学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

委員会活動

今日は委員会がありました。

委員会ごとに、6年生を中心にして活動を進めていました。

健康委員会はポスターの制作です。

企画委員会はペットボトルキャップの集計作業です。

給食委員会、図書委員会、放送委員会は話し合いをしていました。

今月の反省と1月の予定の確認ですね。

体育委員会は竹馬が壊れていないかの確認です。

環境委員会は畑にいたのですね。写真を撮りに行けずにごめんなさい。

また、次の機会にご紹介します。

 

昨日のハッピータイム

昨日の業間の時間は縦割り班ごとに好きな遊びを決め、班のメンバーで遊ぶというハッピータイムがありました。

6年生を中心に、ふやしおにやドッジボール、だるまさんがころんだなど、どのグループも楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

これまで、なかなか実施できなかったハッピータイムでしたが、1年生から6年生までが仲良く楽しそうに遊ぶ姿は見ているだけで微笑ましくなります。

 

先日実施することができなかった、家庭教育学級のバルーンアートの材料が届きました。

完成形はこんな感じです。

スマイルバルーン

リース

どちらも、とても可愛らしい作品です。

ぜひ、作り方の手順を参照しながら、親子でバルーンアートに挑戦してみてください。

 

 

5年生の社会科見学

今日は5年生の社会科見学で、県庁へ行ってきました。

議会議事堂の本会議場を見学しました。

とても広くてきれいな部屋ですね。

ロビーでは栃木県の歴史や文化についてのPRビデオを鑑賞しました。

お昼は最上階の15階で景色を眺めながら、お楽しみのお弁当です。

今日は県庁のみの見学でしたが、5年生にとっては少々難しい内容だったと思います。

しかし、県庁の職員の方のお話をよく聞き、メモをとり、しっかりと学習してきましたね。

 

 

 

 

 

6年生の算数の授業

今日は6年生の算数の授業にお邪魔しました。

単元は「比例と反比例」です。

今日は単元のまとめの学習で、既習事項を活用し問題解決を図る授業でした。

子どもたちはタブレットを使って自分の考えをまとめた後、グループで共有し、互いに意見の交流をしながら理解を深めていました。

自力解決ができなかった児童も互いに意見の交流をすることにより、「ああ、わかった!」という声が上がっていました。

 

3年生は漢字テストと算数のテストをがんばりました!

11月の掲示物は、なんと!卵の殻で作ったクリスマスツリー!見事です!!

 

 

 

今日の学校

今日の学校の様子についてお伝えします。

まずは1年生の図工の授業です。

今日は身の回りの『でこぼこ』を見つける授業でした。

子どもたちはでこぼこになっているものや場所を探し、そこに紙粘土を貼り付けて型を取り、さまざまな模様の作品を作っていました。

完成した後は、自分の作品を友達に見せながら、一番のお気に入りの模様などを紹介し合っていました。

普段はなかなか気づかない、見たことのないような模様の作品が、たくさん出来上がりました。

 

2年生は生活科の授業でした。

単元『おもちゃランド』では、1年生を招待し、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいます。

今日はその準備をしているところでした。

飾りを作ったり賞品を作ったり、プログラムを書いたりと、児童は自分が担当した作業を着々と進めていました。

当日が楽しみですね。

1年生は喜んでくれるかな?

 

3年生は社会の授業でした。

単元「火事からくらしを守る」のまとめの学習で、ポスターづくりをしていました。

安心して生活ができる、住み良い町にしていってくださいね。

 

6年生は書写の授業でした。

今日は「希望」の文字の練習です。

みんな黙々と練習に取り組んでいました。

納得のいく作品は完成しましたか?

 

今日も一日、楽しく元気にがんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト終了です

昨日、今日と2日間の市総合学力調査が終わりました。

今回は全学年が対象なので、低学年のテスト対策が特にたいへんです。

過去の問題を解いて傾向をつかみ、長い文章を読みながら子どもたちはがんばっていました。

テスト中の子どもたちです。

結果はお楽しみに、ですね。

 

5時間めは1年生と3年生が外で授業をしていたので、何をしているのか見学に行ってみました。

1年生は国語の授業で、発見したものを観察して文章を書く学習をしていました。

子どもたちはちょうちょやてんとう虫、パンジーやトンボなどを発見し、形や色、大きさ、音などの特徴を捉え、文章化していました。

そして3年生は理科の授業で、鏡を使って光の反射の様子を観察していたようです。

今日は新しい単元「光の性質」の導入ということで、次回から本格的な内容に入るそうです。

また、楽しい学習になりそうですね。

今日はテストも終わり、お天気も良く、絶好の屋外学習日和でしたね。

 

 

 

クラブ活動

校舎北側のもみじがきれいに色づきました。

鮮やかな赤です。

雨にも映えますね。

今日はクラブの時間にお邪魔しました。

手芸クラブは初めてのミシンということで、子どもたちは黙々とミシンとにらめっこ状態でした。

次回はシュシュを作るとのことで、とても楽しみですね。

サイエンスクラブはグループに分かれ、それぞれのテーマの下に活動していました。

グループごとに石鹸づくりや紙飛行機づくりなど、それぞれ工夫しながら、調べ学習や制作活動に励んでいました。

3学期に発表会を行うということで、こちらも楽しみですね。

そして、スポーツクラブです。

スポーツクラブは、毎回よく体を動かしています。

6年男子が多いように感じますが・・・。

迫力満点のドッジボールです。

子どもたちの動きが激しいため、なかなか上手く写真を撮ることができず・・・すみません。

今日も思い切り体を動かすことができましたね。

 

 

 

賞状伝達と3年生の図工の授業

今日は、朝会で賞状の伝達を行いました。

青少年読書感想文コンクールや芳賀教育美術展、芳賀地区音楽祭や多読賞など、たくさんの児童が表彰されました。

おめでとうございます!!

(ほんの一部の児童しか写真を掲載できずすみません)

 

今日は3年生の図工の時間にお邪魔しました。

「くぎうちトントン」の単元で、のこぎりや金槌を上手に使って作品づくりをしていました。

子どもたちは黙々と作品づくりに励んでいました。

素敵な作品を完成させてくださいね。

 

 

 

 

 

遠足と休み時間の6年生

今日は1年生から5年生の遠足です。

1・2年生は栃木県子ども総合科学館へ、3・4年生はなかがわ水遊園へ、5年生は日光へ出かけました。

お天気が良くて最高の遠足日和ですね。

気を付けて行ってらっしゃい。

 

まずは、昨日の1年生のリース作りの様子からお伝えします。

さつまいものつるを使い、各自家から持ってきた飾りをつけて、可愛らしいリースを作っていました。

友達とお互いに見せ合ったり、材料を交換したりしながら、楽しそうにリース作りに没頭していました。

素敵なリースが出来上がりましたね。

 

今日の学校は6年生の貸し切り状態だったので、普段は遊ばない遊具で思い切り楽しんでいる6年生たちでした。

 

「校長先生もどうぞどうぞ。写真を撮りますから。」と言われるままに、何十年かぶりのぶらんこです。

そして、昼休みは全員でかくれんぼ。

すごい。見事に最後まで逃げ切りました!!

普段は大人びた6年生ですが、まだまだ純真無垢な子どもたちです。

久しぶりに下級生がいない学校で、自由に校庭や遊具を使い、伸び伸びと遊ぶことができたようです。

こんな日もたまにはいいものですね。

 

 

 

 

 

 

2年生の算数の授業

1年生の廊下の壁面がリニューアルし、子どもたちの楽しい作品が並びました。

題名は「おはなしからうまれたよ」です。

きれいな配色で丁寧に色塗りができていますね。

今日は2年生の算数の授業にお邪魔しました。

2年生は今、かけ算九九の学習をがんばっています。

今日は4の段と6の段の学習でした。

子どもたちが意欲的に学習できるよう、九九カードを使って学習を進めています。

九九は完璧に覚える!!でしたね。

6の段以降もがんばっていきましょう。

 

 

本日は授業研究会

今週はあいさつ運動週間です。

朝、企画委員会の子どもたちが昇降口に立ち、元気なあいさつを呼びかけます。

みんなが元気に登校できるよう、1週間よろしくお願いします。

今日は授業研究会がありました。

真岡市教育委員会から指導主事の先生方も来校し、1年生と3年生の学級で研究授業を行いました。

1年生は算数「ひきざん」の授業、3年生は算数「三角形」の授業でした。

まずは2校時の1年生の授業です。

今日のめあては「12ー3」の計算の仕方を考えることです。

まずはブロックを使って、計算の仕方を考えます。

続いて自分の考えを、タブレットの中に書き込みます。

子どもたちは上手にタブレットを使いこなし、自分の考えを文字や図で表していました。

子ども達からは、減加法と減減法の求め方が出てきましたが、どちらの方法が計算し易いかは児童によって異なります。

今日はどちらの方法で計算しても同じ答えになることを確認し、練習問題は次回の授業で行います。

子どもたちは普段どおり、元気に楽しく授業を進めることができました。

次回はたくさん問題を解いて、練習してみてくださいね。

続いて3校時は3年生の授業です。

3年生のめあては、三角形の辺の長さに注目して仲間分けを行うことです。

タブレット上で三角形を仲間ごとに分類し、どのような観点で仲間分けをしたのかを考えます。

さすが3年生。タブレットの扱いは慣れたものです。

3つのグループに分けた班と2つのグループで分けた班の発表です。

今日の授業では、辺の長さが3本とも同じ三角形を正三角形、2本だけ同じ三角形を二等辺三角形ということについて学びました。

3年生も落ち着いて、授業に取り組むことができました。

 

1年生も3年生もとてもよく頑張りました。

今日は指導主事の先生方にたくさん褒められましたよ。

またこれからも、更に成長できるようにがんばっていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うぐいの放流と5年生の調理実習

今日は学校代表として、4年生がうぐいの放流を行いました。

市役所の方々が来て下さり、全部で1200匹ほどのうぐいの稚魚を五行川へ放流しました。

子どもたちにとっては初めての体験です。

川に落ちないように気を付けながら、バケツで何度もうぐいを川へと運んでいました。

稚魚と言っても、大きさは10cmくらいありました。

来年の春には、20cmくらいの大きさに成長するそうです。

最後は大きなホースのようなものを使って、上から一気に流しました。

最後は代表の児童2名が感想を発表していました。

大きくなって帰ってきてねと思いながら放流したことなどを述べてくれました。

とても貴重な体験ができましたね。

 

続いては、5年生の家庭科の授業の様子です。

今日の目標は、『おいしいお味噌汁を作ろう』です。

今日の味噌汁の具は、大根と油揚げ、ねぎの、豪華バージョンでした。

とっても美味しくできました。

お家でも、具を変えたりだしを変えたりしながら、美味しいお味噌汁をぜひ作ってみてくださいね。

 

 

 

 

那須ハイランドパークと大谷石資料館

あっという間の2日間でしたね。

それぞれに、素敵な思い出がたくさんできたことと思います。

今回の学びを今後の生活に生かして、ますます立派な6年生として成長していってくださいね。

三連休はゆっくり休んで、月曜日、また元気にお会いしましょう。

 

修学旅行2日目

今日は那須ハイランドパークと大谷石資料館へ。

今日も暖かい1日となりました。

夕食の時間

お楽しみの夕食の時間です♪

夕食後は、今日誕生日の児童がいたので、みんなでお誕生日おめでとうの会も行いました。

とても楽しい1日目となりました。

今日はゆっくり休みましょうね。

修学旅行1日目

修学旅行1日目が終了しました。

子どもたちは全員元気です。

お天気も良く、暑いくらいの陽気になりました。

東武ワールドスクエアにて

1年生の道徳と4年生の算数の授業

今日は1年生の道徳と4年生の算数の授業にお邪魔しました。

1年生の道徳の授業ではいのちについて学習していました。

「お母さんのお腹が大きくなっていくのを見て、女の子はどんな気持ちだったと思いますか?」の質問に対して、「元気に生まれてね」「早く生まれてほしい」「たのしみ」「うれしい」・・・などなど、子どもたちは主人公の気持ちになって答えていました。

授業の最後には、お家の方が書いてくれたお手紙が、子どもたち一人一人に配られました。

手紙を開く前に、担任から「自分のお手紙を他の人に見せたり、こんなことが書いてあったよというお話はしないで、一人で静かに読みましょう」との注意がありました。

子どもたちは目を潤ませながら、一生懸命お手紙を読んでいました。

見ているこちらまで胸が熱くなり、思わず涙が出そうになりました。

子どもたちにとってとても有意義な時間になりました。

保護者のみなさまにはご協力いただき、たいへんありがとうございました。

子どもたちにとって大切な宝物になりました。

 

業間の時間は環境活動がありました。

3年生はひょうたん畑の除草作業を行っていました。

5年生は、学校中の水道周りの掃除をしてくれました。

2年生は枯れ草、枯れ枝の掃除です。

環境委員の子どもたちは花壇の除草をしていました。

学校がとてもきれいになりましたね。

 

続いて4年生の算数「面積」の授業です。

今日は、Ⅼの形の面積を求める学習でした。

タブレットを使い、それぞれの考え方で面積を求めます。

各々のタブレットの画像や数式を電子黒板に投影し、みんなで共有します。

縦線や横線を入れて2つの図形の面積を足したり、大きな長方形を作って余計な部分を引いたり、または、3つの長方形に分けてみたりと、いろいろな方法で求められることがわかりました。

求め方がわからない時にはとりあえず線を引いてみる!ことが大切ですね。

算数は、答えは1つでもいろいろな考え方や求め方があるのが楽しいですね。

自分の解き方だけではなく、他の人たちが考えた解き方で問題を解いてみて、復習するのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

卒業アルバムの撮影

今日は6年生が卒業アルバムの撮影を行いました。

ちょうど、今日はハロウィーンということで、仮装をしレクリエーションを行いながらの撮影となりました。

子どもたちはノーマスクのため、顔があまり見えない人たちだけ掲載したいと思います。

あとは卒業アルバムをお楽しみにしてください。

お面をかぶっている人たち・・・ちょっと怖いですね。

最後に全員で記念撮影です。

体を思い切り動かして楽しく活動することができました。

着ぐるみの人たちやマントやお面、帽子をかぶっていた人たちは特に汗をたくさんかいたと思います。

今週は修学旅行も控えているので、くれぐれも体調管理に気を付けてくださいね。

 

4・5年生の体育の授業

今日は本の読み聞かせがありました。

子ども達はとても静かにお話を聴いていました。

来月も楽しみにしています。

次回もまたよろしくお願いします。

 

今日は真岡市のエキスパートティーチャーの先生が来校し、4年生と5年生の体育の授業をしてくださいました。

今日の授業の内容は「反射的な動きや神経系の動きの運動」とのことでした。

まずは、5年生の授業です。

前半は、いろいろなポーズからスタートする、走る運動を行いました。

クラウチングスタート

下を向いた姿勢からのスタート

上を向いた姿勢からのスタート

また、笛ではなく先生がチョキを出したらスタートなど、様々なパターンで走る運動を行いました。

 

そして、後半は体幹を鍛える運動でした。

右手と右足、左手と左足を交互に出して前や横に進みます。

一見簡単そうですが意外に難しいようで、子どもたちはなかなか苦労していました。

最後は指の運動です。

これもなかなか難しい感じでした。

 

続いて同じ運動を、4年生も行いました。

前半の、正座のポーズからのスタート。

足を前に伸ばしたポーズ

そして、後半の体幹を鍛える運動です。

最後に、指の運動。

1時間楽しみながら思いきり体を動かすことができましたね。

 

今日の体幹を鍛える運動、私も家でこっそりと挑戦してみたいと思います。

それでは良い週末を。