学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

3・4年生の食に関する指導

今日は真岡市の栄養教諭の先生が来校し、3・4年生に食に関する指導をしていただきました。

3年生は『好き嫌いなく何でも食べよう』の授業で、バランス良く食べることの大切さについて学習しました。

食品が、体を動かすエネルギーになるもの、体をつくるもとになるもの、体の調子を整えるもののどのグループに入るかを考えながら、昨日の給食について振り返りました。

続いて4年生は『朝ごはんについて考えよう』の授業でした。

主食・主菜・副菜が、それぞれ、頭を目覚ますスイッチ・体を目覚ますスイッチ・お腹を目覚ますスイッチになることを学習しました。

子どもたちはそれぞれ、バランスの良い朝食のメニューを考え、互いに紹介し合っていました。

3年生も4年生も、食事の大切さについて学ぶことができましたね。

たくさん遊んでたくさん食べて、健康で丈夫な体をつくりましょうね。

 

 

賞状伝達

今日から1週間の教育実習が始まります。

あっという間の1週間だとは思いますが、立派な栄養教諭になれるようしっかりと学んでください。

1週間よろしくお願いします。

 

業間の時間は賞状伝達を行いました。

たくさんの賞状をいただきました。

全ての児童の写真を掲載できずすみません。

みなさん、おめでとうございます。

これからもたくさんの賞状をもらえるよう、がんばってくださいね。

 

そして今日は、月に1度のロング昼休みの日でした。

先週はかなり短い昼休みだったので、子どもたちは思う存分楽しんでいました。

竹馬を乗りこなす5年生。お見事です!!

避難訓練と3年生の理科の授業

今日は消防署の方が来校し避難訓練を行いました。

今日は地震と、その後火災が発生したことを想定した訓練でした。

訓練の後は、水消火器の体験と煙体験を行いました。

水消火器の体験は代表者が、煙体験は全員の児童が行いました。

私も体験をしてみましたが、中は煙が充満していて前が全く見えず、出口の場所がわからなくて意外に怖かったです。

万が一室内で煙が充満してしまった時には、頭を低くして壁を伝って移動すること、でしたね。

万が一の時に備えて、しっかり覚えておきましょう。

避難訓練が終わると、6年生が、砂まみれになった昇降口を掃いてくれていました。

 

いろいろなことに気が付いて、素晴らしいですね。

とてもきれいになりました。ありがとう。

 

2年生は早速、昼休みにサッカーをして遊んでいました。

そして、6時間目にはみんなでお礼の手紙を書いていました。

とても良い経験ができたようですね。

 

今日は科学教育センターの先生が3年生の理科の授業の参観に来校しました。

「電気で明かりをつけよう」の単元で、今日は電気を通すものと通さないものについての学習でした。

子どもたちは、筆入れやアルミ缶、スチール缶、1円玉や5円玉などが電気を通すか通さないかを予想し、その後、実際に実験をして確認していました。

授業の振り返りでは、もっといろいろなものを調べてみたいと感想を述べる児童もおり、今日の授業がとても楽しかったようです。

良い学びができましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の外国語活動

今日の5分間走です。

今日も子どもたちは元気に走っています。半袖短パンの子どもたちもちらほらと見えます。

 

さて、今日の3年生の外国語活動は、先週作ったカードを発表する予定だったので、早速見学に行ってみました。

カードに、円やハートや長方形など、何の形を使ったのかを発表するのでしたね。

「I  used  ~.」上手に言えるかな?

発表も、先生に手伝ってもらいながらしっかりとできましたね。

カードを誰にあげるの?と質問され、お友達や担任の先生にプレゼントする児童もいました。

みんな、とても素敵なカードが出来上がりましたね。

 

 

 

栃木SCスマイルキャラバン

昨日は栃木SCスマイルキャラバンの事業で栃木SCの方が来校し、1・2年生にサッカーの授業をしてくださいました。

お二人の講師の方のとても楽しい掛け合いに、子どもたちの笑い声が絶えず、あっという間の45分間でした。

たくさん動いてたくさん笑って、とても楽しい授業でしたね。

まずは1年生からです。

続いて2年生です。

今回授業をしていただいたことで、サッカーに興味をもった児童がたくさんいたようで、早速子どもたちからは、休み時間や授業でサッカーをやりたいという声があがっていました。

何事においても、興味をもって取り組めることは素晴らしいことです。

将来、大内中央小学校から、サッカー選手が出るかもしれませんね。楽しみにしています!

 

4年生は農園で大きな大根を収穫しました!!

見事に育った大根たち。

早速夕食のおかずに並びましたか?

 

 

 

 

 

1年生の図工の授業とクラブ活動

今日は1年生の図工の授業にお邪魔しました。

今日は「乗ってみたいな行きたいな」の単元で、乗ってみたいものや行きたい場所を考えて絵を描く学習でした。

動物の上に乗ったり地球や虹の上に乗ったり・・・子どもたちは想像を膨らませながら、自由な発想で絵を描いていました。

子どもたちの絵は生き生きしていて、とてもいいですね。

 

今日はクラブ活動もありました。

手芸クラブは小物づくりをしていました。

ミシンの使い方も、とても上手になりました。

 

サイエンスクラブは班ごとにテーマを決めて、それぞれの研究?に取り組んでいました。

どのグループも、とても楽しそうです。

 

最後はスポーツクラブの見学に行きましたが、今日も子どもたちは全力で走り回っていたため、写真がうまく撮れずすみません。

今日は線踏み鬼で楽しんでいました。

今日も汗だくなスポーツクラブの子どもたちでした。

汗をしっかり拭いて、風邪をひかないようにね。

 

6年生の理科の授業

今週は企画委員会による朝のあいさつ週間です。

みんなが元気にあいさつができるよう、1週間よろしくお願いします。

そして、今週は人権週間でもあります。

人権標語も各学級の廊下に掲示しました。

今週は、特にあったか言葉をたくさん使っていきましょうね。

 

今日は6年生の理科の授業に科学教育センターの先生が来てくださりました。

今日は火山灰の特徴について調べる授業でした。

まずは鹿沼土をきれいに洗います。

水が透き通るまできれいになったら顕微鏡で観察です。

光るガラスがあったり、形が尖っていたり、火山灰の様々な特徴を見つけることができましたね。

今日の授業もセンターから顕微鏡をお借りすることができました。

やはり、一人一台の顕微鏡が使えるのはとてもありがたいことですね。

 

 

 

1・2年生の生活科「おもちゃランド」

今日の業間の時間の5分間走の様子です。

早々とスタートの位置につく2年生。

自分のペースで、がんばれ、がんばれ!!

 

今日は待ちに待った「おもちゃランド」の開催日です。

2年生がこれまでに作ったたくさんのおもちゃで、今日は1年生に遊んでもらいます。

まずは開会式です。

開会式が終わると、2年生から1年生にお金が配られました。

お金は一人当たり1200円ずつ(もちろん2年生のお手製)です。

こちらはびゅんびゅんカー。

うちわの風で車を動かして遊びます。

こちらはゴム鉄砲。

的に当てたり紙コップを倒したりして遊びます。

景品も2年生が折り紙で折ったかわいい作品がもらえます。

たくさんあって、どれがいいか迷ってしまいますね。

こちらは輪投げです。

簡単そうでなかなか難しい!

そして、こちらはトコトコ車と紙コップロケット。

ゴムを上手に使って、紙コップを横に動かしたり上に飛ばしたりして遊びます。

そして、こちらはボーリングです。

簡単そうで、ボールのコントロールが意外と難しい!

こちらは魚釣り。

磁石の力で、魚をゲットするのですね。

たくさん遊んで、たくさんお土産をもらって、とても楽しい時間を過ごすことができましたね。

2年生もみんなの前で発表したり、1年生に優しく教えたりと、1年生の面倒をよく見ていてとても立派でした。

おもちゃも上手に作ることができましたね。

1年生も2年生も、たいへんよくがんばりました。

 

夜はPTA広報委員会がありました。

遅くまでたいへんありがとうございました。

お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

5分間走と3年生の外国語活動

今週から、業間の時間の5分間走が始まりました。

音楽に合わせ、子どもたちは5分間、校庭を走ります。

今日は寒い一日でしたが、半袖短パンで走る子どもたちもいました。

持久走記録会に向けて自分のベストのタイムが出せるように、自分のペースでがんばっていきましょうね。

 

続いては、3年生の外国語活動の授業です。

今日はカード作りをしていました。

ハートマークや星、円やひし形などの飾りを貼ってカードをつくり、「I use  ~.」(わたしは~をつかいました。)の発表をするそうです。 

3年生は物をつくる活動がほんとうに大好きですね。

夢中でカードづくりに取り組んでいました。

発表の方もしっかりできるように、よろしくお願いしますね。

 

4・5・6年生の5校時の授業

今日は5時間目に、4・5・6年生の授業にお邪魔しました。

6年生は家庭科の授業で、献立を自分たちで考えてつくる調理実習の計画を立てていました。

ぜひ、美味しくて栄養バランスの良い食事を考えてくださいね。

 

5年生は算数の授業でした。

今日は、「わり算と分数」の単元の学習をしていました。

難しい内容でしたが、子どもたちは黙々と問題を解き、意欲的にがんばっていました。

 

4年生は総合的な学習の時間でした。

福祉に関することについて、グループごとに調べ学習をしていました。

4年生も協力しながら、楽しそうに学習を進めていました。

 

今日は少し暖かい一日だったので半袖短パンの児童もいましたが、明日からはかなり寒くなるようですね。

体調管理をしっかりしながら、12月も元気に乗り切っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

委員会活動

今日は委員会がありました。

委員会ごとに、6年生を中心にして活動を進めていました。

健康委員会はポスターの制作です。

企画委員会はペットボトルキャップの集計作業です。

給食委員会、図書委員会、放送委員会は話し合いをしていました。

今月の反省と1月の予定の確認ですね。

体育委員会は竹馬が壊れていないかの確認です。

環境委員会は畑にいたのですね。写真を撮りに行けずにごめんなさい。

また、次の機会にご紹介します。

 

昨日のハッピータイム

昨日の業間の時間は縦割り班ごとに好きな遊びを決め、班のメンバーで遊ぶというハッピータイムがありました。

6年生を中心に、ふやしおにやドッジボール、だるまさんがころんだなど、どのグループも楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

これまで、なかなか実施できなかったハッピータイムでしたが、1年生から6年生までが仲良く楽しそうに遊ぶ姿は見ているだけで微笑ましくなります。

 

先日実施することができなかった、家庭教育学級のバルーンアートの材料が届きました。

完成形はこんな感じです。

スマイルバルーン

リース

どちらも、とても可愛らしい作品です。

ぜひ、作り方の手順を参照しながら、親子でバルーンアートに挑戦してみてください。

 

 

5年生の社会科見学

今日は5年生の社会科見学で、県庁へ行ってきました。

議会議事堂の本会議場を見学しました。

とても広くてきれいな部屋ですね。

ロビーでは栃木県の歴史や文化についてのPRビデオを鑑賞しました。

お昼は最上階の15階で景色を眺めながら、お楽しみのお弁当です。

今日は県庁のみの見学でしたが、5年生にとっては少々難しい内容だったと思います。

しかし、県庁の職員の方のお話をよく聞き、メモをとり、しっかりと学習してきましたね。

 

 

 

 

 

6年生の算数の授業

今日は6年生の算数の授業にお邪魔しました。

単元は「比例と反比例」です。

今日は単元のまとめの学習で、既習事項を活用し問題解決を図る授業でした。

子どもたちはタブレットを使って自分の考えをまとめた後、グループで共有し、互いに意見の交流をしながら理解を深めていました。

自力解決ができなかった児童も互いに意見の交流をすることにより、「ああ、わかった!」という声が上がっていました。

 

3年生は漢字テストと算数のテストをがんばりました!

11月の掲示物は、なんと!卵の殻で作ったクリスマスツリー!見事です!!

 

 

 

今日の学校

今日の学校の様子についてお伝えします。

まずは1年生の図工の授業です。

今日は身の回りの『でこぼこ』を見つける授業でした。

子どもたちはでこぼこになっているものや場所を探し、そこに紙粘土を貼り付けて型を取り、さまざまな模様の作品を作っていました。

完成した後は、自分の作品を友達に見せながら、一番のお気に入りの模様などを紹介し合っていました。

普段はなかなか気づかない、見たことのないような模様の作品が、たくさん出来上がりました。

 

2年生は生活科の授業でした。

単元『おもちゃランド』では、1年生を招待し、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいます。

今日はその準備をしているところでした。

飾りを作ったり賞品を作ったり、プログラムを書いたりと、児童は自分が担当した作業を着々と進めていました。

当日が楽しみですね。

1年生は喜んでくれるかな?

 

3年生は社会の授業でした。

単元「火事からくらしを守る」のまとめの学習で、ポスターづくりをしていました。

安心して生活ができる、住み良い町にしていってくださいね。

 

6年生は書写の授業でした。

今日は「希望」の文字の練習です。

みんな黙々と練習に取り組んでいました。

納得のいく作品は完成しましたか?

 

今日も一日、楽しく元気にがんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト終了です

昨日、今日と2日間の市総合学力調査が終わりました。

今回は全学年が対象なので、低学年のテスト対策が特にたいへんです。

過去の問題を解いて傾向をつかみ、長い文章を読みながら子どもたちはがんばっていました。

テスト中の子どもたちです。

結果はお楽しみに、ですね。

 

5時間めは1年生と3年生が外で授業をしていたので、何をしているのか見学に行ってみました。

1年生は国語の授業で、発見したものを観察して文章を書く学習をしていました。

子どもたちはちょうちょやてんとう虫、パンジーやトンボなどを発見し、形や色、大きさ、音などの特徴を捉え、文章化していました。

そして3年生は理科の授業で、鏡を使って光の反射の様子を観察していたようです。

今日は新しい単元「光の性質」の導入ということで、次回から本格的な内容に入るそうです。

また、楽しい学習になりそうですね。

今日はテストも終わり、お天気も良く、絶好の屋外学習日和でしたね。

 

 

 

クラブ活動

校舎北側のもみじがきれいに色づきました。

鮮やかな赤です。

雨にも映えますね。

今日はクラブの時間にお邪魔しました。

手芸クラブは初めてのミシンということで、子どもたちは黙々とミシンとにらめっこ状態でした。

次回はシュシュを作るとのことで、とても楽しみですね。

サイエンスクラブはグループに分かれ、それぞれのテーマの下に活動していました。

グループごとに石鹸づくりや紙飛行機づくりなど、それぞれ工夫しながら、調べ学習や制作活動に励んでいました。

3学期に発表会を行うということで、こちらも楽しみですね。

そして、スポーツクラブです。

スポーツクラブは、毎回よく体を動かしています。

6年男子が多いように感じますが・・・。

迫力満点のドッジボールです。

子どもたちの動きが激しいため、なかなか上手く写真を撮ることができず・・・すみません。

今日も思い切り体を動かすことができましたね。

 

 

 

賞状伝達と3年生の図工の授業

今日は、朝会で賞状の伝達を行いました。

青少年読書感想文コンクールや芳賀教育美術展、芳賀地区音楽祭や多読賞など、たくさんの児童が表彰されました。

おめでとうございます!!

(ほんの一部の児童しか写真を掲載できずすみません)

 

今日は3年生の図工の時間にお邪魔しました。

「くぎうちトントン」の単元で、のこぎりや金槌を上手に使って作品づくりをしていました。

子どもたちは黙々と作品づくりに励んでいました。

素敵な作品を完成させてくださいね。

 

 

 

 

 

遠足と休み時間の6年生

今日は1年生から5年生の遠足です。

1・2年生は栃木県子ども総合科学館へ、3・4年生はなかがわ水遊園へ、5年生は日光へ出かけました。

お天気が良くて最高の遠足日和ですね。

気を付けて行ってらっしゃい。

 

まずは、昨日の1年生のリース作りの様子からお伝えします。

さつまいものつるを使い、各自家から持ってきた飾りをつけて、可愛らしいリースを作っていました。

友達とお互いに見せ合ったり、材料を交換したりしながら、楽しそうにリース作りに没頭していました。

素敵なリースが出来上がりましたね。

 

今日の学校は6年生の貸し切り状態だったので、普段は遊ばない遊具で思い切り楽しんでいる6年生たちでした。

 

「校長先生もどうぞどうぞ。写真を撮りますから。」と言われるままに、何十年かぶりのぶらんこです。

そして、昼休みは全員でかくれんぼ。

すごい。見事に最後まで逃げ切りました!!

普段は大人びた6年生ですが、まだまだ純真無垢な子どもたちです。

久しぶりに下級生がいない学校で、自由に校庭や遊具を使い、伸び伸びと遊ぶことができたようです。

こんな日もたまにはいいものですね。

 

 

 

 

 

 

2年生の算数の授業

1年生の廊下の壁面がリニューアルし、子どもたちの楽しい作品が並びました。

題名は「おはなしからうまれたよ」です。

きれいな配色で丁寧に色塗りができていますね。

今日は2年生の算数の授業にお邪魔しました。

2年生は今、かけ算九九の学習をがんばっています。

今日は4の段と6の段の学習でした。

子どもたちが意欲的に学習できるよう、九九カードを使って学習を進めています。

九九は完璧に覚える!!でしたね。

6の段以降もがんばっていきましょう。

 

 

本日は授業研究会

今週はあいさつ運動週間です。

朝、企画委員会の子どもたちが昇降口に立ち、元気なあいさつを呼びかけます。

みんなが元気に登校できるよう、1週間よろしくお願いします。

今日は授業研究会がありました。

真岡市教育委員会から指導主事の先生方も来校し、1年生と3年生の学級で研究授業を行いました。

1年生は算数「ひきざん」の授業、3年生は算数「三角形」の授業でした。

まずは2校時の1年生の授業です。

今日のめあては「12ー3」の計算の仕方を考えることです。

まずはブロックを使って、計算の仕方を考えます。

続いて自分の考えを、タブレットの中に書き込みます。

子どもたちは上手にタブレットを使いこなし、自分の考えを文字や図で表していました。

子ども達からは、減加法と減減法の求め方が出てきましたが、どちらの方法が計算し易いかは児童によって異なります。

今日はどちらの方法で計算しても同じ答えになることを確認し、練習問題は次回の授業で行います。

子どもたちは普段どおり、元気に楽しく授業を進めることができました。

次回はたくさん問題を解いて、練習してみてくださいね。

続いて3校時は3年生の授業です。

3年生のめあては、三角形の辺の長さに注目して仲間分けを行うことです。

タブレット上で三角形を仲間ごとに分類し、どのような観点で仲間分けをしたのかを考えます。

さすが3年生。タブレットの扱いは慣れたものです。

3つのグループに分けた班と2つのグループで分けた班の発表です。

今日の授業では、辺の長さが3本とも同じ三角形を正三角形、2本だけ同じ三角形を二等辺三角形ということについて学びました。

3年生も落ち着いて、授業に取り組むことができました。

 

1年生も3年生もとてもよく頑張りました。

今日は指導主事の先生方にたくさん褒められましたよ。

またこれからも、更に成長できるようにがんばっていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うぐいの放流と5年生の調理実習

今日は学校代表として、4年生がうぐいの放流を行いました。

市役所の方々が来て下さり、全部で1200匹ほどのうぐいの稚魚を五行川へ放流しました。

子どもたちにとっては初めての体験です。

川に落ちないように気を付けながら、バケツで何度もうぐいを川へと運んでいました。

稚魚と言っても、大きさは10cmくらいありました。

来年の春には、20cmくらいの大きさに成長するそうです。

最後は大きなホースのようなものを使って、上から一気に流しました。

最後は代表の児童2名が感想を発表していました。

大きくなって帰ってきてねと思いながら放流したことなどを述べてくれました。

とても貴重な体験ができましたね。

 

続いては、5年生の家庭科の授業の様子です。

今日の目標は、『おいしいお味噌汁を作ろう』です。

今日の味噌汁の具は、大根と油揚げ、ねぎの、豪華バージョンでした。

とっても美味しくできました。

お家でも、具を変えたりだしを変えたりしながら、美味しいお味噌汁をぜひ作ってみてくださいね。

 

 

 

 

那須ハイランドパークと大谷石資料館

あっという間の2日間でしたね。

それぞれに、素敵な思い出がたくさんできたことと思います。

今回の学びを今後の生活に生かして、ますます立派な6年生として成長していってくださいね。

三連休はゆっくり休んで、月曜日、また元気にお会いしましょう。

 

修学旅行2日目

今日は那須ハイランドパークと大谷石資料館へ。

今日も暖かい1日となりました。

夕食の時間

お楽しみの夕食の時間です♪

夕食後は、今日誕生日の児童がいたので、みんなでお誕生日おめでとうの会も行いました。

とても楽しい1日目となりました。

今日はゆっくり休みましょうね。

修学旅行1日目

修学旅行1日目が終了しました。

子どもたちは全員元気です。

お天気も良く、暑いくらいの陽気になりました。

東武ワールドスクエアにて

1年生の道徳と4年生の算数の授業

今日は1年生の道徳と4年生の算数の授業にお邪魔しました。

1年生の道徳の授業ではいのちについて学習していました。

「お母さんのお腹が大きくなっていくのを見て、女の子はどんな気持ちだったと思いますか?」の質問に対して、「元気に生まれてね」「早く生まれてほしい」「たのしみ」「うれしい」・・・などなど、子どもたちは主人公の気持ちになって答えていました。

授業の最後には、お家の方が書いてくれたお手紙が、子どもたち一人一人に配られました。

手紙を開く前に、担任から「自分のお手紙を他の人に見せたり、こんなことが書いてあったよというお話はしないで、一人で静かに読みましょう」との注意がありました。

子どもたちは目を潤ませながら、一生懸命お手紙を読んでいました。

見ているこちらまで胸が熱くなり、思わず涙が出そうになりました。

子どもたちにとってとても有意義な時間になりました。

保護者のみなさまにはご協力いただき、たいへんありがとうございました。

子どもたちにとって大切な宝物になりました。

 

業間の時間は環境活動がありました。

3年生はひょうたん畑の除草作業を行っていました。

5年生は、学校中の水道周りの掃除をしてくれました。

2年生は枯れ草、枯れ枝の掃除です。

環境委員の子どもたちは花壇の除草をしていました。

学校がとてもきれいになりましたね。

 

続いて4年生の算数「面積」の授業です。

今日は、Ⅼの形の面積を求める学習でした。

タブレットを使い、それぞれの考え方で面積を求めます。

各々のタブレットの画像や数式を電子黒板に投影し、みんなで共有します。

縦線や横線を入れて2つの図形の面積を足したり、大きな長方形を作って余計な部分を引いたり、または、3つの長方形に分けてみたりと、いろいろな方法で求められることがわかりました。

求め方がわからない時にはとりあえず線を引いてみる!ことが大切ですね。

算数は、答えは1つでもいろいろな考え方や求め方があるのが楽しいですね。

自分の解き方だけではなく、他の人たちが考えた解き方で問題を解いてみて、復習するのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

卒業アルバムの撮影

今日は6年生が卒業アルバムの撮影を行いました。

ちょうど、今日はハロウィーンということで、仮装をしレクリエーションを行いながらの撮影となりました。

子どもたちはノーマスクのため、顔があまり見えない人たちだけ掲載したいと思います。

あとは卒業アルバムをお楽しみにしてください。

お面をかぶっている人たち・・・ちょっと怖いですね。

最後に全員で記念撮影です。

体を思い切り動かして楽しく活動することができました。

着ぐるみの人たちやマントやお面、帽子をかぶっていた人たちは特に汗をたくさんかいたと思います。

今週は修学旅行も控えているので、くれぐれも体調管理に気を付けてくださいね。

 

4・5年生の体育の授業

今日は本の読み聞かせがありました。

子ども達はとても静かにお話を聴いていました。

来月も楽しみにしています。

次回もまたよろしくお願いします。

 

今日は真岡市のエキスパートティーチャーの先生が来校し、4年生と5年生の体育の授業をしてくださいました。

今日の授業の内容は「反射的な動きや神経系の動きの運動」とのことでした。

まずは、5年生の授業です。

前半は、いろいろなポーズからスタートする、走る運動を行いました。

クラウチングスタート

下を向いた姿勢からのスタート

上を向いた姿勢からのスタート

また、笛ではなく先生がチョキを出したらスタートなど、様々なパターンで走る運動を行いました。

 

そして、後半は体幹を鍛える運動でした。

右手と右足、左手と左足を交互に出して前や横に進みます。

一見簡単そうですが意外に難しいようで、子どもたちはなかなか苦労していました。

最後は指の運動です。

これもなかなか難しい感じでした。

 

続いて同じ運動を、4年生も行いました。

前半の、正座のポーズからのスタート。

足を前に伸ばしたポーズ

そして、後半の体幹を鍛える運動です。

最後に、指の運動。

1時間楽しみながら思いきり体を動かすことができましたね。

 

今日の体幹を鍛える運動、私も家でこっそりと挑戦してみたいと思います。

それでは良い週末を。

 

 

 

今日の学校の様子

今日は朝の学習の時間に行ったMiMの様子からお伝えします。

「とけー」(時計)

「えーが」(映画)

「せんせー」(先生)

「めーろ」(迷路)

母音が「えー」で伸びる音は、ひらがな文字にすると「い」の表示になりますね。

つまり、「とけー」は「とけい」

「えーが」は「えいが」

「せんせー」は「せんせい」

「めーろ」は「めいろ」

なるほど・・・。

しかし、例外もあります。

「おねーさん」は「おねいさん」ではなく「おねえさん」。

なので、注意が必要です。

とてもわかり易い説明に、子どもたちも納得の様子でした。

 

 続いてかけ算九九の学習です。

二人組になって、2の段の練習です。

かけ算九九はまだ始まったばかりです。

9の段まで「完璧に!」覚えましょうね。

 

続いて3年生の外国語の授業です。

今日の目標は自分のイニシャルが言えるようにすることでした。

グループになってワークシートに色塗りをしながら、楽しくアルファベットを覚えていました。

3年生はいつも楽しそうに学習をしていて感心します。

 

業間の時間は全校児童による運動集会でした。

今日から、チャレンジランキングの第2弾「20m走」に入ります。

二手に分かれ、ペットボトルをバトン代わりに、一人20mずつ走ります。

今回全力で応援するのは、残念ながら前回1枚も賞状がもらえなかった5年生チームです。

スタートにも気合が入ります。

全員が真剣に練習に取り組んでいました。

作戦会議も念入りに。

今回は賞状をぜひとも勝ち取って下さい!

全力で応援しています。がんばれ!!

 

 

 

1年生の生活科校外学習

今日は昨日の1年生の生活科校外学習の様子についてお伝えします。

訪問先は、真岡市給食センターと根本山自然観察センターです。

風が冷たく寒い一日でしたが、子どもたちは寒さも感じないくらい楽しく元気に活動してきたようです。

まずは、給食センターへ。

たくさんの職員の方が働いているのですね。

しばらくの間、静かに見学です。

ちょうど1年生の背丈くらいのしゃもじを使い、

ひしゃくのようなお玉を使い、

4人で持てるような大きなざるを使い、

調理をされているのですね。

給食を作るのも、たいへんな作業なのですね。

毎日美味しい給食をありがとうございます。

 

続いて、根本山の自然観察センターへ。

自然観察センターでは職員の方から説明を受けながら、山の中に落ちているいろいろな材料を拾い集めました。

どんぐりやクヌギの実、小枝や葉っぱなどを集め、それらを使って遊びます。

自然の中で伸び伸びと、楽しい活動ができたようです。

学校へ持ち帰った材料は、この後、リースの飾りとして使います。

リースづくりがまた楽しみになりましたね。

 

 

 

 

音楽祭と2年生の書写

今日は本校の金管バンド部が音楽祭中央祭に出場しました。

全部員で10名の金管バンド部ですが、一人一人がしっかり音を出し、よくがんばりました。

演奏が終わり、学校に戻り、ほっとした表情での撮影です。

朝早かったり緊張したりで今日は疲れたことと思います。

今日はゆっくり休んでくださいね。

ご協力いただいた保護者の皆さまもたいへんお世話になりました。

 

今日は1年生も生活科の校外学習で、給食センターと根本山へ出かけました。

しっかり学習してきましたか?

1年生の見学の様子は明日のホームページに掲載したいと思います。

 

今日は2年生の書写の授業にお邪魔しました。

今日の授業は「画のつき方と交わり方」の授業でした。

書写の時間は普段以上に姿勢を正し、丁寧にゆっくりと文字を書いていました。

書写の時間は、呼吸を整え、気持ちを整える時間でもありますね。

集中してよくできました。

 

 

 

 

 

3年生の社会科見学

今日は先週金曜日に行った、3年生の社会科見学についてお伝えしたいと思います。

まずは、真岡市歴史資料保存館の見学です。

真岡市歴史資料保存館は旧二宮町物部小学校高田分校を利活用し、昔の生活の道具などを展示し保存してあります。

見学のあとは、お楽しみのお弁当の時間です。

天気が良くてよかったですね。

午後は真岡市科学教育センターへ。

科学教育センターではプラネタリウムで、太陽の動きや星座の動きなどについて鑑賞しました。

一日しっかりと学習しましたね。

 

 

 

今日の学校の様子

今日は3年生が社会科見学で、歴史資料館と科学教育センターへ出かけました。

見学の様子は来週お伝えしたいと思います。

元気に出発です。

今日は6年生の社会科の授業にお邪魔しました。

今日は「秀吉が天下統一のためにどんなことを行ったのか」についての授業です。

時々映像を見て確認しながら、楽しく歴史について学んでいました。

電子黒板の中には様々な教材が入っているので、子どもたちは楽しく学習することができます。

 

今日の給食です。

今日は子どもたちが大好きなリクエスト給食でした。

リクエスト給食では定番の、とりのから揚げと磯部あえ、カレーと洋梨タルトです。

たいへんおいしくいただきました!!

 

昼休みの子どもたちの様子です。

1列に並んでいるのは5年生かな?

「田んぼの田」で遊んでいるようです。

前を横切ったのは、1年生に大人気の6年生たち。

一輪車の練習もがんばっています。

こちらはブランコが大好きな2年男子の三人組。

気持ちいい~と叫んでいます。

4年生はみんなでリレー。

2年生はこれからみんなでドッジボールでした。

今週も元気にがんばりましたね。

では、良い週末をお過ごしください。

 

 

 

 

2年生のmimの学習と運動集会

今日は2年生のmim(ミム)の学習と運動集会の表彰の様子をお伝えします。

2学期から、2年生も朝の学習の時間を使ってmimの学習が始まりました。

指導者は、本校の特別支援コーディネーターの先生です。

今日はおばあさん、おじいさん、ふうせんなど、伸ばす音について学習しました。

また、これまでに学習した内容で、早口言葉の練習も。

朝はまだ眠たそうにしている児童もいましたが、体を動かしながら学習するので適度なウオーミングアップになりましたね。

 

業間の時間は運動集会でした。

今日は校庭で、1学期に行ったチャレンジランキングの表彰を行いました。

 

全14チームのうち11チームが3位までに入り、たくさんの賞状をいただきました。

2学期もがんばりましょう!

 

5・6時間目は6年生の家庭科のミシン縫いの授業でした。

今日は保護者ボランティアの方々がお手伝いに来てくださいました。

たいへんありがとうございました。

おかげ様で、子どもたちは楽しくバッグ作りをすることができました。

修学旅行には自分で作ったバッグを持って行ってきます。

また、楽しみが増えましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と5年生の授業の様子

今日は1年生の国語の授業と5年生の家庭科の授業にお邪魔しました。

1年生は単元名「お話を読もう『サラダでげんき』」の学習をしていました。

今日はぞうさんのお話でした。

1年生は毎時間、元気に楽しく生き生きと学習することができます。

今日もたいへんよくがんばりました。

 

続いて5年生の家庭科は調理実習でご飯を炊く授業でした。

今日は鍋でごはんを炊きます。

相変わらず素晴らしい板書です。

なべの中の様子もしっかりと観察して、水が吹きこぼれないようにお米が焦げないように細心の注意を払っています。

出来上がり!

美味しくできたかな。お焦げもしっかり入れて・・・。

今日はお弁当の日だったので、家から持参したおかずと共にご飯をいただきます。

自分たちで炊いたご飯は、いつも以上においしく感じたことでしょう。

5年生もたいへんよくできました。

 

 

 

 

 

4年生の社会科見学

先週金曜日は4年生の社会科見学がありました。

今回は二宮尊徳資料館と科学教育センターを見学し、午後は益子町の長谷川陶苑さんで絵付け体験をしました。

最初は二宮尊徳資料館の見学でした。

ボランティアの先生のお話をしっかりと聴いています。

続いて科学教育センターの見学です。

プラネタリウムでは、冬の星座について学習しました。

真っ暗闇の中で、眠くならなかったかな?

見学のあとは、益子の森で昼食タイムです。

遊具もあるので楽しく気分転換ができましたね。

午後は、絵付けの体験です。

 

どんな作品ができるかな?完成が待ち遠しいですね。

この後は、振り返りとまとめの学習もしっかりと。

天気も回復し、社会科見学日和になりましたね。

 

 

 

 

今日の学校の様子

今日は本の読み聞かせがありました。

保護者ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。

子どもたちはいつも楽しみにしています。

 

今日は4年生が社会科見学で、二宮尊徳資料館や科学教育センター、益子の森や湯呑の絵付けの体験をしてきました。

天気に恵まれ、楽しく学習することができましたね。

出発前のうれしそうな子どもたち。

見学の様子は来週お伝えしたいと思います。

お楽しみに!

 

今日は1年生の授業にお邪魔しました。

タブレットを使って、おすすめの本の紹介をしていました。

子どもたちの作品を電子黒板に写して、他の児童の作品を鑑賞し合っていました。

1年生でここまで使いこなせるとは・・・驚きです。

 

続いて2年生のさつまいも掘りの様子です。

栄養が行き届いていたようで、大量のさつまいもを収穫することができました。

子どもたちは大満足。やったー!

来週、お持ち帰りになるようですので、こちらもお楽しみに!

 

そして・・・昼休みの子どもたちです。

いつも元気に外で遊んでいる6年生ですが・・・今日は図書室に。

夏休みに借りた本を返しに来た児童もいるようです。

夏休み・・・⁉

そしてこちらは、わざわざ見せに来てくれた5年生。

何がいるのかな?

何と、かえるが2匹!上手に重なっていました。

何ともかわいい姿です。

今週もみんな楽しく過ごすことができましたね。

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は寒い一日になりました。

児童の中には半袖・短パンで過ごす児童もおり、子どもたちのあり余るエネルギーには脱帽です。

今日は3年生と6年生の外国語の授業にお邪魔しました。

 

3年生はアルファベットの学習をしていました。

先生が発音するアルファベットの所にある点を結びます。

何の絵ができるかな?

子どもたちは先生の発音を聴き取り、何が完成するのかを予想しながら学習を進めていました。

アルファベットは覚えられたかな?

楽しく学習することができましたね。

 

続いて6年生の授業です。

6年生は外国語で食物連鎖についての学習をしていました。

AETの先生と外国語指導助手の先生、担任の先生との3名で役割分担しながら授業を行っていました。

映像も充実していて、とても楽しく授業を進めることができました。

相変わらず、レベルの高い授業でした。

 

 

 

 

 

 

新たな目標に向かって再スタート!

進徳チャレンジ2022が終わり、三連休が明け、新たな週のスタートです。

今週は3日間。

今週も元気にがんばりましょう。

今日は1・2年生の音楽の授業の様子をお伝えします。

まずは2年生から。

2年生は打楽器の学習をしていました。

小太鼓や中太鼓、ウッドブロックや拍子木、タンバリンを使い、音楽に合わせ、リズム打ちの練習をしていました。

子どもたちは楽器に触れることが何よりうれしいのですね。

みんな楽しそうに演奏をしていました。

 

1年生は鍵盤ハーモニカの授業です。

すでに、ドレミの音を、親指と人差し指、中指で演奏していました。すごい!!

もちろん他の学年もなのですが、特にこの時期の1年生の成長ぶりには目を見張るものがあります。

運動会を経験し、今後ますます成長してくれることでしょう。

楽しみにしています。

 

 

 

進徳チャレンジ2022

晴天に恵まれ、素晴らしい運動会になりました。

子どもたちの真剣にがんばる姿やダンスの時の楽しそうな笑顔、応援の大きな声に元気と感動をもらいました。

今年の優勝は・・・白組です!あめでとう!!

赤組もたいへんよくがんばりました!!

 

保護者のみなさまには準備や後片付け、係の仕事など、ご協力いただきたいへんありがとうございました。

おかげ様で、思い出に残る素晴らしい運動会になりました。

今日は子どもたちのがんばりを、たくさん褒めてあげてください。

みなさん、今日は本当にお疲れさまでした。

 

 

朝の光景

今日は進徳チャレンジです。

子どもたちの思いが通じ、素晴らしい運動会日和になりそうです。

すでに、先生方の朝の活動が始まっています。

そして、5時55分の朝の光景です。

校庭の中央には花火師さんの姿。

先生方が一列に並び、何が始まるのかと思っていたら・・・

花火の打ち上げとともに、一斉にダッシュ!!

どこに落ちる??どこ?どこ?

キャッチしたのは・・・なんと・・・

おめでとうございます。

素敵な運動会にしましょうね。

創立記念朝会と3年生の社会ボランティアティーチャー

明後日10月7日は本校の創立記念日です。

今日は、校長先生から創立記念日についての講話がありました。

本校は、明治7年10月7日に「進徳舎」として設立されました。

次の写真は1代目の築山です。

よく見ると、築山の上にある遊具がとても高い位置にあり、すべり台のてっぺんから滑り降りるのも勇気がいったのでは・・・と想像してしまいました。

現在の築山は2代目なのですね。

進徳の教えは「よく考える子 心ゆたかな子 がんばる子」として引き継がれています。 

今年は創立148周年です。

学級の目標や自分の目標をもう一度確認して、今日からまた、めあてに向かってがんばっていきましょう。

 

5時間目は3年生の社会の授業「農家の仕事」で、ボランティアティーチャーの先生に来ていただき、いちご農家の仕事について講話をしていただきました。

質問タイムでは、

一番高いいちごは何ですか?

いちごはなぜ赤いのですか?

いちごの種類はどれだけあるのですか?

一番たいへんだなと思うことは?

などなど、たくさんの質問がありました。 

興味深い話ばかりで、あっという間の45分間でした。

いちごづくりは奥が深いのですね。

たいへん勉強になりました。

お忙しい中、子どもたちのために時間をつくっていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

進徳チャレンジ予行練習

今日は進徳チャレンジの予行練習がありました。

子どもたちは朝から気合一杯の演技をすることができました。

本番が今からとても楽しみです。

開会式

演技

閉会式

子どもたちは全員がしっかりとした態度で、予行に取り組むことができました。

明日からは気温がぐんと下がり、雨も降るようです。

くれぐれも風邪などひかないように、健康管理を徹底させましょう。

待ち遠しい運動会。

子どもたちも、先生たちも、みんな!がんばれ!!

 

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子

いよいよ今週土曜日は進徳チャレンジです。

今週は、練習にもますます気合が入ることでしょう。

週の後半は気温もかなり低くなりそうですので、体調管理には十分気を付けて、みんなで楽しく思い出に残る進徳チャレンジにしていきましょう。

今日は5・6年生が、いちご一会国体のサッカー観戦に出かけました。

出発前のうれしそうな5年生。

相変わらず冷静な6年生。

宮城対長野の試合でしたが、迫力のある試合を目の当たりにし、子どもたちは感動した様子でした。

42年ぶりの国体。間近で見ることができ、よい経験になりましたね。

 

今日の4年生。外国語の授業の様子です。

3年生は算数の授業の様子です。円と球の学習に入りました。

続いて、今日の学年練習。

1~3年生の団体種目です。

そして、昼休みはリレーの練習。優勝はどのチームに⁉

6時間目は係会です。

放課後は先生たちのテント立て。

着々と準備が進んでいます。

みなさん、今日も一日お疲れさまでした。

 

当初水曜日に予定していた予行ですが、水曜日はあいにくの雨になりそうなので、明日、前倒して実施します。

土曜日は晴れますように。みんなでてるてる坊主を作ってお祈りしましょう。

 

 

 

進徳チャレンジ2022に向けて

今日の練習は応援合戦です。

紅白に分かれ、応援団の子どもたちが中心となり、それぞれ練習に励んでいました。

赤組も白組も大きな声が出ていて、気合い十分です。

本番に向けて、ますますレベルアップしていくことでしょう。

楽しみにしています。

 

今日の給食は、いちご一会国体応援給食でした。

来週月曜日には、5・6年生が市の運動公園陸上競技場で行われるサッカー観戦に行きます。

こちらも楽しみですね。

 

芳賀地区音楽祭

今日も暑い中、進徳チャレンジの練習を行いました。

暑い中であっても、子どもたちはしっかりとした態度で練習に臨んでいました。

そんな運動会一色の学校ではありますが、今日は芳賀地区音楽祭でもあります。

金管バンドの子どもたちは午前中に練習をすませ、これからいよいよ音楽祭に向けて出発です。

幾分、緊張気味の子どもたち。

今までがんばってきた練習の成果を、存分に発揮してきてくれることと思います。

学校での最後の練習風景です。

晴れの舞台。しっかり楽しんできてくださいね。応援しています!!

 

進徳チャレンジ2022に向けて

今日は、昨日の運動会の練習の様子をお伝えしたいと思います。

昨日は、閉会式の練習を行いました。

「気をつけ」「休め」の姿勢も、ぴしっとできるようになりました。

校歌も、みんな元気に歌っていました。

 下学年の練習では、本番と同じように、衣装をつけて踊る練習をしていました。

衣装をつけると、ますます可愛らしい子どもたちです。

3・4年生は徒競走と障害走の練習でした。

本気の走りは本番までお預けですね。

このグループは本気の走りか⁉

 4年生から6年生はソーランの練習です。

踊るごとに気合が入ります。

本番まであと一週間。ダンスにもますます磨きがかかります。

乞うご期待!!

 

 

 

進徳チャレンジ2022に向けて

運動会の全体練習2日目です。

今日は、ラジオ体操の練習を行いました。

細かい点まで気を配りながら、子どもたちは真剣な表情で練習に取り組んでいました。

1年生から3年生はダンスの練習をしていました。

かわいいつばめダンス、楽しみにしています。

4年生から6年生はソーランの練習をしていました。

上級生はさすがに、かっこいいですね。

元気なかけ声も出ています。

最後は今日の昼休みの子どもたちの様子です。

今日も良い一日でした。また明日も素敵な一日にしましょうね。