学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

進徳チャレンジ2022に向けて

今日からいよいよ本格的な運動会の練習が始まりました。

1・2年生は徒競走の練習をしていました。

まずはスタートの返事の練習から。

1年生にとっては、返事をしながらの動作はなかなか難しい様子です。

これから本番までに練習をして、上手にできるようにしましょうね。

業間の時間は全体練習です。

特別日課のB日課で、業間40分間を使って練習しました。

今日は開会式の練習です。

写真で見てもおわかりのとおり、子どもたちは真剣な態度で練習に臨んでいました。

縦と横の列がしっかりと揃っています!

今日はあまりにも暑かったので練習は早々に切り上げましたが、今日は子どもたちも疲れたことと思います。

早めに休んで、体調をしっかりと整えましょう。

 

 

3年生の算数の授業の様子

今日は3年生の算数の授業にお邪魔しました。

今日は「大きな数」の学習で、何十倍や何百倍、10や100で割ると・・・といった内容の学習をしていました。

「億」の単位が出てきて桁数が大きくなるので、ケアレスミスに要注意です。

5時間目の算数でしたが、子どもたちは眠気に負けず、楽しく学習に取り組んでいました。

 

いよいよ外でのダンスの練習も始まりました。

今日は1年生から3年生が合同練習です。

 

いよいよ来週から、運動会の全体練習が始まります。

元気に練習に臨めるように、明日からの3連休でしっかり体調を整えておきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

4年生の図工の授業の様子

朝は長袖の上着が必要なほどの寒さでしたが、午後には太陽も見え、さわやかな一日となりました。

今日は4年生の図工の授業の様子をお伝えします。

今日は段ボールを使った工作の授業です。

何をどのように入れるかを考えながらダンボール紙を組み立て、飾り付けをしていました。

互いに相談したり、家から持ってきた飾りを交換したりしながら、とても楽しそうに活動をしていました。

子どもたちは図工が大好きです。

6年生の教室の前には、6年生の作品も展示してありました。

「水の流れのように」紙粘土で作った作品です。

 

2年生の研究授業の様子

今日は台風の影響で登校時刻が遅れることになりましたが、児童のケガや事故、大きな被害等もなくひと安心しました。

今晩は静かにゆっくりと休めそうですね。

今日は芳賀教育事務所や真岡市教育委員会の先生方が来校し、2年生の授業を参観していただきました。

授業は「三角形と四角形」の導入の部分を行いました。

子どもたちはよく考え、しっかりと発表をしていました。

普段の授業とは異なる雰囲気の中で、子どもたちはよくがんばっていました。

2年担任の先生も、休日返上でがんばりました。

今日はゆっくりと休んでくださいね。

 

 

授業の様子

朝夕はすっかり秋の気配が感じられる季節になってきました。

明日からは3連休。台風が近づいているようですので、天候には気を付けながら、楽しい連休をお過ごしください。

 

今日は5年生と6年生の国語の授業の様子をお伝えします。

5年生は研究授業がありました。

物語「注文の多い料理店」の中の文脈から、登場人物の二人の性格の特徴を捉える授業でした。

5年生は、話合い活動や発表がとてもよくできます。

友達の意見もしっかり聴きながら学習を進めることができました。

 

続いて6年生の授業です。

今日の授業は説明文の段落分けと見出しについて考えていました。

高学年になるにつれて文章が長くなるので、内容を読み取るだけでもひと苦労ですね。

 

6年生はいつも落ち着いて学習に取り組めています。素晴らしいことです。

 

今日の一コマ。秋の風景part2です。

4年生は 業間の時間に水槽の掃除をしていました。ご苦労さま。

子どもたちにカメラを向けていると「こっちを撮ってください!」と言われたので撮りましたが・・・

残念ながら、お魚4匹はよく見えませんね。

 

運動会の応援団の打ち合わせも始まっています。

今年はどんな応援になるのかな?

今からとっても楽しみですね。

みんなで力を合わせて、思い出に残る運動会にしましょうね。

 

 

 

 

 

授業の様子

2学期がスタートし、2週間が経過しました。

今のところ大きな行事はなく、児童は落ち着いて学習に取り組めています。

今日は1年生の生活科の授業と4年生の国語の授業の様子をお伝えします。

 

1年生の生活科では、朝顔の絵を描いていました。

みんな自分の世界に浸って楽しそうに描くのですね。

見ているこちら側も楽しい気持ちになります。

 

続いて4年生の授業です。

漢字の書き順の確認をしていました。

わからない言葉は辞書で確認。すごい付箋の量ですね!!

 

今日は比較的涼しく、過ごしやすい一日でした。

廊下の掲示物も模様替えです。

 

 

 

 

授業の様子

今日も暑い一日でしたが、子どもたちは元気でした。

今日は2時間目の授業の様子をお伝えしたいと思います。

まずは1年生です。

1年生は算数の授業で、10より大きい数のたし算とひき算を学習していました。

ブロックを使いながら、答えを導き出していました。

2年生は国語の授業でした。

二人組になり、互いに発表をし合っていました。

3年生は書写の授業です。今日は「人」の文字を書きます。黙々と練習です。

5年生も書写の授業でした。

5年生は3年生よりも少し難しい「成長」です。

書き順に注意!!ですね。

最後は4年生と6年生の合同体育です。

6年生が4年生に、ダンスを教えてくれていました。

最後は4年生だけで踊ります。

しっかり覚えられたかな?

少しずつ運動会の練習も始まっています。

 

 

 

 

授業の様子

今朝はすっかり秋の気配を感じましたが、日中は夏のような暑さでしたね。

そんな中でも子どもたちは汗だくになり、元気に走り回っていました。

 

今日は1年生の朝の自習の時間からお伝えします。

1年生は毎週月曜日、MIMの学習をしています。

MIMとは、特殊音節に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり書いたりすることができるようにするための学習です。

今日は、「おばさん」と「おばあさん」、「おじさん」と「おじいさん」などの違いについて、体を使って学んでいました。

 

続いて2年生の道徳科の授業「ありがとうっていわれたよ」の学習です。

教科書と同じような自分の体験を思い出しながら、主人公の気持ちを考え、これからの自分の言動について考えていました。

続いて3年生の図画工作です。

夏休みの楽しかった思い出について、絵画を描いていました。

タブレットを見て細かい所を確認しながら描いている児童もいました。

来週は色塗りかな?素敵な作品になるよう心を込めて描いてくださいね。

 

 

 

授業の様子

今日は金曜日。今日も子どもたちは元気です。

明日明後日はゆっくりと体を休めましょう。

今日は1年生と5年生の授業の様子をお伝えします。

 

1年生は国語の授業で、「はなしたいなききたいな」の学習をしていました。

夏休みの楽しかった思い出をみんなの前で発表するそうです。

一人で練習をした後は、二人組になって練習です。

家から持ってきた写真を、うれしそうに見せてくれる児童もいました。

どんな発表になるのか、今からとても楽しみですね。

 

続いて5年生です。

5年生も国語の授業で、「問題を解決するために話し合おう」の学習でした。

 グループごとに、クラスの問題について話し合い、解決策を考え、まとめていました。

クラスの問題については「休み時間に外へ行かないこと」や「忘れ物」などが挙がっているようでした。

こちらはすでに終了してしまったグループ。余裕の読書です。

身近な問題なので、話合いも盛り上がったことでしょう。

よく考えてまとめられています。すべての班の完成が楽しみです。

 

最後は、進徳チャレンジで踊る6年生のダンスの練習の様子です。

今年で3回目ということで、すでに完成形に見えましたが、担任は『まだまだ』ということで、今後更に磨きがかかるようです。

 

迫力があってかっこいいですね。

 

おまけの1枚です。子どもたちに人気の一輪車遊びが、また復活です。

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は1年生と4年生、5年生の授業の様子をお伝えします。

1年生は昨日の6時間目の学活の時間です。

どんな学級にしたいかについて、みんなで考えていました。

1年生にとってはどんな学級にしたいかの問いは少々難しかったようで、最初は、「ひまわり」「さくらんぼ」などの声が挙がっていたようです(笑)が、最後にはきちんと、こんな学級にしたいという自分の考えを、タブレットに書きこんでいました。

文字もしっかりと書けるようになってきましたね。

みんなで力を合わせて、良い学級にしていきましょう。

 

続いて4年生の体育の授業です。

今日は4人一組になって、ボール遊び運動をしました。

最初は風船で、慣れてきたら柔らかいボールを使ってバレーボールです。

とっても楽しい活動でした。

対戦ではなく、みんなでつなげるバレーボールは、和気あいあいとできるのですね。

 

最後は5年生の音楽の授業です。

今日はリコーダーの練習をしていました。

5年生はリコーダーの演奏がとても上手です!

最後の合奏を動画で撮影してみたのですが、残念ながら失敗に終わりました・・・。

次回またチャレンジして、素敵な演奏を聴いていただけるようにがんばります。

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は1・2時間目の授業の様子をお伝えします。

まずは2年生です。

2年生は算数の授業で、リットルとデシリットル、ミリリットルの学習をしていました。

今日は子どもたちが視覚的に捉えることができるよう、具体物を使って授業を行っていました。

 

3年生は、国語の授業でした。

2種類のほけんだよりを読んで、2つの文を比べる学習です。

グループごとに話し合いをして、この後その結果をみんなの前で発表するそうです。

4年生は算数の授業です。

今日は「垂直」の学習でした。

2つの三角定規をセロテープで貼り付けて作図をしている児童もいました。

なるほど。これは便利!!

6年生も算数の授業でした。

6年生は「データの見方」の学習です。

少し前まではこの単元は数時間しか扱わなかったところですが、新学習指導要領ではかなりの時間をかけて学習するようになりました。

2学期がスタートし、どの学年も落ち着いて学習に取り組む姿が見られます。

素晴らしいですね。

1年生と5年生の授業の様子も、また後ほどお伝えします。

 

 

 

 

運動会の練習も始まりました!

今日は環境活動がありました。

1・2年生は花壇の除草、3年生以上はプランターの花植えを行いました。

今年は栃木国体が開かれ、真岡市はサッカーの会場になっているため、会期中は子どもたちも見学に行く予定です。

まずは、国体選手へのメッセージが書かれているステッカーを貼ってから花植えを行いました。

1・2年生は花壇の手入れです。

みんなで力を合わせて、あっという間にきれいになりました。

 

体育の時間には、かけ足のタイムの測定や運動会のダンスの練習も始まりました。

1年生の体育の授業の様子です。

子どもたちは、むずかしいーと言いながらも楽しそうに踊っていました。

校内には、子どもたちの夏休みの作品も並んでいます。

休み時間は子どもたちが大好きな虫遊びの様子です。せみの抜け殻を集めたのだそうです。

台風の進路も気になります。何事もなく通り過ぎて行ってくれることを祈ります。

 

 

 

 

 

 

1・2年生の身体計測

今日から業間の時間を使って身体測定をします。

今日は1年生と2年生が身長と体重を測りました。

距離をとって一列に並んで、静かに廊下で待っている子どもたち。

養護教諭の先生の話では、みんな身長が伸び体重も増えたそうです。すくすくと育っていますね。

さて、今日は休み時間の子どもたちの様子です。

今日はいつもより、校庭で遊ぶ児童が少ない感じがしましたが、図書室へ行ったり室内で遊んだりしていたのでしょう。

今週は2日間の登校でしたが、久しぶりの学校で疲れもたまっているのではないかと思います。

土日はゆっくり休んで、月曜日、また元気に会いましょう。

 

2学期スタート!!

両手に大きな荷物を抱え、元気に登校してきた子どもたち。

真っ黒に日焼けした児童、身長がぐんと伸びた児童、七五三が終わったよと教えてくれた児童・・・休み中はそれぞれに素敵な思い出を作ることができたのではないでしょうか。

先生たちも子どもたちに会えるのを首を長くして待っていました。

それぞれの学級の黒板アートをご紹介します。

絵心のある先生たち。子どもたちを迎える準備も万全です。

 始業式は子どもたちの作文発表がありました。

2年生代表の児童は、算数のひっ算、運動会、家のお手伝いをがんばりたいと発表していました。

4年生代表の児童は、字をきれいに書くことと算数をがんばりたい。みんなと仲良くしたいと発表していました。

6年生代表の児童は、苦手な英語と運動会をがんばること、そして、修学旅行は最高の思い出を作りたいと発表していました。

そして、2学期の学級委員の任命式です。

みんな大きな声で返事をすることができました。

長い2学期、リーダーとして、しっかり学級をまとめていってくださいね。

2学期もみんな笑顔でみんな元気に、楽しく明るい学校にしていきましょう。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

夏休み中の学校

8月に入りましたが、児童のみなさんは元気にお過ごしでしょうか。

今日は暑さも一段落し、過ごしやすい一日ですね。

午前中は先生たちの研修と吹奏楽部の練習がありました。

今日は涼しかったので、研修も練習も効率良く進められたのではないかと思います。

来週からはまた暑くなるようですね。熱中症などにはくれぐれも気を付けていきましょう。

それではこのあとも、有意義な8月をお過ごしください!

夏休み先生たちも元気です!!

夏休み、児童のみなさんは元気に過ごしていますか?

夏休みとは言え、先生方も出張に出かけたり、研修をしたり、2学期にある運動会や遠足の打ち合わせをしたりと、何かと忙しくしています。

今日は金管バンドの練習もありました。OB・OGの中学生も参加してくれました。

後輩のためにありがとう。励みになりますね。

先生たちも暑い中がんばっています。

児童のみなさんも暑さに負けず、規則正しい生活を心がけて、楽しい夏休みをお過ごしくださいね!

 

 

 

 

1学期最後の一日

今日は終業式です。

各学級からは楽しそうな子どもたちの声が響き渡っています。

終業式を終え、夏休みの過ごし方について最後の確認を行っているクラス、お楽しみ会をしているクラス、通知票を渡しているクラスと、それぞれに1学期最終日を過ごしています。

子どもたちが1学期は楽しかったと思えるように、また2学期がんばろうと思えるように、先生たちはそれぞれに今日一日の過ごし方を工夫して、子どもたちに先生たちの思いを伝えます。

終業式は校長室からmeetを使って。校長先生からはアリのお話がありました。夏休みは自分の力を出せる大きなチャンス!ぜひ、周りの環境が変わる夏休みに、しっかりと力を発揮してくださいね!!

児童代表の言葉もありました。それぞれの学級から、発表を行いました。

そして、学習指導主任と児童指導主任の先生からのお話です。

最後は表彰伝達です。おめでとうございます!!

午前中の子どもたちの様子です。

そして、休み時間の子どもたち。何かいるのかな?

せみの抜け殻!

千成瓢箪もすくすくと育っています。

農園のスイカもおいしそうにできました!

いつ見てもきれいに整備されている花壇。用務員さん、いつもありがとうございます。

夏休みは事故やケガがないようくれぐれも気を付けて、熱中症やコロナ感染症にも注意して、思い出に残る楽しい夏休みにしてくださいね。

それでは、しばらくの間さようなら。

 

明日から42日間の夏休みが始まります。真岡市でもコロナ罹患者が増加し心配なところではありますが、夏休みは元気に楽しく過ごして、2学期の始業式には全員が笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。1学期はたいへんお世話になりました。

 

 

 

 

 

ハッピータイムと大掃除

今日は1学期初めてのハッピータイムがありました。

ハッピータイムは、業間の時間に縦割り班になって、みんなで楽しく遊びます。

フルーツバスケットや王様ドッジボール、伝言ゲームなど、6年生が考えたゲームで仲良く遊んでいました。

 

そして、今日は大掃除。

子どもたちは下駄箱やロッカーの中など、隅々まできれいにしていました。

そして、3年生の農園では、きゅうりはすくすくと育っていますが、茄子は残念ながら虫にやられてしまっているようです。

いよいよ明日は終業式。

みなさん元気に登校してくださいね。

 

 

自然教室第2日目

いよいよ自然教室の第2日目がスタートしました。

昨夜はいつもと違う場所だったのであまり眠れなかったという児童もいましたが、今日も子どもたちは元気です。

泣いても笑ってもあと数時間です。最後までがんばりましょう!

さて、昨夜のキャンドルファイヤーは6年生が楽しい催しを準備してくれたおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。

第1部は静かな中で、炎を見つめながら自分を見つめ直す時間です。

第2部はみんなで楽しくゲームをして盛り上がりました。

さて、2日目の今日はグループごとに創作活動を行いました。

勾玉づくり、水鉄砲づくり、風鈴づくりと3班に分かれて、ボランティアの方やセンターの先生に教えていただきながら創作活動を楽しみました。

勾玉づくり班の子どもたち。

水鉄砲づくり班の子どもたち。

風鈴づくりの子どもたち。

みんなそれぞれに、素敵なお土産ができましたね。

 

さて、入所式では校長先生から2つのお話がありました。

1つ目は2日間、仲良く生活すること、2つ目はルールを守って生活することです。

めあてを守ることはできたでしょうか。

今回の宿泊学習を、ぜひ、これからの生活に生かしてほしいと思います。

3連休はゆっくり休んで、また来週元気に会いましょうね。

 

 

 

 

 

自然教室第1日目

今日から3、4、6年生の宿泊学習が始まりました。

児童は大きな荷物を抱え、うれしそうに自然教育センターへ出発しました。

1日目は野外でのいかだづくりを予定していましたが、鬼怒川の水量の増加が心配されたため予定を変更して行いました。

入所式のあとは、早速、午前中の活動であるネイチャーゲームです。

ネイチャーゲームは地図をもとにポイントを探しクイズを解いていく、オリエンテーリングのようなゲームです。

こちらはチェックポイントです。

「この石の重さは何グラムでしょうか?」のクイズに、みんなで石の重さを推測します。

正解は1200グラム。

ひと班、ビンゴ賞(・・・はありませんが)です!!

別の場所では、バスケットボール投げのゲームもありました。

3・4年生にとってはかなり重そうです・・・。

少しリラックスタイム。

 

先生たちが集計をしている間に余興が入りました。 

行きのバスの中で打ち合わせがあったようです。

6年生は芸達者ですね。

 

今のところ子どもたちは、みんな元気に過ごしているようです。

夜は7時から、キャンプファイヤーです。

 

環境教育特別授業

今日はエコの会の方が来てくださり、環境教育特別授業をしていただきました。

今回のテーマはSDGs。

難しい内容もありましたが、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

3.4年生はメモを取りながらお話を聞いていました。

子どもたちはこれから、学級ごとに、SDGsに関する取り組みを考え実行していきます。

どんなテーマで学習していくのか楽しみです。

自分たちでできることをみんなで考えて、今年1年間、しっかりと取り組んでいきましょう。

 

着衣泳教室

今日は全学年、着衣泳の授業がありました。

本校では毎年、ラッコクラブのボランティアの方々に来ていただき、着衣泳の授業を行っています。

万が一おぼれてしまった場合は、上を向いて、静かに呼吸をしながら助けが来るまで待つこと。

水の中で暴れたり、むやみに大きな声で助けを呼んだりしないことなどを教えていただきました。

大きな声を出すだけでも体は沈んでしまうのですね。

ランドセルがある場合には、それも浮き輪の代わりになりますね。

バディを組んで、点呼も行いました。

いよいよプールへ。暑い中でお話を聞いていたので、子どもたちはとても気持ち良さそうです。

最初は流れるプールを作って遊びました。

笛が鳴ると向きをかえなければならないので、みんな流れに逆らうのに必死でした。

なかなか前に進まない・・・。

そして、ペットボトルの容器を使ってラッコになる練習です。

ペットボトルを使わずに上手に浮く児童も。

みんなとても上手で驚きました。

1年生の時から講習を受けているということで、ほとんどの児童がラッコ浮きを習得していました。

いざという時に今日学んだことを生かせるようにしましょうね。

ラッコクラブの皆さま、本日はありがとうございました。

家庭教育学級

今日(土曜日)は第1回家庭教育学級がありました。

今回は保護者と児童合わせて40名の皆さまにご参加いただき、真岡市科学教育センターのプラネタリウム観覧に行ってきました。

7月は本日のみの上映のようですが、現在、「えんとつ町のプぺル」(プラネタリウム版)を上映しています。

プラネタリウムの中での映画上映だったので、右に左に首を動かしながら、大画面での迫力ある映像を堪能しました。

内容もなかなか感動的で、思わずうるっときてしまいました。

「信じぬくんだ。たとえひとりになっても・・・。」

・・・いい言葉です。

やはり、親子で一緒に参加できる行事は子どもたちの表情がいつも以上にうれしそうで、見ているこちらも笑顔になります。

本日はありがとうございました。

 

さて、今日は休日ですが、せっかく学校へ来たので、3年生の教室へなまずの様子を見に行ってきました。

すると、3年生の教室には新しい水槽が!

なまず用の水槽と魚用の水槽とに分けられていました。

これで、魚たちも食べられずにすみますね。

なまずのお腹も普通の大きさに戻り、元気に動き回っていました。

とりあえず、ひと安心です。

 

今週はあいさつ運動週間で、企画委員会の児童が毎朝昇降口に立ち、元気にあいさつ運動をしてくれました。

4月に比べ、元気にあいさつができるようになってきていますね。

これからも、よろしくお願いします。

1週間おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

七夕と1年生の生活科と3年生の外国語活動の授業

今日は七夕です。

廊下や教室など、いろいろな場所に七夕の飾りが飾られていました。

図書室にも。

そして給食も・・・今日はお楽しみの七夕献立です。

そして、今日は図書ボランティアさんも来てくださいました。

いつも図書室をきれいにしていただきありがとうございます。

本当に、図書室は児童にとっても大人にとっても癒しの空間となっています。

 

さて、今日は1年生の生活科の授業と3年生の外国語活動の授業にお邪魔しました。

まずは1年生です。

1年生は自分のあさがおの花と葉っぱを取って来て、紙に写し取り、しおりを作るそうです。

きれいなしおりができそうですね。

 

続いて3年生です。

好きなものの学習で、色のビンゴゲームをしていました。

子どもたちはノリノリで、とても楽しそうです。

 

そして・・・

実は今朝、3年教室でちょっとした事件があったようです。

水槽で飼っている2匹のうちの1匹のなまずのお腹が異常に膨らんでいます。写真の左側のなまずです。

同じ水槽には3匹の魚とどじょうがいたそうですが、今朝はどじょうがいなくなっていたそうです。

このナマズが犯人なのか??

心配そうに見つめる女子たち。

相変わらず陽気な男子たち。

自然の営みは残酷なものです。教室で飼っている動物は余計に情が移ります。

しかし、ナマズの方もほとんど動かず心配です。

明日、また、様子を見に行ってくることにしましょう。

 

学校評議委員会

本日は第1回学校評議委員会がありました。

委員の皆様には短い時間ではありましたが、たいへんお世話になりました。

今後は1年間しっかりと学校を見ていただき、忌憚のないご意見をいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

今日は評議員の皆様に見ていただいた授業の様子をお伝えしたいと思います。

まずは、1年生の国語の授業です。

じょうずに声を合わせて元気に音読をしていました。

2年生は算数のたし算とひき算の学習をしていました。

みんなすらすらと解いていました。

3年生は国語の授業であらすじをまとめるという学習でした。

少し難しかったようで、鉛筆が止まっている児童もちらほら・・・。

4年生は算数のがい算についてのまとめの学習をしていました。

みんなとても丁寧にノートをとっていました。

5年生は、なぜか写真が撮れておらず・・・ごめんなさい。

5年生の授業は図工で、タブレットを使って花火の模様を作っていました。

もちろんいつものとおり、みんな真剣に取り組んでいました。

 

6年生は図工の授業で、コマコマアニメーションを作成していました。

みんなとても楽しそうに、生き生きと学習していました。

そして、にこにこ学級は学校にあるものを電子黒板に書き出そうの学習でした。

みんなで考えながら5分間がんばりました。

以上、今日の3時間目の授業の様子をお伝えしました。

今日も一日、たいへんよくがんばりました‼︎

 

 

食に関する指導と5年生の調理実習

今日は真岡市の栄養教諭の先生に来ていただき、1・2年生に、食に関する指導をしていただきました。

1年生は「なんでもたべよう」の授業、2年生は「朝ごはんの大切さを知ろう」の授業でした。

食べ物を、エネルギーのもとになる食物(もりもり)と体をつくるもとになる食物(ぐんぐん)、体の調子を整える食物(いきいき)の3つに分類し、今日の給食の材料がどこに分類されるのかを考えていました。

児童は3色の色鉛筆を使い、楽しそうに色分けをしていました。

そして2年生は、どんな朝ごはんが食べたいか、自分の食べたいものを選んで、朝ごはんを食べることの大切さについて学んでいました。

普段の給食では野菜が残ってしまいがちな1・2年生でしたが、担任からは、今日は子どもたちががんばって野菜を食べる姿が見られたとの話がありました。

野菜が嫌いで食べられない人は、少しずつ食べられるようになっていくといいですね。

 

続いて5年生の調理実習の様子です。

今日は野菜サラダを作りました。

さすが5年生。手際よく、みんなで協力して作ったり片付けをしたりしていました。

手作りのドレッシングがとても美味しかったようで、給食のご飯の上に、手作りのドレッシングをかけて食べた人がいたとかいないとか・・・⁉︎

自分たちで作ったものは何でも美味しいですよね。

お家でもぜひ作ってみてくださいね。

5・6年生の外国語の授業

今日は5・6年生の外国語の授業の様子をお伝えします。

まずは5年生からです。

5年生はなりたい職業について、発表をします。

そのために、どの授業をがんばりたいという文章も作っていました。

みんないろいろと考えて、「I  want  to  study  ~」「I  want  to  be  a  ~」と流ちょうな発音で発表をしていました。

みんなの前で発表した児童は他の児童から、「Good  luck !!  Do  your  best  !!」  と声をかけられていました。

 

続いて6年生の発表の様子です。

6年生は世界の国々について、各自で調べたことを紹介します。

自分で画像を作り、その画像についての説明をしていました。

画像のクオリティが高く、おまけに外国語での説明も上手で、驚きました。

素晴らしい子どもたち‼︎

 

最後は今日の昼休みの様子です。

久しぶりに外で遊ぶことができました。

やはり外で遊べるのはとてもうれしいようで、校庭を元気一杯走り回っている児童もいました。

今週は涼しい日が続くといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の子どもたち

今日も暑い一日となりました。

WBGTが31%を超えたので、今日も業間と昼休みの時間の外遊びは中止となりました。

休み時間の外遊びが中止になると、児童は室内で何をしているのか?

・・・ということで、今日は子どもたちの休み時間の姿特集です。

 

 

 

 

 

休み時間の子どもたちは授業中とはまた違った表情が見えました。

クラスによって遊び方も様々です。

早く外で元気に走り回れる日が来るといいですね。

来週は少し暑さも落ち着いてくれることを願います。

 

 

授業参観と保護者会

今日は授業参観と引き渡し訓練、保護者会がありました。

保護者の皆さまには暑い中、ご来校いただきたいへんありがとうございました。

児童は授業が始まる前からうれしそうに校庭を眺め、授業参観をとても楽しみにしていました。

授業参観の後は引き渡し訓練を校庭で行う予定でしたが、暑さ対策のため室内での訓練に変更して行いました。

雷などで児童の引き渡しを行う際には、今日のような形で担任に一声かけていただきますようお願いいたします。

今後も何かありましたら、学校の方へお問い合わせ・ご連絡いただければ幸いです。

本日はたいへんお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

3年生の社会科見学

今日も暑い一日となりました。

プールの授業と業間、昼休みの外遊びは禁止となり、児童は室内で粘土遊びやお絵描き、タブレットやテレビを見て過ごしていました。

明日もまた暑い1日になりそうです。

熱中症には十分気を付けていきたいと思います。

 

今日は、先週金曜日の3年生の社会科見学の様子についてお伝えいたします。

まずは、朝の整列の風景からです。

子どもたちは素早く整列をし、とても良い姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。

最初は消防署の見学です。

普段はなかなか見ることができないものや絶対に触ることができないものを実際に見たり触らせてもらったり、

はしご車にも乗せてもらえて、怖くなかったかな?

午前中いっぱい消防署を見学し、お昼は公民館をお借りしてお弁当です。

当初は芝生での昼食を予定していましたが、猛烈な暑さのため公民館をお借りしました。

涼しい所で食事ができてよかったね。

午後は、真岡市民会館と市立図書館を見学しました。

きれいになった市民会館。普段は見られないところまで見学できたようです。

舞台の上から見た景色はどうでしたか?気持ちよかったかな?

続いて真岡市立図書館です。

本を借りに行ったことがある人もいるのではないかな?

たくさんの学びがありましたね。この後のまとめの学習もしっかりね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い一日

今日は蒸し暑い一日となりました。

昼休みはWBGT(熱中症指数)が高くなったため、外遊びが禁止になりました。

土日もかなりの暑さが予想されます。

くれぐれも熱中症や水の事故に気を付けて、有意義な休日にしていきましょう。

 

昨日は金管バンド部の2回目の練習日でした。

昨日は自主練習で、各自、講師の先生から出された宿題や新しく配られた曲の練習に取り組んでいました。

次回の練習日も楽しみですね。

 

今日は朝から3年生が社会科見学に出発しました。

廊下ですれ違うと元気にあいさつをし、おしゃべりをせずに素早く整列し、とても立派でした。

3年生のいない教室にふと入ってみると、黒板にはこんなメッセージが・・・。

なるほど。

今日は一日しっかりといろいろなことを学んできたことでしょう。

 

今日の2年生の授業の様子です。

2年生は算数の「100よりも大きな数」について学習していました。

2年生は授業中、とてもよく手が上がります。

発表もしっかりとできるようになってきました。

 続いて1年生の道徳の授業です。

今日は「あとかたづけ」の学習をしていました。

1年生も自分の意見を書いて、お友達と意見の交換ができるようになってきました。

最後は、げた箱とかさ立てのおかたづけをしました。

靴箱や傘立てがきれいだと、気持ちがいいですね。たいへんよくできました。

 

最後は1・2年生のプールの授業の様子です。

1年生は二人組で列車ごっこやカニ歩きをして遊んだり、顔を水につけることにも挑戦していました。

恐る恐る水に顔をつける児童もいて、怖い思いをした児童もいたようです。

少しずつ慣れていきましょうね。

2年生は水の中でのじゃんけんに挑戦していました。

今週もみんなたくさんがんばりました。

また来週、元気に会いましょう。

 

 

 

 

 

1年生の外国語活動

今日は1年生の外国語活動の授業の様子をお伝えします。

今日のめあては「気持ちを伝えられるようにする」ことです。

楽しく歌を歌ったり英会話体操をしてから、今日の活動に入ります。

今日は7種類の気持ちを伝える単語が出てきました。

この中からジェスチャーで、お互いに問題を出し合います。

表現力が豊かな子どもたち。「私は元気です!!」と表現してくれた児童が多かったです。

それ以外の問題を出してくれた児童もいて、とても盛り上がっていました。

そして、最後の振り返りです。今日もしっかりできたかな?

最後は数字の歌とグッバイソングを歌って終了です。

 

JTEの先生、さようなら。今日も楽しい授業をありがとうございました。

 

 

1・2年生の初プール

今日は、1・2年生のプールの初授業です。

児童はプールに入れることを昨日から楽しみにしていたので、寒くても大喜びです。

今日のところは水に慣れることを目標に、みんなで水をかけっこしたり足をばしゃばしゃしたりして、みんなで楽しく遊びました。

1・2年生は、金曜日にもプールの授業があります。

次回は全員がプールに入れるように、カードを忘れずに持って来るようにしましょうね。

 

昨日のお弁当の日の1年生の様子です。

いつも美味しいお弁当をありがとうございます。

児童はお弁当の日が大好きです。

3年生は今週金曜日の社会科見学の練習を兼ね、外でお弁当を食べていました。

 

今日の昼休みの様子です。

トカゲを見せに来てくれました。

学校農園では美味しそうな野菜が毎日収穫されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の租税教室と薬物乱用防止教室

今日は6年生の租税教室と薬物乱用防止教室がありました。

租税教室では、真岡市の税務署の方が来てくださり、授業をして下さいました。

児童は税金の使われ方について学び、1億円の札束の重さに驚いていました(もちろん1億円分の紙の束です)。

続いて午後は薬物乱用防止教室でした。

こちらは栃木県警の方が来て下さり、薬物の怖さについて学びました。

実際に誘われた時に、うまく断れるかな?

悪い人は言葉を巧みに使って誘ってきます。

「タダであげるよ・・・」「持っているだけでいいんだよ・・・」

との甘い言葉に、絶対に乗ってはだめ!!ですね。

代表して演技をしてくれた児童とクイズに答えてくれた児童には、定規のプレゼントがありました。

また全員に、鉛筆もいただきました。

最後にみんなで元気な声で誓いの言葉です。

「薬物乱用は絶対ダメ!」「オー‼︎」

 税務署の方々、県警の方々、本日はたいへんありがとうございました。

 

 

 

 

6年生の社会科見学

昨日から暑くなり湿度も高く、夏本番のような暑さですね。

体調を崩す児童もちらほら出ています。

換気をしながらエアコンを使って、熱中症に気をつけていきたいと思います。

 

さて、先週の金曜日は6年生の社会科見学があり、栃木県庁とうつのみや遺跡の広場に行ってきました。

記念撮影は正面玄関前の階段です。写真映えがしますね。

学校から離れて、伸び伸びと楽しく学習してきたようですね。

今週も元気に、がんばっていきましょう‼

3年生の理科の授業

今日は科学教育センターの指導主事の先生の学校訪問がありました。

今日は3年生が「植物の育ちのつくり」の単元を学習します。

まずは、担任の先生のお話をしっかりと聞いてからです。

今日はホウセンカの根がどんなつくりになっているかを調べます。

まずは予想を立ててから、

観察をしていきます。

では、みんなで観察をするための道具を準備していきましょう。

まずはビーカーと容器に水を入れて、

容器の中で、ホウセンカの根についている土を洗って落とします。

きれいになったら、割りばしで挟んでビーカーの中に入れます。

いよいよ観察のスタートです。

虫めがねを使って細かい所まで観察をして、ワークシートにスケッチです。

残念ながら、私の取材はここまでです。

果たしてまとめまで到達したのか・・・?

については、後ほど担任に確認したいと思います。

ホームページをご覧になっている3年生の保護者の方がいらっしゃれば、ぜひ、「ところで、ホウセンカの根はどうなってたの?」と聞いてみてください。

楽しく学習ができて、しっかりと身についたことを願います。

 

 

 

金管バンドの活動

今日は、今週お伝えすることができなかった、火曜日の金管バンドの練習の様子についてお伝えします。

今年から、本校の金管バンドは外部の方に指導をお願いすることになりました。

火曜日は、今年度第1日目の練習日ということで、金管クラブの子どもたちは久しぶりに楽器に触れることができるうれしさと緊張感が入り混じったような複雑な表情で練習に向かいました。

保護者の方に見守られる中での練習です。

前年度まで指導して下さっていた先生も、心配で?駆けつけてくださいました。

いろいろな方に支えられての練習再開です。

しばらくは、この体制でがんばってみたいと思います。

音楽が好きな子どもたちが生き生きとできる場を提供できるように、よりよい方向性を模索していきたいと思います。

演劇鑑賞会

今日は演劇鑑賞会がありました。

文化庁の補正予算事業を活用し、ミュージカルを鑑賞することができました。

密にならないように、1~3年生と4~6年生の2グループに分かれて2公演をしていただきました。

劇団ポプラによるミュージカル「ピーターパンとウェンディ」です。

前日から仕込みを行い、体育館の舞台設定を行ってくださいました。

低学年の児童は普段と違う体育館の景色に、入った途端「うわっ!!」と歓声を上げていました。

ピーターパンとウェンディ。歌の上手さにほれぼれしました。

フック船長も存在感があって、かっこ良かったですよね。

ちょっと頼りない船員たち。フック船長とのやり取りが笑えました。

歌もダンスも衣装も舞台も、とても素敵でした。

学校でミュージカルを観る機会はなかなかないので、癒しのひとときを過ごすことができました。

お礼の言葉と花束贈呈は6年生が担当してくれました。

最後はみんなで記念撮影です。

楽しいひと時をありがとうございました!!

また、お会いできる時を楽しみにしています。

 

 

歯っぴー集会と5年生の理科の授業

6月4日から10日は「歯と口の衛生週間」です。

今年のスローガンは「いただきます 人生100年 歯とともに」です。

今日は健康委員会による歯っぴー集会がありました。

歯のクイズに答えながら、楽しく歯について学ぶことができました。

zoomを使って保健室から配信です。

第1問 おとなとこども、歯の数が多いのはおとなである。〇か✖か。

答えは〇です。

第2問 赤ちゃんの歯は、最初上から生えてくる。〇か✖か。

 答えは✖です。赤ちゃんの歯は下から生えてくるのですね。

第3問 「歯をくいしばる」というけど、力いっぱいくいしばると本当に力が出る。〇か✖か。

答えは〇です。

他にも、サメの歯は抜けても何度でも生えてくるか。

ちなみに答えは〇です。

野生動物にも虫歯はあるのか。

答えは・・・✖です。

なかなか難しい問題もあり、勉強になりました。

健康委員の皆さん、お疲れさまでした。とても上手にできました。

 

続いては5年生の理科の授業です。

今日は真岡市科学教育センターの指導主事の先生が授業を見に来てくださいました。

一人一台、顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしました。

一人一台顕微鏡を使えるのはありがたいことですね。

科学教育センターでお借りしました。

2時間続きの授業でしたが、児童はずっと顕微鏡を覗き込んでいたそうです。

楽しい授業になりましたね。

 

 

4年生の社会科見学

 

先週金曜日は4年生の社会科見学だったので、その様子をお伝えしたいと思います。

まずは、石法寺の浄水場からスタートです。

児童は話を聞きながら、しっかりとメモを取っています。

中に入り、機械などの説明も受けています。

浄水場のあとは高架水槽へ。高架水槽に上がることはなかなかないので、貴重な経験ができましたね。

屋上から見たエコステーションです。

上に上がるとかなり高いので、高所恐怖症の人にはきつかったことでしょう…。

屋上で記念写真撮影です。

下りるのもひと苦労。怖いのでみんなで手をつないで・・・。

次は水処理センターです。

実験もあるのでしたね。

水がきれいになるしくみを知っていろいろなものを見学できて、勉強になったことでしょう。

お昼はお楽しみのお弁当です。雨は大丈夫でしたね。

最後はエコステーション。きれいな建物で、見どころ満載だったと思います。

たくさん勉強しましたね。

これからしっかりとまとめの学習をしてください。

 

今日の表彰者です。おめでとう!!

これを励みに、これからもがんばってくださいね。

 

 

 

 

 

今日の一日の様子

今日は4年生の社会科見学です。

4年生は石法寺浄水場、水処理センター、エコステーションを回ります。

雨が降りませんように。

元気に「行ってきます!」の挨拶です。

しっかりと勉強してきてくださいね。

 

2時間目は2年生の算数の授業を見に行きました。

今日は百の位までの数字について、学習していました。

読み方も一緒に確認をしていました。

読み方を書く時には漢字を使って書くのですね。

みんなよくできていました。

 

続いて5年生の社会の授業です。

5年生は月曜日から2泊3日の宿泊学習で始まり、昨日はエキスパートティーチャーの授業もありました。

今日あたりは疲れ果てているだろうと思いましたが、元気によくがんばっていました。

グループに分かれて、発表用のプレゼン作りです。

十勝地方の農業について調べたことを、グループごとに発表するそうです。

 

インターネットからも情報を収集し、パワーポイントでまとめ、3人のデータをつなぎ、発表用の資料の完成です。

短時間でしたが、どのグループもいい発表ができました。

土日はしっかり休んで疲れをとって、また来週元気に会いましょう。

 

ふと、昇降口で会った2年生。

げた箱掃除をしていました。

そして、業間の時間と昼休みの6年生。

来週行われる演劇鑑賞会の準備のために、体育館をきれいにしてくれました。

良く働いてくれたので、あっという間にきれいになりました。

いつも学校のために、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生と5年生の体育の授業

今日は真岡市のエキスパート派遣事業がありました。

エキスパート派遣事業とは、体育の専門の先生が来て下さり、授業を行ってくれる事業です。

今日は4年生と5年生が授業を行いました。

まずは2時間目。5年生の授業です。

今日の授業はボール運動です。

ひたすら一人で自分の技を磨いていきます。

次から次へと新しい技の指示が出ます。

子どもたちはできないと、何度も何度も挑戦していました。

あっという間の45分間でしたが、子どもたちはみんな汗だくでした。

 続いて3時間目は4年生です。

4年生もボール運動でした。

4年生もひたすら技を磨いていました。

所々に先生からのアドバイスが入ります。

そしてまた挑戦。

・・・の繰り返しです。

4年生もみんな汗だくでした。

児童の感想は「疲れたけど楽しかった。」そうです。本当に、みんなとても楽しそうに運動をしていました。

 

昼休みにはプール開きがありました。

体育委員会と学級委員の人たちが代表で参加しました。

体育委員会の代表児童と一緒に安全祈願を行いました。

校長先生からは、安全祈願をした報告と校長先生からの2つの約束を、帰りの会の時に学級のみんなに伝えるようにとの話がありました。

1つ目の約束は、プール使用のきまりを守って水の事故を絶対に起こさないこと。

2つ目の約束は、自分の目標を決めて一生懸命に練習すること。

今年はプールに、たくさん入れるといいですね。

 

 

 

臨海自然教室2日目

 2日目も、元気に過ごすことができました。

 午前中は、マンボウキーホルダー作りです。

時間たっぷり使って、色とりどりのマンボーを作ることができました!

 午後は、気温が低く風も強かったため、予定を変更してプール活動を行いました。たっぷり遊び、友達と仲良く充実した時間を過ごすことができました!

 夕ご飯には、待ちに待ったポテト登場!子どもたちのお皿はポテトでいっぱいでした。

4年生の体育の授業

今日は4年生の体育の授業にお邪魔しました。

今日はマット運動です。

児童はタブレットで、互いに練習の様子を撮影し合い、自分の演技を確認しながら練習をしていました。

タブレットを使うと、その場ですぐに自分の演技を見ることができるので、かなり便利です。

正面から撮影しています

今日は各自、倒立や側方倒立回転、飛前転、開脚前転、開脚後転の練習をしていました。

最後は今日の授業の振り返りです。

来週はいよいよ発表会だそうです。ぜひまた、こっそり、行ってみようと思います。

 

 

臨海自然教室1日目

今日から5年生は臨海自然教室です。

1日目はあいにくの雨でしたが、16人の子どもたちは、元気に活動することができました。

到着したら、まず館内ウォークラリーです。

その後は、体育館でスポーツ大会。

夕食のバイキングも、美味しくいただきました!

3年生の図画工作の授業

5年生は今日から、茨城県にある栃木県立とちぎ海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習が始まりました。

5年生にとっては初めての宿泊学習です。大きな荷物を持って元気に出発しました。

今頃は館内のウオークラリーやレクリエーションで盛り上がっていることと思います。

多くのことを学んで、元気に帰って来てくれることを願っています。

 

今日は3年生の図画工作の様子をお伝えします。

今日の授業のお題は「わたしの6月の絵」です。

児童はてるてる坊主やあじさいの花など、思い思いに6月を連想させる絵を描いていました。

 

廊下に子どもたちの素敵な作品が飾られるのを楽しみにしています。

 

 

 

2年生の生活科の学習の様子

本日は雷のため、1・2年生の保護者の皆様には急なお迎えをお願いすることになりましたが、ご対応いただきありがとうございました。

これからますます、天気の不安定な日が増えてくることと思います。

児童の安全確保のため、今後も急なお迎えをお願いすることがあると思いますが、引き続きご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

今日は、今週HPにアップすることができなかった写真を掲載いたします。

 

今週火曜日は、2年生が根本山へ校外学習に行きました。

天気が良ければざりがに釣りの予定でしたが、あいにくの雨だったため、室内での学習になりました。

雨が上がったので外へ出て、自然探索です。

学校へ戻ると、児童は虫かごの中に大事に持ち帰ってきた、ちょうちょの作品を見せてくれました。

子どもたちからは「楽しかったー!」の歓声が上がっていました。

 

続いて木曜日。業間の時間は運動集会がありました。

前回の練習を思い出しながら、学級ごとに練習に励んでいました。

作戦会議をしている学年もありました。

みんなで話し合って意見を出し合いながら、ベストの記録を目指してがんばってくださいね!!

 

 

 

授業の様子(1・3・5年生)

今日は寒い一日となりました。

が、児童は相変わらず元気です!朝から半袖・短パンの児童もいました。

 

今日は1年生の音楽の授業にお邪魔しました。

子どもたちは、曲に合わせて歌ったり体を動かしたりと、とても楽しそうに活動していました。

「かもつれっしゃ」の曲に合わせて、教室の中をぐるぐる回り、出会った人とじゃんけんです。

「ひらいたひらいた」の曲に合わせて、グループの友達と開いてつぼんでを表現します。

最後はきちんと消毒をして、終了です。

みんなと歌を歌ったり、じゃんけんをしたり、列車になったり、手をつないだり・・・。楽しい時間でしたね。

 

続いて3年生です。

今日はICTの先生が来校されているので、タブレットでインターネットでの検索の仕方について学習をしていました。

そして5年生。5年生は理科の授業です。

5年生はいつも板書がきれいなので、つい写真に収めてしまいます。

メダカのメスとオスの見分け方。勉強になります。

昼休みには雨も上がり、児童は長ぐつでサッカーをしたり一輪車の練習をしたりと元気に過ごしていました。虫を見せに来てくれた児童もいました。

かたつむり

子どもたちに大人気のだんごむし

 

明日から6月。廊下の壁も模様替えです。

先生のお手伝い、ありがとう。廊下もきれいになりました。

 

 

環境活動と6年生の外国語の授業

今日の業間は環境活動を行いました。

環境活動とは、各クラスで考えたSDGsに関する取り組みを、年間をとおして実践していく活動です。

まだ、始まったばかりですが、とりあえずできることからスタートです。

これからも継続して行っていきます。

 

3時間目は6年生が外国語でスピーチを行っていました。

外国語で自己紹介です。

最後は自分の好きなものを紹介しました。

これまで中学校で学習していた内容が、どんどん小学校に下りてきて、小学生はどんどん吸収していきます。

小学校を卒業する時にはどれだけのものが身につくのか、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

本の読み聞かせと1年生を迎える会

朝の読書の時間は保護者ボランティアによる読み聞かせでした。

今年度は月に1回程度、3名の保護者の方にお世話になります。

今日は2・4・5年生のクラスで行っていただきました。

できれば、全クラスで読み聞かせができるといいなと思っています。

まだまだ保護者の方の読み聞かせボランティアを募集しておりますので、興味のある方は、担任または学校までご連絡ください‼︎

 

続いて1年生を迎える会です。

今日は自由参観日の2日目でした。あいにくの雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に来校していただきました。

今日は2時間目の授業と1年生を迎える会を見ていただきました。

1年生を迎える会は企画委員会が中心となり、6年生に協力してもらいながら準備を進めてきました。

盛りだくさんの内容で、1年生も大満足だったと思います。

開会式は児童会室からの配信です。

競技は縦割り班で回ります。6つのゲームとあいさつが元気にできた班にポイントが与えられるという「あいさつチャレンジ」の7つの種目で点数を競いました。

まずは、豆つかみゲーム

さいころゲーム

空き缶積みゲーム

文字探しゲーム

さら返しゲーム

ハードルボーリングゲーム

盛りだくさん過ぎて時間が押してしまったため、閉会式はまたの機会に。結果発表は少しお預けです。

しかし、結果発表がなくても、1年生にとっては思い出に残る、楽しい活動になったことと思います。

時間をかけて準備をしてくれた企画委員会のみなさん、また、6年生や担当の先生方、楽しい企画をありがとうございました。

最後におまけの写真です。

終わった直後の企画委員の子どもたち…疲れましたよね。

ほんとにお疲れ様でした。