験を学校で行いました。

ロクロでの陶器つくりを生で見れて、感動している児童も何人もいました

とても貴重な経験でした。

 

 

   ロクロで陶器を製作するところを観察

 

     集中して絵付けをしています。

 

   みんな素敵な作品ができました!!

   焼き上がりが楽しみです。

3年生社会科授業

3年生の社会科で「農家のしごと」について、下大田和在住の上野孝明さんをゲストティーチャーとして招き、いちご作りについて教えていただきました。

いろんな事を教えていただき、ありがとうございました。

3学期学級委員紹介

まとめの学期である各学年の学級委員さんを紹介します。本校では3年生から学級委員を任命しています。

3学期、よろしくお願いします。

まとめの学期

3学期がスタートして、1週間が経ちました。児童は寒さにも負けず元気に学校生活を送っています。

リモートによる始業式で、校長先生、児童代表3人から3学期の抱負が述べられました。

2021年スタート

明けましておめでとうございます。

今年も本校教育活動に、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

屋上から見た日の出

西の空には月が

富士山も屋上から見えました。

 

賞状伝達

終業式終了後、下野教育書道展、県愛鳥週間ポスターコンクール、読書感想文コンクール、アンサンブルコンテストの賞状伝達がありました。

第2学期終業式

本日2校時に校庭で、2学期終業式を行いました。校長先生の話、児童代表のことば、校歌斉唱の順で進められました。

式終了後、堀野先生から冬休みの生活について話がありました。

ハッピータイム

業間の時間にハッピータイムを行いました。上級生を中心に話し合い、各班で遊ぶ内容を決めて、楽しく遊びました。

鬼ごっこやドッジボール等で遊ぶ児童

地上絵をかこう!(6年)

6年生では、算数の「拡大図と縮図」の発展問題として、地上絵をかきました。各グループでかきたいものを考え、力を合わせてかくことができました!

みんな大満足の出来でした!

アンサンブル・コンテスト

12月12日(土)に、令和2年度 第13回県南地区 アンサンブルコンテストが開催されました。本校の金管バンドは、「金管八重奏」と「打楽器六重奏」を披露しました。写真は、前日の練習の様子です。保護者のページに、練習の動画をアップしました。

 

6年生 国語「町の未来をえがこう」

6年生が「町の未来をえがこう」の学習で、発表会を行いました。

7つの班がそれぞれテーマを決めて、現状を調べ、問題点を見つけ出し、他県の事例を調べて具体的な提案をする学習です。

テーマ

1班 農業を通して、人々が助け合い自然を学べるような町

2班 いちごの魅力を伝え、いろいろな地域からいちごを求めてもらえる町

3班 いちごや自然を生かして、人と人とのつながりをつくる町

4班 ずっといちご生産量日本一で、人口が多い真岡市

5班 イベントで出会いを通じて、人と人とがつながる町

6班 他県の人とのつながりをもち、魅力を増やす

7班 いちごを通して、人と人とがつながれる町

朝会(賞状伝達)

業間の時間に、市郡教育祭の優良児童、芸術祭等、校内持久走大会の表彰伝達が行われました。

租税教室

本日5校時に、真岡税務署員、真岡商工会議所の方を招き、6年生が税金の働きについて、使われ方や納税は国民の義務であること等の学習をしました。

1億円(10㎏)を手にする子どもたち。

運動集会パートⅢ

本日から、縄跳び検定に向けて単縄跳びの練習が始まりました。上級生が下級生に教えながら縄跳びに励んでいました。

持久走大会

持久走大会を開催しました。以前の自分よりどれだけ走れるようになったか、自分の記録を更新しようと頑張りました。保護者の皆様には、検温、拍手での応援などへの御協力ありがとうございました。

 

 

 

避難訓練

本日、業間から3校時にかけて大地震を想定した避難訓練を実施しました。また、4年生から6年生が起震車(阪神淡路大地震の震度)の体験をしました。

人権集会

本日、業間の時間にリモートで人権集会を行いました。企画委員による読み聞かせ、リモートを通して全校生で合唱をしました。

研究授業~主体的に学ぶ授業づくり~

 校内研究授業(国語科)の様子です。今年度は、「自ら考え表現する子の育成 ~主体的で深い学びの授業づくり ~」を研究主題に設定し、「叙述に沿って文章を読み取り、考えをもって主体的に学習できる児童」の姿を目指して取り組んでいます。


 第3回目の授業研究会は12月2日です。今後もよりよい授業を目指して授業研究会を行い、指導力の向上を図っていきます。


第1回研究授業

4年生 「くらしの中の和と洋」

 

 1年生 「サラダでげんき」

  

 

第2回研究授業
5年生 「大造じいさんとがん」

 

6年生 「ヒロシマのうた」

 

授業研究会

 

食に関する指導

本日1校時に、1年生が真岡中学校の金澤栄養教諭を招き、食に関する指導の授業を行いました。

2年生おもちゃランド開園

1年生を招待して2年生が手作りしたおもちゃで、楽しく遊びました。2年生は、店員さんになり、おもちゃの説明をしながら1年生を喜ばせていました。

朝会(zoomにて)

本日の朝会は校長先生から講話をいただきました。「エジソン」の本を読んで学んだこと、読書週間を通して、児童に「脳と心を鍛えましょう」と話していただきました。

 

第1回家庭教育学級学習会

11月7日(土)に第1回家庭教育学級学習会を開催しました。本校ICT支援員の鶴田先生を講師に「zoom・プログラミング教育」について学習しました。

 

ネット安全教室

本日、NTT東日本ー関信越栃木支店の方を講師として、5・6年生を対象にインターネットを通して、「ネット安全教室」の遠隔授業を行いました。

 

運動集会スタート

業間の時間を利用しての運動集会がスタートしました。11月27日の校内持久走大会に向け子どもたちは7分間、一生懸命に走っていました。

 

各学年、整理運動で終了します。